タグ

都市に関するgauquiのブックマーク (25)

  • 東京の電線、五輪までに地中化 景観・防災対策で 国交省検討 - 日本経済新聞

    国土交通省は2020年開催の東京五輪までに、東京都内の空港や駅周辺など人が多く集まる地域の電柱をなくす検討に入った。電線を地中化し、渋谷や港など19区で国道や都道の「無電柱化率」を今の80%から100%に引き上げる。海外に比べ遅れている無電柱化を進め、防災の強化や景観の改善を図る。訪日外国人客の増加を見据え、都市環境の整備を急ぐ。電柱の撤去は、東京23区のなかでも特に人の往来が活発な「重点区域

    東京の電線、五輪までに地中化 景観・防災対策で 国交省検討 - 日本経済新聞
  • 東急・田園都市線は銀座線と直通予定だった - 日本経済新聞

    東京・渋谷駅で地下鉄半蔵門線とつながっている東急田園都市線。当初の計画では、銀座線と直通運転を行う予定だったという。江の島への乗り入れや泉岳寺・三田方面へ向かうプランもあった。実現していたら首都圏の人の流れを大きく変えていたかもしれない計画を翻弄したのは、鉄道のレール幅だった。銀座線渋谷駅、2021年度までにホームを移設渋谷ヒカリエのすぐそばから、黄色いラインの入った車体が姿を見せる。明治通

    東急・田園都市線は銀座線と直通予定だった - 日本経済新聞
  • 東急電鉄が渋谷川を再生 渋谷駅南側、憩いの場に - 日本経済新聞

    東京急行電鉄は渋谷駅南側の再開発に合わせ、渋谷川を人々が憩える水辺に再生する。現在の渋谷川は雑居ビルや東急東横線の線路に挟まれて人が立ち寄れず、水質も悪い。東急電鉄など地権者が老朽化した川沿いのビルを撤去して広場や遊歩道を設ける。東京都と連携して川の水質も改善して「オアシス」をつくり、渋谷駅南側の街を活性化する。3月16日からの東京メトロ副都心線との相互直通運転で、東横線・渋谷駅が地下に移るの

    東急電鉄が渋谷川を再生 渋谷駅南側、憩いの場に - 日本経済新聞
  • 渋谷駅地区駅街区開発計画、東急電鉄などが都に提案

    東急電鉄、JR東日、東京メトロなどは1月23日、「渋谷駅地区駅街区開発計画」について東京都に提案したと発表した。 スクランブル交差点から南東を望む完成イメージ 同計画は、JR山手線・東京メトロ銀座線渋谷駅の直上に位置し、渋谷駅周辺地区における再開発の中核となるもの。事務所、店舗などが入るビル3棟(西棟・中央棟・東棟)を新たに建設する。3棟のうち最も高い東棟の高さは、渋谷ヒカリエの約182.5メートルより50メートルほど高い約230メートルで、地上46階・地下7階。高層部はオフィス、中低層部は大規模商業施設を予定。2階部分で渋谷ヒカリエと連絡通路(跨道橋)で結ばれる。 西棟の高さは約76メートルで、地上13階・地下5階。店舗、駐車場で構成する。東棟と西棟を結ぶ中央棟は高さ約61メートルで、地上10階・地下2階。並行して設置されることが検討されているJR山手線と埼京線のホームの上に建設する。

    渋谷駅地区駅街区開発計画、東急電鉄などが都に提案
  • 首都圏の空家率地図

    昨日,ツイッターにて「首都圏の空家率地図」の試作品を掲げたところ,見てくださる方が多いようなので,ブログにも載せておきます。 空家率とは,総住宅数に占める空家の比率のことです。ソースは,2008年の総務省『住宅・土地統計調査』です。分子,分母とも,同年の10月1日時点の数値とされています。 http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/index.htm 私が住んでいる多摩市(東京)でいうと,総住宅数は71,780件,うち空家が5,370件。よって,同市の空家率は7.5%と算出されます。13件に1件です。しかし,首都圏(1都3県)を見渡すと,スゴイ地域が続々と出てきます。 私は,首都圏の214の市区町村の空家率を計算し,MANDARAで地図化しました。ツイッター上の試作品では,政令指定都市内の区の色分けはしませんでしたが,ここでお見せする改良版では,それを

    首都圏の空家率地図
  • 高齢化する学校文化

    今年を振り返って思うのは、意外にも高齢の方の前で講演をする機会が多かったことかな、と思う。世の中全体が高齢化しているわけだし、自分もばっちりアラフォーなわけで、そんなに変なことではないのかもしれないけど、やっぱり「何を意図して僕をこの場に呼んだのだ」と、僕だけじゃなくて聞いている方も思ってたんじゃないかという不安は拭えない。 とはいえ話す方としては学ぶことも多いわけで、その中でもとりわけ貴重な経験だったのは、神戸市シルバーカレッジでのレクチャーだろうか。ここは、その名の通りシニアのための学校なのだけど、具体的に学びを目標とするカルチャーセンターのようなものではなく、むしろ学校に通って学ぶことが目標となっているような、そういう施設だという印象を持った。年額5万円ほどの学費で、3年間の課程があり、入学式も卒業式もある。クラブ活動が盛んで、週2日ほどの授業日以外にも、部活のために学校に来るという

    高齢化する学校文化
  • 東京の年収地図

    総務省は,5年おきに『住宅・土地統計調査』を実施しています。住宅の種類別数や土地の広さなど,住宅・土地に関する基礎統計ですが,調査対象世帯の年収分布も明らかにされています。 http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/index.htm すごいことに,それを全県内の市区町村別に知ることができます。これを使えば,各市区町村の世帯の平均年収を計算することが可能です。細かい地域別の平均年収を出せる資料などないと思っていましたが,探せば出てくるものですね。シノドス・ジャーナルに寄稿した文章にも書きましたが,わが国はまさに「統計大国」です。 http://synodos.livedoor.biz/archives/1990703.html この資料を用いて,東京都内の市区町村別の平均年収を計算してみました。今回は,その結果をご覧に入れようと思います。 『住宅・土地

    東京の年収地図
  • 東京のラブホテル誕生 奥飛騨からのダム移転者の功績大きい (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    東京・渋谷の円山町ラブホ街。渋谷ホテル旅館組合「60周年記念誌」によれば、昭和35年頃より、岐阜県のダム建設に伴い、水没住民が補償金で上京、旅館業を始める。その成功談に血縁、地縁でさらに人が集まり、渋谷、新宿、蒲田などに昭和40年代の前半までに相次いで開業された、とある。作家の山藤章一郎氏が報告する。 * * * 標高800メートル。岐阜県高山市荘川は、飛騨山系の深い岳に囲われた村である。 富山湾に注ぐ荘川がつらぬく。この川を堰き止めて、総貯水量、日第4位の〈御母衣(みぼろ)ダム〉ができた。戦後の経済成長に欠かせぬ〈水力発電〉だった。 水没する355戸、1547人が「絶対反対」〈死守会〉を結成した。だが、〈株・電源開発〉は協力金20万円で切り崩し工作を展開した。ラーメン17円。公務員初任給7650円の時代である。 4年後、両者は誓約書『幸福の覚書』を交わし、激しい闘争は焉んだ。

  • 池田信夫(アゴラ)と上杉隆の違いが分からない――アゴラもデマ情報だらけ、訂正せよ、サイトを閉鎖せよ - 未発育都市

    「旦那 「嫁が『トータルでマイナス』を理解しない。節約しに遠くのガソリンスタンドへ行く」」(痛いニュース、2012年10月31日)を読んでみた。 ところで、東京人(東京在住者)は時々、「地方は車社会化されていて、エネルギーを浪費している。それに比べて、大都会の我が東京は(車ではなくて)鉄道や自転車を利用したエコライフを実践している。東京は地球に優しい(キリッ)。」と生意気な事を語ったりするのだけど、これは間違いです。そう言う東京人は、上記の「嫁」と同じです。 下図は、「都道府県別乗用車部門一人あたり帰属エネルギー消費量」(国土交通省、2004年度)のグラフです。 これ(上図)をみると、確かに、東京都の一人あたりのエネルギー消費量は突出して少ないので、東京人はエコライフを実践しているようにも見えます。でも、これは「車」(乗用車)のエネルギー消費量のみに関してです。「トータル」で見なければなり

    池田信夫(アゴラ)と上杉隆の違いが分からない――アゴラもデマ情報だらけ、訂正せよ、サイトを閉鎖せよ - 未発育都市
  • 六本木でしかできない101のこと- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

    六本木でしかできない101のこと- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 京橋の逆襲 東京駅の東側、再開発ラッシュで一変 - 日本経済新聞

    駅舎の復元で注目を集める東京駅。丸の内側と比べて地味な印象のある八重洲側で、再開発が相次いでいる。中でも注目は京橋地区。大規模計画が進む中央通り沿いは、この4年で風景が一変しそうだ。日橋や銀座に押され劣勢が続く京橋が、一気に巻き返すのか。再開発の現場を歩いた。京橋交差点に「丘」が出現東京高速道路の高架をくぐって銀座から京橋地区に足を踏み入れると、工事中の高層ビルが目に飛び込んできた。「京橋

    京橋の逆襲 東京駅の東側、再開発ラッシュで一変 - 日本経済新聞
  • Googleマップ(空撮)で「限界集落」の写真を集めてみた(メモ) - 未発育都市

    Googleマップで「限界集落」の写真を集めてみた。一応、ウィキペディアの「限界集落」の項によると、「限界集落とは、過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になって冠婚葬祭など社会的共同生活の維持が困難になった集落」です。とりあえず、メモのみ。 (念のため、下記の順番やその集落を載せている理由、等々は超適当です。ほとんど(ネットで)調べて見つけた順で、まだ整理はしていません。また、「限界集落」とは呼ばれたくない集落もあるかも知れませんので、問題があったらすぐ削除します。) ■ 高知県長岡郡大豊町 ■ 群馬県甘楽郡南牧村 ■ 和歌山県田辺市龍神村 (関連して、ブログの「8月のニュース-3」の記事参照(「買い物支援が高齢者に徐々に浸透 田辺市龍神村」、紀伊民報、2011年7月29日)) ■ 愛媛県久万高原町中津 ■ 鳥取県日野郡日南町 (補足。前に(僕の)別ブログの「Star Hou

    Googleマップ(空撮)で「限界集落」の写真を集めてみた(メモ) - 未発育都市
  • 「東京都の人口(推計)」の概要-平成24年9月1日現在|東京都

  • Home - マネーのヒント

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    Home - マネーのヒント
  • 「丸の内-新宿8分」の構想も 首都高、幻の路線計画 - 日本経済新聞

    新路線の整備が着々と進む首都高速道路。歴史をひもとくと、計画したものの実現しなかった路線が数多くあった。丸の内と新宿を地下でつなぐ弾丸道路。錦糸町から中野まで走る内(ない)環状線。一部が実現した晴海線……。その痕跡を探して歩いてみた。岩町、飯田橋に内環状線の痕跡地下鉄秋葉原駅を出ると、目の前にある昭和通りの上を首都高の高架が走っていた。高架沿いを南に進み、神田川を渡ると岩町の交差点だ。ふ

    「丸の内-新宿8分」の構想も 首都高、幻の路線計画 - 日本経済新聞
  • 海の上にシリコンバレーを作っちゃえ! « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    ビジネス班のIでございます。アメリカ西海岸の起業家精神にはホントに頭が下がる──そう感じさせる新しいプロジェクトに関する記事を発売中の誌で紹介しました。 米国の大学には世界各国から起業家スピリットあふれる優秀な学生たちが集まります。でも、ビザの障害などがあって就職が難しかったり、ベンチャー企業を立ち上げられなかったりする問題が頻発しているのも事実。 優秀だけど米国を去らなければならない学生たちをたくさん見てきたマックス・マーティとダリオ・ムタジージャの2人はこう考えました。 「だったら、公海上に起業できる環境を作ってしまえばいいじゃないか」 そして、実際にシリコンバレーから約20kmの外洋に「ブルーシード」という、米国のビザがなくても起業したり、働いたりできる巨大な船を浮かべるというプロジェクトをスタートさせてしまったのです。船を利用する起業家は月額1600ドル(約13万円)の室

  • デトロイトに見るゴーストタウン再生法 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    デトロイトに見るゴーストタウン再生法 - 日本経済新聞
  • 東京の昼と夜│MID-TOKYO MAPS│森ビル株式会社 - MORI Building

    東京都心4区(港・中央・千代田・新宿)の人口は、マンハッタンの何倍? 東京23区とニューヨークについて、夜間人口の分布にはどのような違いがあるのでしょうか。 中心部の昼と夜の人口、そのバランスを見てみます。どれだけの人がそこに住み、 そこへやってくるのかを見れば、街の性格が見えてきます。 東京23区とニューヨーク市の面積は、それぞれ約62,000ha(620km2)と約83,000h日(830km2)の規模です。 また、両都市は各々約810万人、約800万人のほほ同規模の夜間人口を抱える大都市です。しかし、両都市の都心部の人口密度は大きく異なっています。 東京の都心4区では、人口が空同化しているのに対し、ニューヨーク・マンハッタンでは都心部ほど人口密度が高く、都心居住を実現しています。 東京都心4区では、約55万人の夜間人口ですが、面積が同規模のマンハッタンは約3倍の約154万人

  • SYNODOS JOURNAL : 東京スカイツリーから展望する人口減少時代の「未来都市」像 ――〈タワー的公共性〉と〈ショッピングモール的公共性〉の交錯として 中川大地

    2012/7/108:39 東京スカイツリーから展望する人口減少時代の「未来都市」像 ――〈タワー的公共性〉と〈ショッピングモール的公共性〉の交錯として 中川大地 ■雨のスカイツリー開業と「時空を圧縮したランドスケープ」  2012年5月22日に「東京スカイツリー」が開業して、1ヵ月半以上が経過した。  その開業の日、強い雨風がこの新参タワーの展望塔としての門出に文字通り水を差す中、誘致決定以来の7年間の地元民としてのコミットを元にした著書『東京スカイツリー論』を上梓したばかりだった筆者は、事業者サイドが公表していた事前情報を元に書いた自著での叙述と実際の体験性との違いがどうなっているかを我が身で確かめるべく、初めて付帯施設「東京スカイツリータウン」の敷地に足を踏み入れ、そして地上高350メートルに位置する第一展望台「天望デッキ」へと上った。 ちょうど夕暮れ時、ようやく雨も小降りになって雲

  • 東京の昼間人口、1500万人突破 過去最高に - 日本経済新聞

    東京都の居住者と昼間に働いたり通学したりする人の合計である「昼間人口」が、2010年に1557万人と前回の05年調査に比べて60万人

    東京の昼間人口、1500万人突破 過去最高に - 日本経済新聞
    gauqui
    gauqui 2012/06/27
    見人ゴ