タグ

2010年6月23日のブックマーク (5件)

  • 英語の敵は刷り込まれた苦手意識 - 雑種路線でいこう

    僕は英語が嫌いだ。英語の成績が理由で中学で留年し、高校を中退し、大学受験で浪人し、大学でも留年した。英語に翻弄された人生といっていい。ところが不思議と英語と接する機会はあってWIREDとかBYTEは予備校時代から定期購読していたし、学生時代から仕事海外取材に行ったり、台湾に仕入れに行ったり、来日しているベンチャーの社長をインタビューしたり、西海岸のベンチャーをデューデリする機会に恵まれた。25で外資の日法人に転職し、去年から上司は米国人、チームの同僚は十数ヶ国に散らばっている。 毎日のように英語を使う仕事になってTOEICのListeningこそ改善したがReadingは相変わらずひどい。うちの新卒採用の世評を聞き「俺、新卒じゃこの会社に入れないじゃん」とか青くなったことも。苦手だからといって逃げる訳にもいかず、拙い英語で日々の業務をこなす。 中学生のころ、どうせ英語なんか使うのは商社

    英語の敵は刷り込まれた苦手意識 - 雑種路線でいこう
    isrc
    isrc 2010/06/23
    受験で点数をとる英語と「通じる英語」は、だいぶ別となってしまったのでは/日本企業が「使える英語」でコミュニケーションを試みることに割と賛成/公用語を英語にするのが正しいかというと必ずしも首肯できない
  • インプレスブックス - 本、雑誌と関連Webサービス

    コンポーネントの作成から実装まで学べる! 発売日: 2024/7/23 好評発売中 Web作成・マーケティング 詳細を見る

    isrc
    isrc 2010/06/23
  • 1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今

    「そんなこと3万人くらい気づいてますよ」。 筆者が立てたある仮説を同僚に話してみたところ、不機嫌そうに言われたのが上のせりふだった。ある仮説とは、iPhoneAndroidを取り巻く2010年現在の状況が、1994年に似ているということ。米Appleの携帯電話iPhoneは、日国内での販売台数が300万台を超えたと言われている。それを追撃するのが、Googleの携帯端末向けOSであるAndroid。2010年中には、いくつかの国内メーカーからAndroidを搭載した端末が出荷されそうだ。この状況が、1994年ごろのApple Macintoshと、MicrosoftWindowsの普及を進める状況に似ていると感じて、同僚に話してみたのである。 話を聞いた同僚は不機嫌そうに「なにを今さら…」と言っている。引き留めつつ筆者は聞いた。「それは全世界で3万人?それとも日で?」。彼は答える。

    1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今
    isrc
    isrc 2010/06/23
    一つ言えそうなのは、ガラケーの未来は暗いこと
  • iPadアプリ(出版社)に要求するもの - 元IT系 企画マン 柳瀬一登の日記

    iPadアプリ(出版社)に要求するもの やっと、Wifiの環境が整ったということで、 ちくちくいじってます。 アプリに要求するものはですね。 端的に、オブジェクト指向的に、 ユーザを、クラスの中心に設定してください。 どうしても、コンテンツホルダーは、コンテンツをクラスとして コンテンツを中心に、アプリも作り上げてしまっています。 そうじゃなくって、 ユーザが何を望んでいるかというのを、 ちゃんと想定して、シナリオを作って、 プログラムしてください。 10年以上前の、馬鹿プログラムだと、こんなことがありました。 手術の予約システムですが、 オブジェクト指向でかかれているのですが、 クラスを、医療設備と、先生で、作りあげちゃった人がいるらしく。 患者さんが、手術を予約しようとすると、 「5月6日に手術予約が入りました。 手術前検査を6月3日に予約が入りました」 おいおい。手術前検査が、手術後

    iPadアプリ(出版社)に要求するもの - 元IT系 企画マン 柳瀬一登の日記
  • “所有”という時代遅れ - Chikirinの日記

    主義経済の特徴のひとつが「私有財産制」にあるように、これまでの経済発展の中では、「より豊かになる」とは「より多くを所有すること」でした。 料から始まって、衣服、家電、車、家、不動産、(一夫多制においては)お金、会社(生産手段)と、何でもより多くを所有している人が“豊かな人”“豊かな生活を送っている人”であると認識されてきました。 ところが、世の中は今、より所有しない時代へ向かっています。 より所有しない生活こそが、より豊かで高度に発達した生活スタイルなんだと。そういう時代に向かっている気がします。 最近は個人が自分の蔵書をデジタル化するのが流行ってると聞きますけど、それ以外でも、基的にすべてのものが「非所有(非保有)」の方向に動いているんじゃないかな。 ・持ち家より、賃貸を住み替える。 ・マイカーを持つより、レンタカーやタクシーを利用する。 ・を持つより、必要に応じて図書館

    “所有”という時代遅れ - Chikirinの日記
    isrc
    isrc 2010/06/23
    「所有することの合理性はなにか?」と言えば、所有によって「いつでも使用できる」から。でも、デジタル化される情報は、ネット上に存在すればいつでも使用できるから所有の必要性がなくなっちゃう