「ファストフード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファストフードとは

2025-08-09

ファストフードは「〈食〉の民主化(=大衆の味覚のバカ舌化)」

ファストファッションは「〈服飾センス〉の民主化(=ダサい人間の平均レベル化)」。

ケータイの普及による「ファストインフォメーション(SNS)」は

「〈知的レベル誹謗中傷〉の民主化(=検索する知性すら無いバカの小利口化)」。

どちらも「グローバリズム(=後進国大衆を少しだけ豊かにした)」の恩恵。あるいは害悪

2025-08-02

遊びに行く日を間違えて、猛暑の中をあてもなくウロウロしてしまった。

でもまあ、目的地の下見だったと思えば…という気休めで納得してる。

それにしても、この街の暑さは本当に異常だと実感したし、何より自分の体力のなさも痛感した。

今はエアコンが効いた部屋でアイス食べてて、天国すぎる。もう外出は日没後じゃないと無理かもしれない。

気候変動ってこういう形で体感するんだな。

路上にはほとんど人がいなくて、人が集まってるのはショッピングモールとか、冷たいもの飲めるファストフードばっかりだった

2025-07-06

いつまでもカンヌに縛られてんの?賞ファースト広告業界

カンヌから戻って一週間。毎年あそこで“ライオン”を抱えて写真を撮るのが業界人通過儀礼になって久しいけど、今年はいろいろと決定的に冷めた。

まず、会期中からささやかれていたDM9のAI捏造疑惑ブラジルデータGPが「ケース動画CNN映像勝手AI加工してた」とバレて、まるごと賞を返上したやつ。

フェス側も慌てて“AI開示義務”とか“素データ提出”とか打ち出したけど、要は審査する前に嘘を見抜けなかったってことでしょ?

https://www.adweek.com/creativity/the-cannes-lions-2025-controversies-casting-a-shadow-over-big-awards/

で、そんな空気の中で日本勢の“キラーカード”として運び込まれたのがSATO 2531。2531年には日本人の姓が全員“佐藤”になる、というあの数字のショック療法。メディアインプレッション3億3千万国連から勧告を引き出した、ってプレスリリースはピカピカだった。

https://www.dentsucreative.com/cases/sato-2531

でも現場で聞こえてきた裏話は「賞を取るため“だけ”に1年回した案件」。キックオフより先に“受賞戦略スライド”があり、リール審査項目がアップデートされるたびに差し替えミーティングで飛び交う言葉が「これでGoldは固い」「審査員向けに数字を足す?」みたいなノリ。(もっとナマナマしいけど具体的に書きすぎてもね)

数字もよく見ると、署名63万は確かに立派だけど、Xで「#2531佐藤さん問題」を検索しても広告賞受賞に関するツイートほとんど。

このハッシュタグ問題提起している人がいない時点でほぼ無風のプロジェクトだ。生活者温度がほぼ感じられない。

ここで少し寄り道する。SATO 2531を主催した「あすには」という団体、ABEMAの番組代表が「会員は1000人、実際に声を上げているのは400人程度」と言っていた。全国民名字がどうこうと言いながら、実働部隊高校の学年より少ない。もちろん少数派の声を可視化すること自体は意義深い。でも、プロジェクトのど真ん中で「私たち社会を動かしてます!」と胸を張るなら、せめて夫婦別姓デメリット──通名悪用家族体感の揺らぎ──にも触れておくべきじゃないの? そこを丸ごとスキップして“国連が褒めた”でドヤるのは、PRとして優秀でも社会実装としては片手落ちだ。

https://youtu.be/o-JN5QvhNL0?si=ZO5flgDtIuiBoXFB

このチームが夫婦別姓というデリケート制度歴史的背景をどこまで理解していたのかは不明だ。企画会議で聞こえたのは「審査員はジェンダー平等に弱いから」「数字は“500年後に全員佐藤”で決まり」という打算的な声ばかりで、戸籍法の条文や子どもの姓をどうするかは誰も語らなかった。要するに賞取りの観点でのみ“社会課題”をファストフードに加工したわけだ。

一方で国会はというと、5月28日選択夫婦別姓法案超党派でようやく提出された。これは喜ばしい動きだけど、推進派が十数年かけて積み上げた地道なロビイングの結果であって、決してライオン像のおかげではない。

そもそもカンヌは「社会課題メディア化する舞台」なんて言われるけど、今年は“AIフェイク”と“賞ファースト案件”の合わせ技で、むしろ信頼残高をごっそり削った感じがする。 事務局謝罪文を出しつつ、来年からAI検出ツールを導入すると息巻いてる。だが“嘘をつかせないルール”より先に“嘘をつくインセンティブ”をどう減らすかじゃない?

例えばSATO 2531も今年グランプリ取り消しに至った DM9 の“AI ドキュメンタリー”も同じ匂いがした。「審査員が泣くか」を優先。工作がバレれば即返上。2017 年の“Fearless Girl”は銅像こそ世界中でバズったが、設置主の投資会社は社内の女性役員比率改善できずに SEC から制裁金。2019 年の“Trash Isles”は国連を巻き込む勢いだったけど、終わってみれば海洋プラ削減の KPI がどこにも残らなかった。

賞を取った瞬間にプロジェクトがゴールテープを切り、社会側の時計が止まる──そんな案件ばかりで辟易する。

ライオン像の輝きは、誰を照らしているのか。

カンヌは“世界最高峰ベンチマーク”だと自負する。だが今年は AI 捏造KPI 水増し・幽霊キャンペーン――審査員自らが「もう信用残高がない」ことを認めた年でもあった。来年からAI 素材のタイムスタンプ提出、受賞後 12 か月のインパクトレポート義務化を掲げたけれど、正直それだけでは焼け石に水じゃないの?

本当に変えるべきはインセンティブ構造だ。

“ケース動画の出来”より“実装後の追跡データ”にポイントを振る。

生活者審査員を入れて、「業界ウケ」と「社会ウケ」を分けて採点する。

そして何より、受賞後 1 年で“社会 KPI が未達”ならライオン像を返上させるくらいのペナルティを設ける。

広告賞は光を当てる装置のはずなのに、今の光はトロフィーを掲げる本人たちを照らすだけで、肝心の社会課題は影の中に置き去りだ。

SATO 2531に胸を熱くした人間が、来年法案可決パーティー」で泣けるかどうか──そこにまで光を届かせられる構造を作らない限り、コート・ダジュールの夜風はいつまでも生ぬるいままだろう。

2025-07-04

これで高血圧&高尿酸???

外食ファストフードレトルトは嫌い

酒は週1~2回ウィスキーショットで1杯飲む程度

お菓子は1日でキットカット1枚とか、飴1個とかその程度

味付けはほぼ醤油コンソメ鶏ガラ?)

味噌マヨネーズケチャップタルタルソースウスターソース中濃ソースなど一般的に使われるものが嫌い。

甘いもの嫌いで煮物砂糖みりんは入れない

2025-07-03

anond:20250703072901

意味不明

三大欲求のことか?

食欲が美食文化ファストフード経済圏をうみ、睡眠(早よ帰って寝たいサボり)欲であらゆる些事を効率化させ、性欲で色恋に血道を上げ美しく着飾り番い人類繁殖してきたのに…?

2025-06-22

三色チーズ牛丼の特盛り温玉付き

https://posfie.com/@Gingakei3334/p/QqqTLnb?page=2

HANA1🌷@hana1flower

あと本当に盲点かもなんだけど、この方が仰ってる点に加えて『食生活』もかなり体臭関係してくるのです……!!

肉類や乳製品、油ものばかり食べると臭くなりますファストフードコンビニ飯、気をつけて。

理性的に書いてるように見せかけて

実のところチー牛叩きよなコレ


香辛料の入った発酵食品緑色焼酎でも体臭はひどくなると思うが

それはなぜか書けないんだよな

anond:20250622131039

この前、某大手ファストフードチェーンで注文したやつに信じられないぐらいデカい鳥の骨がそのまま入ってたは。

電話クレーム入れたけど「ウチは関係ありません」の一点張りマジでksだなMクド。

2025-06-19

追記ありエセ日本人による恥ずかしいステマ[告発]

まあ話を聞いてくれ。まずはこれを見てくれよ。

「 JAPADOG(ジャパドッグ) 」による消費者を騙すステマ行為

https://leakpress.net/2025/06/137/



もうこれだけで役満なのに

と来たもんだ。

同胞がこんなことをやっているなら恥ずかしくて表を歩けないし、K国人やC国人の成りすましなら万死に値する。

関係いかもしれないが1号店の場所はK国料理屋がひしめく通りだ。日系はコンビニくらいしかない)

あいいじゃないか日本でも似たようなマーケやってるところはあるでしょ。

そう思っていた時期が私にもありました。ええ。

ところがですよ。

さらっとソーシャルメディアを見た限りでは

などなど。。。(絶句

で、お察しの通り☆5のプロモーションが終わった直後からほとんどのレビューが☆1になってんの。

☆1 ”厨房には客用の食材が足りず、料理は美味しくなく、値段もかなり高い。”
☆1 ”料理は一人客には十分ではなく、キッチンは退屈で、価格はかなり高いですが、料理価格の割においしくありません。”
☆1 ”酸辣麺の肉抜きで5万VNDホットドッグコンビニより悪くないかもしれないが普通。甘いアイスクリーム質量がなく、ケーキは油っぽくて甘い。一度行ってみたらひどくがっかりした。二度と行かない。”
☆1 "チキンタルタルバーガーはひどい。チキンピースにはおそらく15グラムほどの薄切り鶏むね肉が入っており、ソースは味がなく、ポテトの詰め物がさらに味気ない。牛ひき肉ソースホットドッグはまあまあ。ファストフードだが、注文が1つしかないのに、料理提供に15分以上かかる。レストランのコンセプトは良いので、改善を期待したい。コメントを削除して、進展がないまま無視するのは良くない。"


おいおい。なんか別のdisプロモーションやってんの?っていうくらいローカルの反応がひどい。(関係者っぽい日本人の☆5がひとつあったが割愛

でね、話の核心はね。

"美味しいのであれば☆5誘導施策をそこまで批判する理由はない"

これに尽きるのよ。飯屋なんだから飯が美味ければ誰も文句言わないよ。たとえマーケが下手くそだったとしても、ね。

あーやっぱ恥ずかしや。お兄ちゃん、恥ずかしくてもう表を歩けないよ。

ここまで読んでくれてありがとう

愛して止まないキング言葉を貼って、ひとりごと最後にしたいと思います。ばいちゃ。

悪いことすんなって言ってんじゃないの。
ダサいことすんなって言ってんの。

20/JUNE追記

Comment拾うわ

ベトナムにはフランス植民時代からバインミーというフランスパンサンドイッチ文化根付いているので生半可なホットドックを持って行っても評価されないよ。バンクーバー店よりまずいという※があったので改善必要

バンクーバーのは美味いのかな。今年行くから試してみるわ。

カナダ住まいだが、エセ日本人では無いのは有名。元々リクルート社員カナダワーホリビザ+バンクーバー屋台から起業って地域では立志伝的な人。他地域にも出店してるって事はそれなりに儲かってると思うよ。

それなりに儲かってんなら、もうちょいフライヤーの使い方きちんと教えて唐揚げちゃんと揚げろと。

Japadog、カナダ発祥で長年かけてお店増やして日本人留学生たくさん雇ってるよ。そういう成り立ちだからJAPANが店名に入ってて、メニューテリヤキとかワサビとか。海外移民成功者イメージ

なるほどねぇ。ベトナムでもそうやって日本人留学生でお店回して欲しかったでつねぇ。

オーナー日本人でしょね。栃木県出身だそうな。 https://www.kiyukai.org/news/no-riki_tamura_interview2/

そのロジックでいくとデヴィ夫人猫ひろし日本人ってことでOK

日本語まったく話せない在日ベトナム人二世日本人

海外で生まれ眞子さま小室Kのお子様は日本人じゃない?

日本人の父とベトナム人の母親日本語全く話せない日本国籍者は日本人じゃない?

21/JUNE追記

Comment拾うわ

ステマへの言及だけで十分なのに国への差別をぶちまけながらいいこと言ったような雰囲気出してる増田ダサい

釣りに釣られてまんまとCommentしているお前もダサいぞ。ありがとうな。

22/JUNE追記

Comment拾うわ

差別意識モリモリで告発(笑)して秒で論破されてるバカ増田おもろい

楽しんでくれてありがとう!わりと自分でもおもろいと思ってるお。

点と点が繋げたら真実に気づいてしまった増田統合失調症に一直線の増田であることに気づいてしまった我々ブクマ

統合失調症ってなにそれ美味しいの?マジでそれになってみたい!

イタリア人じゃない奴がイタリアっぽい名前イタリア料理店開いてるのと何が違うの?

え?唐突サイゼリアdisるのやめてあげて?

ベトナムに出来たけど全然ローカルに人気ない)

日本まれ日本育ち日本語しゃべれて日本国籍持ってても、こんなことやってたらそれは「エセ日本人」なのよね。ネトウヨ的には。

そゆことー

2025-06-12

なぜファストフードそうめんはないのか

そばうどんあんなにあちこちにあるのに

なんでそうめんは無いのか

夏だけでもいいか富士そばあたりで提供して欲しい

anond:20250612150958

店舗あんまりないのが致命的やろ

ファストフードなんてわざわざめがけて食いに行くもんじゃねーんだよ

モスバーガーのそうじゃない感は異常

ファストフードハンバーガーにそれは求めてねえんだよ

やっぱりマクドっすわ

2025-06-01

anond:20250531180021

観光地料理観光客向けに手抜きであることが多い。

でも皆旅行で楽しくなってるので雰囲気で満足してるのであまり参考にならない。

観光地価格でいい値段の食事でも「普通」「値段の割に…」という感想しか出てこないことが多い。

自分場合旅行は減点法で評価するので食事で嫌な思いをしたくない。

からコンビにやファストフードで済ませたほうが安いし失敗が少ない。

グルメはどこで食べるか?よりどの店で食べるか?が重要

から本当に地元グルメを堪能したいならその土地の高い宿や高級な食事処で食べるしかない。

漁港の町で海産物が安いというのがあるけど移動や宿泊コストを考えると都市部の評判の良い店で食ったほうが確実で手軽だと思う。

2025-05-27

4歳児の子供の偏食がひどい

ついに、白飯も食べなくなった。

ここ数ヶ月で口にするのは以下のとおり

お菓子部門

歌舞伎揚

アスパラガスビスケット

じゃがりこ サラダ チーズ じゃがバター

ポテトチップス うすしお しあわせバター

チップスター うすしお

越後樽焼き 旨み塩

飲料部門

牛乳

coopさわやかブレンド

果物部門

バナナ

パン部門

・本仕込み8枚切りにマーガリンを塗ってトーストして蜂蜜をかけたもの

ヤマザキチョコチップスナック

パスコスナックパンチョコチップ

ファストフード

マックフライポテト

ホントにこれしか食わない。

ポテトチップスのりしおは食べないし、コンソメパンチも拒否

今のところ健康そう。

野菜なんて食べないのに、快便。

2025-05-18

anond:20250518163646

アニメのほうも1年通して放送したりしないで3ヶ月で読み捨てるようになってるんだから

考察自体ファストフードテイスティングしてるようなバカしかない

2025-05-01

anond:20250501190952

牛丼ファストフードだったのは、円高アメリカ産オーストラリア産牛肉が安かった時代の話だからなぁ。

アベノミクスのツケを今になって国民が支払っているのだ。

2025-04-09

トランプ激怒した「なぜオレのミソスープネズミが入っているんだ

トランプ激怒した。

必ず、かの邪知暴虐のすき屋からネズミを除かなければならないと決意した。

トランプには政治がわからぬ。

いたずらに関税を引き上げ、世界経済を混乱させてきた。

けれども、ファストフードに関しては人一倍に敏感であった。

***

2025年某日、第47代アメリカ大統領ドナルド・トランプはお忍びで鳥取県訪問していた。トットリは日本首相であるシゲル地元らしい。内閣総理大臣である石破茂相互関税交渉を行うため、地元トランプを呼び、密談を計画したのである

正直なところ、トランプはこの誘いに乗り気ではなかった。シゲルは友であるシンゾーの敵だという。

トットリはミスター・アベの地元にも近いですよ」

日本外務省担当官がこの言わなければ、トランプトットリを訪問することはなかったであろう。

トランプ資産であるが、極めて庶民的感覚を持つ男である。好きな食べ物ハンバーガー、愛車はフォードだ。その姿勢ラストベルトの貧しい国民の心に刺さり、彼は大統領地位を手にした。

「おい、あれはマクドナルドか?」

鳥取県幹線道路を走る大統領専用車の中で、トランプ秘書に尋ねる。国道沿いに赤と黄色看板が見えたのだ。

「いえ、あれは『すき家』ですね」

すき家?」

はい、ギュウドンといわれる食べ物提供するチェーン店です。」

「ギュウドン、とはなんだ?」

「ギュウドン日本代表的ファストフードで、ライスの上に牛肉が載っています牛肉は主にアメリカ産が使われていますよ。」

トランプファストフードに目がない。日本ファストフードハンバーガータコス以外にファストフードがあるのか?しか米国産牛肉を使っている、素晴らしい!

運転手目的変更だ。『すき家』に寄れ。」

こうして、第47代アメリカ大統領ドナルド・トランプすき家鳥取南吉方店に来店したのである

トランプにとってそれはまさに異文化体験であった。見るものすべてが刺激に満ちていた。トランプ牛丼を堪能した。高森浩二のすき家Radioを聞き入った。これが日本ファストフード・・・彼は幸せな気分になった、

食事最後味噌汁に手を付けるまでは・・・

「なぜオレのミソスープネズミが入っているんだ」

トランプ激怒した。

必ず、かの邪知暴虐のすき屋からネズミを除かなければならないと決意した。

トランプには政治がわからぬ。

いたずらに関税を引き上げ、世界経済を混乱させてきた。

けれども、ファストフードに関しては人一倍に敏感であった。

「御代金は頂きませんので・・・本当に申し訳ありません」

 店員はそう平謝りする。それを聞いて秘書が言う。

大統領会談時間もありますので、そろそろ移動しましょう。料金は支払わなくてよいと、店員も言っておりますし、それで手打ちということで・・・。」

ダメだ。料理を食べたのに料金を支払わなくては、あいつと同じだ。」

第46代大統領ジョー・バイデン、彼は4年前、すき家とは別の牛丼チェーン「松屋」で食い逃げしたことで有名だ。大統領特権を使い、息子のハンターバイデン違法な銃所持の罪とともに、自身食い逃げ恩赦したことで知られる。

トランプ店員仕事をしていた厨房を見渡した。トランプにはすぐに分かった。この広さの厨房に、この量の客に、店員は一人だけ。調理器具は整頓されていないし、掃除は行き届いていない。トランプはただの消費者ではない。彼はファストフード店での職務経験があった。それも昔の話ではない、大統領選挙の期間中、彼はマクドナルドで働いていたのだ。そして彼は通商政策以外については有能だ、この店をどうすれば改善できるのか、それは手に取るようにわかる。

シゲルとの会談は延期だ。オレはこの店を立て直す。」

メイク・スキヤ・グレート・アゲイン

こうして、トランプすき屋バイト生活が始まった。

2025-02-23

全部高いか菓子パンとかお菓子を昼飯代わりにしてんだが

アメリカ貧乏人はスナック菓子ファストフードばっか食ってるから金無いのにデブらしいが、ワイら日本人もそうなんのかな

でもマクドとか普通に高いし、お菓子とか値上げしてるけど量も明らかに減らしてるだろって感じだから普通にやせ細ってくのかもな

2025-02-15

弱小日常Xアカで欲しい物リストからプレゼントを沢山もらえる人

インフルエンサーとかフォロワー数1万人超えの人ではない。

多くてフォロワー数百人レベルの弱小アカウント日常的なつぶやきだけのアカウントでも、しょっちゅう欲しい物リストからプレゼントをもらえる人がいる。

当初はそれが不思議だった。

だがその人達と接して判った。

この人達は受け取ると同時に、周りの人にもいっぱいプレゼントを贈る人だったのだ。

自分プレゼントを贈ることはつぶやかない。

自分がもらった時だけ「ありがとう。嬉しい」とつぶやくのだ。

から とても干し芋(欲しい物リスト)からプレゼントをもらっているように見えるのだ。

私は収入が十分ある自分がもらうのはなんか悪い気がするので、自分の欲しい物リストは作らないし、誕生日情報も全て隠している。

しかし、こういったよくプレゼントをよく貰う弱小日常アカの人と親しくなって、私は何人かに誕生日干し芋からプレゼントを送った。

そうしたら、ややオーバーに喜んでくれる。ここまでは予想できることだった。

私はそれで終わると思っていた。

だが、それだけでなくて、なんでもない日に突然、私が干し芋からプレゼントを贈った人たちは、スタバギフトチケットDMで送ってきたり、ファストフード話題を出したら、そのギフトチケットDMで送ってきたりするのだ。

そうすると、やはりこちらも何かの機会にお返しを考えてしまう。

私の中でネット内の人でプレゼントを贈るなら、優先順位は、DMギフトチケットを贈ってくれた人がトップになるのだ。

こうしてプレゼント贈りあいコミュニティになってしまうのだ。

干し芋乞食をして、みっともない。卑しい」という意見、私もそう思っていた。今もそう思っている面がある。

干し芋乞食と思う人は、もらうだけだと思っているのだ。

だが、干し芋乞食は初回はもらえても継続して何度も何度も干し芋からもらえない。

干し芋を贈った人は、次に誰に贈るかを考えた時、前のお返しをしたいと、返礼のあった人を優先するからだ。

2025-02-11

anond:20250211170331

デリバリーない田舎住が大半で飲み会以外は自炊コンビニ

デリバリーあるところに住んでても車通勤からわざわざデリバリー頼む気にならず、こちらも

自炊メインで外食するにしてもラーメンとかファストフードとかだね

2025-02-03

単独の「フード(food)」って表現になじみにくい

連語になってるのはまだ分かる

とか

ではなく、「フードのほう」とか「本日のフード」とか、単語で使われているとどうも自分は引っかかる。

別にそのことについて何も言わないし、聞いて分かるし、自分でも使う。でもちょっと引っかかる。

なんでだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん