タグ

地方と歴史に関するbuhikunのブックマーク (20)

  • 【入試問題】「写真BはAの数年後。都道府県名を答えよ」それだけでわかるの?と思ったら解答に激しく納得

    上野尚人(たっぷりたらこ・イマイさん) uenotakato @uen0 (2017・ラサール中・社会) 「え?これだけで分かるの?」と思ったが、よく見たら…そういうことか。なるへそ。 #中学入試メモ pic.twitter.com/QoXVHgfqoM 2017-01-30 02:05:39

    【入試問題】「写真BはAの数年後。都道府県名を答えよ」それだけでわかるの?と思ったら解答に激しく納得
    buhikun
    buhikun 2017/01/31
    730はふそう、日野、いすゞの内地メーカーには特需だったが、流石に全部新車とはいかず、多数の中古車が内地から渡った/一方左ハンドル車はアジア諸国に散った。
  • 「君の名は」=倉田てつを思い出す僕はおっさん - サブカル 語る。

    こんにちは。日のブログは「君の名は」という作品がテーマ。 「君の名は」に興味持てない理由 「君の名は」=「倉田てつを」な昭和世代 世代別で異なる「君の名は」 「君の名は」に興味持てない理由 はっきりいって僕はこの作品を観ていないし観たいとも思いません。だってあまりに古い作品だから。なんで今さらこんな作品が日で話題になっているんだろう?メインキャストは話題づくりで仮面ライダーで主役を務めたイケメン俳優を起用したりアニメファンの関心を集めたいのか宮村優子をスタッフに加えたり、あまりにもあざとすぎて興ざめです。 ん?何言ってんだお前?いやいやこちらこそ何いってんのあなたたちっていうやつです。あなたたちのいっているのはこっちでしょう? www.kiminona.com 僕がいっているのはこっち。 NHKの朝の連続テレビ小説(1991年) 主演 倉田てつを、鈴木京香の作品。 「君の名は」=「倉田

    「君の名は」=倉田てつを思い出す僕はおっさん - サブカル 語る。
    buhikun
    buhikun 2016/09/21
    君の久茂地、君のおもろまち、そして君の漫湖。<「君の那覇。」←違います(苦笑)
  • 守護がでかい問題

    鎌倉時代初期、東国において政権を確立した源頼朝によって設けられた守護職は、軍事・警察的な権限を持つのみであり、地域統治の権限は依然として国司にあった。 後年、鎌倉幕府が滅び室町幕府が成立すると、室町幕府はその守護制度を踏襲する。 しかし守護は、次第に国司の権限をも包摂し、独自の領国支配を固めていくようになる。このようにして広域領主化した守護を「守護大名」といい、守護大名をトップとした地域支配体制を大名領国制と呼ぶ。 広域領主として実権を握った守護に対し、足利将軍家の影響力は薄れ、室町幕府は守護大名による連合政権の様相を呈していく。 さらに肥大化した守護大名たちは互いに自己の利益を追求して相争い、応仁の乱に代表されるような戦乱を巻き起こすようになった。 これを「守護がでかい問題」と呼ぶ。 そして、守護がでかい問題に対処し切れなかった室町幕府は衰退し、日は戦国時代に突入していったのである。

    守護がでかい問題
    buhikun
    buhikun 2016/05/25
    ネット民「由布院あたりも被害が酷いのに熊本地震って、肥後がでかすぎる!」くまモン「...」
  • 幕末期の会津藩士、栃木大学(兄)と栃木辰次郎(弟)について調べている。貴館所蔵の史料で栃木兄弟に関す... | レファレンス協同データベース

    幕末期の会津藩士、栃木大学(兄)と栃木辰次郎(弟)について調べている。貴館所蔵の史料で栃木兄弟に関するものがあれば教えて欲しい。また大正5年に発行された『会津会々報』によれば栃木大学は明治5年に刑死しているようだが、その経緯も知りたい。 1.兄の栃木大学については下記の資料に記述がありました。 (1)『会津人物文献目録』野口信一/編纂 歴史春秋社 1980 会津人、会津関係者の伝記に関する文献の目録です。 p220 「栃木大学」の項があり、収録文献は下記の2点です。 ①『会津会々報 第8号』古河末東/著 会津会 1916 ②『幕末会津志士伝 孤忠録』広沢安宅/著 1923 (2)『要略 会津藩諸士系譜 下巻』芳賀幸雄/編著 歴史春秋出版 2001 『諸氏系譜』(班席が独礼以上の藩士を収録、全360巻、文政6年時点で当主であったものの苗字をいろは順に類別)を基史料としています。 典拠史料と

    幕末期の会津藩士、栃木大学(兄)と栃木辰次郎(弟)について調べている。貴館所蔵の史料で栃木兄弟に関す... | レファレンス協同データベース
    buhikun
    buhikun 2016/03/09
    青森大学、宮城大学、長野大学、神奈川大学、愛知大学、奈良大学、兵庫大学、福岡大学、沖縄大学 とは関係なかった(汗
  • 永遠のライバル「大宮」VS「浦和」が今年もアツい

    埼玉の鉄道の要衝で、一大商業都市・大宮。県庁所在地が置かれる埼玉の行政の中心地・浦和。両者がライバル関係にあるのは埼玉県民の間では有名な話だが、2015年以降、この関係がさらにアツくなってきている。 大宮と浦和のライバル関係は歴史が深い 両者のライバル関係を象徴する出来事といえば、65年前の県庁誘致合戦だろう。1948年、浦和の埼玉県庁が放火事件により消失。新しい県庁をどこに建てるかが問題になった。そこで大宮が、新県庁所在地に名乗りを上げたのだ。 そして1950年の「県庁復興対策特別委員会」の決戦投票で、現県庁所在地の浦和と熾烈(しれつ)な争いを繰り広げたという。 Jリーグ”さいたまダービー”も有名だ。1991年のJリーグ発足時に浦和レッズがJリーグに加盟。後の1999年に大宮アルディージャがJリーグに加盟。以来、両チームの対戦はJリーグ随一の熱狂を見せている。2015年は大宮アルディージ

    永遠のライバル「大宮」VS「浦和」が今年もアツい
    buhikun
    buhikun 2016/02/17
    高崎市民「俺達前橋から県庁の看板を分捕ってきたこともある。大宮もんはそこまでしたことあっか(憮然」(爆
  • 方言は京都からスタートしたという説。 - あれこれやそれこれ

    方言周圏論って知っていますか? 柳田國男という民俗学者が昔「蝸牛考」というを出したんですが、そこには「日の言葉は京都を中心に同心円上に広がっていき、方言やイントネーションは京都から離れるほど変化していく(方言周圏論)というのが書いてあるんです。 こんな感じです。 白地図は日地図からお借りしました。 そもそもの「蝸牛考」という名前の通り、柳田國男が「かたつむり」を各地でなんと呼ぶかを調べるうちに中心が京都なのかと気づいたところから始まります。 近畿では「デデムシ」と呼ぶ 中部、中国地方では「マイマイ」と呼ぶ 関東、四国地方では「カタツムリ」と呼ぶ 東北、九州では「ツブリ」と呼ぶ 単なる「似たニュアンスがあるな」ではなく単語の類似性を指摘することで方言周圏論は出来上がったんですね。 でも、関東の言葉と広島あたりの言葉って結構似てるし(語尾はちょっと違うけど)、東北と九州あたりの方言の雰囲

    方言は京都からスタートしたという説。 - あれこれやそれこれ
    buhikun
    buhikun 2015/12/06
    予備校時代宇和島出身の友人が「がいな」いう言葉を頻発していたが、鳥取県伯耆地方でも使われている(ex.ガイナーレ鳥取)。
  • 茨城について思いついたこと - Living, Loving, Thinking, Again

    『朝日』の記事; 茨城県民の日、30年以上誤り 一日ズレ、県外から指摘 酒友紀子、村田悟 2015年4月8日09時40分 茨城県が30年以上、「県民の日」(11月13日)の由来を誤って説明していたことがわかった。1871(明治4)年の廃藩置県で「茨城県が設置された日」としてきたが、県の誕生は実はその翌日。今春の県立高校入試で問題文に使われ、外部の指摘を受けた。 11月13日は、1968年制定の茨城県条例で県民の日となった。県も指摘を受けるまで、ウェブサイトで「県域に『茨城県』が置かれ、初めて県名が用いられた日」と説明。だが「法令全書」(内閣官報局編)などによると、茨城県の設置は11月14日。前日の13日は、初代県知事にあたる茨城県参事として山岡鉄舟(てっしゅう)が任命された日だった。 県によると、制定当初は「茨城県という名称が初めて用いられた日」と広く解釈していた。いつから混同が始まった

    茨城について思いついたこと - Living, Loving, Thinking, Again
    buhikun
    buhikun 2015/06/02
    まあマギー司郎師匠の漫談を聞けばわかる(師匠は栃木県益子町の出身だったはずだが(謎
  • 都道府県を英訳すると「カッコいい」とネットで話題に!全リストはこちら

    各県を英語表記にすると割とかっこよくなるとツイッターで話題となっている。例えば静岡でいえば「サイレントヒル」、富山でいえば「リッチマウンテン」といった感じで、通常の日語とはまた違った印象を受けるのだ。今回はベスト5がネットで話題となっているが、せっかくなのですべての英訳を作ってみましたので参考に頂きたい。 【英語にするとカッコいい都道府県ランキング】 5位:愛知(ラヴノウ) 4位:千葉(サウザンドリーフ) 3位:青森(ブルーフォレスト) 2位:静岡(サイレントヒル) 1位:新潟(エターナルフォースブリザード) — こんなに面白い青春の世界! (@FSseisyun) 2013, 12月 8 ネットでは第5位というランキングが独自で作られ話題を呼んでいた。それによると5位:愛知(ラヴノウ) 4位:千葉(サウザンドリーフ) 3位:青森(ブルーフォレスト) 2位:静岡(サイレントヒル) 1位:

    都道府県を英訳すると「カッコいい」とネットで話題に!全リストはこちら
    buhikun
    buhikun 2013/12/10
    奈良は韓国語と同起源説が有力なので、その場合「country」か「state」になると思われ。
  • 中日新聞:かっぱの恐怖、今も 約束破りキュウリ栽培30年:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 11月23日の記事一覧 > 記事 【三重】 かっぱの恐怖、今も 約束破りキュウリ栽培30年 Tweet mixiチェック 2013年11月23日 「キュウリ作らず」の禁を解く際に建てられたカッパ碑=熊野市飛鳥町の大又川河岸で 水難をもたらすかっぱを近づけまいと、キュウリの栽培を三百年間禁止してきた熊野市飛鳥町小阪の平(だいら)集落が、栽培の禁を解いてから今年で三十年の節目を迎えた。キュウリの栽培を避ける住民は今もおり、かっぱの恐怖を払拭(ふっしょく)するには時間がかかりそうだ。 大又川のほとりにある高さ四十センチの石碑。「キュウリ作らず」の禁を解いた一九八三(昭和五十八)年、住民がおはらいをした場所だ。平集落は大又川が蛇行する内側にあり、稲作農家など十一世帯が暮らす。 市史によると、集落近くでは大雨の時、川に落ちて死ぬ人が多く、かっぱの仕業と恐れられた。ある時、牛を

    中日新聞:かっぱの恐怖、今も 約束破りキュウリ栽培30年:三重(CHUNICHI Web)
    buhikun
    buhikun 2013/11/24
    かっぱが恐れられてるのは「尻こ玉」を抜くからだと考えている自分には、女性がかっぱを恐れることが理解できない\(-_-;)オイオイ
  • 腹黒さは気遣いの裏返し!? ほんとはかわいい“京女”の魅力 | ダ・ヴィンチWeb

    京都の人はおっとりとした上品な見た目とは裏腹に、腹黒いとか冷たいなんてよく言われる。でも、ただ腹黒いわけじゃないし、京都の人には京都人なりの素敵な魅力がたくさんあるのだ。6月7日に発売された『腹黒舞子さんとの京生活』(櫁屋 涼/竹書房)にも、大学進学のために引っ越してきた南恵と同居人の京女・左京舞子が登場する。そこで、ステレオタイプの京女である舞子のかわいらしいポイントを見てみよう。 まず、なんと言っても京都の人は負けず嫌いで誰よりも京都を愛し、誇りを持っている。四季折々で楽しめるように作られた坪庭を「庭なんか」と言われると怒るし、八ッ橋シューという商品を見て「何でもかんでも八ッ橋や抹茶付けたらええのとちゃうで」とキレる。「はんなり」という言葉を使いたがる恵には「はんなりは自他共に認めるほどの美しさとセンスを持った人だけが使ていい言葉やねん 軽々しく使たら鼻で笑われんで」とバッサリ。それに

    腹黒さは気遣いの裏返し!? ほんとはかわいい“京女”の魅力 | ダ・ヴィンチWeb
    buhikun
    buhikun 2013/06/17
    京女が悉く腹黒やったら、京から白滝姫を迎えた桐生界隈は、今頃腹黒女の名産地になっとらんとおかしい\(-_-;)オイオイ
  • 島全体が廃墟へと向かってる「池島」(長崎) - @nifty:デイリーポータルZ

    長崎の沖合5kmほどのところに、かつて炭鉱で栄えた「池島」という小さな島がある。炭鉱だった島といえば、同じく長崎の端島、通称・軍艦島が有名だが、そちらが1974年に閉山したのに対し、こちらは2001年に閉山。ギリギリ21世紀まで営業していた。 池島には現在も人が住み生活している。が、産業がなくなった島はその後どうなっていくのか。そこにはなんとも独特な景観が広がっていた。

    buhikun
    buhikun 2013/02/23
    海辺だからか、さびれ方がまだ明るい感じ。北海道の産炭地は、山奥はまさに「自然に帰る」で、人間の気配が消えている。羽幌、留萌、阿寒の奥の廃炭鉱など。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    buhikun
    buhikun 2012/09/02
    ↓日本の近現代史で、京都出身の有力者は遡ると公家まで行っちゃうんじゃないかと。(あえて挙げれば蜷川虎三と野中広務くらい?)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    buhikun
    buhikun 2012/08/27
    前橋と高崎の県庁争いも熾烈だった。高崎民が県庁の看板を強奪したという話もあった(ソース不明)/栃木との県境争いは、トレード(菱村⇔矢場川村)http://tinyurl.com/9rvrqop で事実上決着。
  • 大山 格🇺🇦 on Twitter: "嗚呼、葛飾よ。日本のバスク地方よ。かつて汝は県であつた。いまは東京都、埼玉県、千葉県によつて分割されると云ふ憂き目に遭つた。葛飾よ、葛飾よ、再び県となることを目指せ。失地を奪還し、再び独立せむことを、柴又駅頭の寅さん像に誓はう。"

    嗚呼、葛飾よ。日のバスク地方よ。かつて汝は県であつた。いまは東京都、埼玉県、千葉県によつて分割されると云ふ憂き目に遭つた。葛飾よ、葛飾よ、再び県となることを目指せ。失地を奪還し、再び独立せむことを、柴又駅頭の寅さん像に誓はう。

    大山 格🇺🇦 on Twitter: "嗚呼、葛飾よ。日本のバスク地方よ。かつて汝は県であつた。いまは東京都、埼玉県、千葉県によつて分割されると云ふ憂き目に遭つた。葛飾よ、葛飾よ、再び県となることを目指せ。失地を奪還し、再び独立せむことを、柴又駅頭の寅さん像に誓はう。"
    buhikun
    buhikun 2012/07/23
    これが許されるなら、神奈川は多摩地区の失地回復目指して境川越えて侵攻し、町田あたりは取られるかも知れない(爆
  • 国電型ダイヤの発祥と、中心街とバス会社の衰退について

    梓弓 つばさ(年度末にアカウント削除) @Azusayumi_ 先ほどRTした「旅に出たくなるバス路線図」さん( http://t.co/jDOn6dZr )の内容が充実していることに驚くとともに、自治体運行バスって考えているよりずっと多いと思う。それゆえに、自治体の境界が交通の分界になっていて、自治体の外に出ることができないものもみられる。 2011-10-21 09:48:16 梓弓 つばさ(年度末にアカウント削除) @Azusayumi_ あとは思ったより障壁になっているのは都道府県境。もちろん、地形的に急峻で人が住んでいないゆえにバスがなかったりもするけれども、山梨から路線バスのみで他県に出るのが道志村経由、もしくは山中湖経由というのが中々興味ぶかい。 2011-10-21 09:54:50

    国電型ダイヤの発祥と、中心街とバス会社の衰退について
    buhikun
    buhikun 2011/10/21
    昔東武バスは前橋-桐生、桐生-足利を頻発していた。今は全滅したが、両毛線の本数も増えてないし。わからん(^(00)^;;
  • 失われたロープウェイ - Ropeway Archives

    当サイト「失われたロープウェイ」は全国の廃線ロープウェイの記録と新設された索道をレポートする索道の情報サイトです。

    buhikun
    buhikun 2011/04/18
    赤城山ロープウエーの廃止は初めて知った。もちろん乗ったことあり。利平茶屋へのケーブルはとっくに廃止になっとったんで、廃線跡を歩いて下りた@高校登山部。
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞
    buhikun
    buhikun 2011/01/05
    「ナニコレ珍百景」で見たこれ/尾瀬の入口檜枝岐村も「星」「橘」「平野」の3名字で大多数であるよhttp://tinyurl.com/2etohcd 。
  • asahi.com(朝日新聞社):八雲が愛した森の都 軍都・学都 明治の熊本 - 社会

    小泉八雲熊旧居。屋内には、作品を解説したパネルもある=熊市安政町カラフルなひさしに覆われた子飼商店街=熊市赤れんがが鮮やかな五高記念館=熊市黒髪2丁目    熊市はかつて九州の中心であり、軍都、学都として栄えた。そのころの熊に暮らした1人の外国人文学者の足跡をたどりながら、街を歩く。  出発点は熊駅。同駅は1891(明治24)年、九州鉄道が熊まで開通した際に春日停車場として開業した。  この年、できたばかりの停車場に降り立った1人の外国人がいた。「雪女」「耳なし芳一」などで知られる明治の文学者であり、ジャーナリストでもあった小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)だ。約3年間を熊で暮らした。  熊駅前からバスに乗り、市役所前の停留所で降りて熊城へ。城入り口の須戸口門近くの看板には、「九州の電気事業発祥の地」と書かれている。  八雲が来熊した年、熊電燈会社が開業。熊城内に火

    buhikun
    buhikun 2011/01/03
    へるんさんは松江の冬の寒さに耐えかねて熊本に移ったげな/今回は熊本も相当の積雪あったと思われるが(^(00)^;;
  • 昭和生まれの人ってゴールデンの時間帯にアニメがやってたんでしょ? ぶる速-VIP

    昭和生まれの人ってゴールデンの時間帯にアニメがやってたんでしょ? 昭和生まれの人ってゴールデンの時間帯にアニメがやってたんでしょ? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/23(水) 18:56:42.40 ID:FelI0LaeO 良いなー 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/23(水) 19:01:41.62 ID:5G5XKdmnO おぼっちゃま君とつるぴかハゲ丸の事か 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/23(水) 19:03:07.61 ID:MxbSurMLO サザエさんが週二回見れたんだぜ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/23(水) 19:03:17.73 ID:1o4tBOzE0 ゴールデンに迷いとかやっ

    buhikun
    buhikun 2010/06/26
    30年以上前の話だが、群馬は通常東京のTVが写るもんだが、うちの町では東京側に山がある地域の子は、夕方4時半になると群馬テレビのアニメ(当然再放送)を見るために帰ったものだった。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    buhikun
    buhikun 2010/05/14
    上野発高崎:新前橋行き電車は“上野行き”/上(毛)野と下(毛)野(3Kでわない(^(00)^;; )で、“両毛”。
  • 1