RIETIから慶應に移られた鶴光太郎さんが、RIETIのコラムでこう書いているんですが、 http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0360.html(デフレ経済と労働市場の関係を考える) 筆者がデフレの問題を考える時にどうしても気になるのは、労働市場、特に、賃金を巡る環境変化である。今とは逆に日本経済が70年代インフレの問題と格闘して得られた教訓はインフレ期待を抑制するためにインフレと賃金のスパイラルをいかに断ち切るかであった。第一次石油危機では急激なインフレに対応して賃金も大幅に上昇し、それが更にインフレに火を注ぐ結果となった。この時の経験を反省し、第二次石油危機の際には交易条件の悪化による実質所得の海外流出と割り切り、労使が実質賃金の低下を受け入れ石油危機を乗り切った。この経験は筆者がかつて80年代に官庁エコノミストとして勉強し始めた時、認識しておく
ワーナー・アーカイヴ・コレクションから出ている DVD でニコラス・レイの『生まれながらの悪女』を見たのだが、嬉しいのは、この DVD には使われなかった別エンディングが特典映像に収録されていることだ。 『生まれながらの悪女』は、プロデューサーのハワード・ヒューズが例によって編集に手を出してダメにしてしまった映画のひとつといわれている。現行版では、不倫がばれて、ジョーン・フォンテインがザカリー・スコットから三行半を突きつけられたあと、空港でのザカリーとジョーン・レスリーとの嘘のような和解の場面があって、ラストの屋敷前でのメル・ファラーとフォンテインとの短い別れのシーンが続く。ショーウィンドウに飾られたフォンテインの絵の値札が替えられるショットが、ラストショットである。 別エンディングはこれよりもずっと長い。ハワード・ヒューズが書いたという空港の場面はこの別エンディングにも入ってるのだが、全
2012/12/189:0 リフレ政策とは何か? ―― 合理的期待革命と政策レジームの変化 矢野浩一 著者からの注釈:この小文は(この節の要約)だけを読んでも概要が理解できるように書かれているため、忙しい方はそこだけでも読んでいただければ幸いです。 ■前回の記事との関連 (この節の要約)今回の記事では、前回の記事でご説明したリフレーション政策の学問的背景をご説明します。なお、前回の記事とは異なり、中級向けの内容になるため、言葉遣いを改めさせて頂きます。 前回の記事「『二つの悪』の悪い方と戦う ―― リフレーション政策と政策ゲームの変更 http://synodos.livedoor.biz/archives/2005746.html」では一般の方向けに(少し易しめに)リフレーション政策についてご説明しました。今回の記事では「もう少し学問的背景を知りたい」という方向けに(少し難しめに)解説し
→紀伊國屋書店で購入 著者は広告のアートディレクションやブックデザインを手がけるデザイナー、イラストレーター。本書は、それまでの仕事をまとめたギンザ・グラフィック・ギャラリーでの展覧会「寄藤文平夏の一研究」と連動し、著者が、その生業において共通項ととらえる「絵と言葉」、そして「わかりやすい」デザインとはなにかについての考察をまとめたものである。デビュー作誕生のプロセスにはじまり、赤瀬川源平『千利休 無言の前衛』を対象としたさまざまな装幀のアイデアの羅列、書評等バラエティに富んだ構成。 第2章「お金とタッチ」にこんなエピソードがでてくる。著者が仕事をはじめた当初のこと。イラストレーションの依頼のことごとくが「ヨリフジさんのタッチで描いてほしい」というものだった。1日に何度となく「ヨリフジさんのタッチ」という言葉を聞かされることもあって、若きクリエイターは思った。 僕にはわからなかった。ラーメ
今回の衆院選は極めて異例づくしであった。小選挙区制の下で12の政党が争ったことは言うまでもなく、いくつかの政党で金融政策の手法(物価目標の設定、外債の購入など)や日銀のあり方(日銀法改正、政府とのアコード締結)が政権公約に盛り込まれた。経済の専門家による議論ならともかく一般市民が次の政権を託す政党を選ぶ際の争点になること自体、過去に例がなかったのではないか。長らくデフレ、円高が継続し、一向に変わらない状況に対して広い層で焦燥感が相当募っている表れとみることもできよう。 しかし、金融政策・日銀のあり方がイシューになればなるほど、金融政策がまるで「魔法の杖」の如くに日本経済を自在に操れるような印象を国民に与えてはいないだろうか。大胆な金融政策はつきつめていけば日銀によるリスクの高い資産の購入となる。しかし、そのリスクが損失という形で表面化すればそれは政府が補てんせざるを得ない。財政法で原則禁止
「源氏物語」って有名だけれど、実際のところ、あれって本当におもしろいの?という疑惑を持った人はけっこう多いのではないでしょうか。ほかでもない、僕自身もそのひとりです。「まんが源氏物語」みたいなものには、何度か挑戦してきたのですが、「源氏物語を読破した」と言うことはできません。登場人物が多すぎて物語の全体像が掴めないし、なにしろ長いんですよね……。 そんな僕が、さほど期待せずに手にとったのが今回紹介する『はやげん! はやよみ源氏物語』。安易なコミカライズだったら読む時間の無駄だけど、もし面白かったら儲けものだと思って読み始めました。結論からいうとコレは「当たり」です。長大な原典から、読み通すための最低限の情報だけを大胆に選りすぐり凝縮。200ページたらずに圧縮された物語は、要所要所で現代的なアレンジが施されており、古臭い印象は皆無。『うた恋い。』(特に『うた変。』)が好きな読者にはクリーンヒ
革命の哲学――1968叛乱への胎動 作者: 長崎浩出版社/メーカー: 作品社発売日: 2012/11/24メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 441回この商品を含むブログ (3件) を見る 60年代安保から70年代に至る学生運動というのは、人によっては大仰にまつりあげてしまうし、人によってはまったく笑止と切り捨てる。自分がその末席(あるいは上席でもいいけど)に名を連ねていただけで、実践闘争の荒波にもまれた革命の闘士気取りになっちゃってるお調子者も多い一方で、その挫折をあまりに真摯に受け止めすぎて、こもってしまう人もいる。もちろん、実際にはそのお調子者ほど「頼むから黙ってて」的な泡沫で、黙っている人ほどもう少しあの時代の話をしてほしい人々だったりする、というのもいろんな場面で見られることではある。そしてそのお調子者どもは、最近のジャズミン動乱だの反原発デモだので、ついに自分の時代が
Monica Kirkpatrick Johnson, 2001, "Change in Job Values During the Transition to Adulthood," Work and Occupations, Vol.28 No.3, pp.315-345. パネルデータを使って、高3のときの仕事観が14年後(31〜32歳時)にどう変化したか分析した論文。労働観とは、外的報酬志向 (extrinsic values)、内的報酬志向 (intrinsic values)、利他的志向 (altruistic values) 、社会的志向 (social values) の4つの価値観からなる("values" を「志向」と訳すのは本当はおかしいのだが、この業界ではあまり明確に使い分けられていなし、日本語では「志向」のほうがすわりがいいのでこう訳した)。 ワーディングは、「仕
2012年12月18日、横浜トリエンナーレ組織委員会は2014年の第5回横浜トリエンナーレのアーティスティックディレクターに森村泰昌が就任することを発表した。 同委員会は、2011年以降の社会において、アーティストの柔軟な発想と視点こそが私たちの生き方や考え方を捉え直すヒント、指針となるのではないかという期待のもと、森村にこの任務を依頼した。 森村は1951年大阪市生まれ、同市在住。1988年の第43回ヴェネツィア・ビエンナーレ、アペルトへの出品をはじめ、国内外で多数の展覧会に出品している。主な個展の中でも『美に至る病—女優になった私』(1996)、『美の教室、静聴せよ』(2007)は同トリエンナーレの主会場である横浜美術館で開催された(※後者は熊本市現代美術館でも開催)。文筆活動も精力的に行う。 森村は、「行き先は未知である。しかし横浜から舟は出港した。その船長が私だとしたら、正直なとこ
じわじわとやってます. 原文が(ぼくにとっては)なかなか難しいこともあって,進み具合はゆっくりしてます.12月18日現在で,ようやく第7章にとりかかろうか,というところ. 序文 Preface 1 導入 Introduction 2 ユーモアはなんのためにある? What Is Humor For? 3 ユーモアの現象学 The Phenomenology of Humor 4 ユーモア理論の学説略史 A Brief History of Humor Theories 5 ユーモアの認知・進化的理論が答えるべき20の問い Twenty Questions for a Cognitive and Evolutionary Theory of Humor 6 感情と計算 Emotion and Computation 7 ユーモアをこなせる心 A Mind That Can Sustain H
念願の地位 国連総会で演説するアッバス。手前は国家の地位獲得を喜ぶパレスチナ人 Marko Djurica-Reuters イスラエルの反応は驚くほど静かだった。国連でのパレスチナ自治政府の資格を「国家」に格上げする決議案が国連総会で可決されたのは11月29日。その数週間前、イスラエル外務省高官は政府の取るべき対応を文書にまとめていた。 本誌が入手したこの文書は全部で5ページ。日付は11月12日となっている。文書は国連の動きについて、イスラエルの威信を「著しく傷つけ」、将来の和平交渉における立場を弱体化させると非難。パレスチナ側がイスラエルを戦争犯罪で国際刑事裁判所(ICC)に訴える可能性もあると警告している。 さらに決議案が可決された場合、パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長に「重い代価を払わせる」べきだと指摘。この代価にはヨルダン川西岸のラマラに拠点を置く自治政府の解体も含まれ
Out in 9th, Jan. 2013 STREAMING https://www.tofubeats.com/2013_yumenonakamade 1.tofubeats - 夢の中まで feat.ERA 2.tofubeats - 夢の中まで feat.ERA(Golby$ound remix) 3.instrumental 4.acappella ERA / https://www.youtube.com/user/eras0221 Golby$ound / https://www.youtube.com/user/golbysound tofubeats / http://www.tofubeats.com lyric ラブソングって一体何だろう あの娘のこと目に浮かんだよ 上手くいっているかな 大丈夫かな かな そう思ったんだ いつかみたいなラストシーン 駅
Google の検索で乗換検索ができることはご存知ですか? その乗換検索がより便利になりましたのでご紹介します。 Google 検索で公共交通機関を使った乗換方法を調べたい時は、「東京駅から大阪駅」や「品川駅から押上駅」など「[乗車駅名] から [下車駅名]」というキーワードで検索することで、乗換方法に加え、出発時間や到着時間、さらに運賃、移動時間、乗り換えルートを表示することができます。 他のルートを選びたいときにはスクロールして、目的のルートを選ぶだけで、その詳細を確認できます。出発時間も一目でわかるので、新幹線に乗る前に、おみやげを買う時間があるかどうかも、すぐに調べられます。本機能はスマートフォン、タブレット、PCに対応しており、音声検索でも、「XX駅からXX駅」と話しかけるだけで利用可能です。 この機能は東京オフィスのエンジニアが開発しました。年末の移動が増える時期に、日本中のみ
ザ・大人にも勧められるアニメ・ナンバーワンである攻殻機動隊SACの第一期。そして監督、神山健治の大出世作かつ大ヒット作。内容は言わずもがなの笑い男事件なわけだが、事件に深く関係のある話とその周辺の挿話のバランスがすばらしい。話は複雑なものだけど、最終的なオチへ向かう脚本と全体のシリーズ構成は神懸かっており、本当に大人向けのアニメである。実際に、知人の主婦がハマっていたらしい(笑)。今回は何故、SACはアニメを見ない大人にも受け入れられたかをちょっと考えてみる。実際にこれは難しい問題であるし、実際に神山健治は同じような目標「お茶の間にアニメを!」を設定しながらも、『東のエデン』では内容的に大コケしたわけである。*1 端的に、SACの成功の理由は海外ドラマを参考にしたといえるだろう。海外ドラマってのはもちろん、ビバリーヒルズやER、最近では24などであるが、これらのドラマのコンテンツとしての需
今回から個別のアニメについて語っていこうと思う。トップバッターはコレ*1。もう十年以上、昔のものである。何故、今更、lainなのかというと、その名の通り、現代のアニメという文脈の中で実験的な表現をしようと思ったものとして稀有であるからだ。もちろん95年にすでにエヴァンゲリオンが放送されているが、新劇場版によって再び注目を浴び、いまだに生きたコンテンツとして機能しているエヴァ以上に、ある意味もう終わったものとして存在しているlainの方が語りやすいからだ。 制作会社はすでに存在しないトライアングルスタッフというとこだが、マッドハウス系と考えればよいとは思う。実際のところは、脚本・シリーズ構成の小中千昭、監督の中村隆太郎、キャラクター原案の安倍吉俊の三人が主体で作った極めて小グループで低予算のアニメである。「深夜アニメ」という枠で、「メディアミックス」という戦略で、「いかに面白いことができるか
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki 「統計学的にいえば、『美しいー醜い』の尺度で測ると、感性は『美しい』側に固まり、『醜い』側には評価値はほとんど現れない。ところが、『美しいー美しくない』の形式では感性評価の分布が平均化して、望ましい姿になる」(「感性の評価測定法」、『商品開発と感性』p.59)
一年前の十二月十六日、政府が突然、東京電力福島第一原発の「事故収束」を宣言した。被ばく線量が高い作業が今後増えるにもかかわらず、宣言を境に危険手当の打ち切りや給料カットが相次ぎ、作業員の待遇が悪化。最近では作業員が集まらなくなっている。廃炉への道は遠く、民主党から政権を奪い返した自民、公明両党には厳しい現実とどう向き合うのかが問われている。 (片山夏子) 給料は手取りで月額二十万円に届くかどうか。危険手当はなし。寮もなし-。 福島県いわき市のハローワークで福島第一の求人を調べると、こんな実情が浮かび上がった。コンクリートを流し込む枠を作る型枠大工など技術や経験のある人は月四十万円以上と高いが、他の職種は多かれ少なかれ被ばくするのに給料が安い。大半が年収三百万円にとても満たない。 二十件ほどの求人情報を見ていくと、危険手当の記載は一件だけで一日わずか二千円。ほとんどのケースで宿泊費は自分で負
日本はこれまで長い間、世界有数の対外債権国(経常収支黒字ベース)であると同時に、自国民に対しては世界最大の債務国(一般政府総債務残高の対GDP比約220%、という記録的な高さ)であった。2011年に日本の貿易収支は、1980年以来、初の赤字に転落した。東日本大震災の発生に伴う、福島第一原子力発電所の事故によって国際的なサプライチェーンが一時的に混乱したうえに円高も進行し、輸出が減少する一方、燃料の輸入が増加したことによる。2012年も貿易収支が黒字に転じたり、国内の債務状況が目に見えて改善するとは考えにくい。 日本の貿易収支の悪化を一時的な現象とする旨もある。原発事故などの外的ショックと、円の「キャリートレード」活用による円高圧力が重なった結果だという。しかし、この見方は誤解を招きかねない。日本の経常収支の構成とその3要素(貿易・サービス収支、所得収支、経常移転収支)の動きを、10年移動平
ぼくの大好きな女の子が傷ついていて、つらい。 その子の名前は 凸守早苗ちゃんデス! 10話から11話の展開ほんとつらすぎてもう。もうさあ。 本当はここで六花とゆーたの話をするべきなんでしょうけれども、ぼくは凸守の話しかしません。 だってだよ! 大好きな子が。 好きになった子がさ。 泣いてるんだぞ。 苦しんでるんだぞ。 他に何も考えられねえよ。この一週間。 ●凸守の失……失なんだ?● 六花とゆーたが付き合い始めたのは、まあ予定調和というか原作どおりなので、いいとしましょう。 とてもいいシーンでしたよ。 じゃあ六花を慕っていた凸守はどうだったか。 まあ、切ないよね。 寂しいよね。 凸守にとって六花ってどういう存在なのか。 マスターとサーバント。とはいうけどぶっちゃけ何なのか。 恋愛? いや、そういう考えも燃えるけど、ちょっと違う。 友情? いや、そこまで行ってはいない。あるいはそれ以上の関係。
2012年12月18日 00:20 カテゴリサイエンス最前線〜動物・植物・微生物 無情の愛 Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 無尾両生類に属するRhinella proboscadia(写真)のメス争奪戦はすさまじい。1匹のメスに何10匹 ものオスが群がる結果、メスはその重みで圧死もしくは溺死してしまうそうです。これでは、折角のオスの苦労も水の泡。生殖の機会をみすみす逸していること になり、進化的にも一見不利。なのにこの行為がどうして存続しているのか?その答えを聞いて絶句してしまいました。ああ、無情。 ブラジルの国立アマゾン研究所に所属するT.J.Izzo氏らが、11月6日付でJournal of Natural Historyに発表した論文(46: 2961-2967)によると、オスはメスが死んでしまっても、一向に構わ
災害の発生確率×被害金額をリスク評価の基準にすることは多い。しかし、発生確率も被害金額も分からない場合は、不確実性の世界に入るので、計算ができない。 活断層上の原発の再稼動問題は、その不確実性の世界になっている。だから、活断層の上の原発は稼働してはいけない。 断層地震の発生確率は、誰も正確にはわからない。周期性は無さそうだが、一般的に仮定される指数分布だとも限らない。つまり、実は周期的なのかも知れない*1。指数分布だとしても、真のパラメーターは誰も知らない。観測されている発生回数が少ないからだ。 被害金額は、青天井になる可能性がある。特に原発建屋が活断層の上にのっていたら何が起きるかが分からない。「日本の地震防災・活断層」にある、1927年北丹後地震の地震断層を見てみよう。 道路が3mぐらいずれている。原発建屋でコレが起きたら、パイプ類の切断どころか、制御棒の挿入さえも危うい事態になりかね
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く