タグ

歴史に関するisrcのブックマーク (68)

  • 日本人だけが知らない奈良のヤマトの本当の怖い意味。私たちはこれをずっと中国人に唱えさせられてたのか。谷崎光のインサイド・アジア|谷崎光@北京在住20年/作家/

    外国人で盛り上がる奈良先日奈良に行ったら、外国人が大勢いて驚いた。 関西で奈良といえば、話題が全部8世紀、という地味な都市。 その奈良に中国人だけでなく金髪系もニグロイド系も沢山いて、大和朝廷ふたたびの国際化…、というか、 渡来人襲来。 近鉄奈良駅から奈良公園行きのバスで、黒人の女の子がわざとカードをタッチせずおりようとする。 運転手が日語でダメダメ、と呼びかけ、他の乗客も協力して彼女を呼び戻す。ふくれ顔でタッチしたもののもちろん一言も謝らない。 鹿いじめは目撃しなかった。 伏見稲荷の外国人ユーチューバーもそうだが、そもそも両者とも件数がそんな多くないのではないか? だから警察も最初動かなかったのではないか、という気がする。 しかしあのおっとりした奈良がだいぶ外国人に慣れている様子。 あと大人になって来てみると、奈良はしみじみいいところである。 で、目的の、

    日本人だけが知らない奈良のヤマトの本当の怖い意味。私たちはこれをずっと中国人に唱えさせられてたのか。谷崎光のインサイド・アジア|谷崎光@北京在住20年/作家/
  • 昭和史 2 沖縄返還|ガメ・オベールNOTE

    1精霊たちの夜 誰にも忘れられない夜があるが、わたしの場合は、それは那覇で起きた。 呼ばれた場所に行ってみると、若い長髪の男の人に、いくつもの部屋に分かれたおおきな店のなかの隅の一角に案内されて、待っていると、まだ注文もしていないのに泡盛の徳利とコップを持って戻ってくる。 注文していないのに、持って来られてしまうのは不審だが、どうせ泡盛を頼むつもりだったので、まあいいか、とおもっていると、今度は中年の、タオルをバンダナ代わりに頭を包んだ顔が真っ赤な男の人が、べ物は寿司でいいですか?と聞きに来る。 メニューがないのが、また不審だが、ほかのべ物もなさそうな言いぶりなので、ええ、と答えていると、突然、店中が歌を歌い出した。 聞き覚えのある歌だが、歌の名前や、誰が歌っていたのかは、おもいだせない。 「さよおなら、さよおなら、 元気でいーてーねー」 で、歌詞のそのあとの部分は、歌っていたかどうか

    昭和史 2 沖縄返還|ガメ・オベールNOTE
    isrc
    isrc 2024/09/05
    敗戦によって喪失した領土、しかも100万人に近い人口を持つおおきな領土の一角を回復するという世界史にも稀な大事業を完遂しながら、日本政府も日本人も関心を一挙に失って、「他人事」になってしまったように見える
  • 青梅のマイコン博物館に行ってきた|kzn

    先日、青梅にあるマイコン博物館まで行ってきました。博物館自身は以前からあったのですが、この春に広くなった新しい場所にお引越しをしてリニューアル・オープンしました。WEB上の情報が古い方の場所を指していることも多いようでクドいほど古い場所に行かないように注意されました(どちらも青梅ですからね、青海じゃないです)。 マイコン博物館 この博物館を運営しているのは月刊アスキーの編集長であった 吉崎武 氏で、今回はご縁のある人ない人あわせて総勢6名で伺いました。アスキーはマンション2部屋時代から伺っていたので私は一方的に存じ上げてはいたのですが、(私もですが)髪こそだいぶ白いものが混ざりましたが相変わらずで何よりです。 吉崎武

    青梅のマイコン博物館に行ってきた|kzn
    isrc
    isrc 2024/08/15
  • 歴史は繰り返す? 現在がやっぱり1920年代に酷似していると思う件|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    「東南アジアここだけのお話」の最新記事に加えて、 ・「cakes」での連載「怒らない力」全記事(68) ・「書くことで生きていく」 ・50代からのやり直し英語学習教育記事系のまとめ など、記事1000以上が読めます。 掲示板で、学んでいる仲間と情報交換します

    歴史は繰り返す? 現在がやっぱり1920年代に酷似していると思う件|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2024/08/07
    当時も今も、背景にあるのは経済的苦境や不公平に対しての人間の怒り
  • 「黒人侍」を海外に売り出したのは外務省だった

    アサクリ問題が、意外な展開を見せてきた。「黒人侍」を最初に海外に売り出したのは外務省だった。 弥助がモザンビーク出身という根拠はない 2018年の在モザンビーク大使、池田敏雄氏のあいさつには、こう書かれている。 1581年イタリア人宣教師ヴァリニャーノは織田信長に謁見した際に,従者として連れていた黒人を信長が召し抱えたいと所望したため献上しました。その黒人はモザンビーク出身であり,信長は弥助と名付け武士の身分を与えて家臣にしたと伝えられます。弥助は訪日した最初のアフリカ人とされています。 これはロックリーの『信長と弥助』をもとにしていると思われる。まず弥助がモザンビーク出身だというのはロックリーの想像で、何の根拠もない(最近は南スーダンと言っている)。外務省はカメルーンでも「弥助展」をやり、外務省の職員が弥助の説明をしている。 弥助が侍だったという根拠もない これについて「弥助は侍という説

    「黒人侍」を海外に売り出したのは外務省だった
    isrc
    isrc 2024/07/27
    ロックリーの本は歴史書ではない。これを海外に宣伝した外務省も、番組にしたNHKも、控えめに言って軽率である。外務省はモザンビークの記述を削除し、黒人侍の物語はフィクションであると明確に断ったほうがいい。
  • 俺のじいちゃんも戦争エンジョイ勢だった

    授業は戦争の悲惨さを伝える体験談に偏っているというのは当にそう。 うちの爺ちゃんは戦争エンジョイ勢だったらしく、 満州で義兄弟を作って日に連れてきただとか、 現地の女を買っただとか、子供や母親をセットで撃ち殺すのマジで楽しかった話とかをしてくれて、 なんか勲章もいくつか、ケースに入れてちゃんと保管してた。 軍隊の生活はキャンプみたいで好きだったらしい。 もっと戦争に続いてほしかったとずっと言っていた。 そんな爺ちゃんもこの前亡くなり、遺品整理。 日記に、現地の子供を殺すとかより遥かにドン引きな凄惨なことが書いてあったとかで、 身内の恥と叔母さんが全て処分してしまったらしい。 まあ多分人ってたとか犯してたとかだと思うんだけど。 勲章も捨てたとか。 そうやって普通の市民の感覚や歴史は埋もれていくんだろうなあ。

    俺のじいちゃんも戦争エンジョイ勢だった
  • 坂口博信 ナーシャ・ジベリの天才的プログラミングを語る

    坂口博信さん、成田賢さんが2024年6月22日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのKosoKoso放送局』の中で初期『ファイナルファンタジー』シリーズなどを手がけた天才プログラマー、ナーシャ・ジベリについて話していました。 (鳥嶋和彦)やっぱり当時は(開発が)早いよね。 (坂口博信)最長で10ヶ月ですね。 (Naz Chris)ドラクエも早かったんですよね。 (堀井雄二)1なんか半年ぐらいで、2もそのぐらい作っていて。すぐ出したからね。で、3」でやっと1年かかったという話なんで。 (Naz Chris)当時のファミコンのゲームって、そんなもんなんですか? 平均的に1年以内で開発できるんですか? (堀井雄二)容量が少ないんでね、分量がなかったんだよね。1で64KBしかないんで。そこに絵を入れて、音楽を入れて、プログラムをしてっていう。 (坂口博信)そうですね。成田が言ったようにナーシャって

    坂口博信 ナーシャ・ジベリの天才的プログラミングを語る
  • 【最終回】遊郭跡、芝居小屋、製靴発祥の地、解放同盟中央本部……。ダイヤモンド社創業の地、南八丁堀(現・新富町)を歩いて考えた日本の明治の本当|谷崎光@北京在住20年/作家/

    作家『中国てなもんや商社』文春文庫(松竹で映画化)『男脳中国女脳日』集英社Int 『日人の値段』小学館『中国当に勝っている企業』集英社等20冊。 新卒ダイエーと中国の合弁商社⇒デビュー後北京大学留学→書きながら北京21年目(今、一時帰国中)。中国記事PVNO1筆者。

    【最終回】遊郭跡、芝居小屋、製靴発祥の地、解放同盟中央本部……。ダイヤモンド社創業の地、南八丁堀(現・新富町)を歩いて考えた日本の明治の本当|谷崎光@北京在住20年/作家/
  • 【第1回】遊郭跡、芝居小屋、製靴発祥の地、解放同盟中央本部.....。ダイヤモンド社創業の地、南八丁堀(現・新富町)を歩いて考えた日本の明治の本当|谷崎光@北京在住20年/作家/

    (写真は現・週刊ダイヤモンドの創刊号の奥付より引用) 遊郭跡、芝居小屋、旧松竹社、製発祥の地、解放同盟中央部。そこは 元ディープな場所だった……。 裁判で平気で証拠偽造や捏造、偽証をやるダイヤモンド社と麻生祐司(の代理人) さてご存知の通り、私、出版社のダイヤモンド社&麻生祐司(スラップ訴訟原告)と裁判中です。 詳しい経緯は下の記事の冒頭部分を見てください(事情をご存知の方はとばしてください。初めての方も多くいらっしゃるので記載しています)。 ようは私は1年間、損得忘れて誠心誠意仕事をしてダイヤモンド社に多額を儲けさせた(少なくとも1800万円以上。私は受け取りは年合計で30万円で取材費も大量に提供した写真代も出ず赤字。PVは標準筆者の100倍)。 ところがわずかな値上げをきっかけに過去分のボーナスはないんですか? と聞いたとたんいきなり当時のダイヤモンド・オンライン編集長麻生祐司が

    【第1回】遊郭跡、芝居小屋、製靴発祥の地、解放同盟中央本部.....。ダイヤモンド社創業の地、南八丁堀(現・新富町)を歩いて考えた日本の明治の本当|谷崎光@北京在住20年/作家/
    isrc
    isrc 2024/05/03
    東京の中央区の図書館『本の森 ちゅうおう』。ここの郷土資料室の人々が異常に優秀だった。3人がかりで様々な資料を見てあっという間に確定してくれた。で、判明しました。ダイヤモンド社創業の地の今の住所は、
  • 彗星_ある艦爆パイロットの戦い

    Home › 記事 › 彗星_ある艦爆パイロットの戦い 彗星_ある艦爆パイロットの戦い By James_f on 1st March 2021 • ( 6 ) (これは2009年6月10日に書かれた記事の再掲載です) カシノのブラックジャックテーブルというのは不思議な社交場であって、身も知らない人間同士が一致して、たとえば17からもう一枚ひきたい誘惑やディーラーの絵札に対してエースをスプリットしないまま勝負する誘惑にひとりひとりが耐えて「テーブルをつくる」作業をとおして一種の「友情」を形成してゆきます。 シドニーの平場のテーブルなどは世界でもいちばん滅茶苦茶なテーブルであって、絵札をスプリットしちゃうひともいれば、18からひくひともいて、論外だが少なくともクラブのブラックジャックテーブルにはまだブラックジャックというものの複雑さや良さが残っている。 そういう場ではマフィアの親分と市長が肩

    彗星_ある艦爆パイロットの戦い
    isrc
    isrc 2024/05/02
    こいつがうまいパイロットでね。名人だったぜ、あれは。それから、じーちゃんはしばらく黙ったな。少し濁った青い眼が、湿っぽくなったようでした。そのJudyが、そのあとやったことをおれは忘れられんのだ、と言う。
  • 凄い本だ。人類史に関しては『サピエンス全史』が先例だが、専門家による人類史再検討書・素描書が『万物の黎明』の話→興味津々の声が集まる

    正木伸城 @nobushiromasaki 凄いだ。 今後数十年は書が人類史に関する議論の土台になるだろう。ビッグ・ヒストリーは万人にウケる。『サピエンス全史』もその先例だが、著者のハラリは専門家ではない。一方で、書は専門家による人類史再検討書・素描書である。このを読めば、『サピエンス全史』のヤバさがよくわかる。→ pic.twitter.com/Q7pMdsvSwB 2024-04-30 18:28:46 正木伸城 @nobushiromasaki 人類史は長らくこう捉えられてきた。長い先史時代があり、農耕革命や定住革命はじめさまざまなテクノロジーの革新があり、さらには都市や国家の誕生などを経て共同体も巨大になる中で現在のグローバル社会が誕生したと。ハラリもジャレド・ダイアモンドもスティーブン・ピンカーもこの路線を基的に→ 2024-04-30 18:29:36 正木伸城 @n

    凄い本だ。人類史に関しては『サピエンス全史』が先例だが、専門家による人類史再検討書・素描書が『万物の黎明』の話→興味津々の声が集まる
  • インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments

    インターネット老人会 Advent Calendar 2023」3日目の記事です。 「インターネット老人会」ということで、今日は日の商用インターネット接続サービスが始まった前後の頃の話をしたいと思います。 今日は fj の話をしようと思うがその前に… インターネットで必要なことはすべて NetNews で学んだ fj というバトルフィールド fj で議論した相手から脅迫される そして17年後… 因縁の再戦 最後に 今日は fj の話をしようと思うがその前に… インターネットと言えば今は Web *1 のことですが、Web が普及する以前、1990年代初頭から世界規模のネットコミュニティが既にあったことをご存知でしょうか。その名を NetNews といいます。 NetNews は一言で言うなら公開メーリングリストのようなものです。あるいは分散型掲示板とも言えるでしょうか。メッセージの形式

    インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments
  • 戦争体験について母に聞きました | まつひろ@Brighture 松井博「シリコンバレーから未来を見るラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム

    現在のウクライナとイスラエルの戦争を鑑みつつ、88歳の母に戦争体験について聞きました。

    戦争体験について母に聞きました | まつひろ@Brighture 松井博「シリコンバレーから未来を見るラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
  • 万物の黎明:人類史を根本からくつがえす : 池田信夫 blog

    2023年10月19日12:50 カテゴリ 万物の黎明:人類史を根からくつがえす 今年のベストワン。というか10年に1度ぐらいの驚くべきである。グレーバーは2020年に死去したので、残念ながらこれが最後の著書になったが、書はヨーロッパ中心の歴史を根からくつがえす新しい人類史の始まりを告げている。 社会をホッブズのように「万人の万人に対する戦い」とみるか、ルソーのように「高貴なる未開人」の堕落とみるかは、人生観の違いだろう。最近は政治史を戦争歴史として描くフクヤマや、文明を暴力からの脱却として描くピンカーのようなホッブズ派(性悪説)が主流である。 彼らの議論の出発点は、石器時代の人類の最大の死因は殺人だったという考古学のデータである。ホモ・サピエンスは20万年前から戦争を繰り返しており、平均15%が殺されたという。文明を築いたのは、王が多くの民衆を支配する国家だった。 書はこの

    万物の黎明:人類史を根本からくつがえす : 池田信夫 blog
    isrc
    isrc 2023/10/19
    合法的な暴力装置というウェーバーの意味での国家は、ヨーロッパのローカルな現象であり、ホモ・サピエンスの歴史の1/100にもならない。暴力の強い国が戦争に勝利し、彼らに都合よく歴史を書いただけ
  • 中国との戦争をひきおこしたのは大阪の船場商人たちだった?!|谷崎光@北京在住20年/作家/

    中国から戻り、ひさしぶりに堺筋を歩いていた時にふと思った。 (中国との戦争をひきおこしたのは大阪商人かもしれない……) 日の外で暮らす前は考えもしなかったから、この視点の反転が海外に長期住む醍醐味である。 まず大阪は、戦争の受益者だった。 堺筋(船場)あたりは第一次大戦の頃に建てられたゴージャスなビルが、まだ多数残っている。焼け野原になったのに燃えなかったのは、金がかかっており施工がいいからである。 オシャレに見えても神戸や横浜の洋館は、要は不平等条約で西洋人がむりやり開港して建てた植民地化のための遺物。外国人が住んでいた。東京丸の内もそちら側に私は感じる。 しかし大阪の建築はその『侵略(希望)者が植民地(予定)に建てた洋館』ではない。ムダなゴージャスさや豪放磊落さに溢れる建物群は日には珍しい『日人が植民地で爆儲けて日の地元に建てた洋館』である。いわゆる欧州の戦争景気だけでは資金的

    中国との戦争をひきおこしたのは大阪の船場商人たちだった?!|谷崎光@北京在住20年/作家/
    isrc
    isrc 2023/08/14
    武器製造、金融、領土、市場、企業進出……。 戦場でドンパチやって殺されてしまう人々はたとえ大将軍といえども自衛隊の一兵士でも結局彼らのチェス盤の上のコマにしかすぎない(泣)。
  • なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?

    回答 (14件中の1件目) すでに多く回答されてますが、僕は少し別の視点から答えたくなりました。 古いからクラシックなのか? 100年後に現代の作曲家がクラシックの大作曲家となっていることはないのか? もし現代の作曲家のだれが将来クラシックの大作曲家になるのか? ということを考えてみたいと思います。 古いからクラシックなのか? クラシックははたして古いのでしょうか? クラシックの作曲家を年代ごとにならべてみた説明をさがしてみました。 下記サイトがわかりやすいので一部を引用します。 訂版:作曲家生没年表 西暦1600年-2000年 生年順 細かい作曲家名は、まったく見る...

    なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?
    isrc
    isrc 2023/08/02
    第1次世界大戦が「未来に遺すべき優れた音楽作品の選定を行う市民階級の共同体」に深刻なダメージを与えた/ソ連の音楽界はガラパゴス的な世界となり西側諸国では前衛音楽は一般市民にアピールする力はありません
  • Irezumi: The Fascinating History of Tattoos in Japan

  • 90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ

    いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ なんかファンシーでカラフルなだけなのよ 実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童殺傷事件って暗い話題ばっかだった ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題 流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり 大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった 小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?

    90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ
    isrc
    isrc 2023/05/30
    阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童殺傷事件って暗い話題ばっか/コンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり/小室サウンドとかモーニング娘とか全部空元気だった
  • 1台のPCの“その後”を決定づけた名作「テグザー」。現代でも色あせない魅力を持つ同タイトルも今年で38周年!

    1台のPCの“その後”を決定づけた名作「テグザー」。現代でも色あせない魅力を持つ同タイトルも今年で38周年!
    isrc
    isrc 2023/04/30
    PC-8801mkIISRはそれまでのPCよりもワンランク上の表現力を持っていたのだが、とあるタイトルによって一気に知名度を高めることとなった。そのタイトルこそが、1985年4月に登場し今年で誕生から38年を迎えた「テグザー」だ
  • 港北ニュータウン遺跡群 - Wikipedia

    港北ニュータウン遺跡群の代表格、大塚・歳勝土遺跡の風景(2020年2月9日撮影) 港北ニュータウンの街並み。センター北駅側からセンター南駅方向を俯瞰(2015年2月1日撮影) 都筑区位置図 港北ニュータウン遺跡群(こうほくニュータウンいせきぐん)、或いは港北ニュータウン地域内遺跡群(こうほくニュータウンちいきないいせきぐん)は、神奈川県横浜市北部の都筑区(かつては緑区および港北区)に開発された港北ニュータウン地域内に分布していた268箇所にのぼる周知の埋蔵文化財包蔵地=遺跡の総称(遺跡群)である。1970~80年代の大規模開発の最中に膨大な数と面積の遺跡が発掘調査され、大塚・歳勝土遺跡のように保存されたものもあるが、大半は調査後の開発で姿を消した。 港北ニュータウンにあたる都筑区のほか、青葉区・港北区が存在する横浜市北部には、かつては森林生い茂る多摩丘陵に属する標高50-60mほどの丘陵や

    港北ニュータウン遺跡群 - Wikipedia
    isrc
    isrc 2022/12/21