タグ

民主党政府と朝日に関するbuhikunのブックマーク (4)

  • 菅内閣はまるで「朝日新聞政権」だな - kojitakenの日記

    朝日新聞は首相・菅直人の年頭会見にいたくご満悦だったようだ。 http://www.asahi.com/paper/editorial20110105.html#Edit1 以下、上記リンク先の1月5日付朝日新聞社説の冒頭部分を引用する。 首相年頭会見―気ならば応援しよう まずは「その意気や良し」としておこう。今度こそ、ぶれず、ひるまず、掲げた目標をやり遂げてほしい。 菅直人首相が年頭の記者会見で、政権の今年の重点課題を明確にした。 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加を念頭に置いた「平成の開国」、消費税引き上げを含む税制と社会保障の一体改革、政治とカネの問題へのけじめ――の3点である。 迷走してきた政権運営を立て直し、政党政治への国民の信頼を取り戻す。その足がかりとして、TPPと消費税に政策目標を絞り込んだ首相の問題意識を私たちは共有する。(後略) 朝日新聞が消費税率を上げよ

    菅内閣はまるで「朝日新聞政権」だな - kojitakenの日記
    buhikun
    buhikun 2011/01/06
    あわせて読みたいhttp://tinyurl.com/25ldpef 「民主党のマニフェストを天まで持ち上げ、「政権交代」があたかも日本の政治革新の夜明けのような論説を書いたのはどこの誰だったのか。」そうだいね(^(00)^;;
  • ジョブカード再生論@朝日新聞 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の朝日新聞の社説が、「ジョブカード―仕分けを機に再生の道へ」と論じています。 http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1 >事業仕分けで否定的な指摘を受けても、そこでの批判をもとに改善に取り組む努力があっていい。一部が「廃止」とされたジョブカード制度も、そうした事例と考えたい。・・・ >仕分けの手法や理由付けには疑問も残るが、既存の制度が成長分野での雇用創出や、転職しやすい労働市場の環境づくりという大きな課題に十分に対応していたとはいえなかった。 菅直人首相や蓮舫行政刷新相も国会で、制度の趣旨は重視すると答弁している。雇用の改善は直面する課題だ。ここは原点に立ち返り、改革に挑む機会とすべきだ。日の雇用構造を変えていく制度へと進化させる方向で検討を進めてはどうだろう。 たとえば、雇用保険の失業給付を受ける際にジョブカード取得を義務づけ

    ジョブカード再生論@朝日新聞 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    buhikun
    buhikun 2010/12/05
    朝日の社説の趣旨が一定評価しうると言うが、どうも斜め上からの脳内お花畑提言にしか読めん。ダメかも知らん(^(00)^;;
  • asahi.com(朝日新聞社):天声人語

    buhikun
    buhikun 2010/04/27
    4/27分。「日本に住む外国人の、海外にいる子にまで出すのは気前が良すぎ」←児童手当も出ましたが。「どちらも国と血税を危うくする。」…/鳩山をルーピー呼ばりするヤシと「天声人語」の中の人が同レベルとわorz
  • 20XX年財政破綻の名で朝日が煽るもの

    このエントリーでふれたように、2010年度予算案は92兆円を超える最大規模になっています。一方で見込まれている税収は37兆円程度。その差を埋めるのが、国債。44.3兆円の発行が予定されています。膨大な発行残高を抱えるわが日国。予算案ではなにしろ税収を国債発行が上回るのは史上初ということですから、この先どうなるのだろうという不安が先立っても不思議ではありません。 「20XX年念財政破綻 その時…」。朝日が昨日付朝刊一面に立てた見出しです。センセーショナルなところにいかにもマスコミという感を抱かざるをえません。が、しばらく朝日のいうことに注目してみたいと思います。やや長くなります。 ある週末の夜、首相官邸の記者会見場は熱気に満ちていた。緊急会見に臨んだ首相が震えた声で切り出した。 「国民の皆様、深刻なお話を申し上げなければなりません。日の財政は破綻の危機です。日、国際通貨基金(IMF)に

    buhikun
    buhikun 2010/03/09
    フィナンシャルタイムズGJとしか。『内部留保に踏み込むこともふくめて、聖域なしで議論をよびかけることこそ、ジャーナリズムに求められている…隠してある部分があっては誰もついていかない』(^(00)^)/
  • 1