「条件付き確率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 条件付き確率とは

2024-11-12

11/11ごはん読書日記

11/11

夕食前 84.1キロ 夕食+腐りそうなので残りサニーレタスプチトマト一パック+ベビーチーズ1本 実就寝時間:01:00

11/12

実起床時間:07:00 朝食前 84キロ 朝食は納豆油揚げごはん味噌汁胡麻和え、しゃけ

午前中は尿のみ。うんこはなし。

昼食 水漬けパスタに半額お惣菜エビ素揚げホタテと半額だったスイートバジルを追加してオイルで和える

(水漬け10時間+3分茹でだと柔らかすぎだったので今後はもう少し短めに茹でること)

15:30 寝不足で頭がぼんやりしていて重力方向が変。今日は21時までに寝ること。→仕事の残りがあるので変更。

夕食は芋とキノコ玉ねぎと鶏の焼いたやつ と もやしラディッシュ酢漬け

うんこはまだ出ていない

読書

測度・確率ルベーグ積分:40~59Pを行き来。具体的な証明とかは全然からないのでどっかで手書き必要そう。「そもそも積分する対象といったものを有限加法性を持つかどうかなどで正しく構成しないと色んな不整合が生じるので自分がどんな対象に対して積分したいのかをよく認識してね」といったメッセージは読み取れたが、有限加法性やσ加法族、完備化やルベーグ可測、ルベーグ可測でないといったことがまだ頭の中で宙ぶらりんな状態で正しく事例と結びつかないのでその辺が要確認

1972年ブリタニカ ア-カチ:4P

気になった言葉:相落手形、アイオロス(風の操縦者)、アイオワティーアイオワ州の州都ではない。州都デモイン)、愛語摂→四摂事

視聴動画

https://www.youtube.com/watch?v=DaDxCx2-hDc

https://www.youtube.com/watch?v=jfk42-0meJQ

24:12残業完了。就寝。

11/13

実起床:7:35、84.3キロ(朝食前)。うんこなし。朝食はにんじんソーセージブレッドプディング

11時8分 うんこが出る。少し柔らかそうだったが割合健康的な長うんこうんこ体重は84.4

昼食:12:15 オムライスキャベツニンジンサラダ

夕食:20:00 チーズ、魚介のアヒージョ

ルベーグ積分については5章までざざざっと読み飛ばし

基本的にはリーマン積分のこれまでの過程ルベーグ積分でやり直してみようの回

最後条件付き確率については加法族での確率空間再構成という新しい概念が出ていて新鮮だった

11/14

実起床:6:30、84.2(朝食前)。朝食はごはん納豆味噌汁

9:55分 うんこ。まあ普通うんこ

海底二万マイルを少し読み進める。海底の森→潜水艇日常風景座礁→パプアの島という感じで冒険ステージが切り替わった感じ

海底二万マイルという言葉自体はまだ全く出ていない。下巻になってから? 不明

12:30 ニンジン1/2本、蒸しじゃがいものちっちゃいの五個、半額総菜のサバのしょうゆ?煮みたいなやつ

14:30 2回目うんこ ちょっと尻に痛みあり。切れ痔?

18:00 本日残業なし

19:00 夕食 キャベツと肉のスープ 白身魚ハンバーグ

COMIC DAYSgoogle play課金機能が動かなくなる。原因不明

23:00 コンビニ出かける。

海底二万マイルをパプアで人食い人種が出てくるところまで読了

0:30就寝

11/15

7:00実起床 朝食:ピーナッツバタートーストソーセージレタス

12:00 そば

18:30 のりまき

腰痛で死んでいたので0時半に書き込み

読書キングキラークロニクル 風の名前 宿屋の主人との会話まで完了

腰の痛みで何度も起きてしまった。ポケモンスリープ1日目は1時間しか寝ていないことに。

11/16

7:00実起床 朝食は納豆ごはん味噌汁

10:30に耳鼻咽喉科へ聴力健診。風邪で混んでいたので11:40まで待つ。ルベーグ積分を読み終えてしまったが、内容として読み終えただけで関数などの証明には至っていないのでまだまだ読めそう。内容としては中心極限定理大数の法則についてを数学的に積分論の言葉を使って書き表す、というもの。一点気になったのは作者は大数の法則について「経験的な法則というだけでなく<しっかりと数学的な証明を持った考え方~」という話をしていたが、どちらかというと経験の方が大事なのではないかと思った。

また食と文化の本についてアジア編とインド編が読了し、アジアは米と魚、インドは(麦と米と)豆とミルク遊牧文化圏以西は麦とミルク、みたいなまとめまで読んだ。納得できる。

12:30に中華弁当。中身はごはん、味玉、メンチカツじゃがいもえびのあんかけ炒めみたいなもの最後料理は食べたことがある気がするが名前は思い出せない。炒土豆絲?

うんこは午前から夕方までなし。

17:40出発してジムへ向かう。

19:00までジム

20:00 中華料理

海底二万マイルの上巻を読了

ルワンダ銀行総裁日記読了。改めてこれを読んでからルワンダ内戦について確認すると、服部も当時の政権側なのでその色眼鏡が入っているが、RPF側が勝利したので残念な結果だったのかもしれない。特に服部は当時の政権で仲のいい人たちがたくさんいただろうからやはりそれには心を痛めていたのかなという感じ。一方で調べてみるとRPF側が開戦した(ハビャリマナが殺された事件犯人)というのも正しくはなさそう。

実際その後の難民挙動はどうだっただろうというのは気になる。

11/17

7:00 チョコパンケーキ

12:00 ラーメン

15:00 うんこ

17:00 うんこ

19:00 豚タン塩漬け

食文化について、麦の進化経路がかなり複雑であることを色々な角度から列挙。

2023-12-30

条件付き確率の前に数え上げが分からないってのがそこそこいるんだよなあ。

そして数え上げが分からない人にどんなに説いても意味ない。

2023-10-04

anond:20231004181543

いま理解できないと晩御飯抜きなので条件付き確率意味だけでも教えてください

確率教えてくれ

確率事象独立性、背反と条件付き確率わからん

事象Aが起こる確率P(A)と事象Bの確率P(B)があって2回の試行でAとBが起こる確率

P(A∩B) = P(A) * P(B)

なんだよね?

そんで条件付き確率場合

P(A∩B) = P(A) * P(B|A)

なのがわからんん。

前者の確率サイコロを2回投げたときだよね。こっちは直感的で分かりやすい。

条件付き確率は例えば「東京都民を1人選んだら女子だった。この女子港区である可能性は?」となるのか。

ここで

P(港区女子) = P(港区) * P(女子)

は間違いなんだよね?

P(港区女子) = P(港区) * P(女子|港区))

が正しいと思うんだけど問題によってどちらを使えばいいのか分からん。分かりやす説明してくれ。

2023-10-01

条件付き確率統合失調症患者賃金

条件付き確率ですよ、あなた理解していないのは

いいですか、私は「統合失調症」「中卒」「親が貧民」という属性を持っているのです

これらの属性所与の条件と考えた場合、私の現在賃金考慮すればすでに成功者であるわけです

なぜあなたは、あなた自身が持つ幸運ゆえの条件を、私の条件と比較してみることをしなかったのでしょうか

2023-05-24

anond:20230524161548

確率で捉えるにしても条件付き確率はあるぞ。導出が正しいかは置いといても「自分確率計算できる」→「人は確率的に捉えている」は普通に逆でしょ。「自分確率計算できる」は必要条件で考えるでしょ

2023-01-28

anond:20230128040053

とりあえず最初に言いたかたことの趣旨は以下。

判断というのが確率的な期待値目標にして何らかの行動を起こすことだとすると、それはn数を稼げる人(警察対策考える人とか)にしか意味のない考え方

踏んだら一発アウトのケースでは期待値を目指そうとしてもn数が稼げないので結果が収束しない(期待値が得られない確率が上がる)

「n=1の話は意味ない、私のnは50万だ 」みたいなやつ(もう消えた)に対する反論フォローのつもりだった

n数を稼ぐことはやり直せない事象において個人確率的な判断寄与しないという意図

「なんか確率いかOK」の判断はみんなどこかで線を引いてやってるものだと思うけど、その線の上か下かっていうだけの話だと思う。そこにはそれほど思いはない(追記:主張がないということではなく議論する気はない、しても仕方がないという意図

(それを確率から判断しているというか確率っぽい数字やその他いろんなものを見て総合的に判断しているというかは人によるのでは?自分はそれは確率的な思考ではないと思う。)

ただ、50万の話は全体の確率であって風呂場で親の目がない場合条件付き確率考慮されるべきだとは思う

結論関係なくない?に対しては

n数あげると結果が収束するから確率論の予測が当たりやすくなるけど、n数上げられないと収束しなくて確率論が絵に描いた餅になるよ

からn数上げらんないなら確率とか気にせずに世間でやっちゃいかんとされとることはやらん方がいいよ

っていう感じ

2022-11-04

anond:20221104163443

そう。

「そういう状況」を記述する言葉として「条件付き確率」という概念定義しただけの話で、それ以上でもそれ以下でもないんだよ。

「そういう状況ではないだろ」という反論には、「だったらそうでない状況を記述するように別の確率定義しましょうね」となるだけだ(難しく言うと別のσ加法族をとるということになる)。

あくまで状況が先であって理屈は後付けだ。状況は真実なので、理屈が状況に合わないなら理屈の方を修正するべきだということを理解するのが重要ですね。

anond:20221104103934

モンティホール問題は除外しても、条件付き確率って本当に理解できる人とできない人がきっちりわかれるんだよ

場合分けの数え上げって、きっちりと明確に分けられた事象を確実に積み上げて数える事なので

条件をどのような軸で評価して、その軸について事象の結果を分けて数えるというとても論理的思考必要

から、人がどんな軸の評価をするのか、どのように評価するのか、どうやって分けるかが見ていておもしろ

2022-09-20

条件付き確率自称優秀な人物を見破る

自称優秀な人物はたくさんいるが、本当に優秀な人物限定される。これは、自称金持ちはいるけど本当の金持ちは少ないのと同じだ。

たとえば優秀なプログラマーを見抜くには、条件を追加していけばよい。

以下はただの例 (状況に合わせて任意に条件が変わると考えてほしい)

面接場合知識偽装できてしまうが、技術試験筆記試験場合偽装ができない。偽装できない方法で基礎があるかテストすれば大体はふるい落とせる。

2021-11-08

anond:20211107203208

コンプガチャの条件とはかけはなれていて、コンプガチャに比べてもいっそう悪質だ」と共感トラバとして受け取った。

かにコンプガチャはいくつか異なる点がある。

まず33種類のうち揃えたいのが9種類であるということだ。

まりコンプガチャはいえば、その9種類以外の24種類が揃っている時点を0回とした、n回目に残り9種類が全て「一つ以上」出ている確率という「条件付き確率であるということだ。1%で当たりが出るくじを100回引くと6割強当たるというそ確率意味が、100回目までに「一回以上」当たりが出ている確率のことであるということと同じだ。

また2回引くごとにはずれが一つずつ増えていくというのも本文に書いた通りでこれも一般的コンプガチャとは異なっているところだ。

このような条件において、一体nか月目にはどのぐらいの確率で全種類揃っているのかということが問題なのだ

あるいは全種類揃えるのに何か月要するのかという期待値問題なのである

しかそもそもこのような期待値収束するのだろうかというのが問題の核心なのである

もしもその9か月分もバックナンバー販売していたら買い手は2万7000円払えば済んでしまう。

しかし作者は故意なのかそこまで確率について悲観的に考えてなかったからなのか知らないが、その9か月分については作者を支援し続けないといけないという方法しかなくしてしまっている。

作者の本心はともかく、これは「ある程度の期間支援を続けていれば全て揃うだろう」という買い手側が陥りがちな希望的観測につけこんでいる。

かに究極的に運がよければ8か月目に全ての作品が揃うが、確率論の見地ではそもそも「何か月支援すれば全ての作品が揃うのか」という期待値が出るのかすら怪しい仕組みであり、現実的にはこの仕組みにおいては全ての作品が揃うと見込むこと自体に無理があるおそれがある。

まり本来は2万7000円払えば手に入るものを、買い手側の確率的な事象に対する楽観的な見方に付け込んで、その何倍もの金額を出させるようなことをしているわけである。あるいは現実的には一生揃うことがないような仕組みのなかで金を搾取し続けるような悪魔的仕組みであるおそれもある。

せめて2倍強の5万円分(1年5か月目)には6割以上の割合で揃うという確率論による担保があるような仕組みであるべきではないだろうか。

本来それだけのお金出せば手に入るというところから確率悪用して、買い手に淡い期待を持たせて本来それだけ払えば手に入る以上のお金を払わせるというのはまさに景表法範疇にある悪質な商法ではないだろうか。

2021-03-15

anond:20210315162244

しかしたら条件付き確率概念失念しておられるのかもしれません

打ちたいと思っている人は基礎疾患等重症リスクの高い人だから、そういう人が打ってくれれば重症者が減ってみんなハッピーということにはなりません

重症リスクが低いと思っている人のワクチン接種率が一定割合を超えないと集団免疫を獲得したとはいえないのです

2020-06-12

anond:20200416174956

この件は私の中で2つ仮説がある。

その1(隠れた「条件付き確率」)が説明やすいけど、個人的にはその2(隠れた「発言者バイアス」)の方だと思っている。

∈仮説その1∋

普通、雨が降ってる日には洗車しない。

そして、晴れた次の日に雨が降る確率は、雨が降った次の日に雨が降る確率より大きいと思われる。

そうすると、洗車した日(=晴れた日)の次の日に雨が降る確率は、通常の雨が降る確率より大きいことになる。

これが『洗車したときに限って雨が降る』印象を与えているのだと思われる。

∈仮説その2∋

『洗車したときに限って雨が降る』の『洗車したとき』は定義が決まっていない。

人によっては、洗車した1週間後に雨が降った場合でも『洗車したときに限って雨が降る』と感じてしまうだろう。

そして、『洗車したときに限って雨が降る』なんて言葉を言う人は、洗車する行為にある程度思い入れがあるはずである(無ければ、そんな一般化したようなことは言わないだろう)。

思い入れがあるのならば、洗車したことに対する記憶も長く保たれるはずである

まり、『洗車したときに限って雨が降る』での『洗車したとき』も長めに感じるはずである

このように、『洗車したときに限って雨が降る』と発言する人は、『洗車したとき』で想定する期間を無意識のうちに広めにとってしまうことが、『洗車したときに限って雨が降る』印象を与えているのだと思われる。

2020-02-26

コロナウィルス検査についての記事読んでたら、条件付き確率問題フラッシュバックしてきた。

ベイズの定理ってこういう所で使うのかと納得。

2019-04-13

超読解・上野千鶴子スピーチ男性差別とは真逆である

東大入学式祝辞で著名なフェミニストである上野千鶴子スピーチを行い、その内容についてインターネット上では賛否の声が上がっている。

https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message31_03.html

個人的感想を端的に言うと、内容の正否以前にわかりづらい部分があって、ときおり彼女が何を主張しているのか理解できない部分があった(私だけだったらすいませんでした)。インターネットの皆さまは内容を理解した上で議論しているのだろうか?まあ実際のところはこのようなスピーチを真面目に読む人暇人なんぞは少数派だろうから雰囲気で流し読みしてあーだこーだと感想を言っているのだろう。それはいいとしても、このスピーチでは、いか東大生の頭がいいと言っても口頭ではロジック理解できずに混乱してしまったのではないだろかと心配になる。

女性学パイオニアとして」の章は著者の自分語りであるし、「変化と多様性に拓かれた大学」と「東京大学で学ぶ価値」の章は良い雰囲気一般論なのでこれらの章に特に理解が難しい点はない。問題なのは女性学差別にまつわる内容が記述されている「女子学生の置かれている現実」の章であり、その中でも特に理解が難しく、思わず男性差別的なのではないか脊髄反射してしまいそうなパートは、第3パラグラフである。以下では、同パラグラフの読解を行うので、私と同様に一読してわからなかった人、特に男性差別的に感じた人は読んでほしい。

事実、各種のデータが、女子受験生偏差値の方が男子受験生より高いことを証明しています。まず第1に女子学生浪人を避けるために余裕を持って受験先を決める傾向があります。第2に東京大学入学者の女性比率は長期にわたって「2割の壁」を越えません。今年度に至っては18.1%と前年度を下回りました。統計的には偏差値正規分布に男女差はありませんから男子学生以上に優秀な女子学生東大受験していることになります。第3に、4年制大学進学率そのもの性別によるギャップがあります2016年度の学校基本調査によれば4年制大学進学率は男子55.6%、女子48.2%と7ポイントもの差があります。この差は成績の差ではありません。「息子は大学まで、娘は短大まで」でよいと考える親の性差別の結果です。

このパラグラフはいきなり衝撃的なトピックセンテンス「事実、各種のデータが、女子受験生偏差値の方が男子受験生より高いことを証明しています。」で始まる。おまけにサポートセンテンスの中には「男子学生以上に優秀な女子学生東大受験している」という主張が入ってくるので、恐らくこれを口頭で聴いたら「上野千鶴子はとりあえず男が馬鹿だと言いたいのか?」と感じてしま可能性がある(実際にTwitter上ではそのようなリアクションが少なからずみられる)。さらに、冒頭で「女子受験生偏差値の方が男子受験生より高い」と言っておきながら、サポートセンテンスでは「統計的には偏差値正規分布に男女差はありません」と真逆のことを言われて、読者(聴衆)は混乱の極致に達する。しかし、このパラグラフの本意はそうではない。鍵は、この前にある第2パラグラフにある。

女子学生男子学生より合格しにくいのは、男子受験生の成績の方がよいからでしょうか?全国医学部調査結果を公表した文科省担当者が、こんなコメントを述べています。「男子優位の学部学科は他に見当たらず、理工系文系女子が優位な場合が多い」。ということは、医学部を除く他学部では、女子の入りにくさは1以下であること、医学部が1を越えていることには、なんらかの説明が要ることを意味します。

まり、著者はひとつ前の第2パラグラフで、「医学部以外の女子の入りにくさは1以下で、医学部が1以上であることの理由をこれから説明するよー」と宣言しているわけだが、実際に次の第3パラグラフ説明されるのは、前者の「なぜ女子合格率は(医学部以外において)高いのか」ということに対する理由だけだ。この宣言と実際のズレが、まずもって2パラと3パラの繋がりを分かりづらくしている。

それを踏まえて第3パラグラフトピックセンテンスである事実、各種のデータが、女子受験生偏差値の方が男子受験生より高い」を解釈すると、これは実はかなり曖昧で、「受験生全体としてみたとき女子の方が偏差値が高い」という解釈(A)と「ある大学受験プールをみたとき女子の方が偏差値が高い」という解釈(B)の両方が必要となる。このトピックセンテンスの意味曖昧さが、続くサポートセンテンスとの繋がりを不明瞭にすることで、このパラグラフの読解を困難にしている。しかしながら、これらはいずれも、「なぜ女子合格率は男子に比べて高いのか?」という第2パラグラフの問いに対する明確な解答となっている。

では、このトピックセンテンスの解釈(A)、(B)を前提として、そのあとに続く3つのサポートセンテンスの内容を読み解いていこう。

①「第1に、女子学生浪人を避けるために余裕を持って受験先を決める傾向があります。」⇒要は、女子は余裕を持って受かる大学を選ぶため、ある大学受験プールで見たとき女子の方が偏差値が高い、という話なので解釈(B)を支持する内容。

②「第2に、東京大学入学者の女性比率は長期にわたって「2割の壁」を越えません。(中略)統計的には偏差値正規分布に男女差はありませんから男子学生以上に優秀な女子学生東大受験していることになります。」⇒これも①と似たような話。男子の方が相対的に下方の学力学生まで東大受験するため、平均的にみれば女子東大受験生の方が偏差値が高いということ。解釈(B)を支持する。なお、ここでいう偏差値正規分布とは、「東大受験する/しない」「大学受験する/しない」という条件を一切つけない高校生全体の分布の話をしていることに注意しよう。一方でトピックセンテンスの「女子受験生偏差値の方が男子受験生より高い」は、これらの条件を付けたとき条件付き確率分布の話をしている。ここもわかりづらいポイント

③「第3に、4年制大学進学率そのもの性別によるギャップがあります。」⇒要は、学力順に大学受験をするとしたら大学進学率の高い男子の方が下方の学力学生まで大学受験をするため、平均的にみれば女子受験生の方が偏差値が高いということ。これは受験生全体の話なので解釈(A)を支持する内容。

以上の様な形で、一見意味不明みえる第3パラグラフも、落ち着いてよく読んでみればしっかりと論理的構成になっている。では、結局のところ上野千鶴子はこのパラグラフで何が言いたいのか?私の理解は次の通り。「女子学生は、性差別の抑圧の結果として、浪人リスクをとって上位校を目指したり、東大生になろうとすることが忌避され、その上そもそも大学進学率が低いことから結果的大学合格率が高くなっている(除く医学部)。」つまり女子受験生偏差値が高い(⇔合格率が高い)というのは性差別による抑圧の結果なので、上野千鶴子はそれをポジティブに捉えてはいないということになり、男性差別的な意図とは真逆であるということがわかる。


以上、誤読しそうな一章第3パラグラフの読解を、ややスピーチ擁護しながら行ったが、以下ではこのスピーチに対する批判的な私見も+αで少し書く。

まず1パラグラフ目について。

その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生合格率に対する男子学生合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日本大慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやす大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平均よりは低いですが1.0よりは高い、この数字をどう読み解けばよいでしょうか。統計大事です、それをもとに考察が成り立つのですから

しか東京医科大では女性差別的な入試不正が行われていたのは事実だし、ここに列挙されている私大についても不正をしている可能性はある。それ自体は何らかの形で是正されていくべき問題であることは同意。ただ、私はこのパラグラフで拭えない違和感を覚えてしまう。それは、東大理3にもこの議論敷衍している点と、「地方国立大医学部が並んでいます」という記述である

当たり前だが、どれだけ男女平等選抜してもこの男女合格比率は1を超えたり1を下回ったりしてフレる。奇しくも彼女自身記述している通り、「鳥取大、島根大、徳島大、弘前大」では1を下回って、女性有利の結果となっているのだが、これは単なるフレであると考えられるので、彼女は「これらの大学では男性差別されている」とは主張しないだろう。にもかかわらず上野千鶴子は、断言はしないものの、この比率が1.03しかない理3に入試不正の話をつなげる訳だが、これは誰しもが感じる通り、さすがに無理筋である。1.03という差はどれほどなのか考えてみよう。理3女子合格率が概ね25%だとすると、男子合格率は25.75%であり、わずか0.75%ポイントの差でしかない。つまり100人受けたときに1人未満の合否の差が発生するということであるが、これは統計的有意な差たりえるだろうか?もちろん私は実際の分布についての情報を持たないので統計検定は出来ないが、理3受験者数の少なさ(標本の少なさ=この比率のフレも大きい)まで含めて考えれば検定するまでもないと思う。こんな微妙な差を以って、東大理3の入試においても男女差別存在しうることを仄めかす様な物言いをするのはいかがなものか。

また、些末過ぎて私しか感じないかもしれないが、「地方国立大医学部が並んでいます」という記述にもなんとなく違和感というか、いやらしさを覚えた。彼女がわざわざ先ほどの4校を持ち出して、「地方国立大医学部が並んでいます」と記述した理由は何なのか。うがった見方をすれば、「女子地方のless prestigiousな大学に追いやられ、東大理3を含む首都圏のprestigiousな大学差別により入れない」という印象を明確にしたいがために、これらの地方国立大医学部を拾ってきて並べたように思える。しかしながら、もしも彼女がこの様な印象操作を図ったとすれば、それはやや牽強付会みえしまう。なぜなら、理由は2つあって、そもそも地方国立大の方が医学部が多いということと、加えて、(平成30年入試データではあるが)帝京大学北里大学東京医科歯科大学医学部医学科、東京女子医科大学(当然)、自治医科大(首都圏微妙だが)、など首都圏大学でも女性有利の結果となっている大学存在しているので、地方国立だけ取り出してみせるのはいささか正当性に欠けるように思えるてしまうからである。(ソースhttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/09/10/1409128_002_1.pdf

もう一つ、東大生によるレイプ事件言及した第6パラグラフをみてほしい。

東大工学部大学院の男子学生5人が、私大女子学生集団性的凌辱した事件がありました。加害者男子学生は3人が退学、2人が停学処分を受けました。この事件モデルにして姫野カオルコさんという作家が『彼女頭が悪いから』という小説を書き、昨年それをテーマ学内シンポジウムが開かれました。「彼女頭が悪いから」というのは、取り調べの過程で、実際に加害者男子学生が口にしたコトバだそうです。この作品を読めば、東大男子学生社会からどんな目で見られているかがわかります

具体的に「どんな目」でみられているか上野千鶴子言及しないが、文脈からいえば、「他大学女子頭が悪いからと見下していて、彼女らをレイプしてもいいと考えている異常な選民思想を持った人々」と解釈できるだろう(この解釈は行き過ぎだろうか?否、これが男女差別文脈スピーチのおいて、レイプ事件と関連した東大"男子"学生イメージとして語られた以上、性的加虐意味必然的に含まれている)。「彼女頭が悪いから」という作品はたった一冊のフィクション作品であり、しかモデルとなった事件もおよそ東大一般に当てはまるようなものとは思い難い。そこに描かれた東大男子像を持ってして、お前らはこう見られてるから自覚しろ、と彼らを脅迫する行為はいくらなんでも行き過ぎであろう。少なくとも私は普通東大男子たちが、もしかしたらうちに秘めたエリート意識ぐらいは持っているのかもしれないが、それを以ってレイプに及ぶ様な集団だとは思っていない。世間東大男子のことを選民思想レイパーだと思っている、と本当に言いたいなら、アンケート調査統計をとってみてはいかがだろう。統計大事です、それをもとに考察が成り立つのですから

2018-01-09

阪大入試ミス氷山の一角

公開するだけまだマシというか。良心的というか。

私も似たような経験あったけど、見事にもみ消されたよ。


現役のとき落っこちちゃって、浪人しちゃったんだけど、数学理科について高校学習指導要領の変更があったから、

浪人とき受験では、旧課程(浪人)と新課程(現役)が入り混じっていた。

センター試験は旧課程用ができる、二次個別配慮するらしいと聞いたから、浪人するのにその点はあまり気にしなかった。

新旧課程において理科で扱う内容の違いは大したことないから、新旧気にせず参考書新しいの買ったりして勉強していた。

数学はちょいちょい違いがあったから、旧課程の教科書使って勉強していたわけね。


大学入試要項が発表される時期になると、

飛びぬけて難しい大学以外は、「旧課程履修者には配慮します」って文言入試要項に入れてた。

じゃあ大丈夫か、と安心しきって勉強を進めた。

得点調整が入ったセンターを乗り越えていざ国公立二次試験へ。

いざ蓋を開けると数学で、旧課程では選択分野だった条件付き確率が……!!!\(^o^)/

旧課程での条件付確率は、数学Cの4つの選択分野(行列,式と曲線,確率分布,統計処理)のうち「確率分布」の内容で、

これが入試問題にでるなら選択問題扱いになるはずの問題

しかも、たいていの高校では「確率分布」や「統計処理」を選ばず「行列」や「式と曲線」を履修するから幽霊部員ならぬ幽霊分野。

動揺してしまって、問題とは無関係なところで悩んでしまったよ……。



試験終了後問い合わせたら、「大学としては妥当な出題という見解である」って解答が返ってきた。

その年は関西公立大で逆パターンがあった(旧課程者しか履修していない期待値が出題された)のだけど、

その大学は(試験終了後だけど)ミスを公開して全員正解扱いとなっていた。

やっぱ浪人冷遇されるのか…とちょっと悲しくなった記憶がある。

2017-06-09

条件付き確率数学っぽくないのは何故か

言い知れぬふにゃふにゃ感。

2016-11-15

条件付き確率に突っかかるオタクのために修正

http://2ndmap.hateblo.jp/entry/2016/02/10/154640

以上の記事条件付き確率に突っかかるオタクがあまりにも多いため、著者の名誉のために加筆いたします。

~以下コピペ

多くない?オタ女すっぴんであることに対して上記の理由付する人間

そりゃ肌が弱い人っていうのは一定数いるけど、にしてもオタ女に非常に多くない?

極端な話、肌が弱くて化粧ができないかすっぴんだよって人が全女性の30%いるとして、一般女、ギャル女、オタ女に三分したら大体どの層にも10%くらいじゃん。

オタ女にめちゃめちゃ偏っても30%じゃん。

でも肌が弱いオタ女は80%くらいいる。

~ここまでコピペ

先行調査より、全女性に対する女オタク割合は約30%であることから(1)

全女性の約9%が「オタクであり肌が弱い」、といえます

(1)(引用 http://reposen.jp/3202/15/52.html)

著者の感覚では実際はオタ女は80%くらいいる、としています

ここで「肌が弱いオタ女は80%くらいいる」という部分を「オタ女の中の80%が肌が弱い」と解釈すると

全女性の約24%が「オタクであり肌が弱い」、ということになります

この過程の元では全女性の約6%が「オタクではなく肌が弱い」ということになる


株式会社資生堂調査によると20-50代の女性の8割が敏感肌だと感じているらしい

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000506.000005794.html

要はオタクキモいって言いたいだけなのでは…

飽きた

2016-07-06

条件付き確率の復習

http://d.hatena.ne.jp/pashango_p/20090809/1249805193

隣の家に2人の子供がいる事が解っています

隣家のお母さんに「女のお子さんはいますか?」と質問した所「はい」と答えました。

このとき、もう1人の子供も女の子である確率はいくつでしょうか?

※なお、男女が生まれ確率は同様に確からしいとする。

 

少なくとも一人は女の子である事象をA、

二人とも女の子である事象をBとすると、

求める確率

PA(B) = P(A∧B)/P(A)

女の子が生まれ確率は1/2。

一人目の子供が女の子である確率C1、二人目の子供が女の子である確率をC2とすると、

C1とC2は独立なので、二人とも女の子である確率

P(A∧B) = C1*C2 = (1/2)*(1/2) = 1/4

少なくとも一人は女の子である確率は、余事象を使って、1-(二人とも男の子である確率)で求められ、

二人とも男の子である確率は二人とも女の子である確率と同様に求めて

P(A) = 1-(1/4) = 3/4

よって

PA(B) = (1/4)/(3/4) = 1/3

この分子分母の4(全事象U)がスパッと消えるのが摩訶不思議

あと、条件付き確率事象A,Bを捉えるのが難しく感じます

記事コメント欄はmathさんが全部持って行ってる感じですね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん