2007年3月29日のブックマーク (997件)

  • 革工房うえすと 名古屋レザークラフト教室

    革工房うえすと 革工房うえすと Information since 1999 11 このサイトでは名古屋の西区にあるレザークラフト工房を紹介しています。  革工房うえすと 名古屋レザークラフト教室 革細工教室 (2023 11 6更新) 「革工房うえすと」からのお知らせ 営業時間  午後1時~午後7時 定休日  月曜日 レザークラフト教室のご案内 「革工房うえすと」では1日限定革細工体験教室を開催しています。詳細はこちらをご覧ください。 DVDを教材に通信講座をはじめます。(2015 8) 詳細はここ(外部サイトになります)をクリック。 キーケースの現品販売を始めます。 画像の品は在庫がありますので、制作完了までの待ち時間がなく、即座のご購入が可能です。 オーダーが苦手な場合はご利用下さい。 キーケース作品集を掲載しています。 ご注文時のご参考にお願いします。 マツダ(MPV、プレマシーな

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    040601火17,革工房うえすと
  • コロナワールド | 映画・4DX・パチンコ・スロット・天然温泉・サウナ・ボウリング・ゲーム・カラオケなど複合アミューズメント施設

    コロナワールド QR発行 ログイン 会員説明 営業時間・料金 シャトルバス 団体予約プラン SNS よくあるご質問 企業のお客様 正社員 スタッフ(アルバイト) 2024.12.23冬休み営業時間拡大のお知らせ コロナワールドなら夜まで遊べる♪ 2024.12.23この冬、五感が躍るアトラクションシアターにライドしよう!「4DXライドキャンペーン」開催【全店】 2024.12.23PayPay 最大5%戻ってくるクーポン コロナワールド限定開催!!【全店】 2024.12.22ほんのり甘く、しっとり感。店舗焼き上げパン「燈 あかり」好評発売中【安城店】 2024.12.22人気キャラクターいっぱい「特大ぬいぐるみフェア」開催【全店】 2024.12.22冬休みは家族でボウリング「ちびっこ100円ボウリング」開催【全店】 2024.12.21忙しい毎日に疲れたら「コロナでOFFろう」ココ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    040312金10,
  • 日商簿記

    トップ> boki boki boki 基メニュー 基メニュー 基メニュー受験の申し込みについて 受験の申し込みについて 受験の申し込みについて合格に向けて 合格に向けて 合格に向けて @jcci_kentei からのツイート 050-5541-8600 受付時間 9:00 〜 20:00(年中無休) お問い合わせフォーム 試験問題の内容及び採点内容、 採点基準・方法についてのご質問には、一切回答できません。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    031111火15,
  • Gartner Japan

    Gartner Webinar | 2025年の戦略的テクノロジのトップ・トレンド 1/23 (木) 14時 オンライン開催 Webinarに今すぐ登録

    Gartner Japan
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    020405金12,ITに関するリサーチ企業
  • 携帯電話とサーバーを繋いだドライブレコーダー「Mioガード」

    Y'sコミュニケーションは、運送業界やタクシー業界向けのドライブレコーダーとして、携帯電話とサーバーを結んで利用するドライブレコーダー「Mioガード」を開発した。 今回開発されたのは、携帯電話とサーバーを接続して利用できるドライブレコーダーで、防犯カメラ、デジタルタコグラフの機能も利用可能。車両の事故や盗難などのイベント発生時には、GPS情報が付加された画像をサーバーに送信可能。ユーザーはパソコンから管理画面にアクセスし、ドライブレコーダーから送信された画像を閲覧したり、位置情報を地図上で確認したりできる。 車両にはauの携帯電話と、センサーを搭載したコントロールボックスを搭載する。コントロールボックスには加速度センサーが搭載されており、外部センサーも装着可能。コントロールボックスと携帯電話はBluetoothで接続される。携帯電話は常に画像を撮り続けており、衝突などによる衝撃や車内への侵

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070324土09,
  • ネットの地下経済市場でクレジットカード番号は「1ドル」で買える

    インターネット上における地下経済市場は依然として拡大傾向にあり、結果、ネット上には個人情報やクレジットカードの情報を販売しているサイトが多く存在しています。現在、ネットの地下経済市場における個人情報の販売価格は14ドルから18ドル(1600円から2100円程度)。クレジットカード番号の価格にいたっては、わずか1ドルから6ドル(117円~705円ほど)です。 以下、知られざるネットの地下経済市場、いわゆる闇市場の実態と、今そこにある危機について。 Symantec Reports Rise in Data Theft, Data Leakage, and Targeted Attacks Leading to Hackers’ Financial Gain アンチウイルスソフトで有名なシマンテックのこのレポートによると、ネット上におけるボットに感染しているパソコンの数は約600万台、約29%

    ネットの地下経済市場でクレジットカード番号は「1ドル」で買える
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070323金11,
  • 宇宙ロボット開発現場に迫る~JAXA、記者向け勉強会を開催

    【写真1】第一部勉強会の模様。左から宇宙科学研究部の久保田 孝氏、宇宙先進技術研究グループの西田 信一郎氏、宇宙ロボット推進チーム事務局長の小田光茂氏、ノンフィクション作家の中野 不二男氏、司会進行の内富素子氏 宇宙航空研究開発機構は3月20日、「“宇宙一”のロボット王国への挑戦」と「2007年セレーネの旅 月へのいざない」をテーマに記者勉強会を開催した【写真1】。これは、宇宙開発の中でも特に関心の高い「宇宙活動と日のロボット技術」および「日の月探査計画」にフォーカスしたもの。主催は宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)。 第一部では、インサイドストーリーとして、宇宙ロボット推進チーム事務局長の小田光茂氏らが説明を行なった【写真2】。 JAXAでは2006年4月に、宇宙ロボット研究開発の戦略を検討する「宇宙ロボット推進チーム」を立ち上げた。これまでJAXA内ではさまざまな部署がロボッ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070323金10,
  • NTT ComとNTTレゾナント、Web上の仮想デスクトップ環境をgooラボで公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070322木18,
  • 塩田紳二のPDAレポート - 【CeBIT 2007編】 Windows Mobile 6.0を搭載したスマートフォン

    ■塩田紳二のPDAレポート■ 【CeBIT 2007編】 Windows Mobile 6.0を搭載したスマートフォン ドイツで開催されるCeBITは、比較的携帯電話関連の展示が多い。T-System(旧ドイツテレコム)やVodafoneなどの携帯ネットワーク企業が大きなブースや、専用の建物を持っている。ただ、CeBIT 2005のときには、これらのメーカーはまだ出展していたのだが、今回は、3GSM World Congressが2月にバルセロナで開かれたため、NOKIAやMotorolaといった携帯電話メーカーは出展を控えたようである。 今回は、CeBIT会場で、Windows Mobile 6.0(以下WM6と略す)搭載マシンを中心に取材してみた。 ●まだ少ないWindows Mobile 6.0 結果からいうと,WM6を搭載した機種は、全部で3機種しか見つけることができなかった。一応

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070322木18,
  • どこまでも自然さを失わないノイズキャンセル――ソニー「MDR-NC60」

    “ノイズキャンセルウォークマン”ことNW-S700シリーズも好調なソニーから、久しぶりに高級志向のノイズキャンセリング(NC)ヘッドフォン「MDR-NC60」が登場した。前モデルにあたるMDR-NC50(レビュー)の登場が2004年12月のことなので、2年以上の間が空いたことになる。 MDR-NC50は「周囲の騒音を約1/5に低減」というキャッチフレーズを掲げて登場して話題となった製品だが、新製品はさらにノイズキャンセル効果を高め「約1/6に低減」をうたう。ポータブルプレーヤーの普及によって製品数も増加し、急激に選択の幅が広がったノイズキャンセリングヘッドフォンだが、製品のパフォーマンスはどれほどのものか、レビューを通じて探ってみた。 外見は耳全体を覆う一般的な密閉ダイナミック型のヘッドフォンで、CCAWボイスコイルを採用したドライバーユニットの口径は40ミリ。ハウジングの大きさを実測す

    どこまでも自然さを失わないノイズキャンセル――ソニー「MDR-NC60」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070322木14,ボーズのQuiet Comfort2やオーディオテクニカのATH-ANC7のような強力なノイズ低減効果を体感することはできなかったが
  • ITmedia +D PC USER:後藤重治のPC周辺機器売場の歩き方:第8回:初回ロットを買ってはいけない(前編)

    当に買ってはいけないのか PC周辺機器業界に限ったことではないが、「初回ロットに手を出すな」という言葉をよく耳にする。品質が安定していないから、リスクを回避したければセカンドロット以降を狙え、というものである。 メーカーに長年在籍していた筆者としては、この考え方はある意味正鵠を得ている、と言わざるを得ない。その理由も「営業的」「技術的」に大別される。今回はそのうち、「営業的」な理由について説明しよう。 カギになる「発売時期の遅延」 販売店が、メーカーの新製品について情報を入手するパターンは2通りある。1つはニュースリリースによる告知で、もう1つは正式発表の前にメーカーの営業マンからのアナウンスだ。メーカーの営業マンが資料を片手に販売店、もしくはバイヤーにアナウンスしていて、ニュースリリースが出るころには販売店からの受注がすでに完了している場合も多い。 前回の記事で「新製品はどの販売店にも

    ITmedia +D PC USER:後藤重治のPC周辺機器売場の歩き方:第8回:初回ロットを買ってはいけない(前編)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070322木14,「難あり製品でも出荷してしまえ」的な判断
  • ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)

    「読み逃げ」という言葉をご存じだろうか。SNS「mixi」で、友人のページを訪問して足あと(アクセス履歴)を残しながら、日記にコメントを付けたりメッセージを送ったりせずに無言で立ち去ること――いわば日記を「ROMる」行為を非難する言葉だ。足あとを残して“逃げる”ため「踏み逃げ」とも呼ばれる。 最近、読み逃げや踏み逃げを失礼だと考えているユーザーが増えているようで、mixi日記やプロフィールで「読み逃げ禁止」を堂々と宣言したり、読み逃げを非難する人も現れている。読み逃げを許さない「地雷バトン」という名のバトンも流行中だ。 一方で「特筆すべき感想がなければ、コメントは残さないのが普通では」「読み逃げという言葉自体に違和感を覚える」「ROMることの何が悪いか分からない」と、読み逃げを容認する人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。 読み逃げは失礼なのか? 「マイミクの1人に、自

    ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070322木14,
  • ITmedia +D PC USER:勝手に連載「海で使うIT」:安価に構築できる電脳ナビ「PEC」で海を渡る (1/3)

    なぜ、「とりあえずPEC」なのかというと、それはやはり「導入コストの安さ」につきる。電子海図のフォーマットやハードウェアの種類はいろいろあれど、PCで使える電脳ナビゲーションシステムとしては、海図データとナビゲーションソフトがセットになって(一体になって、が正しい表現かもしれない)1万2600円というのは最も安い部類に入る。ノートPCがあれば、低価格のハンディGPSと組み合わせて「とりあえず」電脳ナビゲーションシステムが構築できる。 プレジャーボートに乗る「小型船舶操縦士」が利用する電脳ナビゲーションでは、航海計画段階において「地図としての海図情報」「ユーザーによる情報のカスタマイズ機能」「航路策定機能」が重要になる。「海図情報」なんて当たり前ではないか、と思うかもしれないが、その対象が船ではなく小さいプレジャーボートであるPECでは、必要とされる情報も変わってくる。灯台や浮標などがもれ

    ITmedia +D PC USER:勝手に連載「海で使うIT」:安価に構築できる電脳ナビ「PEC」で海を渡る (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070322木14,
  • エラーメッセージをコピペする

    「エラーメッセージが出て、アプリケーションが落ちた」と相談を受けたことはないだろうか。エラーメッセージの内容が分からなければ、何ともアドバイスもできないのだが……。 「意味不明なエラーメッセージが出て、アプリケーションが落ちちゃった」などと、知人から相談を受けたことはないだろうか。エラーメッセージの内容が分からなければ、何ともアドバイスできない。回答に窮してしまう相談だ。 とはいえ、「エラーメッセージは選択できないし、コピーもできないのでは」と思っている人は少なくない。中には正確に伝えようと、デジタルカメラで撮影したエラーメッセージのスクリーンショットを送ってきてくれた知人もいた。 実は、答えは簡単なのである。エラーメッセージをマウスで選択することはできないが、コピー自体は可能なのだ。試しに、エラーメッセージのウィンドウをアクティブにして、[Ctrl]+[C]を押してみよう。その後、テキス

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070322木14,
  • 理想のファイル名を“付けるため”のツール

    先週のアクセスランキングでは、誌好評連載「3分LifeHacking」から3が上位にランクインした。うち「理想のファイル名の付け方」には、さまざまなフィードバックをいただいた。 「こんな回りくどい名前の付け方はイヤだ……。でも仕事する上では便利なのだろうと……」 確かにその通り。名前にコダワルほど、付けるのは面倒になるのだ。特に、昔作ったファイルの名前を、後から日付入りに変えようと思ったらゲンナリする。そんなときに便利なのが、ファイル名変更ソフトだ。 筆者が愛用しているのは、Pop Rightというファイル名変更ソフト。エクスプローラに組み込んで利用するソフトで、複数のファイルを選択してまとめてファイル名を変更できる。この手のソフトの基である、「連番付きファイル名に変換」は、複数のファイルに数字を順に振ってくれる機能だ。プリフィクスとサフィックス──つまりファイル名の前後にどんな言葉

    理想のファイル名を“付けるため”のツール
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070322木13,
  • アキバで恥をかく禁句ワード Vol.7:ノーブラ【のーぶら】

    意味 「ノーブランド」の略 解説 間違った略語ではないにしろ、「普通は使われない」「危険な誤解を生みやすい」という点から、アキバ初心者が避けるべき単語もある。 表題の「ノーブラ」は、ノーブランドの略としてショップ店員の間では使われることもあるが、「別の意味に取られるとまずいので、お客さんの前では絶対使わない。逆にお客さんが使うと引いてしまう」言葉の1つ(某ショップ)。 ボーダーライン上にある同じような単語では、ローエンドの略称で「ローエン」、コストパフォーマンスの略称で「コスパ」が確認されている(なお、コスパは「コスプレパーティ」「コスプレダンスパーティ」を指す場合もあり、ノーブラと組み合わせて使うとさらに危険度が増すので要注意だ)。 誤用例 「コスパで狙うなら、やっぱノーブラだよな」(コストパフォーマンスを考慮して選ぶなら、やはりノーブランドがいいと思います)

    アキバで恥をかく禁句ワード Vol.7:ノーブラ【のーぶら】
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070320火17,
  • ITmedia +D LifeStyle:掃除機の「吸込仕事率」って何だろう

    生活家電を選ぶとき、最初にどんなスペックを気にするだろうか。機能やデザインから入る人も多いが、たとえば冷蔵庫なら庫内容量、洗濯機なら洗濯容量といった具合に、まずは家族の数や設置場所の広さを考慮して製品を絞り込むはずだ。 ところが掃除機の場合は、家族の数などで明確になる数字はない。代表的なスペックとしては「吸込仕事率」が挙げられるが、実際に店頭に行くと、なんとなく安くて吸込仕事率の高いものを選びがちだ。また、2007年度に入るとJIS規格が変更され、同じ製品でも数値が変わるというから、さらにわかりにくい。 今回は、掃除機の「吸込仕事率」について、日立アプライアンスでクリーナー開発の指揮を執る池端俊幸部長代理の話を交えながら、まとめてみたい。 計測方法と目安 「吸込仕事率」は、掃除機がゴミやホコリを吸い込む能力をワットで示したものだ。池端氏によると「吸込仕事率とは、JIS規格に定められている“

    ITmedia +D LifeStyle:掃除機の「吸込仕事率」って何だろう
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070320火17,
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070318日11,
  • Tiddly Wiki :ITmedia Biz.ID:オフラインでもWikiを使ってメモを取る

    Wikiといえばインターネットにアクセスして書いたり読んだりするものだが、インターネットにつながないで、自分のPCの中だけでメモ帳代わりに使えるWikiもある。 Wikipediaの隆盛もあり、近年、知識共有の方法の1つとして脚光を浴びることの多い「Wiki」。多くのユーザーが1つのページを編集して、情報を共有できることが魅力だ。しかし自分1人で使う“メモツール”としても、Wikiには便利な点がある。 まずブラウザで動作するので、特定のアプリケーションが必要ない。メモ用のアプリケーションはいろいろあるが、それに匹敵するような機能をブラウザだけで実現できる。複数のメモをまとめた目次的なページや、別のメモへのリンクを張るのもWikiなら簡単だ。できあがったメモが、そのままWebページだということもWikiの応用範囲を広げてくれる。 ただしオンライン環境でないと、書き込みはもちろん閲覧もできない

    Tiddly Wiki :ITmedia Biz.ID:オフラインでもWikiを使ってメモを取る
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070318日10,
  • エクセル質問です。 - 大変もうしわけないのですが、これは可能でしょうか?シート1のA1に本ブラックB1に20(売れた数量... - Yahoo!知恵袋

    場合分けを全て記述しないといけないのでワークシート関数では結構ムツカシそうです。 マクロで組んじゃいました。 以下のコードをVBEの標準モジュールかthisworkbookモジュールにコピーしてください。 数値と文字列がごっちゃになっているとエラーでます。 質問にある状況になるようにしてください。 以下のルールを守ってください。 質問中のシート1は一番左のシートにしてください。 質問中のシート2は左から2番目のシートにしてください。 『,』で文字を区切る場合半角の『,』にしてください。 『,』で文字を区切る場合、『,』は10個以上使用しないでください。10個以上書く必要がある場合、コード冒頭のDim check_string(10)とcheck_num(10)の括弧の中の数値を増やしてください。コード途中のものは触らなくて大丈夫です。なければそのままにしてください。 準備ができたらVBEを

    エクセル質問です。 - 大変もうしわけないのですが、これは可能でしょうか?シート1のA1に本ブラックB1に20(売れた数量... - Yahoo!知恵袋
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070316金16,SUMIF関数の知らなかった使い方
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070316金13,
  • 「日本アニメの実写映画化」にハリウッドが興味を示す理由

    のコンテンツ産業の中でも、世界的に強いとされるのがマンガとアニメ。中でもストーリー性の高いもの、ネームバリューの大きいものは、ハリウッドが実写版映画を製作しようと狙っている。 映画化の話題だけが先行し、いまだ日の目を見ないでいるアニメ・マンガも多い。しかし最近では、「第2次の日マンガ映画化ブームが到来しつつある」と見る映画関係者もいる。ハリウッドの現場を探った。 いつ実現するのか「実写版ドラゴンボール」「実写版AKIRA」 ジャパニーズ・アニメやマンガを実写映画にしようという動きは、確かにある。例えば米New Line Cinemaは2005年に、日のマンガ「MONSTER」の実写版映画を製作すると発表した(英文リリース)。同マンガは浦沢直樹氏原作で、小学館の「ビッグコミックオリジナル」誌上で連載されたもの。欧州などを舞台にした格的サスペンス作品が映画化されるとあって、日のマン

    「日本アニメの実写映画化」にハリウッドが興味を示す理由
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070316金13,
  • 清水理史の「イニシャルB」

    第236回:これからのUIに求められる「デザイン」の重要性とは EM・ONE採用の「3D Box」で脚光を浴びるヤッパに聞く 今後、数年でインターネット上のサイトや携帯電話、そしてテレビなどの家電のユーザーインターフェイスは劇的な変化を迎えるかもしれない。その可能性をイー・モバイルの「EM・ONE」で見せてくれたのが株式会社ヤッパだ。同社が考える次世代のユーザーインターフェイスについて、同社の伊藤正裕代表取締役社長に話を伺った。 ■ 3D技術を応用した事業展開を進めるヤッパ イー・モバイルから3月末の発売が予定されている「EM・ONE」。その発表会の会場で、「パターン認識」というユニークなプレゼンを披露したのが、株式会社ヤッパの代表取締役社長である伊藤正裕氏だ。 EM・ONEには、インターネットやローカルに保存された動画などのコンテンツを再生するための「3D Box」というアプリケーション

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070316金10,自動車メーカーのサイトで見かける3Dモデルによるカスタマイズシミュレータなどの3Dバーチャルモデルを手掛ける,YAPPA,伊藤正裕代表取締役社長,17歳でヤッパを設立した1983年生まれの23歳
  • SIMロックや販売奨励金の廃止は日本の端末メーカーにトドメを刺す?

    国内の携帯電話サービスのビジネス・モデルで,SIMロックや販売奨励金に対する議論が活発になってきているが,その中で筆者は気になっていることがある。SIMロック解除や販売奨励金廃止の目的の一つとして,世界市場でシェア低下の著しい日の携帯電話機メーカーの競争力を付けることが挙げられている。しかし,SIMロック解除や販売奨励金廃止は,やり方によっては逆に日の携帯電話機メーカーに止めを刺すことになるのではないかと筆者は危惧している。 筆者は,IT・エレクトロニクス関係の市場調査データを提供する『日経マーケット・アクセス』というWeb媒体で,半導体や液晶パネルといった電子部品の生産動向から,その応用製品の生産動向を見てきた。電子部品の売り先は世界市場で,日市場はほんの一部にすぎない。 2000年まではシェア20%を誇った日の携帯電話機メーカー 時計の針を2000年にまで戻すと,このころは通信

    SIMロックや販売奨励金の廃止は日本の端末メーカーにトドメを刺す?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070316金10,
  • 「ユーザーが納得できるビジネスモデルの検討を進める」とKDDI小野寺氏

    KDDIの小野寺正会長兼社長は3月14日、社長会見の席上で、総務省の「モバイルビジネス研究会」でも議題に上っている、販売奨励金モデルでの端末販売の現状を改めて説明した(1月31日の記事参照)。 小野寺氏は販売奨励金モデルのメリットとして、安価に端末を提供することで需要を拡大できたこと、端末の買い換えニーズを喚起し、高機能サービスの急激な普及が可能だったことなどを挙げて説明。また短期間に解約するユーザーが安価に端末を入手できる一方で、長期間同じ端末を使い続けているユーザーは端末代金が上乗せされた通信料金を払い続けているという不公平さがあるという指摘に対しては、通信料金に応じたポイント還元や、機種変更時に利用期間に応じて変わる販売奨励金を設定するなど、「現状でも一定の公平性は担保している」(小野寺氏)との見方を示した。 また、1月31日の社長会見で言及した「一定の契約期間を設定した料金プラン導

    「ユーザーが納得できるビジネスモデルの検討を進める」とKDDI小野寺氏
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070316金10,
  • KDDI小野寺社長、販売奨励金廃止やSIMロック解除には疑問

    小野寺正社長 KDDIは3月14日、定例の社長会見を開き、同社の小野寺正社長が携帯電話市場における国際競争力に関しての見解を述べるとともに、それに関連する形で、総務省が主導となり、業界全体で議論している販売奨励金廃止やSIMロック解除、そしてMVNOに対する考えに言及した。 小野寺氏は冒頭、携帯電話市場の現状について説明し、「携帯電話市場は、他の製品に比べても短期間で普及した背景には、販売奨励金を背景にした低価格で端末が提供できるという仕組みがあったため。また、加入者数の伸びは鈍化しているが、端末の高機能化とサービスの多様化によって、年間5,000万台という高水準で、端末機が販売されている。この多くは機種変更だが、新しい端末を気軽に購入できることが要因」と位置づけた。 また、移動体通信事業者3社の営業収益は1.3%増と横ばいであるのに対して、コンテンツの売上高は1.4倍となっていることを示

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070316金10,
  • 「ドコモとKDDI、端末値上げと通信料下げを検討」と一部報道

    一部報道機関は3月14日、NTTドコモとKDDIが、携帯電話の端末を引き上げ、代わりに月々の通信料を安価に設定する新しい料金体系を導入する検討を始めたと報じた。利用者には一定期間の最低契約期間を科す方針で、早ければ2007年度内に導入、現行の料金体系と選択制を取るという。 同報道では、現在総務省の「モバイルビジネス研究会」でも議論されている販売奨励金モデルを見直すことで、「端末価格は5万円程度と高くなるものの、通信料は2割程度下がる可能性がある」と説明している。 これに対しドコモおよびKDDIの広報部では「(販売奨励金の見直しに伴う端末の値上げや通信料の値下げについては)何年も前から検討はしている。ただしいつから導入するか、どういう方法で導入するかといった具体的なことは何も決まっていない」とコメントしている。 関連記事 「モバイルビジネス研究会」第3回会合:「端末ベンダーは海外で挑戦する気

    「ドコモとKDDI、端末値上げと通信料下げを検討」と一部報道
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070316金10,
  • Loading...

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070316金10,
  • クラリオン、2Gバイトの大容量メモリを搭載したポータブルナビ

    クラリオンは2月8日、ポータブルナビゲーションデバイス「DrivTrax P5」を4月上旬より販売開始すると発表した。価格はオープン。 新製品は車載のみならずさまざまな用途に利用できる小型ナビデバイス。現在位置の測定にはSiRF製のGPSレシーバーを利用し、同社が車載用ナビゲーションで培った技術をモバイル機器向けにアレンジすることで、高精度なルート案内と利用しやすいインタフェースの両立を実現したという。 搭載する2Gバイトのフラッシュメモリに約1100万件(番地まで)の住所データや約800万件の電話番号、6万3657カ所の交差点名称、487ジャンルの周辺情報などを収録。地図縮尺は50メートルから100キロメートル単位まで11段階に切り替えが可能。住所/電話番号/50音/ジャンル/周辺/履歴の各トリガーから検索可能で、ルート検出に際しても距離優先/幹線優先/有料回避などのオプションを設定でき

    クラリオン、2Gバイトの大容量メモリを搭載したポータブルナビ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070315木23,
  • ソニー、4.3型液晶搭載のポータブルナビ“nav-u”「NV-U1」

    ソニーは配線不要な車載用ポータブルナビゲーションシステム“nav-u”「NV-U1」を3月22日より販売開始すると発表した。VICSビーコンユニット「NVA-VB6」も同時に販売される。価格はいずれもオープンで、実売想定価格はNV-U1が6万円前後、NVA-VB6が2万円前後。 新製品はダッシュボードにワンタッチで装着可能なポータブルナビ。GPSに加えて気圧センサーと加速度センサーを複合させたハイブリッド測定システム「POSITION plus」を搭載することで、トンネルや地下道などGPS受信が安定しない場所でも自車位置を自動補正する。 134(幅)×79(高さ)×44(奥行き)ミリ/約360グラムと手のひらサイズのボディには、4.3型ワイド液晶(解像度は480×272ピクセル)を搭載する。液晶はもちろんタッチパネルで、同社製カーナビ「XYZシリーズ」にも搭載されていた、画面に指で図形を書

    ソニー、4.3型液晶搭載のポータブルナビ“nav-u”「NV-U1」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070315木23,
  • 米Google、検索サーバーログの匿名化を発表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070315木16,18~24カ月を経過した後に匿名化
  • 香ばしいニオイを嗅ぎつけろ! マレーシアの"著作権"犬、活躍やいかに? | ネット | マイコミジャーナル

    海賊版ソフトウェアの流通を水際でせき止めるべく、日々格闘している関係者にはひょっとして朗報かもしれない。マレーシア当局は13日(現地時間)、空輸貨物に隠された海賊版ソフトウェアを発見するべく、ラブラドール犬を2頭、試験的にエアカーゴセンターに配置した。米国のメジャー6社が参加するMPA(Motion Picture Association: 映画著作権団体)との共同事業で、世界初の海賊版捜査犬として注目されている。 米国や日の映像・音楽コンテンツ、PCソフトウェアなどを不法にコピーした海賊版ソフトウェアがアジア各国でおおっぴらに生産・取引されているのは周知の事実。2006年の海賊版による被害は全世界で60億ドル、うち20%にあたる12億ドルがアジア発だという。かつては香港や台湾がメッカだったが、現在は中国土やベトナム、マレーシアなどが大規模な生産拠点として指摘されている。中でもマレーシ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070315木16,
  • DIGITAL COWBOY、バックプレート付きになった「まな板」

    4月上旬 発売 価格:7,480円 DIGITAL COWBOYは、フルオープン型のATXケース「DC-ACPC3/C」(体色:クリアー)、「同/B」(ブラック)を4月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7,480円前後の見込み。 上下2枚のアクリル板を4のアルミ支柱で支え、マザーボードを上のアクリル板に載せて使う、通称「まな板」と呼ばれるケース。 旧製品の「ACRYLIC COWBOY II」からの改善点としては、新たにバックプレートが付属し拡張カードを固定できるようになったほか、マザーボード付属のI/Oパネルも取り付けられるようになった。また、大容量電源を想定し、電源を縦置きとすることで、エアフローを改善した。 さらに、スペーサーを従来のネジ付きスペーサーから、背面からネジでスペーサーにねじり込み固定する方式に変更し、アクリル板のねじ山が潰れないように変更した

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070315木15,
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)

    Zshを使おう! 前回紹介したWebアプリケーション開発における三種の神器。GNU Emacs、GNU screenと紹介してきましたが、締めくくりはZshです。ZshはBashやtcshなどと同じUNIXのシェルですが、プログラマー向けにさまざまな機能を搭載した高機能シェルといえます。Bashやtcshと比較して、機能的に大きく違うわけではありませんが、細かな使い勝手でほかのシェルにはない便利さが感じられると思います。 またわたしがほかのどのシェルよりもZshを推薦するのには理由があります。 Bashにしてもtcshにしても、シェル上で実行したコマンドをさかのぼる際にはCtrl+Rキーを押して、履歴のインクリメンタルサーチを行うのが便利です。例えばBashでは、

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070314水14,「あるWeb開発者の1日」が面白い
  • “2ちゃんねるそっくり”掲示板放映 TBS「担当者が作成」

    東京放送(TBS)は3月13日、格闘技番組で「ファンの声」などとして紹介したネット掲示板の映像について、「番組担当者が作成したもの」だったことを明らかにし、「紛らわしい映像で、視聴者に迷惑をかけた」と謝罪した。 「2ちゃんねる」(2ch)などでは、映像を見たユーザーから「実在しない掲示板では」などと疑問の声が相次いでいた。TBSは「ねつ造ではない」と否定し、今後は「イメージ映像であることを明確に表示するよう厳しく指導していく」としている。 映像は、12日に放送した「HERO'S 2007 開幕戦」で桜庭和志選手を紹介する際に流れた。昨年大晦日の試合が相手選手の反則で無効になった問題に絡み、「(桜庭選手が)ファンとともに築き上げてきた戦いの歴史に泥を塗られた」というナレーションとともに、掲示板サイトの書き込みを映した。 掲示板2chにそっくりなデザインで、「昔は桜庭に夢中だったのにな。もう

    “2ちゃんねるそっくり”掲示板放映 TBS「担当者が作成」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070314水14,
  • PDA工房,自転車・バイクに取り付け可能なRAMマウントセット! - MOBILE DAILY NEWS blog版

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火17,各種PDAに対応できそう
  • モバイルバッテリ価格比較: DIGITAL GOODS

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火15,ノートPC対応外付バッテリー比較
  • 大学教授、円周率を計算し過ぎて逮捕/ほか 3題 - faireal.net

    おいしい恋グスリ (2002-02-10) a 大学教授、円周率を計算し過ぎて逮捕/ほか 3題 (2006-04-01) b 大学教授、円周率を計算し過ぎて逮捕/『ラピュタ』のシータさんが通う学校が原因不明の倒壊/千葉電波大学、2005年度紀要をインターネットで公開 「絶滅うそ」マンモス、20年で10倍に (2006-08-01) c 火星干水有限公司 (2012-04-01) d 未来の水 フリーズドライ ☆ 粉末乾燥水 円周率は12個の2 スパコンで判明/ほか 3題 (2016-04-01) e 三原則ロボットおちょくられて仕返し?/円周率は12個の2 スパコンで判明/人間を模倣する学習AI 学習し過ぎ? 漢詩と唐代キリスト教 「日の影響」説も (2019-04-01) f 「客舍(かくしゃ)青青(せいせい) 柳色(りゅうしょく)新たなり」仏教徒でもあった唐の大詩人・王維(おうい)。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火14,
  • ウィルコム、最大512kbps通信が可能な「AX530IN」を4月に発売

    ウィルコムは3月8日、PHSの高度化規格である「W-OAM」をさらに高速化した「W-OAM typeG」を4月5日から開始すると発表した。また、対応のネットインデックス製PCカード type II準拠データ通信カード「AX530IN」を同日発売する。 データ通信の高速化による月額料金の変更は行わず、従来の料金制度のままで利用できる。AX530INの価格は、ウィルコムストアで2万6800円(新規契約)。 W-OAM typeGは、W-OAMの最大速度408kbps(8xパケット通信時)を上回る、最大512kbpsの速度でのモバイルデータ通信が可能な規格。W-OAM方式で利用する8PSK/QPSK/BPSKの3つの変調方式に加え、64QAM/32QAM/16QAMというさらに高速な変調方式に対応している。また、遅延速度(RTT)が大幅に改善され、よりレスポンスの速いデータ通信が可能だ。 さらに

    ウィルコム、最大512kbps通信が可能な「AX530IN」を4月に発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火13,従来のW-OAM機器ではW-OAM typeGは対応できないか?
  • ダイヤテック、ノートPC用補助バッテリ「PowerBank for PC」

    ダイヤテックは3月12日、ノートPC用の外部補助バッテリ「PowerBank for PC」シリーズを発表、順次発売を開始する。ソニー製「VAIO」対応の「FPS44PC/S」、富士通製「FMV」対応の「FPS44PC/F」、日電気製「Lavie」対応の「FPS44PC/N」、シャープ製「Mebius」対応の「FPS44PC/M」、東芝製「dynabook」対応の「FPS44PC/T」、松下製「Let’s note」対応の「FPS44PC/P」、Lenovo製「ThinkPad」対応の「FPS44PC/I」の計7モデルを用意。価格はいずれもオープン、予想実売価格は1万4800円(税込み)。 PowerBank for PCシリーズは、リチウムポリマー充電池を採用するPC用の外部補助バッテリで、50ワット相当の電力供給を行なうことで駆動時間を延長可能。ノートPCへの電源供給のほか、USBバ

    ダイヤテック、ノートPC用補助バッテリ「PowerBank for PC」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火13,
  • 【レビュー】玄人中の玄人向け!? KURO-BOX/PROデビュー (1) KURO-BOX/PROのハードウェア仕様 | パソコン | マイコミジャーナル

    玄箱シリーズの上位機種「KUR-BOX/PRO」 LinuxベースのNASキット「KURO-BOXシリーズ」(以降、玄箱)はNASとしても利用でき、マニアックなカスタマイズも可能ということで、幅広い層から支持される製品になった。その玄箱シリーズの上位機種として新たに「KUR-BOX/PRO」が加わった。結論からいえば、かなりヘビーな玄人向けアイテムといえるのだが、KURO-BOX/PROが、どのような製品なのか、またどのような特徴を持っているのか、リポートしていくことにしよう。 ARM9ベースのMarvell 88F5182/400MHzを採用 まずはハードウェアの特徴から紹介していくことにしよう。 CPU Marvell 88F5182(ARM9Core / 400MHz) メモリ 128MB(DDR2) NAND FLASH 256MB コネクタ USB(TypeA)×2、Serial

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火10,要するにKURO-BOX/PROは「ただのLinuxボックス」でNASとして使いやすくしようというような痕跡は一切見あたらない,NASと思って購入してしまうとハマること請け合いだ
  • 今度は「メール自動受信」にご用心

    3月最初のランキングでは、JATE(電気通信端末機器審査協会)の認証を通過した謎の端末「F903iBSC」の記事が読者の興味を引いたようだ。型番から察するに、富士通製で903iベースの企画端末か特別機であることは分かるが、それ以上のことは一切不明だ。 似たような型番の機種としては三菱電機製の「D702iBCL」という端末が思い浮かぶ。型番の“BCL”は、カメラなしのビジネス向け端末、“Business CameraLess”という製品の位置づけから名付けられたというが、BSCはいったい何の略なのだろうか。 そのほかでは、3月1日から先行契約の受け付けを開始したイー・モバイルの「EM・ONE」に関する記事が読者の関心を集めたようだ。 新端末から順次S!メール受信の初期設定を「自動受信」に ところで、ソフトバンクモバイルは3月6日、「S!メール受信の初期設定について」というお知らせを発表した。

    今度は「メール自動受信」にご用心
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火10,手動受信と自動受信の違いは添付ファイルや長文メールをそのまま受信するか否か
  • 「YouTube」は見られるのか――「EM・ONE」

    質問:「YouTube」は見られるのか? 「EM・ONE」へ寄せられた質問に、動画共有サイトの「YouTube」にアクセスできるのか、またWebサイト上の動画を見ることができるのかというものがあった。 EM・ONEは、Windows Mobile標準の「Internet Explorer Mobile」(以下、IE)と、Opera製の「Opera Mobile」(以下、Opera)と2つのWebブラウザを搭載している。当然どちらからもYouTubeへのアクセスは可能だが、動画はOperaからしか見ることができなかった。 YoutubeはFlash Videoで動画を配信しており、動画を見るにはブラウザにFlash Video対応のFlashプラグインが入っていることが前提になる。EM・ONEが搭載するOperaはこの条件に当てはまるが、IEは対応していないため見ることができなかった。これは

    「YouTube」は見られるのか――「EM・ONE」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火10,画を端末にすべて読み込んでも処理能力が影響しているのかところどころでコマ落ちを起こしていた,esでは動画というより紙芝居に近い見え方だったため進化しているといえる,
  • PHS over CATV?、ウィルコムとJ:COMの共同実験が成功 | スラド

    その筋の人(?)には、PHSの基地局と東西NTTの電話局(収容局)との間の「足回り回線」はそのほとんどがISDN回線で結ばれている事は御存知であろうが、ITmedia +D モバイルの記事によるとこのたび、PHS事業者ウィルコムと、ケーブルテレビ大手のJ:COM、東京農工大学による、足回り回線にCATVの同軸ケーブルを用いてPHS基地局の運用を行う実証実験が成功を収めたとのこと。情報通信研究機構(NICT)の委託研究テーマ「ケーブルテレビネットワークにおけるモバイル端末接続技術の研究開発」プロジェクトの一環としてらしい。 かねてより研究開発のアナウンスはされており、期間的には予定通り終了したように思われる。この実験では足回り回線の通信速度は300kbps程度と、ウィルコムが計画中の「W-OAM typeG」の更なる高速化にために必要な光ファイバーIP回線ほどの容量は満たさないため、この代替

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火10,PHS基地局と東西NTT電話局との間のISDN回線,回線の今後
  • ロジクール、Webカメラ用のVistaガジェットを公開

    ロジクールは3月12日、Windows VistaのWindowsサイドバーに対応する「クイックキャプチャ ガジェット」と「モーションディテクタ ガジェット」を公開したと発表した。いずれも同社のWebカメラ製品「Qcam」シリーズと組み合わせて利用するガジェットだ。動作にはWindows Vistaと、ドライバソフトウェアのQcam Software 10.5.0以上が必要となる。同社のサイトからダウンロード可能だ。 クイックキャプチャ ガジェットは、ワンクリックでスナップショットを撮影できる機能、ビデオの録画機能、通話開始前に自分の姿を確認するためのライブビュー表示機能を持つ。ビデオ通話を記録したり、離れた場所をリアルタイムで観測したり、遅延録画機能を設定して簡易的なセキュリティモニタとして利用できる。 モーション ディテクタ ガジェットは、不在時の監視が可能。潜水艦のソナーをイメージし

    ロジクール、Webカメラ用のVistaガジェットを公開
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火10,
  • [過去ログ] Kyoko Shimbun News(虚構新聞社)

    虚構新聞社からお知らせ いつも弊社をお引き立ていただき、ありがとうございます。 さて、このたび「虚構新聞」は、独自ドメインを取得するとともに、新サーバーに移動することになりました。 旧サイトであるこのページは過去ログ置き場として存続いたしますが、今後記事の更新は新サイトにて行います。大変ご迷惑をお かけしますが、ブックマークされている方は、URLの変更をよろしくお願いいたします。 新アドレスは http://kyoko-np.net/ です。 今後とも「虚構新聞」をよろしくお願いいたします。 なお、このページは10秒後にチェンジします。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070313火09,面白い
  • 西日本新聞 : 九州・山口のニュース

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070312月20,先ごろ死去したイラストレーター渡辺和博さんが命名した「マル金(金持ちのこと)」「マルビ(貧乏のこと)」,死語
  • 華麗なる一族 第8話 鯉(将軍)現る:麒麟(キリン)のテレビ番組 情報ポスト

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070312月16,弾力性振動翼推進技術,広島の技術開発企業,MHIソリューションテクノロジーズ株式会社
  • ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)

    YouTubeの動画に字幕を付けられる「字幕.in」、mixiやGREEなど人気SNSの会員数をリアルタイムで算出する「SNS統計ページ」、2ちゃんねる掲示板サービス「2ちゃんねる2」――リリースのたびにネットを騒がせたこれらのサービスは、矢野さとるさん(25)が、個人で作ったものだ。 矢野さんは、サービスポータル「satoru.net」の管理人で、個人で運営するサービスは50以上。合計ページビューは1日500万にも上る。 これだけのサービスを運営している矢野さんは、会社員でもなく、個人事業主でもない。「職業欄に『無職』と堂々と書いています」。一部サービスに広告をはっており、そこから上がる広告収益だけで何とかべていっている。 19歳で地元・福岡に就職し、21歳で上京。ヤフー、ライブドアなどネット企業を渡り歩いた後、昨年末、無職になった。組織に縛られず、好きなサービスだけを作っていける今

    ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070312月15,ドワンゴの2chでの求人はこういう人を探す為か
  • 窓の杜 - 【NEWS】TVアニメの番組名を設定するだけで最終話まで自動録画「mAgicAnime.NET」

    TVアニメの番組名を設定するだけで、最終話まで自動で録画予約ができる録画管理ソフト「mAgicAnime.NET」v1.7.14が7日に公開された。Windows 2000以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「mAgicAnime.NET」は、iEPG対応の各種TV録画ソフトや、(株)アイ・オー・データ機器製のTV録画ソフト「mAgicTV5」と連携し、TVアニメの録画予約を自動化するソフト。ボランティアベースで運営されているTVアニメ専用の番組表サイト“しょぼいカレンダー”から放送時間やサブタイトルなどの情報を取得するのが特長で、これにより放送時間の変動が多い深夜アニメでも、録り逃しを防止することができる。 また、録画したファイルの管理機能も

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070312月15,「mAgicTV5」と連携
  • 限定台数999台 - PCで制御可能な「ロボットアーム限定パック」 | ホビー | マイコミジャーナル

    イーケイジャパンは9日、「ロボットアーム(MR-999)」とインターフェイスボードをセットにした、「ロボットアーム限定パック(MR-999LE)」の予約を開始した。同社のWebサイトから「MOVIT-LABII 専用ソフトウェア」をダウンロード(無償)し、PCとインターフェイスボードをUSB接続することで、ロボットアームが制御可能になる。999台限定で3月20日に発売開始され、価格は9,975円。 ロボットアーム限定パック(MR-999LE) ロボットアーム(MR-999)は、単1乾電池×4(別売)で駆動し、電池寿命はモーターを2個連続動作させた場合、約15時間(アルカリ乾電池使用)としている。サイズは、体が最大旋回半径360mm、最大高510mm、基台部180(W)×180(D)mm、コントローラーが130(W)×80(D)×45(H)mm。重量は約1,050g(電池含まず)で、コ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070312月15,
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 誤解から賞賛へ。Ajaxで再評価されたJavaScriptから学ぶこと

    Googleマップによる“Ajax”の隆盛 最近、「Ajax」という言葉を耳にすることはありませんか? Ajaxとは、「Asynchronous JavaScript + XML」の略称で、「えいじゃっくす」と呼ばれています。このワード、半年ほど前に突然盛り上がりだして、いまではWebエンジニアの間ではお馴染みの言葉になっています。 今年の2月に、Googleが「Googleマップ」という地図サービスのベータリリースを行ないました。 地図に関するサービスは、これまでも数多く存在していますし、特にYahoo!やその他大手ポータルのそれは高機能かつデータベースも充実していて、実用性十分です。そんな地図サービス界隈に、いまになってGoogleが乗り込んでくる、というので、Webな人たちは固唾を呑んでそのリリースを待っていました。 そうしてリリースされたGoogleマップは、人々の期待を裏切ら

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070312月14,もうひとつの教訓、それは「できないのではなく、できるかどうかわからない」という思考
  • ダイキン工業はなぜ「Thunderbird」を選んだのか

    エアコンで有名なダイキン工業では、企業のメールソフトとしてThunderbirdを導入し、約1万台のPCで使っている。「社員のITリテラシーは高くない。オープンソース大好きというわけでもない」という同社が、なぜThunderbirdを選んだのか――。 エアコンで有名なダイキン工業では、メールソフト「Thunderbird」を社内の約1万台のPCで使っているという。3月9日にMozilla Japanが主催したイベントで、同社の小倉禎則IT企画担当課長が選択の理由を明かした。 ダイキン工業は、一般消費者向け製品としてはエアコンが有名だが、業務用にはエアコンのほかにも産業機械用油圧機器などを生産しているメーカー。大阪社のほか、東京に支社、地方に工場を持ち、欧米や中国などに海外事務所やグループ会社がある。 ダイキン工業では1995年から電子メールを全社で利用するようになったが、当時は個人がノ

    ダイキン工業はなぜ「Thunderbird」を選んだのか
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070312月01,
  • NameBright - Coming Soon

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration phs-mobile.com is coming soon

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070312月00,技術解説シリーズ,マイクロセル,PHSの基地局と携帯電話の基地局
  • 競争環境の変化で、失われる“ウィルコムだけ”

    3月8日、ウィルコムは月額1900円で1時から21時までの070番号への通話と、すべてのEメール送受信が無料となる新料金プラン、「ウィルコムビジネスタイム定額トリプルプラン」(仮称)を発表した(3月8日の記事参照)。サービス開始は6月1日を予定しているという。 サービスの詳細はニュース記事に譲るが、今回の新料金プラン投入の狙いが、ソフトバンクモバイルのホワイトプラン及びWホワイト対抗であるのは間違いない。ソフトバンクモバイルは今年に入ってから法人契約市場に力を入れており、中小口の法人契約ではホワイトプラン+Wホワイトの訴求、ある程度まとまった法人契約になると、かなり大胆な割引価格を提示していると聞く。 これまで法人市場における「音声定額・低コスト」の訴求はウィルコムの独壇場であり、「中小企業を中心に、とにかく低コストを求める法人向けは、ドコモやauが(ウィルコムに)対抗できない状況」(大手

    競争環境の変化で、失われる“ウィルコムだけ”
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070312月00,NTTドコモはFOMA基地局のマイクロセル化とHSDPA対応を急ピッチで進めており,マイクロセル化は始めて聞いたが本当か?
  • スラッシュドット ジャパン | 文字エンコーディングはUTF8で本当に十分なのか?

    RedHatの技術者であり、Debian開発者でもあるtagoh氏のblogに「 UTF-8は十分かどうか」という書き込みがある。 これは、「 シフトJISを捨てられるか?」というITproの記事に対して、Ruby開発者のMatz氏が 「『短いに越したことはない』というごく弱い理由で、さらに別のエンコーディングの必要性をほのめかさないでいただきたい」 と、自身の日記で述べていることに対して、 tagoh氏が意見を述べているものだ。 tagoh氏によれば、エンコーディングを増やさないことは賛同できるが、「UTF8でいいのか」というところには特に他言語を考慮した場合において疑問を呈し、 「エンコーディングに言語タグでも入れた方がいいんではないだろうか」と意見を述べている。 locale併用というのは今の方式だが、これでは複数言語を使えないわけで、tagoh氏の言語タグということには賛同できる。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070310土23,文字コード
  • シフトJISを捨てられるか? - 記者のつぶやき:ITpro

    これまで,Windows Vistaの文字の扱いに関する事柄を何度か取り上げてきた。同じキャラクタ・コードで,Windows XPのときと文字の形が変わったり,Unicodeでしか扱えない文字があったりするという話題だ。今回は,エンコーディングについて考えてみたい。 これまでの記事でも書いてきたが,文字処理とエンコーディングに関する問題は,何もWindows Vistaに始まったわけではない。Windows XPやWindows 2000など,既存のWindowsでも同様だ。例えば,「鴎」の旧字である「シナカモメ」は,Unicodeでしか扱えない文字だが,Windows XP以前のMS-IMEでも入力できる。石鹸の「鹸」の旧字もそうである。これらの文字を扱うには,アプリケーション・ソフトが,文字列をUnicodeで処理しなればならない。シフトJISに変換した瞬間に,文字情報が無くなってしま

    シフトJISを捨てられるか? - 記者のつぶやき:ITpro
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070310土23,文字コード
  • http://202.227.43.4:21128/r/block.cgi?urldata=http://www.akibablog.net/archives/2007/03/pv3_070310.html&ctgnum=302&mode=2&gid=2&rnum=0

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070310土21,このPV3で録画したファイルも独自形式のため、専用のソフトでないと再生できません。これの凄いところは「公開されているユーティリティで他のファイル形式に変換できる」
  • ハリー・フーディーニ - Wikipedia

    ハリー・フーディーニ(Harry Houdini [ˈhæri.huːˈdiːni]、1874年3月24日 - 1926年10月31日)は、「脱出王」の異名を取った、ハンガリーのブダペスト市出身[1]のユダヤ人で、アメリカ合衆国で名を馳せた奇術師である。 名はヴェイス・エリク (Weisz Erik [ˈvæjsˌerik])[2]。「不可能を可能にする男」という評価を得て[3]、現在でも「アメリカで最も有名な奇術師」と呼ばれるほど認知度は高く、奇術師の代名詞ともなっている。飛行機や陸上競技への造詣も深かった。超能力や心霊術のいかさまを暴露するサイキックハンターとしても知られる。 ハリー・フーディーニの芸名は、当時アメリカで活躍していた奇術師ハリー・ケラーの名前とフランスの奇術師ロベール・ウーダンの姓の綴り "HOUDIN" の最後に "I" を加えたもの。 フーディーニは1874年3月

    ハリー・フーディーニ - Wikipedia
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070310土00,20世紀初頭の魔術師
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金22,
  • ITmedia +D モバイル:Symbian OS上でApacheやGaimが動く日が来る?──シンビアンの新たな取り組み (1/2)

    Symbian OS上でApacheやGaimが動く日が来る?──シンビアンの新たな取り組み(1/2 ページ) 携帯向けOS開発大手のシンビアンが3月8日、事業概況とSymbian OSの最新トピックを紹介する説明会を開催した。シンビアンの久晴彦社長は、Symbian OS搭載機の累計出荷台数がSymbianの創立から9年目で1億1000万台を突破したと報告。「2006年だけで5170万台。1億1千万台のうち半分以上が去年出荷された」と、近年の事業の好調さを印象づけた。 第4四半期の出荷台数も1460万台と好調に推移し、「単純に計算すると“1秒間に2台、世界中のどこかでSymbian OSが載った端末が出荷されたことになる」と久社長。うち20%が日からの出荷になるといい、富士通や三菱電機、シャープ、ソニー・エリクソン・モバイル、ノキアらがSymbian OS搭載機をリリースしている日

    ITmedia +D モバイル:Symbian OS上でApacheやGaimが動く日が来る?──シンビアンの新たな取り組み (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金18,POSIXはCライブラリの事?
  • ITmedia +D モバイル:ドトールやケンタッキーだけじゃない――ドコモプレミアクラブ(後編) (1/3)

    既存顧客向けの会員制優待サービスとして、ドコモユーザーの83%が加入するドコモ「プレミアクラブ」。携帯電話のアフターサービスやドコモポイントの優待といったサービス提供だけでなく、プレミアクラブの“母数の大きさ”が様々なビジネス効果を生み出しつつある。 前編に引き続き、NTTドコモ営業部マーケティング部プレミアクラブ担当課長の田中浩明氏、同プレミアクラブ担当の森雄一郎氏と三吉顕史氏にインタビュー。ドコモのプレミアクラブへの取り組みと、今後の展望について話を聞いていく。 →実はあなたも入ってる? ドコモプレミアクラブ(前編) 様々な施設・飲での優待クーポン プレミアクラブではドコモポイント獲得での優待のほかに、様々な飲店や施設で使えるケータイクーポンを使った会員優待サービスがある。 例えば、複合映画館の「MOVIX」では全国で毎週金曜日を「プレミアクラブの日」としており、プレミアクラブ会

    ITmedia +D モバイル:ドトールやケンタッキーだけじゃない――ドコモプレミアクラブ(後編) (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金18,
  • 実はあなたも入ってる? ドコモプレミアクラブ(前編)

    携帯電話キャリアにとって、既存ユーザーの囲い込みが重要と言われるようになって久しい。新規契約市場が縮小する中、既存ユーザーに“同じキャリアを使い続けるメリット”をどれだけ提示できるかが、これからの携帯電話キャリアの中で重要なミッションになっている。 各社があの手この手で既存顧客向けの取り組みを拡充する中で、いち早くポイントや各種クーポン、ケータイ補償など魅力的なサービスを整えたのがNTTドコモである。同社は会員制の「プレミアクラブ」で、他社に先駆けて既存顧客向けの優待サービスを充実させてきた。 今回と次回の時事日想は特別編として、NTTドコモ営業部マーケティング部プレミアクラブ担当課長の田中浩明氏、同プレミアクラブ担当の森雄一郎氏と三吉顕史氏にインタビュー。ドコモのプレミアクラブへの取り組みと、今後の展望について話を聞いた。 ドコモユーザーの8割以上が加入する「ドコモプレミアクラブ」 ド

    実はあなたも入ってる? ドコモプレミアクラブ(前編)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金18,
  • タッチパネルで簡単操作──FOMAを使った「かんたんテレビ電話機」

    NTTドコモとタムラ製作所が共同開発した据え置き型の「かんたんテレビ電話機」。フォントは視認性のいい「イワタUDフォント」を採用 NTTドコモとタムラ製作所が、カード型FOMAに対応した「かんたんテレビ電話機」を開発、3月8日から法人企業向けに販売を開始する。価格は20万円前後で、介護事業者などを主なターゲットとして販売するという。 かんたんテレビ電話機は、タッチパネル対応の7インチディスプレイを搭載した据え置き型のテレビ電話機。あらかじめ登録した相手に、付属のリモコンやディスプレイ上のアイコンからワンタッチでテレビ電話を発信できる「かんたんモード」 、電話番号の直接入力や電話帳からの呼び出しでテレビ電話をかけられる「電話機モード」を備える。 安全面に配慮した機能も盛り込まれ、着信したテレビ電話に自動で応答する「自動着信機能」、電話帳に登録した相手のみの着信に対応する「電話帳登録外番号拒否

    タッチパネルで簡単操作──FOMAを使った「かんたんテレビ電話機」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金18,
  • ソフトバンク、オープンコンテンツ情報料課金サービスを7月末日で終了

    ソフトバンクモバイルは3月9日、現在提供している「オープンコンテンツ情報料課金サービス」を、7月31日をもって終了すると発表した。 オープンコンテンツ情報料課金サービスとは、端末を使ったインターネット接続サービスで閲覧できるオープンコンテンツ(キャリア公式コンテンツではないコンテンツ)の情報料を、コンテンツプロバイダー(CP)に代わってソフトバンクが携帯電話の利用料金と合算して請求するサービスで、J-フォン時代の2003年6月に開始された。 同社では、サービス終了の理由を「オフィシャルコンテンツのさらなる充実を図るため」としており、現在オープンコンテンツ情報料課金サービスを利用しているコンテンツの一部は、公式コンテンツとして提供される予定だ。 関連記事 J-フォン、非公式サイト向けに課金代行サービス J-フォンは、「J-スカイ」の非公式サイト向けに課金回収を代行する「オープンコンテンツ情報

    ソフトバンク、オープンコンテンツ情報料課金サービスを7月末日で終了
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金18,
  • ITmedia +D PC USER:帰ってきたおバカなレビュー:きょうは倉庫の奥でマスク“ファン”を回してみた

    そう、私はマスクがイヤ。だってさ、息苦しいし口の周りは湿気っぽくなってくるし、そうこうしているうちになんだか臭くなってくるし。なんたって、顔の前面がむわぁーと火照って、頭の中がぼわわわぁぁぁんとしてくるじゃないの。 とはいっても。花粉症でくしゅんくしゅんやっているうちは自分だけの問題だからまだいいとして(いや、涙鼻水でぐしゃぐしゃな顔を見せ付けられるのはけっこう辛いものがあります)、「うぅぅぅぅえぇぇぇゲッゲッヘッヘ、ごぉええええ」という「末代までの呪いがのどにからみきっています」ような咳とともにバイ菌を撒き散らさないために、私はマスクをしなくてはいけない。 こんなとき、私のような“とてつもなく堪え性のない人”でもマスクを装着できるようにしてくれるのが、この「USBスッキリマスク」だ。購入したのは「も ち ろ ん」あのサンコーのレアモノショップだ。 すごいな~、ファンつきマスク。恥も外聞も

    ITmedia +D PC USER:帰ってきたおバカなレビュー:きょうは倉庫の奥でマスク“ファン”を回してみた
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金17,
  • 【第7回】逃げ遅れる人々 ~実はパニックは起こりにくい?

    地震、火事、事故などの災害が起こったとき、多くの人々がパニックを起こしてしまい、警察などの指示も聞かずに我先に逃げまどい、被害をさらに拡大してしまう……。これは、映画テレビドラマなどでよく見かける光景だけど、実際にはそれとはまったく逆の事態によって被害が拡大してしまいがちだと言ったら、読者の皆さんは信じるだろうか? つまり、「たいしたことないだろう」と勝手に判断してしまい、場合によっては避難するよう指示されてもその場にとどまってしまう人が大勢いるというのだ。 昨年11月15日と今年の1月13日、千島列島を震源とした地震が起こったが、このときの避難状況はまさにそういう状態だったことが総務省消防庁の調査で明らかになった(総務省消防庁報道資料:PDF)。 避難勧告が出された北海道、岩手、三重県の計25市町村から住民避難状況を聞いたところ、勧告が出た地域の住民は計11万3919人もいたのに、この

    【第7回】逃げ遅れる人々 ~実はパニックは起こりにくい?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金17,
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金16,ユニークな辞書の紹介
  • http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qq_03070101.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金16,NHK放送文化研究所より,独壇場(どくだんじょう)と独擅場(どくせんじょう)
  • 女性がスマートフォンを使わない――各社が頭をひねる - @IT

    2007/03/07 「次のターゲットは一般のビジネスマン」。マイクロソフトのモバイル&エンベデッドデバイス部長 梅田成二氏は3月7日の説明会でこう強調した。W-ZERO3などWindows Mobile搭載デバイスが増加し、ITに強い関心がある「アーリーアダプター」層にはWindows Mobile搭載のスマートフォンが浸透した。今後は一般ビジネスマンである「モバイルインフォメーションワーカー」への普及を目指すという。 マイクロソフトの調査によると、W-ZERO3に飛びついたのは、1人でPCを平均2.8台、携帯電話を平均2.2台持つというアーリーアダプターだ。いわゆる「オタクやギークが多かった」(梅田氏)。マイクロソフトはこのアーリーアダプターが国内に150万人いると見ていて、そのうち50万人程度がWindows Mobileデバイスを使っているとしている。 カタカナ職業のユーザー増加

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金15,ユーザーの77%が男性、女性は14%、法人顧客は残り(9%)
  • SIMカードを差し替えて利用できるか――「EM・ONE」

    質問:SIMカードを差し替えて利用できるか? イー・モバイルはW-CDMA網を利用するため、NTTドコモやソフトバンクモバイルとSIMカードの互換性がある。しかし、SIMロックがかかっているため差し替えても端末を利用することはできない。またイー・モバイルは、ほかの2社と異なり1.7GHz帯を使用しているためSIMロックが解除されたとしても、他社のSIMカードと差し替えての通信は不可能だ。 イー・モバイルの端末間であればSIMカードを差し替えて使うことは可能だが、現時点でイー・モバイルは、SIMカードなしの端末販売やSIMカードのみの回線契約を行う予定はない。 たとえば、普段は「EM・ONE」を利用して、ノートPCと接続するときはPCカードタイプを使う――というように、端末を複数利用する場合、どうしても2回線を契約することになる。そのため、PCカードタイプの「D01NE」をデータプラン(ベー

    SIMカードを差し替えて利用できるか――「EM・ONE」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金15,イー・モバイルの端末間であればSIMカードを差し替えて使うことは可能だが
  • MS創設者、スーパーコンパクトPCを発表

    Microsoft創設者の1人ポール・アレン氏が、スーパーコンパクトPCを発表した。 同氏が設立した会社FlipStart Labsは3月7日、同社の最初の製品である小型PC「FlipStart」を3月末に発売すると発表した。 FlipStartはサイズ約15×11.4×4センチ(スリムラインバッテリー使用時は厚さ3.4センチ)、重さは約790グラム(スリムラインバッテリー時は680グラム)。ノートPCのような形をしている。 1.1GHzの省電力版Intel Pentium M、30GバイトのHDD、512MバイトのRAMを搭載し、OSはWindows XP ProfessionalあるいはWindows Vista Businessから選択できる。5.6インチディスプレイ(1024×600ワイドSVGA)を搭載し、入力デバイスとしてはマウスボタン、QWERTYキーボード、タッチパッド、タ

    MS創設者、スーパーコンパクトPCを発表
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070309金15,
  • ビジネスリサーチの心得

    5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基

    ビジネスリサーチの心得
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070223金16,
  • 最速インターフェース研究会 :: ページ内のフォームのmethodを全てGETにするブックマークレット

    ページ訪問者数の男女比を調べるサービス http://adlab.microsoft.com/DPUI/DPUI.aspx なんてのがあって、少し前にあれこれURL入れて遊んだりしてたんだけど、結果にリンクが張れないのが難点で、これはPOSTメソッドでフォーム送信しているからなんだけれど実際のところGETでも動いたりする。 なのでFirebugでごにょごにょやったり、Web Developer Extensionでフォームのメソッド変える機能があるのでGETにすればリンクを張れるようになるんだけど汎用的にブックマークレットにしてみた。 フォームをGETに

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070221水14,
  • 「端末ベンダーは海外で挑戦する気があるのか」──慎重論に業を煮やす構成員

    SIMロックや販売奨励金の是非、MVNOの展開など、今後のモバイルビジネスのあり方を議論する、総務省主催の「モバイルビジネス研究会」が2月15日に開催された。第3回の会合にはKDDIとCIAJ(情報通信ネットワーク産業協会)、インデックスの3者が参加し、それぞれの立場からモバイル業界のビジネスモデルについて意見を述べた。 →功を訴えるキャリア、罪を問う構成員──SIMロックの是非をめぐる認識のずれ →割賦販売が100%になったら、SIMロック解除も検討しうるが──ソフトバンク孫社長 →“SIMロック解除”で安くもならないし便利にもならない──ドコモの中村社長 →インセンティブモデルの是非、理想論だけで考えないでほしい──KDDIの小野寺氏 →SIMロック解除、市場活性化へ検討 総務省 SIMロックや販売奨励金、「急激な廃止は難しい」──KDDIの大山氏 最初に登場したのは、KDDIで渉外・

    「端末ベンダーは海外で挑戦する気があるのか」──慎重論に業を煮やす構成員
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070220火14,
  • IMJ、PSPのメモステDuoに直接録画できるビデオレコーダ

    i182Connectorにはメモリーカードスロットを備えるほか、USBで接続したPSPへの録画が可能。録画解像度は400×192/368×208/320×240ドットの3種類が用意され、各解像度で画質優先(1.5Mbps)/標準(1Mbps)/ファイルサイズ優先(768kbps)の3モードが選択できる。 USBメモリやメモリーカードでは、720×480/640×480/320×240ドットの3種類の解像度が選択可能。それぞれに画質優先/標準/ファイルサイズ優先の画質モードが用意される。 また、iPodへの録画については、従来の解像度640×480ドットと320×240ドットに加え、新たに416×240ドットの「ワイドスクリーン」が追加された。ワイドスクリーンの録画モードは画質優先(1.5Mbps)/標準(1Mbps)/ファイルサイズ優先(768kbps)/ファイルサイズ最優先(512kb

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070220火14,
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070220火00,mixi,無料ホームアンテナについて
  • 少年による知能犯の検挙数が増加、ネットがらみの詐欺など

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月18,
  • イー・モバイル、HSDPA採用のデータ通信サービスを月額5,980円で提供

    イー・モバイルは、HSDPA規格を採用したデータ通信サービス「EMモバイルブロードバンド」を3月31日に開始すると発表した。月額料金は5,980円で、初期費用は端末ごとに異なる。3月1日に同社直販サイトおよび一部家電量販店で予約販売を開始する。 EMモバイルブロードバンドは、下り最大3.6Mbps、上り最大384kbpsの通信が可能なHSDPA規格採用のデータ通信サービス。月額基使用料は5,980円の定額制で、3月31日から5月31日までは開業記念キャンペーンとして無料になる。また、契約事務手数料2,835円は別途請求される。 通常プランの「データプラン(ベーシック)」で、1年単位の継続継続利用割引「年とく割」に契約した場合には月額料金は4,980円になる。端末価格を含めた初期費用は、イー・モバイルオンラインストアの場合で、シャープ製のPDA型端末「EM・ONE」が95,000円、NEC

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月18,
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月18,
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月18,
  • ITmedia Biz.ID:カスタマイズなしのPC利用法

    少しでも仕事の効率を上げようとした結果、特定の環境でしか仕事ができなくなってしまった──。カスタマイズ好きが陥る罠を回避する方法を考える。 PC仕事を速くするにはどうしたらいいかを考える、この連載。今回は少々趣旨を変えて、仕事を妨げるPCのトラブルを避ける方法と、ユビキタスな環境で仕事をする方法を考えてみたい。それが、結局は仕事を速くすることにつながるからだ。 特別なソフトを入れて、最適な仕事環境を作ると? いろいろなソフトを試しているうちに、なんだかWindowsが重くなってきた──。こんな経験はだれにでもあるだろう。ちょっと詳しい人なら、「データだけバックアップして、OSから初期状態に戻せばいい」と考える。 筆者自身、3カ月おきにPCをクリーンインストールしているが、バックアップデータの書き戻しとOS再インストールに4~5時間程度かかっている。しかし実際に行うのは相当な手間だ。さらに

    ITmedia Biz.ID:カスタマイズなしのPC利用法
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月18,
  • シェアハウスよりもソーシャルアパートメント | 一人暮らしとシェアハウスのいいとこ取りをした新しいライフスタイル

    最上階のラウンジで特別な時間を。再開発でますます魅力的になる「日橋・浜町」エリア。 浜町での暮らしは、知れば知るほど魅力的です。

    シェアハウスよりもソーシャルアパートメント | 一人暮らしとシェアハウスのいいとこ取りをした新しいライフスタイル
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月17,
  • EM・ONE(S01SH) イーモバイル シャープ - Windowsケータイ

    イーモバイルEM・ONE「S01SH」まとめサイト サイトは、2007年3月31に発売になったイー・モバイルの新端末「EM・ONE(エム・ワン)」型番:S01SH(エスゼロワンエスエッチ)に関するいろいろな情報をまとめるためのウィキ(wiki)です。 表題の趣旨に沿う内容であれば、どなたでも自由に情報を追加することができます。 イーモバイル EM・ONE S01SH 基仕様 マウスカーソルを持って行ってリンクがあるところは、さらに詳細なレビューがあります。 イーモバイル EM・ONE S01SH 主な機能・サービス マウスカーソルを持って行ってリンクがあるところは、さらに詳細なレビューがあります。 まとめメニューについて EM・ONE (S01SH)を写真で解説。初めての方は5分でわかるS01SHその1、その2をどうぞ。 購入前のよくある質問についてはこちらをご覧ください。 購入後の使

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月17,
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月17,
  • ドワンゴ、2chねらーから人材募集 専用スレで求人広告「果敢な試み」

    ドワンゴは2月19日、掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)上で求人広告を始めた。「2chユーザーがネット文化の流行を多く先導したことを高く評価しており、優秀な人材を発掘したい」という。 ドワンゴは東証1部上場のモバイルコンテンツ企業。上場企業が2ch上で人材募集するのは異例で、同社は「一般的に2chに広告を出稿するのは勇気がいる行動とされており、まして求人広告となるとこれまでに前例のない果敢な試み」としている。 求人広告には2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏が協力。バナー広告といった一般的なネット広告ではなく、いくつかの板に専用スレッドを立てる形で行う。 プログラマー板に立った専用スレによると、募集はWeb系ソフト開発かサービス企画。17~22歳の中卒・高卒のみで、大学在学中の場合は「卒業の意志のない方」に限定。また「JAVA,PHP,C++,ActionScriptのどれかでが

    ドワンゴ、2chねらーから人材募集 専用スレで求人広告「果敢な試み」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月17,
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月17,
  • イー・モバイル、3月31日から携帯事業スタート──シャープ製のHSDPA端末「EM・ONE」を投入

    新規参入組のイー・モバイルが、いよいよ3月31日から携帯電話事業をスタートする。全サービスエリアで、下り3.6Mbps、上り384kbpsのHSDPAサービス「EMモバイルブロードバンド」を提供する。携帯キャリアとして初めて、PCからの利用も含めたデータ通信の月額定額制を展開する。 →先行申し込み数は「予想の3倍」――イー・モバイル千会長 →固定通信と同様に、ケータイのブロードバンドにも革命を起こす──イー・モバイル千会長 →「今日スタートするイー・モバイルをかわいがってほしい」──イー・モバイル先行申し込み受け付け開始 →どのようなワンセグ機能を備えるのか――「EM・ONE」 →SIMカードを差し替えて利用できるか――「EM・ONE」 →PCと接続してモデムにできるか?――「EM・ONE」 →Bluetoothで何ができるか――「EM・ONE」 →ほかのWindows Mobile機

    イー・モバイル、3月31日から携帯事業スタート──シャープ製のHSDPA端末「EM・ONE」を投入
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070219月17,
  • http://homepage3.nifty.com/kokudo-b/roads/01nara/308/kuragari/top.htm

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070218日20,大阪の暗峠(国道308号)は日本一険しい国道だろ
  • 国道121号旧道 大峠

    国道121号旧道は山形県米沢市と福島県喜多方市を結ぶ街道である。古くは米沢街道と呼ばれた。 明治15年福島県令三島通庸が住民を使って山道を拡張開削させた。(この住民酷使で喜多方・福島事件が起きる。) 三島という人は、大峠といい栗子隧道といい物凄い所に道を拓かせる。やり方に問題はあったが、道を拓けば県が発展するという理念は正しかった。 昭和9年には大改修され、自動車も通れる道に生まれ変わった。この時に大峠隧道も改修され、拡張された。 旧道が現役だった1990年の貴重な写真が残っている。 しかし大峠越えは難所であり酷い九十九折と道の狭さもあり、新道大峠道路にとって変わられ歴史ある大峠隧道を含む米沢街道は旧道に転落した。 新道は旧道とは全く違うルートを取り、福島県内で最長の大峠トンネル3940Kmを含む多くのトンネルを開削し短絡化を図り、殆どの区間が供用中である。 近年旧道山形県側が通行止めにな

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070218日20,
  • 【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路 (県道中塩原板室那須線) 序

    には、まだまだ凄い道がある。 それを、私に思い知らせた道がある。 栃木県一般県道266号「中塩原板室那須線」、 通称 「塩那道路」 オブローダーなら、おそらく誰しもが、一度は聞いた名である。 塩那道路という、愛称とも略称とも取れる道の名前は、そこがただの県道や林道として生を受けた道ではないことを伝えている。 いや、実は塩那道路などという道は、まだこの世には、完全に存在はしていない。 あるのは、将来の塩那道路になるはずだった、パイロット道路と呼ばれる、工事用道路。 そして、辛うじて完成している一部区間である。 塩那道路を一言で言い表すなら、 とにかく凄いところを走る道。 なんと、最高到達高度は海抜1700m。 東北地方には、ここまで高い場所を走る道はない。 塩那道路を擁する栃木県においても、標高でこれを越える道は日光近辺に幾つかあるだけで、稀である。 そして、塩那道路のもう一つの重要なフ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070218日20,塩那道路,日本には、まだまだ凄い道がある
  • 【コラム】世界の街角から (1) 中国で考えたこと(上) | 経営 | マイコミジャーナル

    昨年12月、駆け足で北京と上海を訪れた。7年ぶりの中国では、超高層ビルの乱立による景観より人の心の変化に強い印象を受けた。誰もが、といっても私が会えた人自体、中国社会の限られた人たちだったが、以前よりはるかに自由に、よりオープンに自分の考えを明解に語ってくれた。 天安門前事件を経て、改革開放の17年。目に見え、少なくとも都市住民には体で感じられる豊かな社会の訪れ。そして2年後の北京五輪、4年後の上海万博 -- という明確なロードマップが国だけでなく、国民一人ひとりに自信を与えているように感じた。 建国以来57年間、この国では共産党の一党独裁の正当性について民意を問うことがなかった。体制護持の核心であり、それだけにセンシティブなテーマなのだが、あえて外国人と議論するようになった。 「どこの国でも3〜4年に一度は、選挙をやっていることは全国民が知っています。だって台湾の大統領選挙を(国営の中国

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070218日12,
  • 【コラム】理系のための恋愛論 (237) 地雷を踏まれてカッチーンときてる女の子には | ネット | マイコミジャーナル

    人間関係において、すれ違いや行き違いというものは、同性同士でもややこしくフクザツなものです。さらに、相手が異性ともなると「女の子の気持ち」や「何をどうしてそう考えるに至ったのか」が、ますます理解不能に思えてしまう男性は多いのではないでしょうか。 女である私も「女心はむずかしい。人それぞれ、地雷のある場所が違うので、どのあたりに地雷があるかは推測できない」と思うことがあるほどです。 考えてみると私の場合、 [女の子]→[いつも堂々巡りの同じグチを言う子、自分の意見をハッキリ言わない子] [男子]→[人の悪口を言う人、なぜか自信満々で態度がえらそうな人] に、ピクピクきてしまう傾向がある気がしますが、誰にでもそれがあてはまるわけではありません。 実際に私は幼少のころから気が強かったせいで、おとなしい女の子から、「そうやって何でもいえる人はいいけど、それができない人もいるんだからね」と怒ら

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070217土12,
  • あるデザイナーの雑記★2.0.2 ... はやくなれ というか もどれ

    VGN-UX50ですが、起動がモタつく、動作が緩慢になって来ました。 変に弄ってないんですけど。 デスク、ノートならあまり気にならないかもしれませんが、 ちびっこモバイルとなると(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル 一度基を見直すことにしました。 ★ノートンを止める ★常駐を切りまくる ★サービスの停止 サービスの停止で得られる速度は微妙。 常駐はかなりシェイプしてあるので問題無し。 やっぱノートン(多分2006で重め)ですか。 で、これを試しに「軽い」という評価のウイルスチェイサー にしてみました。 う~ん、ノートンよりは断然軽いです。シンプルなのも良いかも。 何より「チェイサー」の響きがステキです。 (ロシアの云々というのは私的に微妙と思う) その他主に作業したことは ・ノートンのゴミファイル、レジストリをしらみつぶしに撤去 ・レジストリの最適化(NTREGOPT

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070217土12,Type UXのチューン
  • ITmedia Biz.ID:自転車ルートの高低差を調べる

    自転車に乗って、混んでいる車を横目にスイスイ進むのは何とも気持ちがいい。快適な自転車通勤を目指すには、高低差を調べよう。 自転車に乗るのに大事な点はいくつかある。幅が広い道路であること、きれいに舗装された路面であることなどだ。個人的にもっとも重要な点としてチェックしたいのが、高低差である。Wikipediaによれば、筆者が勤める東京は「日の三大都市圏の中で神戸市に次いで坂が多いといわれる。これだけの都市で坂が多い街は世界を見ても少ない」という。Wikipediaでのカテゴリ「東京都の坂」には51ものページがあった。 自動車やバイクのように原動機が付いていない自転車でロングライドする時に、もっとも大きな障壁となるのがこの坂道だ。往路は気持ちいい下り坂でも、疲れた復路では心臓破りの上り坂に変貌する。30過ぎた筆者に、そんな“急峻な”坂道は若干手に余る、もとい足に余るのだ。 この2月に引っ越し

    ITmedia Biz.ID:自転車ルートの高低差を調べる
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070217土12,
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070217土12,
  • ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)

    はてなは2月16日、YouTubeの人気動画をテレビのように見られる動画サービス「Rimo」(リィモ)を公開した。PCとWiiブラウザ向け新サービスで、アクセスするといきなり“番組”が流れる。気に入らなければチャンネルをプチプチ変えるか、「→」ボタンを押して次の番組にスキップすればいい。飽きたら「電源ボタン」を押して終了。Wiiブラウザを使ってテレビで見れば、まるでCMのないテレビ番組だ。 YouTubeのAPIを活用して構築した。YouTubeで「Japanese」をクリックすると表示される日語対応動画から、人気の高いものを抽出し、エンドレスに自動再生していく仕組みだ。チャンネルは1~4の4つで、それぞれ、YouTubeの4つの動画カテゴリーに対応している。1が「Music」(音楽)、2が「Comedy」(コメディー)、3が「Arts&Animation」(アート&アニメ)、4が「Pe

    ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070217土12,
  • 「Second Life」でゲーム内通貨を米ドルに換金――出資法に抵触する?

    「Second Life」でゲーム内通貨を米ドルに換金――出資法に抵触する?:ビジネスシーンで気になる法律問題(1/2 ページ) オンライン上のゲームやショッピングでは数多くのポイントサービスが利用できる。こうしたポイントの中には、現金に換金できるものもあるようだ。現行法に抵触するかどうか、確認していこう。 オンラインゲームの国内RMT(Real Money Trade)市場規模は一説には150億円にも迫るという。それを図らずも実証したのが、2006年11月にオンラインゲーム「リネージュII」の通貨やアイテム販売で多額の売り上げを上げていた留学生が出入国管理法違反(資格外活動)の疑いで逮捕された事件である。トータルでは約1億5000万円の荒稼ぎとも報じられた。 反面、法律ではオンラインゲームのようなバーチャルワールドどころか、インターネット上の経済取引でさえも完全にカバーできているとはいい

    「Second Life」でゲーム内通貨を米ドルに換金――出資法に抵触する?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070217土12,
  • さあ? 黒物デジタル家電の人が白物家電に言及してない件について

    ネット上で、いかにも頭の良さそうなデジタル家電な人たちが今頃になってiPodやDSやWiiに言及するのはよく見かけるんですが、不思議と白物家電をスルー気味なんですよね。ゲーム機とPCとデジタル家電の中身が近くなってるというのはあるにしても、総合家電メーカーだったらすぐ隣じゃないの、と。 行き詰まってきたデジタル家電 「もうハード頼みは通じない」米家電展示会「CES」が映すデジタル革新の峠越え 「技術革新が消費者ニーズを追い越してしまった。結局のところ、勝ち組は、最先端の技術を使わず、消費者のニーズをソフトや使いやすさで汲み取った米アップルコンピュータと任天堂だけだった」(先の松下電器幹部)。デジタル家電、とりわけ薄型テレビの価格下落が進んで、各メーカーが苦しんでいるわけですが、白物家電ではむしろ平均単価が上がっているんです。しかし何故か、高付加価値型の白物家電には言及しません。不思議です。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金14,
  • バッファロー、アンテナ可動式のハイパワー卓上無線LANアダプタ | パソコン | マイコミジャーナル

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金14,
  • カラーTVに追いついた米データセンターの消費電力 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2005年に米国内で稼働するサーバの消費電力は、米国全体の総消費電力の0.6%に達した。冷却システムや各種補助装置などを含むと1.2%だった。これは米国内のカラーTVの消費電力に匹敵するという。ローレンスバークリー国立研究所の科学者で、スタンフォード大学教授のJonathan Koomey氏の調査で明らかになった。 米データセンターの消費電力調査はAMDがスポンサーとなっており、ニューヨークで開催中のLinuxWorld OpenSolutions Summitの基調講演でAMDのサーバ・ワークステーション担当上級副社長Randy Allen氏が結果を公開した。米国内のサーバの消費電力量は2000年から2005年の間に、年率14%のペースで増えており、5年間で倍増以上となった。2005年の米国内のサーバの総消費電力は230億kWhで、冷却装置などを含むと約450億kWhとなる。電力コストは

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金14,
  • 窓の杜 - 【NEWS】朝日が昇る様子を描画可能になったNASA製3D地球儀「NASA World Wind」v1.4

    National Aeronautics and Space Administration(NASA)は14日(現地時間)、マウス操作で表示を自在に拡大・縮小できる3D地球儀ソフト「NASA World Wind」v1.4を公開した。今回の主な変更点は、太陽および太陽光線による地形の影を描画できるようになったことで、太陽の位置は自由に設定できるほか、時間とともに移動する太陽の動きをシミュレートして影の変化を再現することも可能。 また、大気による光の拡散をシミュレートする機能も追加され、地表を拡大した際は空が青く表示されるようになった。太陽を描画する機能と組み合わせれば、朝日が昇り空の色が赤から青へ変わっていく様子を美しく描画することもできる。また、表示を縮小して地球を遠くから眺めれば、太陽光線が地球に当たり、地球の輪郭が輝くリングのように浮かび上がるさまを観察することも可能だ。 さらに、片

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金13,
  • ブロードバンドルータに対する新種ファーミング攻撃、Symantecが警告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金13,
  • Windows Live メッセンジャーと会話できるプログラム「ひこまた」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金13,
  • +D Style:女心を鷲づかみ――“ホワイトデーギフト”を用意する (1/2)

    東京ビッグサイトにおいて、2月13日~2月16日まで行われている国内最大のパーソナルギフトと生活雑貨の見市「東京インターナショナル・ギフト・ショー春 2007」(以下、ギフト・ショー)。63回目となる今回、2402社が出展し、東・西両展示棟合わせて10ホールが使用されている。過去最大規模となったイベント会場に向かった。 取材日(2月15日)はバレンタイン翌日。たった1日過ぎただけだというのに、チョコレートはすっかり影を潜め、早くもホワイトデーに向けて“お返しギフト”の準備が始まっている。昨今はバレンタインデー“お返し”は3倍とも言われている。ギフト・ショーでは女性向けアイテム、グッズの展示が多い。そこで、ホワイトデーの贈り物を含め、女性の心をつかみそうな商品をいくつかご提案したいと思う。 女性を意識した優しい「thermo mug」 寒い冬に大活躍の「thermo mug」。カメイ・プロ

    +D Style:女心を鷲づかみ――“ホワイトデーギフト”を用意する (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金13,
  • 音楽再生&ハンズフリー対応のBluetooth耳掛け式イヤフォン

    エバーグリーンは2月16日、ワイヤレス音楽再生とハンズフリー通話に対応する耳掛け式Bluetoothイヤフォン「DN-BT05AH」を、同社通販サイト「上海問屋」にて販売を開始した。同店価格は6999円(税込み)。 DN-BT05AHは、ワイヤレス音楽/ハンズフリー系プロファイル(A2DP、HSP、HFP)に対応するBluetooth耳掛け式イヤフォン。収納式のスティック型マイクを搭載し、対応携帯との併用でハンズフリー通話やワイヤレス音楽再生を実現。音楽再生中に着信があると、ワンタッチで通話へ切り替えられる機能を搭載する。 Bluetooth 1.2/Class2(通信範囲10メートル)に準拠。連続6時間使用できるリチウムポリマー電池を内蔵し、USB(ケーブル付属)ないしACアダプタ(オプション)で充電する。体重量は約47グラム。 関連記事 ドコモとau、ハンズフリー機能の使い勝手 一言

    音楽再生&ハンズフリー対応のBluetooth耳掛け式イヤフォン
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金13,
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金13,
  • Windows Vistaの発売日に中国はどうなった?

    「一見すると」好調な北京の滑り出し 中国でも1月30日にWindows Vistaが発売された。この連載でも何度か登場している北京の電脳街&ハイテク研究都市「中関村」では正式出荷開始日にあわせて大々的に記念イベントが催された。ITネタを扱う中国メディア各誌もその盛況ぶりを紹介している。 イベントには、マイクロソフトはもちろんとして、レノボ、ソニー、東芝、デル、ヒューレット・パッカードといった中国で展開する国内国外を含めた主要PCベンダーと、インテル、AMDという2大CPUメーカーの中国法人幹部が参加。米国のMicrosoftからはOEM担当のコーポレートバイスプレジデントのスコット・バレリオ氏が出席した。出席者全員がチャイナドレスを身にまとい祝辞を発表するという演出は日の一部メディアでも紹介された。ちなみにバレリオ氏は、イベントのスピーチで「正規版の利用の推奨」に言及せずWindows

    Windows Vistaの発売日に中国はどうなった?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金13,
  • Amazon.co.jp、Amazonポイントがたまるクレジットカードを発行

    Amazon.co.jp(アマゾン ジャパン株式会社)は、「Amazonクレジットカード」の発行を開始した。Amazon.co.jpのサイト上で、入会受付を開始している。年会費は永年無料。VISAの国際ブランド付きで、カードの色を、赤と黒の2色から選択できる。 同カードを使って、Amazon.co.jpで買い物をすると、100円ごとに2ポイント、VISA加盟店での買い物で100円ごとに1ポイント加算される。500ポイント貯まるごとに、同サイトでの買い物に利用できる500円分のギフト券が、Eメールで送信される。100円につき2ポイントの加算は、Amazon.co.jpが販売する商品のみで、マーケットプレイスは対象外となる。 なお、Amazon.co.jpでの買い物に利用できる「Amazonポイント」と、同カードのポイントは別扱いとなるため、双方のポイントをまとめたり、移動することはできない。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070216金13,
  • 「モバゲーすげえ!」ムードに水を差してみたよ - Student magazine

    ヤフー、グーグル検索で来られた方へ こちら記事の方が参考になると思いますのでご覧下さい。 <注意>検索サイトからモバゲーについて調べるために来られた方へ。 - Student magazine 「モバゲーすげえ!」ムードに水を差してみたよ 小中高校生の皆さんこんにちは!泣く子も笑うポールだよ。いつの間にかyahoo検索でも、google検索でも以前の記事が「モバゲー」で1ページ目になっちゃっててびっくり。(笑)最近、モバゲーはCMもバンバンやりだしていますから、「モバゲー」経由の流入がすごいっす。 http://www.youtube.com/watch?v=U6PsC-4vPM8&eurl= さて、このモバゲーは今ウェブ業界にとってちょっと怖い存在です。このモバゲーの何が怖いか?多分それは圧倒的な情報量の少なさです。モバゲーが早くも中国に進出しようとしてるとかそんなニュースは聞きますが、

    「モバゲーすげえ!」ムードに水を差してみたよ - Student magazine
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070215木16,
  • 地図とオンラインOSの関係(前編)

    公開された地図検索サービスAPIを利用し、派生となるコンテンツサービスを構築するサイトが増えている。MSのVirtual Earthは、Windows Live IDと連携するなどWindows Vistaとも親和性が高い。 Windows Liveは、マイクロソフトがオンラインで展開する「検索」「メール」「ブログ」「地図」「メッセンジャ」などを提供するWebプラットフォームだ。 これらの機能はユーザーの目から、「http://www.live.com/」というURLで、Webサイトとして認識できる。しかし、実際にはAPI(Application Program Interface)として各サービスが構成されており、開発者がそのAPIを用いることで、それぞれのサービス機能を自由に呼び出すことが可能だ。上記のlive.comでは、各種サービスをまとめたり、ほかのオープンなAPIと連携すること

    地図とオンラインOSの関係(前編)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070215木16,
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070215木11,
  • ソフトバンクからの発売も決定!──東芝製Windows Mobile 6端末「G900」

    ソフトバンクからの発売も決定!──東芝製Windows Mobile 6端末「G900」:3GSM World Congress 2007 マイクロソフトが2月13日に開催したプレスカンファレンス(2月13日の記事参照)で、Windows Mobile 6対応端末の1つとして紹介された東芝製の「G900」。この端末は、ソフトバンクモバイルから発売されることが、カンファレンスで登壇した松徹三副社長からアナウンスされた。 突然の発表だったようで、3GSMの東芝ブースにいた説明員も「詳細は分からない」と話していたが、欧州向けには5月~6月のリリースを目標に開発中だという。販売価格は現時点では非公開。ただ説明員は「決して安くはない」と話した。ソフトバンクモバイルからは6月にも正式な発表がある模様だ。型番は「X01T」にでもなるのだろうか。 外観は、HTC製の「X01HT」などと同じ横スライド式の

    ソフトバンクからの発売も決定!──東芝製Windows Mobile 6端末「G900」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070215木11,
  • 「ソースタギング」で見えない売れ筋を発見!

    電子タグ活用の実証実験は過去にも行われてきた。この2月に行われた実験は卸だけでなく、製造サイドも巻き込んだ取り組みだ。コスト削減だけでなく新しい情報活用の可能性が注目される。 婦人のサプライチェーンで実証実験 NTTコムウェアは1月22日から2月12日まで、日百貨店協会と連携し、経済産業省の主導で゜電子タグ活用による流通・物流の効率化実証実験」を行った。 婦人を対象に小田急、京王、高島屋、東急、三越、阪急、井筒屋の7百貨店、19店舗の協力によって行われたこの実験の目玉は、電子タグを商品製造工程から貼付する「ソースタギング」の検証だ。使用されるソースタグはJAN(JapaneseArticleNumber)コードが印刷されたシールに電子タグを埋め込んだ一体型のもの。 これまでは、リユースタグという厚みのあるリサイクル可能なタグを卸会社がの箱に付け、出荷していた。リユースタグは百貨店で

    「ソースタギング」で見えない売れ筋を発見!
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070214水16,
  • 2007年のグーグルを考える

    2006年に展開した成長戦略で、世界最大のインターネット事業者として躍り出たグーグルの2007年と今後を占ってみたい。 インターネット広告をネット以外のメディアへ 一見、インターネットで総花的なサービスを展開しているように見えるグーグルが、実際にはネット広告という単一の領域でしか事業を行っていないことを、今後の収益基盤の観点から問題視する向きは多い。しかし同社が考える広告事業の奥深さが明らかになるにつれ、筆者の中ではその疑問は薄らいできている。 グーグルはインターネット広告のマッチングシステムを、ネット以外のメディア――まずは新聞とラジオ――に広げる方針を示した。究極的にはネットと同様にコンテンツに連動した広告を狙うと見られるが、まずは広告枠の管理と広告主からの入札の仕組みをベースに参入する模様で、既に一部で試験運用が始まっている。同社の売上セグメントに「インターネット以外のメディア」とい

    2007年のグーグルを考える
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070214水16,
  • 【レポート】中国ネット広告界揺るがすクリック詐欺 (1) ネット業界最大の驚異とまでいわれる「クリック詐欺」 | ネット | マイコミジャーナル

    営業ノルマ達成の最後の手段は…「自分」 王さん(仮名)は中国のネット広告代理店に勤めるOL。彼女は常日頃、営業ノルマを達成する最後の決め手は「自分」しかないと考えている。王さんがノルマ達成の決め手にしているのは、事務所でのデスクワークでもなければ顧客への積極セールスでもない。自宅にほど近いネットカフェなのだ。 ネットカフェに着くなり、彼女は数十分おきにパソコンを替えてアクセスしていく。それぞれのパソコンでの操作内容は同じだ。つまり、複数のサイトを開いては内容を閲覧することもなく、ウェブサイトに載っている広告をクリックしていくのである。同時に、彼女はQQのチャットウインドウを複数開いては広告のリンクを纏めて友達へ送信、「クリックしてちょうだいね」と念を押していくのだ。 こうして、知らず知らずのうちに数時間が経つ。彼女は帰り際に、会社で精算するためにネットカフェで領収書を発行してもらう。ネット

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070214水13,
  • 【レポート】LinuxはPLAYSTATION 3の標準機能だ! (1) PLAYSTATION 3にLinuxがやってきた日 | パソコン | マイコミジャーナル

    2006年11月11日、PLAYSTATION 3(以下、PS3)が発売となったその日にPS3用LinuxCDイメージが公開となった。 PLAYSTATION 3 それまで、「PS3ではLinuxが動作する。しかもそのLinux上でユーザーが自由にプログラムを作成できる」といったうわさ話は存在していたが、実際に動くCDイメージが発売日同日に公開されるというのは意外なことであり、かなりの衝撃を伴ったニュースであった。このCDイメージを動作させるには、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「Open Platform for PLAYSTATION 3」の公開と、そこで提供されているブートローダの入手まで待つことになるが、それも11月17日には果たされることとなる。 PS3上で動作するLinux環境はすべてのユーザーに開放されたのである。 通常のPS3は、クロスメディアバー(XMB)を備えた

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070214水13,
  • モバイルSNS"知っている"約半数、10代・20代では1割が参加--楽天・三菱総研 | ネット | マイコミジャーナル

    楽天リサーチと三菱総合研究所は、15歳から69歳の男女2,400人(うち携帯電話・PHS利用者は2,108人)を対象に行ったモバイルSNSについての調査結果を発表した。これは「第24回 携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査」として2006年12月22日〜27日にかけてWeb上で実施されたもの。 SNSの認知率は69.8%、参加率は19.6%で、年代別では20代の参加率が最も高く39.3%。これに対してモバイルSNSは認知率が48.5%、参加率は5.5%となった。こちらは10代の参加率が11.1%と最も高く、20代が10.2%と続く。 利用しているSNSは、mixiモバイルが78.6%と他を大きく引き離す。次いでモバゲータウン(12.8%)、モバイル版GREEまたはEZ GREE(7.7%)。主に利用しているのは「日記やコミュニティの閲覧(77.8%)」「日記の書き込み(57.3%)」など

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070214水11,
  • SEってなんでもネット頼りだよね?|【Tech総研】

    仕事趣味の調べものはやっぱりネットが便利。特にSEは、ネットから必要な情報を抜き出してくるエキスパートが多いような。それじゃ、ネットがなくなったらSEは仕事も何もできなくなっちゃうんじゃないかって? きたみりゅうじがそこんとこお答えしましょう。 SEといえばコンピュータ。そしてネット。わんさと情報があふれかえる中で、ネットから必要な情報を抜き出してきて頭の中を整理する。まさにこの業種にある人の得意技ともいえるものです。 でも、ほかの人から見てみれば、それがなんだか「ネットにべったり」とも見えちゃったりして。あららあの人たちはネットがないとなんにもできないんじゃないの?……とも思ったり思わなかったりとか。でも当にそうかしら。SEってネットに頼りっきりで、ないとなんにもできなくなっちゃうもの? はてさて、それは以降の物語をごらんあれ。 フリーのライターさんとお話していると、「ネットがなけり

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070214水11,
  • Yahoo!JAPAN、ユーザーの興味に合った広告配信 行動履歴から推測

    ヤフーは2月13日、ユーザーの「Yahoo!JAPAN」内での行動履歴を収集・分析し、それに合った広告を配信する「行動ターゲティング広告ネットワーク」の販売を始めた。他社媒体も含めた大規模な広告配信ネットワークで、4月から配信を始める。 ユーザーがYahoo!JAPAN内で閲覧したサイトの内容や検索キーワードなどをもとに、ユーザー興味・関心を約800に分類し、関連する広告を表示する(関連記事参照)。米Yahoo!の技術を日向けにカスタマイズした。 閲覧中の媒体の内容に関係なく、ユーザーが関心ある分野の広告が表示されるため、広告主は媒体をまたいで効果的な出稿ができるとしている。媒体側は、広告スペースを有効活用でき、収益の拡大につながるとしている。 ユーザー参加型レシピサイト「COOKPAD」や、IT総合情報サイト「Impress Watch」「ITmedia」、ランキングサイト「ORICO

    Yahoo!JAPAN、ユーザーの興味に合った広告配信 行動履歴から推測
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070214水11,
  • MNPでキャリア乗り換えた理由は……

    三菱総合研究所は2月13日、楽天リサーチと共同で行った、番号ポータビリティ(MNP:Mobile Number Portability)に関するネットアンケートの結果を公表した。auに移行したユーザーは端末ラインアップや企業イメージ、通話エリアの広さに、ソフトバンクモバイルは安さに、NTTドコモは通話エリアの広さや海外ローミングに魅力を感じた、という結果だ。 調査は今年1月、ネット上で行った。3万9971人に対して事前調査し、2000人をピックアップして調査の対象にした。調査ではこのほか、機種変更や新規利用などについても調べている。 ドコモかソフトバンクからauに移行した理由として最も多かったのは、ドコモからのユーザは「端末ラインアップが魅力的」(34.2%)がトップ。2位は「通話エリアが広い」と「通話料金が安い」が同率で32.9%だった。ソフトバンクからのユーザーは、1位が「通話エリア

    MNPでキャリア乗り換えた理由は……
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070214水11,
  • 変身━━━━(・∀・)━━━━ッ - PDAと海馬

    昨日は仕事終了後、寝酒を飲みながらコツコツと情報収集。以下の1と2によってE61のPDAやメモとしての使い勝手が一晩にして随分変わりました。先人の皆様、ありがとうございますm(_ _)m 大前提として、ツール/アプリ/アプリダウンロードまで進み、オプション/設定/ソフトウェアのインストールを全てに変更しておく必要はあります。 1,メモが検索出来る〜 ノキア携帯研究所さん経由で知ったsearchというソフトを使えば、ノート内の項目も問題なく検出可能〜(T T) Excelアーカイブが不要になってしまいました(^^; 上のスクリーンショットでは、treoと検索。少し時間はかかりますが、Notesから43件を見つけてくれました。嬉しいことに日語の検索も、タイトル以外の検索も可能ですし、ホント凄いです。 ノキア携帯研究所さん;http://yorcshin.com/blog/ search;h

    変身━━━━(・∀・)━━━━ッ - PDAと海馬
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070214水10,PDAと海馬,E61便利化Tips
  • グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八 「ゴーグルいいよ」と言い続けた時代1月21日のNHKスペシャル「“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える」が放送されて以降、リアル社会の各方面に話題を呼んでおります。番組の内容はこのサイトに訪れている方の多くにとっては目新しいものはなかったでしょうが、リアルな社会のネット認知度はあれで「最先端」だという温度差があるのです。 私自身のグーグルとの付き合いは、1999年頃から参加していたS

    グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070213火16,
  • 地道に進化するサービス「EZナビウォーク」の今――KDDI

    携帯電話の基機能として、GPS(Global Positioning System)はなくてはならないものになりつつある。GPS携帯電話が今後急速に広まる直接的な要因は、今年4月1日以降から「緊急通報位置通知」機能が導入され、そこで将来的にはGPS機能の利用が義務付けられることだ。しかしこの緊急通報位置通知の義務づけがなくても、携帯電話のGPS機能は様々なサービスやビジネスに応用できる。 このGPS機能の活用において、他社を大きくリードしているのが、KDDIがau向けに提供する「EZナビウォーク」と「EZ助手席ナビ」である。auはドコモやソフトバンクモバイルに先んじてGPS機能の標準的な実装に取り組み、この機能を生かすサービスとして、EZナビウォーク/EZ助手席ナビを投入した。この分野ではパイオニアと言える。 他キャリアでもGPS機能の搭載が一般化する中で、GPS活用サービスは今後どのよ

    地道に進化するサービス「EZナビウォーク」の今――KDDI
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070213火14,
  • ITmedia アンカーデスク:モバゲーのすごさは意外なところに……?

    先日、担当している経済系のテレビ番組で携帯クーポン、携帯ポイントの話題を取り上げ、その中のひとつの事例としてモバゲータウンを取り上げました。 インターネットサービスや携帯サービスは、パソコンや携帯電話の画面の中で出来事なので、なかなかテレビで取り上げにくいという特性があります。というのは、何らかの現象や出来事であれば、その現場に取材に行くことができて、テレビの中で動きを見せることができます。一方、パソコンや携帯の場合は、画面を映すだけでは動きに乏しく、たとえ画面内でいろいろクリックして画面を遷移したとしても、やはり視聴者にはその動きが分かりづらいという悩みがあります。 よって、インターネット、携帯サービスがテレビで紹介されるのは、相当ブームが大きくなってからというのが一般的です。mixiも今でこそ各方面で取り上げられるようになっていますが、テレビでは、mixi上場前まではそんなにバンバン取

    ITmedia アンカーデスク:モバゲーのすごさは意外なところに……?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070213火14,
  • 世界中の技術者が憧れる、Google本社の豪華ランチを食べてみた!! (1/3)

    1998年、ラリー・ページとセルゲイ・ブリンという2人の学生がスタンフォード大学の寮で始めたインターネット検索サービスが、わずか10年足らずの間に世界的な大企業に急成長。まさにアメリカンドリームを地で行く米グーグル(Google)社の勢いは、現在もとどまることを知らない。画像検索、ニュース検索、動画検索と次々に新機能を追加し、さらにアプリケーションもリリースしている同社の活力の秘密はどこにあるのか、米カリフォルニア州マウンテン・ビューにある社をのぞいてみよう! 増殖し続けるグーグルの社屋群。各建物の入り口には、社名と棟番号の入ったオブジェが置かれている。番号がすべて数字なら何棟あるか数えやすいのに、“φ”や“ψ”といったギリシア文字も使われているので混乱!

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070211日08,
  • モバイルと私と留学生活 BluetoothでType UXと[es]が繋がった!

    引っ越しします(^^ゞ。今まで来てくださった皆様,ありがとうございましたm(__)m。引っ越し先でも宜しくお願いいたします 引っ越し先は http://d.hatena.ne.jp/kim4649 です。 昨日、「TypeUにはUSBが一つしかないから、DDを利用するときなど、USBハブを使って・・」の日記を書いたら、ヘタレさんからメールが、tf_ftrさんからコメントが来ました。 せっかく[es]にもBTが付いてるからそれを利用すれば簡単だと。 実は、12月頃いとうSNSにて、ヘタレさんの日記でその内容を知り試してみましたが、まったく認識してくれませんでした(泣)。→挫折・・・。 日、ちょっと空き時間ができたので(作った?)、再トライ。TypeUXから[es]を探しにいきました。 しかし・・・。 検出できませんでした。この前も、この状態でした。 逆に、今度は[es]からTypeUを探し

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070211日08,
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070209金16,
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070209金16,
  • ブラウザから使える格安電話サービス「JAJAH」、モバイル版を公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070209金11,
  • 「サボリ」と「息抜き」のバランスを考える

    「ソリティア君」のことは皆が知っている。彼の電話はいつも「留守録メッセージあり」の赤いランプが点滅している。いつ仕事が終わるのかと聞かれるといつも、「やるよ、やるよ」と素っ気なく答える。会議には遅れてくるし、折り返しの電話は忘れるし、デスクは散らかっている。それに誰も、彼が最後にいつ大いに役に立つ仕事をしたのかを覚えていない。 しかし、誰もが時には仕事中にソリティアで遊ぶような怠け者になる。怪しいくらいゴルフのハンディキャップが低いCIO(情報統括責任者)、毎日午後4時45分になると姿を消す通信会社の女性社員、いつも「忙しくて話をするヒマもない」と言っているのに、どうして忙しいのか誰も知らない隣の同僚――。 しかし成功した賢明な社員は、時々「怠け者の村」を訪れるのと、そこに家を買うことの違いを分かっている。後者はどこでも嫌がられる。彼らの上司は降参とばかりに両手を上げ、どうしてこんな社員が

    「サボリ」と「息抜き」のバランスを考える
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070209金10,
  • ITmedia Biz.ID:キミはブックマークレットを知っているか?

    何もインストールすることなく、「このページを翻訳」したり「このページをブログに引用」したりできるボタンをブラウザに設置できる。ブックマークレットで、操作性アップを目指そう。 ブックマークレット(Bookmarklet)という言葉を聞いたことがあるだろうか。これは、ブックマークにURLを登録する代わりに、短いJavaScriptを登録して、ブラウザにいろいろな機能を追加する特殊なブックマークだ。 扱いはブックマークと同じ。「お気に入り」などに登録して、選択すれば実行される。ブックマーク同様、リンクをドラッグしてブラウザのリンクバー(ブックマークバー)にドロップすれば、簡単に押せるボタンになる。livedoor クリップのブックマークレット解説ページに、ブックマーク登録方法についてのムービーがあり、分かりやすい ブックマークの場合は、登録したサイトにジャンプするわけだが、ブックマークレットは現

    ITmedia Biz.ID:キミはブックマークレットを知っているか?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070209金10,
  • 窓の杜 - 【NEWS】閲覧ページやリンク先から画像を抽出するIE6/7用アドオン「MkImgPage」

    閲覧ページやリンク先から画像を抽出して、その画像が一覧表示されたHTMLファイルを生成するIE6/7用アドオン「MkImgPage」v1.2が、1月28日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「MkImgPage」は、閲覧ページをもとに画像一覧のHTMLファイルを生成するIEアドオン。生成されるHTMLファイルには、閲覧ページ上の画像や、そのページからリンクしている画像が一覧表示される。また閲覧ページに、TXT/PDF/EXE/ZIP/LZH/MP3/WMV/SFWなどへのリンクがある場合はそのリンクを、Webページへのリンクがある場合はリンク先のページそのものも、HTMLファイル内に合わせて表示する仕組み。 インストールすると、IEの[ツール]メニュー内に[MkImgPage (画像一覧の作成)]という項目が

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070208木16,
  • iMapFan、地図上でチャットできるアプリを配信

    インクリメントPと三井物産は、iモード向けの地図サイト「iMapFan」で、地図上でチャットできるiアプリ「iMapFan 地図メッセンジャー」の配信を開始した。GPS機能に対応する903iシリーズで利用できる。 同アプリでは、自分と相手の位置を地図上で確認しながら、テキストチャットが行なえる。利用するには、双方の端末に同アプリがダウンロードされている必要があり、片方のユーザーがアプリを起動し、対話リストから相手を誘うと、メールが送信される仕組み。相手はメール中からアプリを起動することで、互いにコミュニケーションが行なえるようになる。 地図の表示については、自分が中心のモードと相手が中心のモード、両方の位置関係に応じて地図の縮尺が自動調整されるモードから選択可能。相手と近づくとバイブ機能などで知らせてくれる機能も用意されている。 同アプリの利用料は、誘われた場合は無料。他のユーザーを誘う場

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070208木16,
  • 古いPCの新しい出番

    「One Laptop Per Child」(OLPCプロジェクトは近いうちに、幾つかの発展途上国の子供向けに「100ドルノートPC」の限定配布を始める。2007年末までに約7カ国への完全配布を目指す取り組みの最初のステップだ(2006年11月22日の記事参照)。 以前にも書いたように、わたしはこのプロジェクトを強く支持している。このプロジェクトは、発展途上国の子供の機会創出と、ノートPCの開発のあり方の変革(システムの電力管理、ディスプレイ、無線ネットワーキングの技術革新を通じた)を促進することになると思う。 だが、100ドルノートPCが完全に配布されたとしても、まだ手に入れられない子供たちが、何十億人ではないにしても、何百万人もいることだろう。 あなたも心の中で、「どうすれば強力で安価なコンピュータを第3世界の子供たちに手渡せるだろう」と考えているかもしれない。実は、そうした強力で安

    古いPCの新しい出番
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070208木15,
  • DIGITAL COWBOY、望遠レンズ/三脚搭載のWebカメラ「DC-NCP130」

    DIGITAL COWBOYは1月23日、光学7倍の望遠機能を装備するWebカメラ「DC-NCP130」を発表、2月1日より発売する。価格はオープン、予想実売価格は9800円(税込み)。 DC-NCP130は、130万画素CMOSセンサーを搭載するWebカメラで、付属の望遠レンズを装着することにより光学7倍望遠対応のWebカメラとして利用可能。野鳥観察や防犯監視など、さまざまな用途に利用することができる。最大解像度は1280×1024ドット(SXGA)、フレームレートはSXGA時で15fps、VGA時で30fps。 望遠レンズを用いない状態で通常の汎用Webカメラとして用いることもでき、顔位置を自動調節するフェイストラッキング機能やデコレーションフレーム機能なども利用できる。 接続インタフェースはUSB 1.1/2.0。体サイズは33(幅)×146(奥行き)×37(高さ)ミリ、重量は16

    DIGITAL COWBOY、望遠レンズ/三脚搭載のWebカメラ「DC-NCP130」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070124水10,
  • 中国で日本メーカーのノートPCが販売中止に──そのとき“人民”の反応は?

    中国で日メーカーのノートPCが販売中止に──そのとき“人民”の反応は?:山谷剛史の「アジアン・アイティー」 また起こった日メーカーの販売停止処分にメディアや現地の反応は? 2006年の12月14日、中国の浙江省工商局は、東芝、富士通NEC、ヒューレット・パッカードのノートPC計5機種が中国の品質基準を満たしてないとして、4社に販売停止を求めた。問題発覚から1カ月が経過した今、中国人や中国メディアの反応を紹介しよう。 問題のあった機種はHP「V2626AU」、東芝「Satellite L100」「Satellite A80」、富士通「LBP7120-AC011S0A1」、NEC「VERSA S3100」の5機種。V2626AUは瞬間的に大きな電流を流したときにハングアップすることとバッテリー容量の説明がないこと(以下これを「バッテリー問題」と呼ぶ)、Satellite L100とLBP

    中国で日本メーカーのノートPCが販売中止に──そのとき“人民”の反応は?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070123火14,
  • ITmedia +D LifeStyle:米国の前例に見る著作権法延長の是非

    昨年12月に行なわれた「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」の第1回シンポジウムは、なかなか盛況だったようだ。筆者はあいにく都合でその場に居合わせることはできなかったが、のちに動画配信で一通りその模様を拝見した。 筆者も国民会議発起人の末席に加えさせていただいており、すでにクリエイターとしての立場は以前のコラムで表明した通りである。国民会議発起人のメンバーは賛成派、反対派があるわけだが、中立の立場の方もいる。 成蹊大学法学部教授であり、米国弁護士でもある城所岩生(きどころ いわお)氏は、発起人の中では数少ない中立派の一人だ。いわゆる「ミッキーマウス保護法」と揶揄される著作権法改正時に、米国で弁護士をされていたという経歴をお持ちである。筆者は今回の著作権延長に対する公平な立場でのお話を伺うため、城所教授のもとを訪ねた。 「相互主義」が産む不均衡 城所教授と最初にお会いしたのは、数年前に

    ITmedia +D LifeStyle:米国の前例に見る著作権法延長の是非
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070123火13,
  • D_Gadget: WX310KとSL-C1000とBluetooth

    22日月曜日にどうやらWILLCOMの新端末の発表があるようです。この発表の中にWX310Kの後継機種があり、その内容によってはWX310Kを機種変するつもりではあるのですが、auのW31CAもそろそろ機種変更したいので、少々悩むこととなりそうです。auはW51SHにしたいなあと思っているのですが。 そんなこともあって、WX310Kを使いたくなってきました。今自宅待機させているWX310Kですが、オプションでリアルインターネットプラスをつけてザウルスで使おうと考えました。さてとそれではWILLCOMのセンターに電話連絡してオプションの追加をしようと思ったら、時既に遅し。7時を回っていました。センターのオペレーターさんとは7時までということなので、もう少し思い立つのが早かったらと。 今日は日曜なので各種手続きのオペレーター対応はお休みみたいなので(音声ガイダンスはOKだけど適応日が翌々日とな

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070123火09,
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    日々の疲れをじっくり癒す・おすすめフットバス6選 毎日続く長時間のデスクワーク、立ったままでの通勤、足を使った営業活動……知らず知らずのうちに足には疲…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070123火09,GpsPanel,GPSからの情報を示すWM2005アプリ。/追記。ログ機能もある様だ。gpx形式か?
  • 1行AA

    (´ー`) ( ´ー`)フゥー... (´ー`)フッ (´_`) (´-`) (´_`)ウゥ (´-`) (´。`) (´。`)はぁ・・・。 ( ´��`) (;^▽^) (´ρ`) (´ー` ) ヽ(´ー`)ノマターリ ヽ(´ー`)ノ ヽ( ´ー`)丿 ヽ( ´_`)丿 ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ マイッタネ♪ ┐(´-`)┌ ヽ(´▽`)ノ ヽ(´ρ`)ノ ヽ(´π丶)丿 (/ー\)キャッ (●´−`●) ( ´ ▽ ` )ノ (´▽’)アッハン ( ´��`) ノ ヽ(=´Д`=)ノ ヽ(;´Д`)ノ (´´��``)ショボーン ヽ(°▽、°)ノ 〜(´ー`〜) (´▲`) (*´ー`*)ーЭ (´ー`)y-~~ (´ー`)y−~~ (´ー`)y─┛~~  (;´▽`)y-~~ ( ´ ▽ ` )ノ タ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070122月10,顔の1行AA
  • 【特集】正式版完全対応! Internet Explorer 7 CSS攻略法 (1) 01 はじめに IE7日本語正式版のCSS実装を検証する (MYCOMジャーナル)

    Internet Explorer 7日語正式版 Internet Explorer 7(IE7)の日語正式版がリリースされた。現在はまだダウンロードしてインストールする必要があるが、2007年4月をめどに、Windowsの自動アップデートで「優先度の高いアップデート」として配布される予定だ。「IE7ではWebページの表示が崩れる」といった問題が出る場合、それまでには対応を済ませておきたい。 そこで稿では、IE7 beta2のCSS実装検証を元に、IE7日語正式版における変更点やバグをまとめる。また、IE6以下との下位互換やモダンブラウザとの互換性を保ちながらバグを回避する方法、CSSハックについても検証する。 新規対応機能一覧 未対応機能一覧 修正済みバグ一覧 未修正バグ一覧 CSSハック一覧 参考 CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7 なお

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070120土20,
  • D_Gadget: 最強テキスト検索GUI GrepをZaurusで使う

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070120土10,
  • テザー衛星でスペースデブリを掃除する《科学情報番組・ヴォイニッチの科学書》

    ネット上の書店で検索していただくか、お近くの書店カウンターでお問い合わせ下さい。くりらじ直営の「Amadion」でも販売しています。 このページはインターネット放送局くりらじが毎週放送している科学情報ラジオ番組「ヴォイニッチの科学書」の公式サイトです。 この番組は週替わりで最新の科学情報をわかりやすく解説しています。番組コンセプトはこちらをご覧ください。>>クリック  番組を視聴するにはリアルプレーヤー、または MP3に対応したプレーヤーをPCにインストールする必要があります。お使いのPCにリアルプレーヤーがインストールされていない方は、リアルネットワークス社のサイトから無料で再生ソフトをダウンロードすることが出来ます。 >>無料ダウンロードできるページ [今週の Openig Talk] ■ [最近の放送]>>バックナンバー   Chapter-75 ホエール・フォールの不思議

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070119金21,
  • IIS Windows Server

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070119金18
  • 海中探査ロボットで探る、近くて遠い神秘の世界

    ● 「今年のロボット大賞」優秀賞に輝いた深海探査ロボット「うらしま」 1月13日、神奈川の海洋研究開発機構(JAMSTEC)・横浜研究所において、「地球情報館公開セミナー」が開催された【写真1】。セミナーのテーマは「海中ロボットの最新技術で深海底を探る」というもの。講演者の月岡哲氏(海洋工学センター・自律型無人探査機技術研究グループ サブリーダー)は、「今年のロボット大賞」(公共・フロンティアロボット部門)において、優秀賞に輝いた深海探査ロボット「うらしま」を開発した研究者である【写真4】。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070119金15,
  • 窓の杜 - 【NEWS】ソフト起動と同時にハードディスクを最適化できるデフラグソフト「JkDefrag」

    起動するだけでハードディスクを最適化してくれるデフラグソフト「JkDefrag」v3.5が公開された。Windows 2000/XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「JkDefrag」は、手軽に実行できるデフラグソフト。メニューやオプション画面などを一切備えておらず、ソフトを起動するだけで即座にデフラグを実行するのが特徴。デフラグエンジンにはWindowsのデフラグ用APIを利用している。起動と同時にデフラグできるため、タスクスケジューラを利用した定期的なメンテナンスにオススメ。 画面もシンプルで、上側には解析中や最適化中といった情報と、現在処理中のファイル・フォルダ名が表示される。下側には、断片化ファイルが黄色、最適化済みファイルが緑色、システム

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070119金10,
  • 「10年前から予見していた」 Web2.0を顧客拡大の新手法に

    「10年前から予見していた」 Web2.0を顧客拡大の新手法に:Web2.0と金融の接点――SBI北尾社長に聞く(前編)(1/2 ページ) 金融関連事業を手広く手掛けるSBIホールディングスが、「Web2.0」と呼ばれる流れに積極的に関わろうとしている。 昨年11月には、検索をベースにした新しい金融サービスの構築計画を発表したほか、インターネット総合研究所(IRI)との経営統合計画(16日にいったん中止を決定)も明らかにした。その一方で、他社と協業してネット専業銀行や生命保険会社の設立を準備するなど、金融サービスのフルラインアップ化を進めている。 グループを率いる北尾吉孝社長は昨年、新入社員に「ウェブ進化論」(梅田望夫著)を読ませて感想文を書かせ、自らすべてを採点。優秀作は冊子にして社内で配るなど、Webの進化に対する社員の意識も高めようと努める。 母体となったソフトバンクとは昨年資関係

    「10年前から予見していた」 Web2.0を顧客拡大の新手法に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070118木15,
  • Ajaxの危険な一面――クリップデータの盗難に悪用可能

    カット、コピー、ペーストは、デジタルライフに欠かせない基機能だ。開発者も一般ユーザーもこれらなしではやっていけない。一般ユーザーは日常的に、パスワードやクレジットカード番号などの情報をあるフォームから別のフォームにコピー&ペーストする。オフィスワーカーは、文書を作るときにこれらのコマンドをしょっちゅう使う。われわれがクリップボードのコピー&ペースト機能に依存していることは否定の余地がない。 レイ・オジー氏が「Wiring the Web」というブログエントリで述べているように、「クリップボードの最もシンプルな機能のおかげで、情報のコピーをあるアプリケーションから別のアプリケーションに移動する(つまり、値を渡す)という概念をユーザーが簡単に理解できるようになった」のだ。 ユーザーがカットやコピーの機能を使うと、その情報はコンピュータメモリ上のクリップボード領域に保存される。その情報は、後で

    Ajaxの危険な一面――クリップデータの盗難に悪用可能
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070118木15,
  • ターガス、乾電池駆動のポータブルスピーカー

    ターガスは、単四形乾電池4で駆動するポータブルスピーカー「MobileTunesポータブルスピーカー」を1月20日に発売する。価格はオープンプライス。店頭では3500円前後になる見込みだ。 1ワット+1ワットのステレオスピーカーを内蔵するアクティブスピーカー。音声入力は3.5ミリミニジャックのため、幅広い機器に対応可能だ。オーディオケーブルは体背面に収納できる。また、パソコンと組み合わせる場合は付属のUSBケーブルを使って給電することも可能だ。 体サイズは180(幅)×57(高さ)×37(奥行き)ミリ。重量は乾電池込みで215グラム。バックパックなどに付けて気軽に持ち歩けるカラビナ風Dリングなどが付属する。 関連記事 ターガス、第1世代、第2世代nano対応のPVC素材ケース ターガス・ジャパンは1月13日より、PVC素材のiPod nanoケース「tag case for iPod

    ターガス、乾電池駆動のポータブルスピーカー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070118木10,
  • リュウド、Bluetooth HID対応の携帯型キーボード

    リュウドは、Bluetooth(HIDプロファイル)対応の携帯型キーボード「RBK-2000BT」を1月26日に発売する。オープンプライスだが、同社直販サイトでの価格は9,800円。 今回発表された「RBK-2000BT」は、同社が展開する携帯電話向けキーボード「Rboard for Keitai」シリーズの最新モデル。Bluetooth対応で、Human Interface Device(HID)プロファイルをサポートした携帯電話・パソコンで利用できる。同社によれば、現時点で動作が確認されている対応機種は、NTTドコモのhTc ZとソフトバンクモバイルのX01HT、日HPのiPAQ rx4540などとなっている。 大きさは285×98.5mmで、重さは約180g(電池含まず)。キーピッチは横18mm、縦17.2mm。かな印字がない65キー英字配列となっている。単4電池2で駆動し、アル

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070116火17,
  • http://www2.accsjp.or.jp/topics/news2.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070116火16,
  • 【レポート】あの『ナウシカ』の(ような)飛行機を展示 - 「OpenSky2.0」新宿にて開催中 (1) 飛行可能なパーソナルジェットグライダーを展示 | ホビー | マイコミジャーナル

    2006年12月15日より、東京・初台の東京オペラシティタワー内「NTTインターコミュニケーション・センター(NTT ICC)」において「八谷和彦―OpenSky 2.0」展が開催されている。この展覧会では、宮崎駿監督のアニメ『風の谷のナウシカ』に登場する架空の飛行機「メーヴェ」を参考とした、実際に飛行可能なパーソナルジェットグライダーが展示されているもので、メールソフト「ポストペット」の開発で知られる、メディア・アーティストの八谷和彦氏がプロジェクトの中心人物となっている。 子供連れからサラリーマン、学生まで幅広い層が訪れている「OpenSky2.0」。会期は3月11日まで 会場入り口付近に置かれた「メーヴェ1/2」。プロジェクト初期に作られた飛行検証用のモデルで人は乗れないが、小型のジェットエンジンを内蔵しており飛行可能 準備自体は2003年からスタートしており、これまでにも愛・地球

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070115月17,
  • 【特集】PCテクノロジートレンド 2007 SPRING - キーワードは"マルチコア" | パソコン | マイコミジャーナル

    【特集】 PCテクノロジートレンド 2007 SPRING - キーワードは"マルチコア" 2007/01/15 大原雄介

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070115月17,
  • 2007 International CES 会場レポート【周辺機器編】 ExpressCardを利用するデバイスの新提案が続々登場

    会期:1月8日~11日(現地時間) 会場:Las Vegas Convention Centerなど ●ドッキングステーションはExpressCardのキラーデバイスか スロットを搭載したノートPCは普及しつつあるものの、肝心のデバイスが増えないExpressCard。今回のCESでもExpressCardの製品はそれほど多く見られないのが現状だが、少ない中にも新しい使い方を提案する製品は散見され注目できる。 とくに注目したいのがExpressCard接続のドッキングステーションだ。外部ディスプレイ出力やサウンド入出力、Gigabit Ethernet、レガシーポート類などを増設できるデバイスである。ノートPCメーカーがこうしたオプションをラインナップすることは珍しくないが、サードパーティ製品ということで汎用性があるのが魅力。 また、そもそもExpressCardで利用されるPCI Exp

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070115月15,
  • 東大、VRやロボットを融合した「実世界ショールーム」を報道公開

    1月10日、東京大学工学部にて「21世紀COE情報科学技術戦略コア 実世界情報システムプロジェクト最終成果デモンストレーション」が報道公開された。 人と情報システムの新しいインタラクションの研究を進めてきた同プロジェクトの目的は、実世界環境の中の人間に対してこれからの計算機や情報科学が、どのようなサービスを提供できるか探ること。人間に合わせたサービスを実現するため、実環境と情報環境との新しい融合と、「人間行動支援環境」の実現を目指して研究を進めてきた。今年度は5年間の研究プロジェクトの最終年度にあたる。 人間行動支援環境デモが行なわれた「実世界ショールーム」は、未来のリビングルームをイメージして研究成果を統合した空間。人間の状態に応じて、ヒューマノイドロボットやVRシステム、エージェントシステムなど多種類のロボットや情報システムが互いに協調し、人の行動を臨機応変に支援する人間行動支援システ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070115月13,
  • デスクトップ百景 - 第三景:まだまだ面積が足りない! 広ければ広いほどいいデスクトップ 大原雄介

    時々PC Watchなどに書かせていただいております大原と申します。今回は私のデスクトップを大公開。 ■ デスクトップはとにかく面積を! ということで、まずは私のデスクトップをご覧下さい。4,800×1,200ピクセル、横長で右上に空白部がある不思議な構成。 モニターは3台。左からiiyama HM903D(1,600×1,200ピクセル)、DELL 2407WFP(1,920×1,200ピクセル)、DELL E177FP(1,280×1,024ピクセル)という構成 以前はHM903Dを1,920×1,440ピクセルに設定していたが、最近は見えなくなってきた(理由は「老眼」)ので、泣きながら解像度を落として使っている。ちなみにOSはWindows 2000 SP4日語版を未だに使っている。理由はWindows XPだとActive Directoryの接続が変になるからだ。この問題は最近

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070115月13,
  • 「災害用伝言板サービス」の事業者共同キャンペーンを実施

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、およびウィルコムは、「災害用伝言板サービス」の共同キャンペーンを実施する。 災害用伝言板サービスは、地震などの大規模災害発生時に、携帯電話・PHSにより自身の安否状況を登録すると、登録者の安否情報をインターネットを通じて確認することができるサービス。 大規模災害の発生時に、各通信事業者から提供されるものだが、「防災週間」などにあわせて体験利用する機会が設けられ、非常時に備えることができる。 1月15日から21日までの「防災とボランティア週間」においても体験利用を実施する。また、これにあわせてサービスを周知させるために携帯電話・PHS事業者による告知ポスターが作成された。 全国の学校、地方自治体などに5万枚が配布される。同時に送付先からの要望に応じ、事業者ごとの利用方法を記載したチラシも提供するという。

    「災害用伝言板サービス」の事業者共同キャンペーンを実施
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070115月11,
  • 動画で見るドキュメントスキャナ・番外編

    「ドキュメントスキャナ」の売れ筋2製品であるPFUの「ScanSnap S500」(以下S500)とキヤノンの「DR-2050C2」を、ドキュメントスキャナ未経験ユーザーの目線で、動画を用いながらレビューする。番外編の今回は、前編・後編でご紹介できなかった細かい機能や特徴を見ていく。

    動画で見るドキュメントスキャナ・番外編
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070115月10,
  • ITmedia エンタープライズ:まつもとゆきひろ――第3回:僕の存在価値はそこにある (1/4)

    過去2回にわたってお届けしてきたまつもとゆきひろ氏へのインタビューは今回が最終回となる。「誰かがRubyを実装し直したとしたら、いまのRubyよりもずっとエレガントで速いものができるはず」と語るまつもと氏は自身の存在価値をどのように見ているのかに迫る。 14年の歳月を経た今も、まつもとはRubyの開発で中心的な役割を果たし続けている。継続することこそが最も難しいといわれるオープンソースソフトウェアの開発において、1人の開発者が長期にわたって中心的な役割を果たし続けている例はそれほど多くない。こうしたことは、成功したから継続しているのだと思われがちだが、実際にはそう単純なことばかりではない。Rubyも、世界的に知られ始めたのは英語の書籍が発売された2000年秋以降で、Ruby on Railsによって広く使われるようになったのはこの2年ぐらいのことだ。その歴史の半分以上の年月は、いわば「下積

    ITmedia エンタープライズ:まつもとゆきひろ――第3回:僕の存在価値はそこにある (1/4)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070115月10,
  • 5台のHDMI機器をパパッと切り替え――エバグリから5ポート対応HDMIセレクター

    エバーグリーンは1月12日、5ポート対応HDMIセレクター「EG-HDMI501」を発売した。同社が運営する直販サイト・上海問屋での価格は3万9980円。 続々と登場するHDMI機器にも対応可能な、5基のHDMIポートを装備したAVセレクター。最大5台のHDMI機器を、体のボタンまたは付属の赤外線リモコンで簡単に切り替えることができる。解像度は1080pまで対応(HDCP対応)。信号入力状況がわかるランプを前面パネルに搭載。HDMIケーブル(1メートル×2)と変換コネクタ(DVI-HDMI×1)が付属する。

    5台のHDMI機器をパパッと切り替え――エバグリから5ポート対応HDMIセレクター
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070115月10,
  • X01HT方式でいきましょう。 X01HTでAP探し -レーダーもどき-

    SoftBank X01HTの覚書。 なお、このブログを参考にして行われた設定、改造など一切のことにおいて、いかなる事象が発生しましても、管理人は一切責任を負いません。 「日天気晴朗なれども波高し。」 「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ。」 「閣下、後方および右舷から敵艦隊が接近中です。」 「直ちに敵艦隊の詳細を補足せよ。」 「補足しました。」 なーんて馬鹿やってないで今回インストールしたアプリの紹介をします。 いっておきますがこのアプリは、敵艦隊を補足するものでも、ミサイルの発射、迎撃を援助するものでも、不審船を探知するレーダーでもありません。 アプリ名は WiFiFoFum2。 WiFiのアクセスポイントを探すためのアプリです。 たとえば、出先で、 このあたりにフリースポットがあるはずなんだけれど...。 と言った場合、大まかな距離を知ることができます。 また、周辺に多

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070115月09,
  • 2ちゃんねるの歴史 - Wikipedia

    2ちゃんねる歴史(にちゃんねるのれきし)では、2ちゃんねるについての歴史を年代別に解説する。2017年10月以降の5ちゃんねるの歴史(ごちゃんねるのれきし)についても同様に扱う。 2ちゃんねるは、1999年5月中に「ひろゆき」(西村博之)を名乗るネットユーザーの個人サイトとして開設された[1][注 1]。当初はチャットなどの機能もあったが、後にスレッドフロート方式の電子掲示板群だけになる。開設日は不明である[2]。 1999年5月30日、「ひろゆき」は「あめぞう掲示板」に2ちゃんねるを開設したことを報告した。したがって判明しているのは「開設報告日」だけである。名前の由来は「あめぞうのサブ的な位置づけ」ということで2ちゃんねるだとしていた[注 2]。 6月には東芝クレーマー事件が起き、発言の場を求めるネットユーザーが多く、また、あめぞうのサーバーが不調であったことから、2ちゃんねるにも利用

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070112金18,
  • 大震災から12年 - NHKがデータ放送で地震・津波情報を提供 | ネット | マイコミジャーナル

    NHK(日放送協会)は11日、BSデジタル・地上デジタル・ワンセグのデータ放送で「地震・津波情報」を開始することを発表した。17日より利用が可能となる。デジタル放送の防災・減災機能をさらに強化することを目的としている。1月17日、阪神淡路大震災の発生から12年目を迎える。 現在の地震・津波に関する情報は、放送中の番組の中で画面にスーパーを入れたり、ニュースを特設することで提供されている。だがこの方法だけでは、放送を見逃したときに情報を確認することができなかった。今回、地震・津波情報のデータ放送が導入されることで、視聴者は各地の震度や津波の到達予想時刻など、必要な情報を選択して確認できるようになる。 NHKの寺田氏は、「これまでの方法では、(必要な部分を)一度見逃すと、次のサイクルまで待たなくてはなりませんでした。しかし、データ放送なら自由に見ていただけるようになります。」と話す。また同氏

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070112金10,
  • Windows 共有フォルダをマウント

    Windows の共有フォルダをマウントすると何かと便利なのでやってみました。まず以下のパッケージをインストールします。 体 : smbmount_2.2.8a-ja-1.1lz1_arm.ipk (@"りなざうテクノウ") 体 : sudo_1.6.7p5-1_arm.ipk (@"Walrus,Visit.") root で visudo を実行して sudo の設定を行ないます。ユーザー zaurus の行を以下のように変更します。 zaurus ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL mkdir でマウント・ポイントを作成してから、Windows の共有フォルダをマウントします。 $ su # mkdir /mnt/windows/ # mkdir /mnt/windows/sharename $ sudo smbmount //hostname/sharename /

    Windows 共有フォルダをマウント
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070112金10,
  • Samba の設定

    デフォルトのまま使っていた Samba ですが、外に持ち出すにはセキュリティ面で問題がありそうなので設定してみました。 /home/root/usr/lib/samba/smb.conf の該当部分を以下のように編集します。まずはワークグループ名を変更します。 workgroup = WORKGROUP_NAME WORKGROUP_NAME は任意です。次にアクセスを許可する IP アドレスを指定し、USB および NIC からのアクセスのみ許可します。 hosts allow = 192.168.1. 192.168.129. 127.0.0.1 (*** 中略 ***) interfaces = usb0 eth0 bind interfaces only = yes この時点では、Windows からパスワード無しでザウルスの Samba にアクセスが可能です。パスワードを設定しセ

    Samba の設定
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070112金10,
  • リアルタイムでメールを受け取る方法はあるのか──「E61」

    →メモリカード内のデータをEメールに添付できるか──「E61」 →Eメール機能の使い勝手は──「E61」 →USIMカードを差さずに各種機能を使えるか──「E61」 →料金プランはどう選べばいいのか──「E61」 →証明書なしのSymbianアプリをインストールできるか──「E61」 質問:日で使えるのは、どの通信キャリアのUSIMカードなのか SIMロックなしモデルとして登場した「E61」について、最も多く寄せられた質問が、携帯電話として国内でどのように使えるかだ。 日国内においては、NTTドコモのFOMAカードとソフトバンクモバイルのUSIMカードを差して利用でき、それぞれ2GHz帯の3G(W-CDMA)エリアのみをサポートする。そのため、800MHz帯を使うドコモのFOMAプラスエリアでは利用できない。海外ではW-CDMAで800MHz帯を使うのはあまり例がなく、やむを得ないとこ

    リアルタイムでメールを受け取る方法はあるのか──「E61」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070112金09,
  • ITmedia D LifeStyle:行動原理から見る購買層と購買力

    AV機器やアクセサリなどを常に見ていると、これは誰に向けて売っているのか、あるいは誰が買うのか、というところが気になるものである。もちろんメーカーさんの商品説明会などに行けば、必ずターゲットとなる消費者像の話になるわけだが、ここ1~2年でそのターゲットが少しずつ変わってきたように思える。 例えば最近注目を集めているものに、音楽用ステレオヘッドフォンがある。大手量販店に行けば、そこそこのスペースを取って大量に展示してあるので、ああだいたいああいう製品群ね、とおわかりいただけるだろう。 これらのブームの背景には、iPodを始めとするポータブルオーディオがヒットしたことがある。その中でも、体そのものを変えるのではなく、もっと手軽にアクセサリを変えるだけで大きな変化が体験できる、というところが受けた。 これはケータイのストラップや保護シートを変えるといった変化とは、若干質が違うように思う。もちろ

    ITmedia D LifeStyle:行動原理から見る購買層と購買力
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070111木16,
  • FONはアクセスポイント持ち寄り型コミュニティを形成するか:ネットワークコラム ─ @IT

    多数の事業者がチャレンジしてきたアクセスポイント持ち寄り型による無線LANパラダイス形成。スペインで生まれたFONの勝率を占おう 連載目次 格安無線LANルータで町中を無線LANパラダイスにしてしまおう! 世界中でユーザーを増やしている公衆無線LANサービスの「FON」が日でも開始されて1カ月余りが経過した。サービス開始から5日間、無線LANルータを無料配布したり、提携するプロバイダのBB.exciteが3000台の無線LANルータを自社会員に無料モニターとして配布する(無線LANルータも無償配布! 「FON」が日格稼働)など、ハードウェアばらまきによるアクセスポイント増殖作戦が功を奏しているようで、FON社製無線LANルータ(La Fonera:ラ・フォネラという名称)のユーザー数は日でも順調に伸びているようだ。 また、無料配布期間終了後もLa Foneraを1980円という安

    FONはアクセスポイント持ち寄り型コミュニティを形成するか:ネットワークコラム ─ @IT
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070111木15,
  • FONが使えるプロバイダを求めて - Epitaph

    (最終更新日:12/19) 期待の無線LAN共有サービスFONが日でも始まりました。 成功するととても嬉しいので、さっそく申し込んでみました。 FON利用規約 6.7. 「あなた」が「Linus」である場合には、ISP」との契約上の義務の適合性について単独で責任を負うため、 「あなた」がISP ユーザー規約において帯域のシェアが許可されているかを確認する必要があります。 とりあえず下準備で、各プロバイダに問い合わせてみました。規約上はだめでもFON(Linus)が許可されるかは気になるところです。BB.exciteの規約も10/1から改定されてないことですしね。 各プロバイダより返答が到着次第掲載。 ぷららだけ返事の速度も文章の的確さも異常。規約違反とのことですが対応は素晴らしい。 推測の範囲ですが、ぷららだけは事前に対応も決まっていて、禁止の方向だと思われます。 excite.BB h

    FONが使えるプロバイダを求めて - Epitaph
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070111木15,
  • ITmedia エンタープライズ:PC世界のリフォーム詐欺、「ミスリーディングアプリ」って何だ? (1/5)

    この1年で新たなセキュリティリスクとして急速に注意が呼び掛けられるようになった「ミスリーディングアプリケーション」。その手口と対策を探る。 この1年、新たなセキュリティリスクとして「ミスリーディングアプリケーション」について注意が呼び掛けられるようになった。ミスリーディングアプリケーションは、「詐欺的ソフトウェア」「偽セキュリティ対策ソフトの押し売り」などとも呼ばれているが、いったいどんな手口なのだろうか? そして、「お小遣い稼ぎ」の手段として広く知られるようになったアフィリエイトプログラムとは、どんな関係があるのだろうか? この記事では、実際の画面を用いながら、その手口と危険性について説明していこう。 PC世界の「リフォーム詐欺」 ミスリーディングアプリケーションのことを一般の人にも分かりやすく説明するとすれば、「インターネットを使った『リフォーム詐欺』のようなもの」だと言える。リフォー

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070111木13,
  • ドメインパーキング

    tatamilab.jp

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070111木10,
  • 110番/119番で位置通知、携帯各社が4月導入

    NTTドコモ、KDDIおよび沖縄セルラー、ソフトバンクモバイルは、携帯電話から110番などの緊急通報があった場合に、発信場所の位置情報を警察などに自動的に通知する「緊急通報位置通知」機能を2007年4月1日以降に導入すると発表した。 「緊急通報位置通知」は、対応する携帯電話から110番/118番/119番の緊急通報があった場合に、警察・消防など通報受理先に携帯電話の発信場所を自動的に通知するというもの。 GPS機能を搭載した「緊急通報位置通知」対応端末では、GPS測位による位置情報が提供され、それ以外の端末では、基地局の場所や電波到達範囲などから算出される位置情報が提供される。 2007年4月1日以降、同機能に対応するエリアは順次拡大される。4月1日導入予定の地域は、110番通報は北海道網走支庁管内、東京都(島しょ部一部のぞく)、神奈川県、愛知県、大阪府、奈良県、118番通報が全国、119

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070111木10,
  • 反省して学習した「ホワイトプラン」が狙う携帯市場――ソフトバンク孫社長

    「“※印”一切なしの、直球勝負で臨みたい」――「ホワイトプラン」を発表したソフトバンクモバイルの孫正義社長は、これまでにないシンプルな新料金プランにかける意気込みをこう語った。 このホワイトプランは、月額基使用料が980円で、1時から21時までの通話はソフトバンク携帯同士であれば無料、それ以外は21円/30秒が課金されるプランとなる。国内通話についてはこれ以外の付帯条件がなく、孫氏は会見で「他社と比べようにも、比較しようがないくらいシンプルで安い」と胸を張った。 ちなみにこれは、1月15日に期限を迎えるゴールドプランの「予想外割」に変わる、同社目玉の新料金プランだ。現在月額2880円で提供されているゴールドプランは、期間限定のソフトバンク大創業祭キャンペーンとして、定価の月額9600円に対し継続期間11年目以降の70%割引を適用したもの。1月16日以降は割引が適用されなくなるため、今回新

    反省して学習した「ホワイトプラン」が狙う携帯市場――ソフトバンク孫社長
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    070109火09,
  • めだいけ | NextTextとPenPlus

    akaiのワガママで雑文・日記などを書き散らかしています。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。 VAIO UX70購入前は、入手してすぐにOSをクリーンインストールしようかと考えていました。 それもWindows XP HomeEdition ではなく、Windows XP TabletPC Edition 2005を。 いきなり何も確認しないでOSのクリーンインストールは無理っぽかったので(XP Homeがプリインストールされた状態でのレジストリやツール等のコピーが必要になる)、起動してしばらくいじってみることに。 当初、決して快適とは言えないデキの悪いスライドキーボードを出すよりはタッチパネルでの運用がメインになることが予想されたので、正直XP HomeEditionじゃ使い勝手が悪いんじゃないかと思ってました。 ところが、 指紋認証でログインできるように設定 スタイラスで

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061228木10,
  • PC のデータをザウルスへ

    外出先で参照するであろうデータは、なるべく PC からザウルスに入れるように習慣付けています。PIM 以外で僕がザウルスで参照するデータは、主に以下の 4種類。 プレーン・テキスト ローカルに保存した WWW 自分で作成した PDF 地図や写真などの画像 プレーン・テキスト ザウルス側に /mnt/card/Documents/memo.txt というテキスト・ファイルを作成しておき、そのショートカットを PC 側に置いておきます。必要そうな情報があったときは、PC 側で memo.txt を開いて貼り付けます。一番お手軽です。 保存しておきたい情報の場合は、後で memo.txt から EBt lite などに写します。 ローカルに保存した WWW 「あ、このページ、外出先で見るかも」 … というケースが意外と多いのですが、その場合、ファイルの管理が簡単なので MHTML 形式で保存する

    PC のデータをザウルスへ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061228木09,
  • X01HT方式でいきましょう。 X01HTの利用料金 -〓SoftBank泣かせ-

    SoftBank X01HTの覚書。 なお、このブログを参考にして行われた設定、改造など一切のことにおいて、いかなる事象が発生しましても、管理人は一切責任を負いません。 X01HTってあれ利用料金やばいんじゃないの? デュアルパケット定額の上限額1万くらいまで上がってるし。 っていう声を聞いたり聞かなかったりするので、ここで私の利用料金の驚きの事実を公表。(何がだw 実際。自宅にWi-Fi環境があれば向かうところ無敵です。 ではその全貌を。 まずは、X01HTに乗り換えた、10月。 X01HTの前は903SHを使ってました。 1:スーパーボーナス継続割引 基使用料無料 2:前月からの自動くりこし             940 3:翌月への自動くりこし              560 4:基料 バリューパック副           1,950 5:スーパーボーナス継続割引      

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061228木09,
  • ネットdeダビング - RD-Wiki

    ネットdeダビング/ネットdeサーバーって何? † ネットdeナビの機能の一つ。 家庭内のRD同士で、LANを使って番組をやりとりできます。 通信の仕組みが解析され、RDからPCに番組を送ることが出来るようになっています。 (PCからRDに番組を書き戻す仕組み、解析完了?) ※コピーワンス(録画するとコピー禁止(ノーモアコピー))の番組はネットdeダビングできません。 ※パソコンへの転送は、東芝のサポート外です。 RDからパソコンに番組をネットdeダビング † 通常のネットdeダビングを使う方法と、DLNAを使う方法があります。 ネットdeダビング 多くの機種に搭載されている機能。 処理速度の問題かソフトウェア制限か約10Mbps(DVDの1倍速書込に相当)ほどしか出ない(転送ソフトによっては14Mbpsほど出る場合も)。 パソコンを仮想RDに見立てて、送信側のレコーダーか

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061226火17,
  • ITmedia News:PCの常識はケータイの非常識――「モバゲータウン」ヒットの背景 (1/2)

    番号ポータビリティ開始とともに、携帯電話向けネットサービスが活況を見せ始めた。オークションサービスやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)にキャリアが自ら参入する一方、携帯向けロボット検索も強化され、公式サイト以外の「勝手サイト」へのアクセス経路が整備されつつある。 「携帯ユーザーには、PCユーザーがネットを使い始めたとき味わったあの新鮮な感動が、まだ残っている」――携帯オークション「モバオク」や、200万ユーザーを突破した携帯ゲームSNS「モバゲータウン」などで成功を収めてきた、ディー・エヌ・エー(DeNA)モバイル事業部長の守安功さんは言う。 PC向けインターネットと比べると、携帯ネットは便利なサービスが少なく、画面は小さく、通信速度は遅い。PCと比べて使いやすいとは言えず、携帯のネットはほとんど使わないというPCユーザーは珍しくない。 だが「PCと携帯を比べても意味はない」と

    ITmedia News:PCの常識はケータイの非常識――「モバゲータウン」ヒットの背景 (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061226火15,
  • 外国人のホンネ「ソコがヘンだよ!日本人エンジニア」/Tech総研

    職場に外国人エンジニアが徐々に増えはじめ、いよいよグローバリゼーションが実感をともなってきた。しかし、異国の目から見たニッポンの仕事・職場はまだまだ“ヘン”がいっぱいの様子。外国人エンジニア音をズバリ直撃してみた! 少子化による理工系学生減少のため、IT業界の人材が不足し、大手メーカーも今後の巨大マーケットを見越して中国をはじめとするアジア諸国に海外事業所を設置するなど、優秀な外国人エンジニアの獲得に積極的だ。今回の調査でも「外国人と仕事の接点がある」と答えた人が50%と半数を占め、57%が外国人と仕事をする機会の増加を認めている。外国人エンジニア技術力へのハングリー精神や高い語学力に「刺激を受けた」という回答も多く、外国人エンジニアの存在は「よき競争相手」「よき仕事仲間」として認識されはじめている。 技術力は国境を越えても、なかなか越えられないのが言葉の壁とワークカルチャーの違い。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061226火10,
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061226火10,
  • 巧妙化するオンライン詐欺との戦い

    既に被害が深刻化している海外の状況 一方海外では、ネットバンキングを狙ったオンライン詐欺の被害が、日よりも一足先に深刻化しています。 例えば英国では、2005年の被害金額が前年比でほぼ倍増し、2320万ポンド(約46億円)に達しました。これは日の被害額に比べ100倍強の規模であり、オンライン詐欺の被害が急激に深刻化していることが分かります(図1)。 また米国では、ネットバンキングのセキュリティに対する信頼性が障壁となって、ネットバンキングの口座数の伸びが鈍化してきています。さらに、多額のお金を預けているという意味では同様のネット証券でも、オンライン詐欺の被害が発生しています(関連記事)。 もしも日の預金者が格的に詐欺師たちの標的にされたとしたらどうでしょう。他国と比べ、国内のセキュリティ対策が特別に優れているわけではないので、海外のように多くの被害者が生じる事態になりかねません。

    巧妙化するオンライン詐欺との戦い
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061226火10,
  • 今、学校で何が起きているのか - nikkei BPnet

    ご案内 nikkei BPnetでは、Internet Explorer 6以降、 Safari 2以降、Opera 8以降、Netscape 8.1以降またはHTML 4.01/CSS level 1, 2をサポートしたWebブラウザでの閲覧をお勧めしております。このメッセージが表示されているサポート外のブラウザをご利用の方も、できる限り文を読めるように配慮していますが、表示される画面デザインや動作が異なったり、画面が乱れたりする場合があります。あらかじめご了承ください。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061226火09,
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061226火09,
  • 世界神話事典 Dictionary of Pandaemonium

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金17,
  • 悪魔の一覧 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "悪魔の一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年1月) 悪魔の一覧(あくまのいちらん)では、悪魔を宗教ごと、地域ごとに列挙する。 ※括弧内は別名または別読み。日語版の記事がない場合は英語Wikipedia へのリンク。 アガリアレプト アスモデウス(アスモダイオス、アシュメダイ、アスモダイ、アスモデ) アドラメレク アマイモン(アモイモン) アリオク コルソン(英語版) サタン - ユダヤ教、キリスト教とイスラム教における悪魔。 サタナキア ジミマイ タンムーズ(タンムズ、タムズ) 使い魔(ファミリアー)

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金17,
  • Windows Vistaでセキュリティソフトはどうなる?

    マイクロソフトは12月21日、Windows Vistaのセキュリティに関するプレスラウンドテーブルを開催した。国内セキュリティ市場に名を連ねるソフトウェアベンダー5社(ソースネクスト、トレンドマイクロ、日エフ・セキュア、日CA、マカフィー)も参加し、自社製品の特徴やWindows Vistaへの対応状況なども解説された。マイクロソフトは「Windows Live OneCare」によるセキュリティ市場への参入で、各ベンダーとは競合関係にあるが、今回の共同説明会が意図するものは何だろうか? まずはじめに、マイクロソフト 瀬川正博氏(サーバープラットフォームビジネスセキュリティ戦略グループ シニアマーケティングエグゼクティブ)が、コンシューマーPCの最新セキュリティ状況について説明。セキュリティ攻撃が従来の売名行為・技術誇示から、金銭目的でターゲットを絞ったプロフェッショナルな攻撃に

    Windows Vistaでセキュリティソフトはどうなる?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金16,
  • 窓の杜 - 【NEWS】分割やレジューム機能を備えたシンプルなダウンロード支援ソフト「Snattei」

    分割ダウンロードやレジューム機能を備えたダウンロード支援ソフト「Snattei」v0.09が、11月24日に公開された。Windows 98/2000に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Snattei」は、分割ダウンロードやレジューム機能を備えたダウンロード支援ソフト。「Internet Explorer」(以下、IE)でのリンククリックを監視して自動起動させることが可能。フォルダ管理やダウンロード履歴などの機能を備えていない分、シンプルな画面構成で動作も軽いので、IE標準のダウンロード機能の代わりに利用するのがオススメ。 IEでのリンククリック時に現れるソフトのダイアログ上では、保存先フォルダの指定のほか、レジューム機能や分割機能のON/OFFといったオプションを設定できる。これらのオプションは

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金11,
  • 人間エミュレーターの実行速度:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ

    現在のPC上で動作する、昔の8bit機のエミュレーションソフトが、「実機より速い」現象に初めて出会ったときには、うまく言葉で言えない奇妙な違和感を覚えたものだが、CPU速度の圧倒的向上によって、今ではそんなに珍しくないことになっている。 私は、未来の一形態としてのSFを読むのが趣味で、基的に、「技術が進化してこんなことできるようになったらどんな世の中になる?」というのを面白いと思って読むのだが、「こんなこと」にはいくつかの定番ネタがある。 この10年ぐらいは「多次元宇宙もの(広義でタイムパラドックスものを含む)」あたりが良く書かれていると思うのだが、それと並んで、「人間エミュレーターもの」というテーマもポピュラーなような気がする(一時期流行した「仮想現実もの」の21世紀版)。 このテーマのSFは、人間の脳回路や記憶が、ソフトウェアとコンテンツによって置き換えられ得る未来を描いている。 最

    人間エミュレーターの実行速度:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金11,
  • 仕事空間難民の亡命先は?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    駅や空港、街中で仕事できるスペースを探してさまよう「仕事空間難民」。昨日の日経MJ(12月20日第3面「販促の方程式」)に載っていた表現なのですが、言い得て妙ですね。実はこのエントリも電車の中で書いているので、僕は今まさに「仕事空間難民」なわけです(正確には「ブログ空間難民」と言うべきか)。 記事の中では、この「仕事空間難民」に対して優しい飲店として、京都駅のマクドナルドが紹介されています。そこにあるカウンター席は、1席ごとに背後に壁が設置されていて、背もたれとパーティションを兼ねたデザインとなっています。お店は通行量の多い駅改札前の通路に面しているそうなのですが、このデザインのおかげで気兼ねなく仕事ができる、という訳。新幹線乗り場に近いので、出張前後の作業をするためにPCに向かうビジネスマンの姿が多く見られたとのこと。 そういえば以前、関口秀之さんが「全席に電源のあるマクドナルド」につ

    仕事空間難民の亡命先は?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金11,
  • サイドバーが半透明になった「Google Desktop 4.5」、日本語正式版も登場

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金11,
  • 「スパム対策ブラックリスト」の法的問題:ITpro

    米国の法律学者であるJonathan I. Ezor氏が11月,スパム・メール対策として提供されるリアルタイム・ブラックホール・リスト(RBL)に関連する法的問題を取り上げた論文を発表した。「ブロックを破壊しろ:スパム・フィルタに誤って登録された場合の,米国法律の下での適切な法的対処法」と題するこの論文は,メール・サーバー管理者にとって興味深い内容であるだろう。 論文で最も興味深いのは,Ezor教授が「ブロックリスト・ベンダーにもっと高い水準の配慮を求めている」と述べていることだ。RBLに誤ってアドレスを登録されて,メールの送信をブロックされてしまったことのあるメール・サーバー管理者であれば,この意見を歓迎することであろう。 この論文は,スパム・メールの定義と簡単な歴史の紹介から始まる。読者の多くは,恐らくこの部分は飛ばしても大丈夫だろう。続いてEzor教授は,「問題に対して自警的な技術

    「スパム対策ブラックリスト」の法的問題:ITpro
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金10,
  • NETWORKWORLD Online - ネットワークに関する最新ニュースと技術情報、実用的なテクニックを提供します。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金10,
  • あなたは大丈夫?「ケロロ軍曹」に学ぶ買い物依存症の心理 - たまごまごごはん

    12月はすばらしいマンガ作品の単行が目白押しでありますな! 青い花2巻、よつばと!6巻、パンプキンシザーズ6巻、絶望先生6巻など自分が夢中になったの新刊がそりゃもう山のように。買いでしょ買い。 おおっと、腐女子彼女と801ちゃんも出るのかー。ブログのファンだったからこれは買いだよねー。妄想少女オタク系2巻もそろえて満喫。 そうそう普段エロゲあんまりやってないけど戦国ランスは買わなきゃねー。プラモもMGパトレイバーの再販かかったからそろえておかないとなあー。リボルテックももちろん買うゼー。おっと、キングクリムゾンのCDBOXだと?!うーん、これは保存版かもしれないなあ。 そうそう、九重りんちゃんのフィギュア出るよなー。やっぱ飾るの恥ずかしいけどゲットでありますなー。 …あれ? なんだろう、このアマゾンのダンボールと、とらのあなの袋と、タワーレコード袋の山は… (この話は1割くらいがフィク

    あなたは大丈夫?「ケロロ軍曹」に学ぶ買い物依存症の心理 - たまごまごごはん
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金10,
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    Surface Laptop Go 2 充実した機能とカラーを展開したノートブック型 Surface の最軽量モデル。Microsoft Office と Windows 11 搭載で 96,580 円から。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金10,
  • 情報漏えいは法制でもシステムでも防げない!?

    情報漏えいは法制でもシステムでも防げない!?:やらされ感だけでは防げない! プラス志向の情報漏洩対策 第2回(1/2 ページ) 個人保護法の施行を受けて、情報漏えい事件の「傾向」は変わったようだ。だが、根的な解決には至っていない。それは何故なのか。どこに原因があるのだろうか――。 穴だらけの法整備だった 日ネットワークセキュリティ協会(JNSA)がした「2005年度情報セキュリティインシデントに関する調査報告書_情報漏えいによる被害想定と考察」を見る限り、「個人情報保護に関する法律」(通称「個人情報保護法」。以下、「保護法」とする)の施行以降、大規模な事件は減少しているようだ(12月20日の記事参照)。小さな事件が積極的に公表されるようになり、健全さがアピールされている感もある。法制による効果は、多かれ少なかれあったといっても過言ではないだろう。 だが、制度をクリアしたからといって、そ

    情報漏えいは法制でもシステムでも防げない!?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金10,
  • 「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News

    「情報発信」「情報探求」「熱烈読者」……野村総合研究所(NRI)によると、ブロガーは6つのタイプに分けられるという。こうしたブロガーの増加は電子商取引(EC)や企業の広告出稿戦略にも影響を及ぼしそうだとNRIは指摘している。 ブロガーの行動を(1)ブログを更新する、(2)他人のブログを閲覧する、(3)他人のブログの記事にコメントを書く・トラックバックを張る──の3要素で定義し、それぞれの行動を行う頻度などから分類。現在の国内のブロガー数約1000万人のうち、各タイプに属する人数も推定した。 ・アルファブロガー──3要素とも頻度が高い。Webによる情報の収集発信・コミュニケーションを非常に重視(71万人) ・情報発信ブロガー──更新と閲覧が高頻度。ブログを純粋に情報発信のツールに位置付けている(97万人) ・自己完結ブロガー──更新が高頻度。日記として、情報蓄積ツールとしてブログを活用(53

    「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金10,
  • メールの証拠能力と裁判

    ビジネスのIT化が進む現代社会では、これまでの常識ではっきり答えの出ない法律問題が出てくることも多い。そんなビジネスの法律問題を情報ネットワーク法学会所属の研究者や弁護士が分かりやすく解説する。 ビジネスシーンにはさまざまな法律問題がふりかかる。IT化した現代社会では、これまでの常識ではっきり答えの出ない法律問題が出てくることも多い。そこで、特にビジネスパーソンが直面したり見聞したりすることの多い法律問題について、情報ネットワーク法学会所属の研究者や弁護士らが分かりやすく解説する。 第1回は、2006年に世間をにぎわせた民主党の偽メール事件にちなんで、法廷で証拠として扱われる「電子メール」というものがどういうものかを考察する。 民主党偽メール事件の教訓 2006年を振り返るエピソードの1つに、民主党偽メール事件というのがあった。すでに記憶の片隅に追いやられてしまった感もあるが、改めて思い起

    メールの証拠能力と裁判
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金10,
  • まつもとゆきひろ――第1回:オープンソースという「お仕事」

    オープンソースソフトウェアの開発にかかわっている人のインタビューをシリーズでお届けする「Open Source People」。記念すべき第1回はMatzのニックネームでも知られるまつもとゆきひろ氏の「人となり」に迫る。 連載を始めるに当たって オープンソースソフトウェアを開発しているのはどのような人たちなのか――オープンな場で開発が行われているとはいえ、そこで実際に作業している開発者たちを具体的にイメージできるという人は、案外少ないのではないだろうか。 一般にオープンソースソフトウェアの開発は、誰でも参加できるメーリングリストのようなオープンな場で行われている。そこを覗いてみれば、誰が、どんなことをしているのかということは、それこそ、いつでも誰でも知ることができる。しかし、誰でも閲覧できるからといって、みんながアクセスして読んでいるわけではないのが、インターネットの常でもある。また、開発

    まつもとゆきひろ――第1回:オープンソースという「お仕事」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金10,
  • Vista販売開始について思うアレコレ

    昨年からβテストを繰り返してきたWindows Vistaがついに完成し、MSDNやTechNetでのダウンロードが開始された。有償の製品としての提供も、11月30日からボリュームライセンサー向けに始まっている。 一般ユーザーへの提供は1月30日を予定しているが、これはOEMなどにプリインストールPCを準備する時間を与えると同時に、ISV(Independent Software Vendor)やIHV(Independent Hardware Vendor)がアプリケーションソフトならびにデバイスドライバなどのVista対応を、製品版のOSで最終チェックする時間を与えたもの、とも考えることができる。言い換えると、このようなソフトウェアのVista対応は、少なからず必要になる。 Windows 2000からWindows XPへの移行のさいは、わずか1年8カ月という間隔で行われたこともあっ

    Vista販売開始について思うアレコレ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金10,
  • ITmedia Biz.ID:Firefox向け「Google Toolbar3ベータ版」はこう使う

    「Webページの一部をGmailで送信」「Googleブックマーク機能の組み込み」などなど──。Googleに囲い込まれて構わなければ、けっこう便利な使い方ができる。 Gmailなど、Webアプリケーションを活用するようになってくると、より簡単に手間なく使える方法が欲しくなってくる。 「Webのこの部分をメールで送りたいけど、コピーして、Gmailを立ち上げて新規作成を押して、貼り付けて──は面倒」とか、「del.isio.usとかGoogleブックマークとか、オンラインブックマークサービスは便利だけど、ブックマークからサイトを開くのは面倒」だとか、ワガママが出てくる。ところが、Googleがリリースした「Google Toolbar」を使うと、こうした悩みの多くが解決できることに気づいた。 ちょうどFirefox向けの「Google Toolbar3 ベータ版」が登場したのを機に、どんな

    ITmedia Biz.ID:Firefox向け「Google Toolbar3ベータ版」はこう使う
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061222金10,
  • ボットにも悪用されるExploit、その傾向を探る

    ボットに限らず、最近のセキュリティの動向を追っていくと「Exploit」という言葉に行き当たることが多い。 Exploitを簡単に定義すると「特定の脆弱性を突く攻撃を可能とするプログラムコード」のことと言える。脆弱性(セキュリティホール)が公開されても、それがすぐに攻撃につながるわけではない。そのためには攻撃用のプログラムを作成する必要があり、これには時間と高度な技術が必要となる。 しかし、ひとたびExploitコードが作成され、公開されてしまうと、簡単に攻撃が可能になる。中にはマルウェアでの利用に発展するケースもあり、より脆弱性の危険度が高まる。 この記事では、これまで公開されてきたExploitの傾向を紹介するとともに、それがボットネットに悪用された事例について紹介していこう。 なおExploitの傾向については、2005年10月から2006年9月に公開されたExploitコード319

    ボットにも悪用されるExploit、その傾向を探る
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061221木18,
  • 「hTc Z」「X01HT」のファンが集うユーザーサイト、「htc Fan Site」がオープン

    NTTドコモとソフトバンクモバイルから発売されているWindows Mobile搭載のスマートフォン「hTc Z」「X01HT」のユーザーファンサイト「htc Fan Site」が20日に正式オープンし、記念イベントが東京・帝国ホテルで開催された。 htc Fan Siteは、ブロガーのKzou氏らが中心となって立ち上げたユーザーサイト。サイト立ち上げの動機について代表のKzou氏は「スマートフォンの普及に一役買おうと(Fan Siteを)立ち上げた」と説明している。 同サイトは12月1日に開設され、20日に正式サイトとして公開。コンテンツはhTc Z/X01HT関連情報を閲覧できるほか、ユーザーから寄せられたWindows Mobile対応機器のレビューやフォーラムによるユーザー同士の交流、FAQなどが用意される。HTC端末ユーザーだけでなく、W-ZERO3/W-ZERO3[es]利用者

    「hTc Z」「X01HT」のファンが集うユーザーサイト、「htc Fan Site」がオープン
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061221木16,
  • 身近な楽曲に情報を埋め込む音のQRコード――音響OFDM

    NTTドコモが開発した音響OFDMは、例えば携帯電話をスピーカーにかざすだけで簡単にサイトへアクセスできるなど、身近な音楽を媒体に情報通信する技術だ。携帯電話では赤外線通信やQRコードなどが主流になる中で、音響OFDMを開発した狙いはどこにあるのか。 音楽に情報を違和感なく埋め込む “音”を使ってデータをやり取りする――。このアイデアは、決して目新しいものではない。実際に、古くからのパソコンユーザーであれば、モデムを使ってデータを音に変換し、パソコン通信などを行っていた方も多いことだろう。 しかし、NTTドコモが今年4月に発表した「音響OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)技術」は、単にデータを音に変調するものではない。音楽などにデータを違和感なく埋め込むための技術だ。音響OFDMを応用すれば、テレビCMなどにURLなどのテキスト情

    身近な楽曲に情報を埋め込む音のQRコード――音響OFDM
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061221木11,
  • “神業”の実現目指す量子コンピュータ研究の今

    RSA暗号を無効化するほどの高速処理ができる「量子コンピュータ」は、なぜそれほど高速なのか? 理化学研究所が研究を進める量子コンピュータの速度の理由と、その難しさ、実現性をレポートする。 前回は、量子コンピュータの研究の歴史と可能性を紹介した。そこで今回は、最強といわれるRSA暗号を、わずか数時間で解読してしまう可能性を持った量子コンピュータが、どうしてそれほどの処理速度が出せるのか、その理論と研究の現状についてお伝えする。 超並列計算で全体の処理速度を高速化 量子コンピュータは、非常に高速な処理が可能になる。しかしこれは、現在のコンピュータが行っている処理すべてを高速化できるという意味ではない。RSA暗号を無効化するという因数分解の計算は、量子コンピュータが最も得意とするものだとされている、「超並列計算」ができるからだ。 因数分解は、ある程度総当たり的な計算を行う必要がある。桁数が増えれ

    “神業”の実現目指す量子コンピュータ研究の今
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061221木11,
  • ITmedia +D PC USER:真の「全天候型」TOUGHBOOKが誕生した

    TOUGHBOOKシリーズ3年ぶりの新製品となる「CF-30」「CF-19」はデザイン、サイズ、重量という外的要因は従来製品とほぼ同じだが、CPUにデュアルコアのCore Duoを搭載(CF-30は低電圧版Core Duo L2400、CF-19は超低電圧版Core Duo U2400)し、チップセットはIntel 945GMを採用するなど、その構成を一新した……、と通常のノートPCならこういうところが注目されるし、ビジネス用途やホームユースならば、倍増したHDD容量や光学ドライブにDVDマルチドライブが選べること、そしてインタフェースにExpressCardスロットやSDメモリーカードスロット(CF-30のみ)、IEEE 1394が設置されたことを高く評価するだろう。 13.3インチ液晶ディスプレイ搭載モデルのCF-30。その外観は従来機種とほとんど変わらない。インタフェースは防水カバー

    ITmedia +D PC USER:真の「全天候型」TOUGHBOOKが誕生した
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061221木11,
  • ドロップシッピングが拡大するマーケットはどこに?

    ドロップシッピングが拡大するマーケットはどこに?:アフィリエイターの熱い視線(後編)(1/2 ページ) リアルコミュニケーションズは、「リアルマーケット・ドロップシッピング」サービスで国内初の格的なドロップシッピングサービスを展開している。モバイルショップの開設や、カスタマーレビュー機能、商品レコメンド機能など、アメリカのDSPにもない機能を実装している。 次世代電子商取引推進協議会がIDC Japanと共同で実施した「平成17年度電子商取引に関する市場調査」によると、企業間取引市場が約224兆円、消費者向け取引市場が約3兆5千億円と推計されている。 前回紹介したメイクショップとも提携関係にあるリアルコミュニケーションズは、「リアルマーケット・ドロップシッピング」サービスで国内初の格的なドロップシッピングサービス(DSP)を展開しているDSPの大手だ。同社自身で、商社・卸会社機能、

    ドロップシッピングが拡大するマーケットはどこに?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061221木11,
  • ITmedia Biz.ID:サイトの“戦闘力”を計測する「Web Scouter」

    現代は情報過多の時代だ。Webサイトもブログも山のように存在し、いったいどうやって選別したらいいのだろう。漫画「ドラゴンボール」に出てきた、対戦相手の戦闘力を測るアイテム「スカウター」のようにサイトの影響力を図れないものだろうか。 12月18日に正式公開された「Web Scouter」は、Googleのページランクをはじめ、はてなブックマークやdel.icio.usなどのソーシャルブックマークへの登録数、livedoor ReaderなどRSSリーダーでの購読数などを元に、独自の指標で各サイトの影響力をポイント化する。なお、RSSを配信していないサイトもポイントが分かるが、その場合はRSSリーダーの購読数は加味されない。 単なるページビューを集計するのではなく、比較的スキルが高いといわれるソーシャルブックマークやRSSリーダーのユーザーへの浸透度を考慮することで、そのサイトの影響力を計測す

    ITmedia Biz.ID:サイトの“戦闘力”を計測する「Web Scouter」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061221木11,
  • オンキヨー、ピラミッド型のメディアレコーダーを発売

    オンキヨーは12月20日、“WAVIO”ブランドの新製品として、テレビ番組をSDカードやメモリースティックに直接録画するメディアレコーダー「VR-1000J」を発表した。録画番組は「PSP」や携帯電話などで再生可能だ。出荷開始は12月25日の予定で、価格はオープン。同社「e-onkyo direct」の直販価格は1万9800円。 入力信号をリアルタイムにMPEG-4エンコードしてメモリカードに記録する録画専用機。体前面にあるカードスロットは、フルサイズのSDカードとメモリースティックに対応しており、アダプタを使用すればminiSDやmicroSD、メモリースティックDuo/PRO Duoなども使用できる。入力はRCA(コンポジットビデオ、RCAステレオ音声)×1系統で、信号入力を検知して自動的に録画を開始する「オートモード」も備える。 録画解像度はQVGA(320×240ピクセル)もしく

    オンキヨー、ピラミッド型のメディアレコーダーを発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061221木11,
  • 【短期連載】『Nokia E61』で電子メールを送受信──QWERTYキーボードが快適!!

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061221木11,
  • 絵本をえらぶ | おすすめ・ランキング・年齢別・関連記事ほか | 絵本ナビ

    ナビ編集部による、 作品のみどころをご紹介! 注目の新刊をピックアップ! 8月9日以降に掲載された 新着レビュー 絵ナビ独自の目線で編集した、インタビュー・遊びに来てくれました・突撃レポート・制作日記です。 いつでもどこでも楽しめる 絵ムービー 絵に関するイベントの お知らせ 絵探しがぐっと便利に! 「絵読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」 「絵ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら

    絵本をえらぶ | おすすめ・ランキング・年齢別・関連記事ほか | 絵本ナビ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水17,
  • 「小事件」が増えて大事件が減った!?

    「小事件」が増えて大事件が減った!?:やらされ感だけでは防げない! プラス志向の情報漏洩対策 第1回 情報漏えいは今、企業の死活問題になっている。漏えい対策を怠れば、信用失墜に直結するのは必然だ。そんな情報漏えいの傾向と現状を分析してみた――。 報道と実態のかい離 情報漏えいは今、企業の死活問題になっている。漏えい対策を怠れば、企業の信用失墜に直結するのは必然だ。 ただ、一口に情報漏えい事件といっても、その内容はさまざまだ。紙誌面を賑わす事件は、報道される内容とその実態にはいくらかかい離が見られるのではないか。 日ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が2006年7月31日に発表した「2005年度情報セキュリティインシデントに関する調査報告書_情報漏えいによる被害想定と考察」によると、企業における情報漏えいの原因は、社員の不注意とされる「盗難」「紛失/置き忘れ」で計67・9%(それぞれ

    「小事件」が増えて大事件が減った!?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水17,
  • ジーフォース、パソコン不要のワンセグチューナー

    ジーフォースはアンテナ一体型(AV端子接続)ポータブルワンセグチューナー「G-WWT-1201B」を、12月21日から出荷開始する。現在各社から販売されているワンセグチューナーはUSB接続やPCカードタイプなど、PCとの接続を前提にしたものが多いが、機はAV端子接続(RCAピンジャック)のため、外部入力端子付きのポータブルDVDプレーヤー、カーナビ、TVモニタなどに対応可能。同社では液晶サイズは液晶3.5~12インチまで対応可能で、ブラウン管なら20インチまで対応できるとしている(一部対応出来ない商品あり)。受信状況が悪い場合は、別売の外部アンテナで受信環境を改善できる。 チューナーはポケットに入れられるサイズ(幅69×高さ110×奥行26ミリ。突起部含まず)で重量は約125グラム。リチウムイオン充電池内蔵で2-3時間の再生に対応する。またカーナビなどで使用する場合、DC12Vシガーソケ

    ジーフォース、パソコン不要のワンセグチューナー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水17,
  • 「AREA51」で“UFO探知機”の性能を検証する

    ソリッドアライアンスから発売された「ユータン」は、“未確認飛行物体”および“地球外生命体”をサーチするための装置だ。しかし、誰もが思うであろう「そもそも当にUFOを探知できるのか?」という疑問は、うかつに口に出さないほうがいいかもしれない。話は数日前にさかのぼる……。 編集G つまり、ユータンが信じられないと? 小林 や、普通はそう思うよ。 編集G 矢追純一先生監修の製品なんですが……つまり、ミステル・ヤオイが信じられないと。 小林 …………笑うところ? 編集G 質問を変えましょう。そもそもUFOを信じていないんですか? 小林 うーん、UFOはよく分からないなぁ。AREA51での目撃例とかあるし。 編集G じゃあ、行って確かめてきてください。 小林 はい? 編集G AREA51まで取材をお願いします。 小林 え? という、うかつな一言のために「ユータン」を握りしめて北米大陸横断調査を観光

    「AREA51」で“UFO探知機”の性能を検証する
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水17,
  • 公衆無線LANサービス「FON」に迫る

    第225回:自宅のアクセスポイントを公開するユーザー参加型サービス 国内でサービスを開始した公衆無線LANサービス「FON」に迫る 12月5日から国内でのサービスを開始した「FON」は、自宅のアクセスポイントを他のユーザーに公開するというユーザー参加型の公衆無線LANサービスだ。FONで提供される「La Fonera」という専用ルータを中心にその姿に迫ってみよう。 ■ 「オレも公開するからキミも公開しろ」 FONのサービスを初めて耳にしたとき、誌などでもおなじみスタパ斎藤氏の「オレも買うからキミも買え」という名言を思い出してしまった。FONの場合、「買う」というのとは意味合いが少し違うので、言うなれば「オレも公開するからキミも公開しろ」と言ったところだろうか。 FONは、スペインのベンチャー企業「FON WIRELESS Limited」が世界的に進めている無線LANコミュニティだ。無線

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水13,
  • ブログの更新に飽きたまま放置していると… - 韓国で休眠サイトの大掃除 | ネット | マイコミジャーナル

    韓国でサイト・ブログの大掃除 立ち上げてはみたものの、長い間更新していない「休眠サイト」。韓国ではこのほど、この休眠サイトの"年末大掃除"が行われ、その成果が発表された。 韓国政府の情報通信部は19日、11月20日から12月8日まで行われていた「休眠ホームページ整理キャンペーン」の成果を発表した。これは同部と韓国情報保護振興院(KISA)が共同主催するキャンペーンだ。Webサイトのほか、ポータルサイトおよびコミュニティサイト内の個人ブログ、同好会サイトなどの休眠サイトを閉鎖するといった処置をとることで、これらを悪用したウイルス流布、および個人情報の無自覚な露出を防ごうという目的がある。 休眠サイトの整理は管理者自らが行う場合もあれば、ホスティング業者やポータルサイトなどが行う場合もある。個人で閉鎖した場合は、キャンペーン用に設置された専門サイトを通じて、休眠サイトの整理を報告する。閉鎖を報

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水13,
  • NASAとGoogleが正式提携、NASAの膨大なデータをインターネットに

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水13,
  • 朝日電器、液晶・プラズマ用の転倒防止ゲル

    「ELPA」ブランドでAV周辺機器を展開している朝日電器は、地震などが発生した際に薄型テレビの転倒を防ぐ「耐震GEL」8種類を発表した。12月20日に発売する予定で、価格はオープンプライス。店頭では800円から1200円前後になる見込みだ。 強力な粘着力を持つ粘着ゲル(ウレタンエラストマー)を使用し、テレビスタンドの底に4~6カ所貼るだけでテレビを固定できる。色は目立たないクリアタイプ。テレビの脚部の形状に合わせて平面用、ストレート用、きついカーブ用、ゆるいカーブ用、逆カーブ用、コーナー用、キャスター(大)用、キャスター(小)用を用意した。

    朝日電器、液晶・プラズマ用の転倒防止ゲル
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水12,
  • 情報漏えい対策ソフト「Pointsec for Pocket PC」がW-ZERO3などに対応

    メトロとポイントセックは12月25日から、Pointsec Mobile Technologies製の情報漏えい対策ソフト「Pointsec for Pocket PC」の最新バージョンを出荷する。 Pointsec for Pocket PCでは、内部メモリのOutlookデータ、任意設定フォルダ内のデータ、外部メモリのデータを自動暗号化できる。また、絵文字のパターンを認証のパスワードとして登録することで、起動時、ActiveSync時に人認証を行うことが可能だ。システム管理者により、セキュリティポリシーの定義が行え、利用者はポリシーの変更やアンインストールはできないため、組織のセキュリティポリシーを徹底できるという。 最新バージョンでは「W-ZERO3」シリーズ、「hTc Z」に正式対応している。

    情報漏えい対策ソフト「Pointsec for Pocket PC」がW-ZERO3などに対応
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水12,
  • ソフトウェア開発破綻の犯人「デグレード」

    デグレードに怯える開発環境は正しい? 近年のソフトウェアは品質や機能の向上を求められる傾向があり、それに伴いプログラムも複雑化している。納期は短縮化が目立っており、開発者の人数はそのままに、厳しいスケジュールが組まれている。 一方で、開発現場では無駄な作業が多い。直していたバグ情報が実は古かった、せっかく修正したソースコードが別の開発者に上書きされた、担当者が実作業に時間をとられて報告書を作成せず現場での情報がバラバラ、リリースすべきソースコードがどれか分からないなど、各種トラブルによってスケジュールはますます遅れ、デグレードを引き起こす原因となっている。 そんな同じ過ちや無駄な作業の繰り返しで、開発現場ではストレスが溜まるばかりだ。必死に作業をしながらもデグレードが常態化し、改善する間もなく悪循環は募っていく。ストレスを抱えたまま、プロジェクトメンバーはこれを黙って受け止めるしかないのか

    ソフトウェア開発破綻の犯人「デグレード」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水11,
  • 迷惑メールブラックリストを提供してきたORDB.orgが活動停止

    電子メールの不正中継を許しているメールサーバをリスト化して提供してきたORDB.orgが、12月18日付で活動を停止した。 電子メールの不正中継(第三者中継、オープンリレー)を許しているメールサーバをリスト化して提供してきたORDB.orgは12月18日、同日付で活動を停止することを明らかにした。 ORDB.orgでは約5年半にわたり、スパム対策を目的に、オープンリレー状態にあるメールサーバをリスト化し、RBL(Realtime Black List)として提供してきた。しかし18日で活動を終え、DNSおよびメーリングリストを停止。12月31日にはWebサイトも閉鎖する予定という。 オープンリレーサーバとは、正当なユーザーからのメールだけでなく、スパマーが送信するメールについても中継を行う、設定の甘いサーバのことを指す。間接的にスパマーを利することになるこうしたサーバの情報をリスト化したの

    迷惑メールブラックリストを提供してきたORDB.orgが活動停止
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水11,
  • さまざまな経路で忍び込むボット、その感染を防ぐコツは?

    さまざまな経路で忍び込むボット、その感染を防ぐコツは?:年末緊急特番!ボットネット対策のすすめ(1/3 ページ) ひとたび侵入されると外部への攻撃に加担させられたり、重要な情報の漏えいにつながる恐れがあるボットだが、その多くはPCへの感染にOSの脆弱性を利用している。 では、ボットの感染を防ぐには、常にパッチを適用してOSの脆弱性に対応すればいいかというと、そうとも限らない。前回説明したように、最近ではインターネット上から何らかの追加モジュールをダウンロードしてくる「ダウンローダ」タイプのトロイの木馬が増えており、このダウンローダを通じてボット化される場合も存在する(関連記事)。また、ゼロデイ攻撃を通じて侵入したり、アプリケーションの脆弱性を狙うボットも登場している。 OSの脆弱性だけではない感染経路 では、このトロイの木馬は、いったいどこからどうやってインストールされてくるのだろう。主な

    さまざまな経路で忍び込むボット、その感染を防ぐコツは?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水11,
  • ITmedia Biz.ID:これからやってくるWebブラウザ2.0

    Webブラウザというものが登場して以来、インターネット、そしてWebの進化とともにブラウザがどのように進化してきたかを、前回までで振り返った。WebブラウザはWebそのものの進化に歩調を合わせ、情報整理手法と、表現力を強化してきた。それとともに、Web2.0時代のコンテンツ爆発に対応するため、Web2.0的な開発手法を取り入れながら進化をする方法をも身につけた。 今後ブラウザは、ロングテールに位置するユーザーを利用した開発手法を取り入れ、さらに勢いを増して進化を始める。では、具体的にはどのように進化していくのか? 今回は、Web2.0といわれている技術・サービス(ブログ、Flickr、Napster、BitTorrent、WikipediaWebサービス)を中心に予測してみよう。 WebサービスのインタフェースとなるWebブラウザ 今までのブラウザは、主に情報整理力、表現力の2つを中心に

    ITmedia Biz.ID:これからやってくるWebブラウザ2.0
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水11,
  • 「オリコンチャート」記事めぐりジャーナリストに賠償請求 「言論妨害では」と批判も

    「雑誌記事内の事実誤認に基づくコメントにより名誉が傷つけられた」として、オリコンが音楽ジャーナリストに5000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしていたことが分かった。これに対し、ジャーナリストやネットユーザーからは「記事を掲載した出版社ではなく、編集部に求められてコメントしたジャーナリストを訴えるのは言論妨害ではないか」と批判が出ている。 オリコンが訴えたのは、音楽ジャーナリストの烏賀陽弘道さん。月刊誌「サイゾー」(インフォバーン発行)の今年4月号の記事で、烏賀陽さんが編集部の電話取材にこたえてコメントした内容が事実誤認に基づいており、名誉が傷つけられたとして17日に提訴した。 記事では烏賀陽さんのコメントとして、オリコンが公表している音楽ヒットチャートについて「調査方法をほとんど明らかにしていない」「予約枚数もカウントに入れている」などと指摘している。 これに対しオリコンが19

    「オリコンチャート」記事めぐりジャーナリストに賠償請求 「言論妨害では」と批判も
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水11,
  • すべてのモバイルワーカーにWindows Mobileを――MS

    米Gartner DataquestとIDCによれば、通信機能内蔵の多機能端末「コンバージ端末」(いわゆるスマートフォン)は、2010年までに世界で2億4500万台が普及すると予想されている。増加率も年平均34.1%と、携帯電話やノートPCを上回る勢いで市場が拡大すると見られている。 佐分利氏は、ビジネスシーンでモバイルが活用される要因について、「1)技術革新、2)低コスト化と市場拡大、3)生産性の追求、4)仕事/プライベートでの利用促進があり、特に自分流の使い方を楽しむ傾向が普及を後押しするだろう」と話す。 Windows Mobileの開発は1999年頃から開始され、2002年に仏France Telecomの携帯電話サービス「Orange」から初の端末が発売された。現在では世界のキャリア115社の100機種以上の端末で採用されている。

    すべてのモバイルワーカーにWindows Mobileを――MS
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水11,
  • 巨大企業から訴えられた場合になどに備え、いい弁護士を選ぶ方法

    さて、一つ前の記事、「オリコンが個人に対し、名誉棄損だとして5000万円の賠償請求」を読めば分かるように、もはや言論弾圧だとか言っている間にも、いつ訴えられるかわかったものではありません。自分の身を自分で守るためには法律に詳しくなることはもちろんですが、知った法律を正しく運用できないと意味がありません。 また、いくら詳しくても所詮は実戦を伴わない素人……生半可な知識はやけどの元です。必ずどこかの局面で弁護士に頼らざるを得なくなります。 しかし実際には弁護士と言ってもピンからキリまで存在しており、さらに弁護士を頼むような状態に陥ったときには既に遅かりし、余裕を持って選んでいる状態ではありません。一刻も早く自分の味方になって法的アドバイスをしてくれる弁護士を選ぶ必要性に迫られているのですから。 そこで、非常に簡単ではありますが「弁護士を選ぶ方法」「弁護士の選び方」「はずれをひかない方法」につい

    巨大企業から訴えられた場合になどに備え、いい弁護士を選ぶ方法
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水10,
  • ここギコ!: Google Mapsの地図を自由に切り出すインタフェースがあった

    Posted by nene2001 at 22:59 / Tag(Edit): google maps api ktai / 6 Comments: Post / View / 7 TrackBack / Google Maps roseseさんという方が、携帯位置情報を利用したFON APの検索サイトを作られた模様。 私のWeb2.0ワークショップ資料も参考にしていただいたそうで、お役に立てて嬉しい限り。 ...が。 どれどれと覗いてみて、凍りついた。 何これ?Google Mapsの地図がケータイで見れてるやん! しかも、反応速度の速さから考えて、明らかにGoogle Mapsのタイル地図をサーバサイドで合成しているわけではなさそう。 どうやってんのこれ? 種明かしが知りたくてPCから件のサイト開いて地図画像のURL見てみると、なんとGoogleのサーバから直

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水10,
  • ここギコ!: アルプス社地図のメルカトル図法は名古屋メルカトル

    Posted by nene2001 at 21:46 / Tag(Edit): alps map projection / 3 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps jmさんから先のエントリにいただいたコメント: Google Earthにオーバーレイするスクリプトを書いた時は ......... てやるとぴったり合いました。球体みたいですね。 コメントありがとうございます。 Google Mapsの投影法については、地球を球とみなした上でのメルカトル投影でガチみたいですね。 メルカトル投影というと、もう一つ面白い話を思い出しました。 最近、オークニーさんやヤフーさんの中の位置情報屋界隈の知り合いと飲んだことがあり、その時に教えてもらったのですが、アルプスさんの地図をメルカトル図法で出力お願いすると、赤道と

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水10,
  • Zaurusでリモートデスクトップ(qtrdesktop) - 楽天ブログ 買っちゃった:楽天ブログ

    2006/12/17 Zaurusでリモートデスクトップ(qtrdesktop) テーマ:パソコンを楽しむ♪(3581) カテゴリ:モバイル WindowsXp Pro のパソコンは他のパソコンから遠隔操作出来る、リモートデスクトップっていう機能があるんだけど、Zaurusからもできる用にするのがqtrdesktop。 昨日見つけてZaurusで使ってみた。 ここからqtrdesktop-jp_1.5.0-rc1-1.1_arm.ipkをダウンロードしてインストール。 さて問題はここから。 bitwarp経由で外から接続できるようにするには無線LANの親機(ルーター)の設定を含めていろいろ必要になる。 ・TCPのポート3389へのアクセスをOSがWIN XP ProのデスクトップPCに行くように設定。 ・デスクトップPCを固定IPにする。 ・ファイヤーウォールでも3389ポートを開けるよう

    Zaurusでリモートデスクトップ(qtrdesktop) - 楽天ブログ 買っちゃった:楽天ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061220水10,
  • http://blogs.shintak.info/archive/2006/12/16/30601.aspx

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061219火17,
  • 再確認、「ボット」って何だ? 何がコワイの?

    再確認、「ボット」って何だ? 何がコワイの?:年末緊急特番!ボットネット対策のすすめ(1/3 ページ) インターネット上の新しい脅威として、「ボット」と呼ばれる不正プログラムとそれに感染したコンピュータによって構成されるネットワーク「ボットネット」が公知となってから久しい。 しかし、ボットに感染しているコンピュータは減る気配を見せず、今もなお、多くのボットネットが存在し続けている(関係資料:PDF)。セキュリティ研究機関やISPの活動によってボット/ボットネットの存在や実態の一部が明らかになってきてはいるが、いまだだにその全容の把握はできていない。 つい先日、経済産業省と総務省が連携して「ボット対策プロジェクト」を行っていくことが発表され、同プロジェクトによる利用者向けの啓発サイトも公開された(関連記事)。しかしボットには「これさえやっていれば大丈夫」というような決定的な対策はなく、こうし

    再確認、「ボット」って何だ? 何がコワイの?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061219火17,
  • ドロップシッピングで儲かるのは誰?

    個人のWebサイトでの収入源である、ネットショップとアフィリエイトでは、その多くのプレーヤーが苦戦を強いられている状況だ。そんな中、今年の夏ごろから第3のECと呼ばれる「ドロップシッピング」が次々と登場。多くの個人ECサイトやアフィリエイターからも熱い視線が集まっている。 「直送」という意味を持つドロップシッピングは、従来のネットショップで行われていた商品の仕入れや検品、在庫、梱包・配送、決済、あるいは返品・クレーム対応などを卸業者に代行させて、商品の紹介と販売に特化できるWeb上の販売システムのことをいう。その最大のメリットは、在庫や倉庫を持たず、売主が店主となって、商品の販売価格を自由に設定できることにある。 在庫を持たずに販売価格も自由に設定 これから個人販売を始める場合、一般のECショップのように、事前に商品の仕入れのための資金、売上を見込んだ在庫リスクがない。さらに、既にECショ

    ドロップシッピングで儲かるのは誰?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061219火17,
  • サンタの費用は130億ドル?

    2006年、サンタクロースが世界を回って子どもたちにプレゼントを配るのにかかる費用は約130億ドルに上る――米信用組合全国協会が12月18日、このような見積もりを発表した。 同協会は1982年から5回、サンタの旅にかかる全費用を調査してきた。これにはサンタの衣装やプレゼントを作る妖精、石炭などの費用が含まれる。 2006年のコストは合計で129億3725万2980ドル25セント。10年前(1996年)の63億5002万3426ドル30セントと比べて2倍以上になっている。1987年は58億1228万9483ドル26セントだった。 以下に2006年のサンタの全費用の内訳を示す。 費目 費用(ドル) 赤いウールのスーツ

    サンタの費用は130億ドル?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061219火17,
  • Winny裁判を考える なぜ「幇助」が認められたか

    著作権法違反を幇助(ほうじょ)したとしてWinnyの開発者を有罪(罰金150万円)とする判決が、今月13日に言い渡された。「FLMASK 裁判」などの弁護人として知られ、ネット上の著作権に詳しい小倉秀夫弁護士に、この判決について一問一答形式でまとめてもらった。 ――まず、「罰金150万円」という結論についてはどう思いますか? 日の刑事裁判官は無罪判決を下すことを極度に嫌いますから、おそらく執行猶予付きの懲役刑が言い渡されるのではないかと予想していたのですが、それと比べると軽かったです。 ――「FLMASK」(画像にマスクをかけたりはずしたりするソフト)の開発者は、執行猶予付きの懲役刑でしたよね。これと比べても軽い罪ですが、それでもWinny開発者は即日控訴しましたね。 FLMASKの時と違って支援者も大勢付いていますから、保釈金の返還を受けてその中から罰金を納めてそれでおしまいというわけ

    Winny裁判を考える なぜ「幇助」が認められたか
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061219火17,
  • 「Vistaの攻撃コード、5万ドル」――明かされる闇市場の相場

    Trend Microの闇市場への潜入調査により、そこで売られている攻撃コードや個人情報などの価格が明らかになった。 アンダーグラウンドのハッカーが、Microsoftの新OS「Windows Vista」のゼロデイコードを5万ドルで販売している。Trend Microのセキュリティ研究者が報告した。 このVista攻撃コード――独自の検証は行われていない――は、Trend Microが潜入したオークション方式の市場で売られていた多数のゼロデイコードの1つだ。 eWEEKの取材に対し、同社のCTO(最高技術責任者)ライムント・ジェーヌ氏は、未パッチのコード実行の脆弱性を突くコードの価格は、標的とするソフトの人気度とコードの信頼性によって2万~3万ドルになると語った。 主にWindowsマシンを乗っ取ってスパム配信用ボットネットに利用するボットやトロイの木馬ダウンローダーは約5000ドルとい

    「Vistaの攻撃コード、5万ドル」――明かされる闇市場の相場
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061219火17,
  • 【短期連載】『Nokia E61』にアプリを追加してみた──ゴルフゲームやGoogle マップで遊ぼう!!

    【短期連載】『Nokia E61』にアプリを追加してみた──ゴルフゲームGoogle マップで遊ぼう!! 2006年12月18日 アプリを組み込んでこそのスマートフォンなのだ!! 12月中の発売が予定されている、SIMロックフリー携帯電話機『Nokia E61』。携帯電話機向けOS“Symbian OS (シンビアンOS)”を採用するE61では、ソフトを組み込んで、パソコンのように機能を拡張できる。今回はE61におけるインストールの基礎知識や、必携アプリケーションを紹介していこう。 E61を俺色に染め上げるのだ!! 前回の記事では、E61の『Nokia Web Browser』を紹介したが、もちろん付属ソフトはこの1に限らない。 基的なところでは『メール』『カレンダー』『電卓』、Word書類を表示できる『Documents』、Excelの『Sheet』、PowerPointの『Pre

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061219火17,
  • 1936年のヘッドアップ型ナビゲーションシステム:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 昔の人はすごかったという話。Engadget Japaneseに1957年のメディアセンターマシンなるものが掲載されていますが、こちらはさらに年代物かつモバイルかつ今でも(ある程度)実用的というところがスゴイ。 コンパスを帽子にくくりつけ、ミラーで反射させるという画期的なナビゲーションシステムがMAKE Magazineで紹介されていました。元記事はこちら。 この記事がPopular Mechanics誌に掲載されていたのはなんと1936年12月。今から70年も前なんです。 用途としては、山歩きや自転車旅行を想定しているそうです。自転車用途では、ヘルメットに装着すればいまでも実用的かも。 さらに驚きなのが、このPopular Mechanics誌、今も現存していて、Webサイトもある。

    1936年のヘッドアップ型ナビゲーションシステム:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061218月17,
  • わらしべ長者企業の誕生も可能? ネット企業なら面白い? 「事業スワップ」

    ネット企業では事業スワップというM&Aの手法が、使い方によっては面白いのではないかと思います。 例えば、フリーメール事業とブログサービス事業を行っているA社と、ショッピングモール事業と求人サイト事業を抱えるB社が存在したとします。A社のフリーメール事業は、規模が不十分で、そろそろサービスの停止を考えつつある状況、一方B社のショッピングモール事業も他の大手既存サービスに太刀打ちできない状況で手詰まり感満載。しかし、A社にとってはそんなB社の保有するショッピングモール事業が、そして、B社にとってはA社の抱えるフリーメール事業が「少し」魅力的に見えたとします。 でも、わざわざお金を支払ってまで買収したいとは思わない。そんなときに、A社のフリーメール事業とB社のショッピングモール事業を交換することで、実質的にM&Aを実行することが可能です。このように、事業同士の交換でM&Aを行うことを事業スワップ

    わらしべ長者企業の誕生も可能? ネット企業なら面白い? 「事業スワップ」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061218月16,
  • ボットネットは「オンライン犯罪のインフラ」

    インターネットでの経済活動の規模が大きくなるに従って、スパムやスパイウェア、フィッシングなど、一般のインターネットユーザーを狙ったオンライン犯罪の拡大が大きな問題となってきた。そのインフラとして利用されているのがボットネットである。しかも、そのボットネットに利用されているPCというのも、やはり一般の家庭のPCなのである。 このボットネットの増加傾向は、2004年の初めごろから見られた。 やや古いデータだが、シマンテックのインターネット脅威レポートによれば、2004年当初は1日に観測されるゾンビマシンの数は2000程度だったものが、2004年6月には3万以上観測されるようになった。しかし、同年8月にセキュリティ機能を強化するWindow XPのService Pack 2(SP2)が提供されると、いったんボットによるゾンビマシンの減少が見られた。 初期のボットは感染を広げるのに、Window

    ボットネットは「オンライン犯罪のインフラ」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061218月16,
  • JBLらしさを感じさせるNCヘッドフォン――「JBL Reference 510」

    JBLといえば1946年の創業以来、数々の名品を発表しておりファンも多い老舗のスピーカーメーカー。9月には価格は1315万円からという、創業60周年記念スピーカー「Project EVEREST DD66000」を発表するなど(関連記事)、積極的な活動を続けている。 そのJBLから、ヘッドフォン「JBL Reference」シリーズがリリースされた(関連記事)。構造としては類似点も多いスピーカーとヘッドフォンだが、意外なことに同社によるヘッドフォンの製品化は初めて。 今回はシリーズ中、個人的には最も興味深いプロダクトである、ノイズキャンセリング(以下 NC)ヘッドフォン「JBL Reference 510」を取りあげる。年末に向けて、各社からNCヘッドフォンが発売されているが、その中で製品はどのような位置を占めるのか、探ってみたい。 群を抜くコンパクトなハウジング JBL Refere

    JBLらしさを感じさせるNCヘッドフォン――「JBL Reference 510」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061218月16,
  • ITmedia:携帯でPCを遠隔操作。動画視聴も──「mobile2PC」に903i対応版

    キットピークは12月18日、携帯でWindows PCを遠隔操作できる個人向けリモートアクセスアプリ「mobile2PC WIDE」を発表、同日より発売する。価格は2980円(税込み)。同社直販サイトで販売し、30日間試用できるお試し版も用意する。 mobile2PCは携帯からPC内のファイル閲覧やメールなどのソフトを遠隔操作できるFOMA端末対応アプリ。リアルタイム動画/音声ストリーミング機能により、DVDやTV、ネット動画などのPC向けコンテンツも携帯で視聴できる。 今回のバージョンはD902iSやD903i、F903i、N903i、SH903i、SO903iにおけるiアプリの拡大された描画エリアに対応。最大480×480ピクセル(N903i)、240×368ピクセル(SO903i)、240×320ピクセル(D902iS、D903i、F903i、SH903i)での縦位置/横位置(回転)

    ITmedia:携帯でPCを遠隔操作。動画視聴も──「mobile2PC」に903i対応版
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061218月16,
  • ITmedia +D モバイル:「赤耳」はどこまで粘るのか?──「W-OAM」対応W-SIMの感度を試す

    「赤耳」ことW-OAM対応の新W-SIM「RX420AL」のデータ転送速度を調べた記事で検証したように(12月11日の記事参照)、W-OAMは、電波状態に応じて変調方式を変更することで、アンテナの近くなど、電波の状態がよい場所ではより高速な通信ができるのが大きな特徴だ。 一方で、低速ながらもエラー訂正能力が高い変調方式「BPSK」を利用すれば、電波の弱い場所でも従来より安定した通信が行えるという特徴も持つ。初代W-SIM「RX410IN」が登場してから1年近い時間が経過しており、その間に電波の送受信能力が向上していることも期待できるだろう。そこで今回は、電波の状態が悪く、アンテナの表示が圏外から1~2の間をふらつく場所に出向いて受信速度をチェックしてみた。 電波状態の悪い場所で通信ができるか──W-ZERO3[es]の内蔵ブラウザでチェック テストを行ったのは建物の1階にある奥まった場所

    ITmedia +D モバイル:「赤耳」はどこまで粘るのか?──「W-OAM」対応W-SIMの感度を試す
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061218月16,
  • 【インタビュー】原作に匹敵するものを自分で発明できたか? と毎日思う - 神山健治 (1) 原点は『スター・ウォーズ』と『ガンダム』 | ホビー | マイコミジャーナル

    神山健治氏が監督した『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズは、充実したビジュアル面だけでなく、緻密で完成度の高いシナリオ面でも高く評価された。「アニメの脚は5人対5万人」を持論とする神山氏は、脚作業を重視する監督のひとりだ。しかし意外にもその経歴は、演出や脚をストレートに志向したものではない。まずはアニメ業界を目指したきっかけからうかがった。 神山健治氏 「もともとは『スター・ウォーズ』を見たときに『こんなものを自分で作りたい』と思ったのが一番最初だと思うんですよ。その『スター・ウォーズ』の直後に『機動戦士ガンダム』を見て『これだ!』と。『アニメなら日でもあれを作れるんだ』と思ったんです。だから『ガンダム』という作品は僕のなかでは金字塔のような作品なんですよね」 『スター・ウォーズ』の日公開は1978年夏。『機動戦士ガンダム』の放映スタートは1979年4月

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061218月11,原作に匹敵するものを自分で発明できたか と毎日思う,神山健治
  • リンク集:アニメも映画もネットで楽しむ! 動画配信サイト

    ブロードバンド時代にふさわしいサービスとして期待を集め、無料配信サービスが始まったことによりユーザーを増やしているのが動画配信サイトだ。 当初は300~500kbpsくらいのクオリティでコンテンツも非常に限定されていたが、現在では、広告を入れることで無料視聴できるサービスから、プロレスやアニメなど特定ジャンルのファンに向けた有料コンテンツまで選択の幅が広がった。配信するコンテンツの画質も大きく向上している。この年末は、テレビの年末年始特番に飽きたら、動画配信サイトもチェックしてみよう。 ●無料ではじめる!動画の総合ポータル まずは月会費無料ながら幅広い番組ラインナップを誇る、総合的な動画ポータルサイトから紹介していこう。気軽に視聴できるので、動画配信未体験の人には最適だ。慣れてきたら追加料金が必要なコンテンツも視聴してみよう。なお動画の再生にはWindows Media PlayerやFl

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061218月11,
  • 窓の杜 - 【NEWS】“Windows Update”で公開されているファイルを一括ダウンロードできるソフト

    Windows Update”で公開されている各種ファイルを一括でダウンロードできるソフト「Windows Updates Downloader」v2.24が公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「Windows Updates Downloader」は、マイクロソフトの“Windows Update”で公開されているファイルを一括ダウンロードできるソフト。インストールCD作成ソフト「nLite」で、セキュリティ更新プログラム適用済みのOSインストールCDを作成する前に、ソフトで更新プログラムを一括ダウンロードしておくと便利。 ソフトでダウンロードできるファイルは、セキュリティ更新プログラムのほか、.NET Fra

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061218月10,
  • ITmedia +D PC USER:冬野菜を搭載した最新マックをレビューする

    既報の通り、レンコンなどを搭載したマックの新モデル「ピタマック 冬野菜チキン」が発売された。編集部がある丸の内国際ビル(8階)の地下1階に入っているマクドナルド店舗で同製品を手に入れたので、さっそくレビューしべてみた。 なお、リリースでは販売時期が12月15日からとアナウンスされていたが、一部店舗ではフライングで登場していた模様。同店員の話によると「3日前から販売をしていた店舗もあるようです」という。店内には「ピタマック 冬野菜チキン」の販売開始を知らせるポスターが大きく張り出されており、記者が並んでいる間にも注文する人を何人も見かけた。好調な滑り出しを見せているようだ。 パッケージ前面(写真=左)/左側面(写真=中央)/背面(写真=右)。背面の点線に沿ってフタを切り取れる。体の保護とべるさいの使い勝手を両立した構造だ さて、まずは同製品のスペックから紹介しておこう。主なパーツは醤油

    ITmedia +D PC USER:冬野菜を搭載した最新マックをレビューする
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061215金18,
  • “根性試し用まな板”復活――玄人志向

    玄人志向はこのほど、自作PCの動作検証向けATXバラックケース「SEIGI-3GOU」を発表、12月下旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格は9800円(税込み)。 SEIGI-3GOUは、PC動作検証などに便利なパーツ剥き出しタイプのスチール製ケースで、ATX/Micro ATXマザーおよびATX電源ユニットの装着に対応。拡張スロット部用の固定金具が付属しており、増設カードを安定して設置することができる。 旧モデルのSEIGI-1GOUから各部を改良、増設カード固定ネジなどを手回しネジとすることで利便性を向上させたほか、LEDおよびビープ音用スピーカーを搭載した。 利用可能ドライブベイ数は5インチ×1、3.5インチ×2。体サイズは350(幅)×280(奥行き)×240(高さ)ミリ、重量は約2.68キロ(取り付け部品により前後)。 関連記事 DIGITAL COWBOY、壁掛け対応

    “根性試し用まな板”復活――玄人志向
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061215金18,
  • 限定版「くうき砲」、発射

    台座も付属。大人の遊び心にも強烈に訴求いたします、とはエポック社。対象年齢は4歳以上なのでお子さんも大きなお友達も安心 エポック社は12月15日、2007年早春公開の映画「ドラえもん のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~」にあわせ、「ドラえもん ひみつ道具 限定版 くうき砲」を2007年3月上旬より販売開始すると発表した。価格は3000円。 同社が今年8月に販売開始した、「ドラえもん ひみつ道具 くうき砲」のカラーをシルバー/ブルーから、シルバーメタリック/ブラックに変更したことで「高級感とファンの所有心をかきたてる」(同社)。 カラー以外の基的な構成は既存モデルと同一で、体後部のレバーを引いて空気を装填、トリガーを引くと発射される。発射された空気のタマは、約3メートル先のマト(パッケージ付属)を倒す威力を持つ。パッケージにはマトのほか、台座も付属する。

    限定版「くうき砲」、発射
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061215金18,
  • サンコー、キャスター付きの簡易PCデスク発売

    レアモノショップを経営するサンコーはこのほど、キャスター付きの簡易PCデスクPC CART」を発売した。価格は1万9800円(税込み)。 PC CARTは、デスクトップPC向けの簡易PCデスクで、キャスター付きのポールにキーボード/マウス台と液晶ディスプレイ、およびデスクトップPCを設置できる省スペース設計が特徴。利用状況に応じてスタンドの高さを自由に変更できるので、立ったまま利用することも可能となっている。 取り付け可能液晶ディスプレイサイズは最大21インチで、ディスプレイ耐荷重は10キロ。アーム体のサイズは、キャスター部が780ミリ(幅)×780ミリ(奥行き)で、高さは1100ミリ~1700ミリまで伸縮できる。 キャスター部は安定感のある5脚式を採用。静止用のロック備えている。

    サンコー、キャスター付きの簡易PCデスク発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061215金18,
  • Web2.0は良くできた「UFOキャッチャー」だ

    Web2.0ビジネスのこれから 7月末から続けてきた連載は、20回目を数える今回で終了となる。 これまで、マイネットジャパンやルーク19、エニグモ、オウケイウェイヴ、アゲウンなど、独自の観点からWeb2.0的なビジネスに取り組んでいるベンチャー企業を数多く取り上げてきた。彼らの動向や、ネット業界全体のマクロな流れを俯瞰してみれば、そこにはひとつの大きな潮流があるように思われる。これは連載の前半でも書いたことだが、Web2.0は次のような進化のフェーズを重ねていくのではないかということだ。 (1)ロングテールモデルを使い、企業と個人、企業と企業、個人と個人、個人とコンテンツといった新たなたマッチングが爆発的に起きる。 (2)これらマッチングされた個人・企業・組織・コンテンツは、ソーシャライズ(社会)化していき、ソーシャルネットワークがインターネットビジネスの重要なインフラのひとつとなっていく

    Web2.0は良くできた「UFOキャッチャー」だ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061215金18,
  • ITmedia +D モバイル:第5回 各社のプラン変更時の違いとドコモのプラン変更節約法 (1/2)

    ※1 プラン変更を申し込んだ直後から新しいプランの通話料が適用される。また基料と無料通信分は、前日までが以前の料金プラン、当日から新しい料金プランとなり、日割り計算される。※2 パケット割引サービスは、割引サービスなしの状態から加入する場合に限り、申し込んだ月から適用(月末2日間を除く) ※3 3回以上の変更は1050円(税込み、以下同)の手数料がかかる ※4 FOMA←→ムーバの変更でも余っている無料通話を繰り越しできる ※5 「無限くりこし」の繰り越し可能上限額まで。新しいプランが適用された月は、変更前のプランの繰り越し上限額、その後は新しいプランの繰り越し上限額が適用される 各社のプラン変更制度の特徴を表にまとめてみた。まず注目したいのは「プラン変更の適用時期」である。ドコモでは月の途中でプラン変更ができて、申し込んだその日から新しいプランが適用される(1カ月に2回まで無料でプラン

    ITmedia +D モバイル:第5回 各社のプラン変更時の違いとドコモのプラン変更節約法 (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061215金18,
  • Edyもクレジットもネット決済も使えるETCカード――西日本高速

    西日高速道路サービス・ホールディングス、オーエムシーカード、ソニーファイナンスインターナショナル、ビットワレットの4社は12月14日、FeliCaチップを搭載した多機能カード「クアドラパス(Quadra Pass)」を発表した。2007年3月より発行を開始する。年会費は1312円。 クアドラパスはICチップと非接触ICチップ(FeliCa)の両方を搭載したハイブリッド型のクレジットカードで、磁気ストライプも利用できる。クレジットカード機能はオーエムシーカードとソニーファイナンス(秋から)がイシュアとなっており、JCB/VISA/Masterの3国際ブランドから選べるほか、ETCカード機能も内蔵している。 このほか、FeliCaチップには電子マネー「Edy」、ネット決済システム「eLIO」の両機能が利用できる。西日高速道路では4月より、九州エリアの高速道路内に設置されたSA・PAで4種類

    Edyもクレジットもネット決済も使えるETCカード――西日本高速
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061215金18,
  • ITmedia D PC USER:最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(前編) (1/3)

    最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(前編):性能、機能、使い勝手を検証(1/3 ページ) セキュリティソフトの選び方 インターネットへの常時接続は、家庭内でもごくあたりまえの環境になっている。そのため、個人がネット上の危険に直面することが以前に比べて増大した。それら脅威の種類や手口、目的も多彩になり、単に「気をつける」という気構えだけでは対応できなくなっているのが現状だ。いまやPCセキュリティソフトを導入するのは常識といえる。 ところが、一口にセキュリティソフトと言っても数多くのベンダーからさまざまな製品がリリースされており、どれを使えばよいかPC初心者には分かりづらいのではないだろうか。たとえ中級者以上であっても自分が使ったソフトでなければその使い勝手は分らないし、この手のソフトを頻繁に乗り換えるのは難しい。なぜならセキュリティソフトは、次々に登場する新たな脅威に対応

    ITmedia D PC USER:最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(前編) (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061215金10,
  • 正月三が日に家族で確認──災害伝言板サービスの体験利用を実施

    NTT東日/西日NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、およびウィルコムの7社は、2007年1月1日から3日までの三が日に、災害時の安否確認に利用できる「災害用伝言ダイヤル(171)」「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」「携帯・PHS版災害用伝言板サービス」の体験利用を実施する。 これまでも、災害伝言板サービスは1月1日を除く毎月1日と8月30日から9月5日の防災週間、1月15日から21日の防災とボランティア週間などに体験利用を実施していたが、「家族が集まる正月に家族全員で利用してみたい」という要望に応え、三が日に実施する。体験利用では、実際に災害が起きたときと同様に、安否情報を登録したり、参照したりできる。 災害用伝言ダイヤル(171)と災害用ブロードバンド伝言板(web171)は2007年1月1日の0時から1月3日の24時まで、携帯・P

    正月三が日に家族で確認──災害伝言板サービスの体験利用を実施
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061215金10,
  • プログラミング言語ヒエラルキー:Geekなぺーじ

    「Programmer Hierarchy」という面白いネタがありました。 結構笑えました。 一部日語化してみました。 図中の矢印は「相手よりも上であるとみなしている」事を示しているそうです。 もともとは「Geek Hierarchy」というオタク同士が「俺はこいつらよりオタクではない」と思いあっているというネタがあって、それのプログラマ版のようです。 ちょっとアメリカ文化ですが、元ネタのオタク版も面白いのでもしよろしければご覧下さい。 おまけ:プログラミング/技術関連お笑いネタ プログラマレベル 人生の全てはTCP/IPに学んだ いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから 技術系シモネタ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061215金09,
  • 新しいサイバー攻撃のパターン、それは……

    わたしはこれまで、平均的なユーザーにとって、時が経つにつれて事態は良くなっていると主張するコラムをたくさん書いてきた。今もまだそう感じている。ユーザーが攻撃から身を守るためのツールが手に入りやすく、価格も手ごろになってきた、ということではない。不正コード作者の攻撃パターンが変わったのだ。 数年前に広まった大量メール送信型攻撃を覚えているだろうか? 今もこの種の攻撃は行われているし、この先も長く続くだろう。しかし、最近こうした攻撃が多数の新しいシステムに感染しているとはわたしは思っていない。SasserやBlasterのような大規模ネットワークワーム攻撃も今なおバックグラウンドで起きているが、ずっと前にパッチが当てられており、このような攻撃を許す新しい脆弱性はしばらく現れていない。 また、特に企業において、防御も強化されている。ネットワークレベルの効果的な保護策は、それを採用しないリスクと比

    新しいサイバー攻撃のパターン、それは……
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木17,
  • http://tkm.seesaa.net/article/9734405.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木16,
  • 今や100人に1人はモバイルSuica――JR東に聞く「Suica最新事情」

    IC乗車券/電子マネーの最大勢力として、着実に広がるSuica電子マネー。今年夏以降は共用リーダー/ライターの大規模提携やモバイルSuicaアプリの大幅刷新、3キャリアへの供給体制も果たし、その普及・進化の速度は留まるところを見せない。 ここでは、JR東日の鉄道事業Suica部次長山田肇氏にインタビューを行い、Suica/モバイルSuicaの現在と、今後の展望について聞いた。 バージョンアップ後にモバイルSuicaが急成長 もはや首都圏で、Suica利用者を見ない日はないのではないだろうか。駅改札口もしくは駅ナカや駅近くの店舗で、Suicaを使うのは日常的な風景になった。それもそのはず、Suica利用者は確実に増加している。 「Suicaの発行枚数は(カードと携帯を合わせて)1827万枚に達しています。そのうちモバイルSuicaは約20万で、全体のおよそ1%を占めるに至りました」(山

    今や100人に1人はモバイルSuica――JR東に聞く「Suica最新事情」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木16,
  • NTT西日本 光プレミアムの裏側及び総評

    文: ともちゃ tomo @ gyojya.jp Last Update: $Id: premium1.html,v 1.14 2010/09/09 13:58:40 tomo Exp $ 2005年6月の頃の情報が元になっておりますので、一部正確ではない情報も含まれている可能性が有りますのでご了承ください。 現在、最新のものを作成中ですので、どうぞご期待ください。内容が間違っている等指摘がございましたら掲示板若しくはメールにてお願い致します。 更新履歴 2006.02.27 初稿公開 2006.03.04 ひかり電話に関する情報の修正 2006.03.06 更新履歴の追加及びリンクの修正 2006.07.16 PPPoE対応ファームの情報について追記 2007.07.01〜 全面的に新しく書き換え、PPPoE対応、ひかり電話等の話題を追加 NTT光プレミアムの特徴について まず、最初に、

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木15,
  • NTT西日本 Bフレッツシリーズ及び光プレミアムの裏側

    お知らせ:2006年7月16日に、フレッツ光プレミアム PPPoE対応ファームが公開されました。尚MTUサイズは1438となっております。その他詳細はNTTのサイトをご覧下さい。後日、ここのページにて詳細情報を掲載させていただきます メニュー NTT西日 Bフレッツ ファミリー100 シェアドアクセスタイプ 使用されている設備 接続形態(B-OLT側インターフェース) 接続形態(ONU側インターフェース) QoS / Dynamic Bandwidth Assignment(DBA) Bフレッツ ファミリー100を複数ひいた場合 NTT西日(関西圏) 光ファイバー 施工業者 関係資料 NTT西日 Bフレッツ光プレミアム Bフレッツ光プレミアムの特徴 - 環境 - CTU - ネットワーク的特徴 - その他 ONUからのパケット PPPoEが使えるようになると言う噂 CTU設定サーバ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木15,
  • DLNA対応機器について語るスレ - wiki@nothing

    Last-modified: 2017-06-27 (火) 07:11:19 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/113.html / - users /

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木13,
  • 【特別企画】フィギュア & モデル ピックアップ! (1) 年末・年始に発売の、注目BOXフィギュアをピックアップ! | ホビー | マイコミジャーナル

    【特別企画】 フィギュア & モデル 注目製品 PICK UP! 第1回 年末・年始に発売する、注目のBOXフィギュアはコレだ!(前編) 2006/12/12 TAC Yamamoto ひところのフィギュアブームも落ち着き、アイテム数こそ減少傾向にあるものの、その造形クオリティや立体演出はさらに磨きのかかった感のあるワンコインBOXフィギュア。フィギュアコレクターにとっては低価格で手軽に入手でき、尚かつディスプレイのスペースを気にする必要のないワンコインBOXフィギュアは、もはや主流アイテムと言ってもいいだろう。昨今では有名造形作家の手による作品も多く見られ、コレクター垂涎のアイテムとなる物も少なくない。海外生産が主流のBOXフィギュアは、生産と店頭販売の間には通常数ヶ月(3ヶ月〜半年程度)のブランクができるため、余程の人気アイテムでない限り、再生産される機会はあまり無いのが実情である。欲

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木11,
  • JAXA、技術試験衛星VIII型「きく8号」について説明 | ホビー | マイコミジャーナル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、16日の打上げが予定されている技術試験衛星VIII型「きく8号(ETS-VIII)」について、プレス向けに説明会を開催した。きく8号は2面の大型展開アンテナを装備する静止衛星で、携帯電話サイズの小型端末での衛星通信が可能になると期待されている。打上げには、能力が向上したH-IIAロケットの「204」型が初めて投入される。 「きく8号(ETS-VIII)」の模型。アンテナは1つでもテニスコートが入るような大きさになる こんなに小さい携帯端末でも衛星との直接通信が可能になる。情報通信研究機構が開発した きく8号は世界最大級の静止衛星となるもので、展開時に約19×17mにもなる大型の通信用アンテナを2面(送信用・受信用)搭載するのが特徴。衛星側のアンテナを大きくすることで、地上側のアンテナは小型にできるため、端末の小型化が可能となる。従来も持ち運びが可能な通信

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木11,
  • iTMSで聴く、モーツァルト生誕250周年:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 2006年はMozart生誕250周年なんだそうで、いろいろと特集やら企画ものやらがでております。そして、オンラインで手に入るきわめつけのボックスセットが1月24日(米国時間)にでました。その名も“Mozart 250”。iTunes Exclusiveであります。ただし、米国iTMSのみ。 お値段は129.87ドル。4曲オトクな254曲入り。ちょうど、のだめカンタービレも「モーツァルト生誕250周年 姑息に便乗企画」を実施中なので、タイミングもよろしいかと(単行派の方は少々お待ちを)。 日iTMSでは、このボックスは出ていないので、わずか800円で購入できる、「ザ・ベスト・オブ・モーツァルト」という1枚ものをどうぞ。14曲入り。 モツアルト(のだめ表記)のボックスセットとしては

    iTMSで聴く、モーツァルト生誕250周年:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木10,
  • 解き放たれるPCホビイスト――面白いから作る今どきの開発

    解き放たれるPCホビイスト――面白いから作る今どきの開発:Windows Liveが魅せる次世代マッシュアップ(1/4 ページ) あなたは“PCホビイスト”? いま、インターネットを発表の場として興味を形にする人が増えている。さまざまなサービスを利用して、手軽にマッシュアップすることは、良いところ取りの境地。かつてないほどに可能性が広がっているのだ。 オンライン・ムックPlus「Windows Liveが魅せる次世代マッシュアップ」で始まる、新たなパート“解き放たれるPCホビイスト編”では、Liveガジェット制作の面白さを紹介していく。 11月は、Liveガジェットの技術的なテクニックを紹介してきた(関連リンク)。今月以降は、ExcelやWordのマクロを触った程度の人、そしてWebページ作成ソフトでちょっとしたページを作ることにチェレンジしたことのある人、昔、BasicやC言語で楽しさを

    解き放たれるPCホビイスト――面白いから作る今どきの開発
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木10,
  • MPEG-4 AVCと“TVボックス”を使ってみる

    前編では、ロケーションフリーベースステーションの新製品「LF-PK20」を従来機の「LF-PK1」と比較しながら見てきた。後編ではMPEG-4 AVCの画質チェックと、ソニーが新たに販売するロケーションフリーTVボックス「LF-BOX1」を取り上げる。 MPEG-4 AVC(H.264)への対応は、「LF-PK20」の目玉だ。ただし、最初に断っておくと、MPEG-4 AVCで映像を受信できるクライアントは、今のところWindows用ソフトウェア「LFA-PC20」と上記の「LF-BOX1」のみ。「PSP」や加賀電子が販売しているMac OS X用ソフト「TLF-MAC」などは未対応だ(TLF-MACは、最新のアップデータでLF-PK20と接続可能になったが、機能的にはLF-PK1使用時と同等)。 まずは「LFA-PC20」を使い、LF-PK1(MPEG-2)と画質を比較してみよう。ビットレ

    MPEG-4 AVCと“TVボックス”を使ってみる
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木10,
  • Yahoo!ショッピング - ネットで通販、オンラインショッピング

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木09,
  • 【短期連載】『Nokia E61』でPCサイトを閲覧してみた──Macの『Safari』と同じ“Webkit”を採用

    【短期連載】『Nokia E61』でPCサイトを閲覧してみた──Macの『Safari』と同じ“Webkit”を採用 2006年12月13日 画面のスクロールが快適なんです!! 12月中に発売が予定されている、ノキア・ジャパン(株)のSIMロックフリー携帯電話機『Nokia E61』。Macとの同期を試みた前回の記事に続き、今度はウェブブラウズについてレポートしよう。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木09,
  • TIME誌が選ぶ2006年を代表する写真 - GIGAZINE

    TIME誌が毎年発表しているその年をふり返る24枚の写真、その2006年版が公開されました。災害や戦災の写真が多く、スーダンの陸軍キャンプに残った黒こげの死体の痕跡などのショッキングな写真もあります。 詳細は以下の通り。 スーダン陸軍キャンプ内で見つかった黒こげの死体の痕跡。イラク報道は多いのに、なぜスーダンの現状は全く知られていないのでしょうか… まるで特撮映画のようなジャワ島メラピ山の噴火。 ベイルートの郊外にあったヒズボラの拠点がイスラエル軍の攻撃によって壊滅。大地震のあとみたいです。 "約束の地"エルサレムを目指す若いカップル。 窓の外で繰り広げられるツール・ド・フランスの第五ステージ。 アラブ人軍隊がチャドの村を襲撃。 リモート爆破された自動車を見つめるイラク人女性。バグダッドでの光景。 戦争関連の写真が多いのは時代を反映したものでしょうか。ほかの写真は以下から。 TIME: T

    TIME誌が選ぶ2006年を代表する写真 - GIGAZINE
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木09,
  • AVeL LinkPlayerがWindows DRM10に対応

    アイ・オー・データ機器は12月13日、同社のネットワークメディアプレーヤー「AVeL LinkPlayer」が新ファームウェアの適用により、Windows Media DRM 10に対応するとアナウンスした。 対象機種は「AV-LS300DW」と「AV-LS300D」で、ファームウェアを1.20以上とすることでindows Media DRM 10に対応。PCでダウンロード購入したコンテンツをリビングの大画面に映し出すことが可能となった(PCにサーバーアプリケーションとしてWindows Media Connectのインストールが必要)。 AV-LS300DW/AV-LS300DはDLNA正式対応にくわえ、新しいGUIによる操作感の向上、HDMI端子の搭載などが主な特徴。AV-LS300DWは無線LANを標準で備える。DVDドライブと2つのUSB端子を搭載しており、DVDメディアや外付けH

    AVeL LinkPlayerがWindows DRM10に対応
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木09,
  • ビジターの健康を害するWebサイトの5つの欠陥

    デザインの悪いWebサイトには主に5つの欠陥があり、これがビジターの免疫系や心機能、神経系に悪影響を及ぼす可能性がある。このような調査結果が12月12日、英国で報告された。 この調査は英ホスティングサービスRackspace Managed Hostingが英社会問題研究センター(SIRC)に委託して行ったもの。2500人へのアンケートと、それとは別の被験者に対する生理学的なテストを組み合わせたものだ。このテストでは、被験者にさまざまなWebサイトで情報を探してもらい、脳波や心拍数、筋肉の緊張、皮膚の伝導率を測定した。 その結果、デザインに問題のあるWebサイトはストレスや怒りを引き起こし、MRSに至ることが示されたという。MRSはSIRCが作った言葉で、「Mouse Rage Syndrome(マウス激怒症候群)」の略。 同センターはMRSを引き起こす5つのWebサイトのデザインミスとし

    ビジターの健康を害するWebサイトの5つの欠陥
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木08,
  • ITmedia Biz.ID:OfficeファイルをダブルクリックしてGoogle Officeで開く

    Officeファイルを直接「Google Docs & Spreadsheets」で開けるのは英語版Firefoxだけ。しかし日語版でも、ちょっとした設定で利用が可能だ。 「Google Toolbar 3ベータ版」をFirefoxにインストールすると、Officeファイルを直接「Google Docs & Spreadsheets」で開くことができるようになる──。ただし、これは英語版での話。日語版では、設定メニュー自体が存在しない。そこで──。 Firefoxの設定を変更して、日語版でも動作させる Google Toolbar 3ベータ版の拡張機能ファイル(xpi)自体は、日語版でも英語版でも同じ。つまり、インストールされたFirefoxの言語を見て、表示するメニューなどを選んでいるようだ。ということは、機能自体は実装されていて、“機能をオン”するメニューがないだけではないか?

    ITmedia Biz.ID:OfficeファイルをダブルクリックしてGoogle Officeで開く
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061214木08,
  • http://www.53pc.com/page08.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061213水17,
  • 第19回 職場でいじめない、いじめられないために

    ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 感情をなくしたPさん 「このごろ、うれしいとか楽しいとか、悲しいといった感情がわかなくなってしまった。私はどうなってしまったのか」。こんな悩みを訴えてカウンセリングを受けにきたPさん。一時休職をして治療に専念することになりました。 「職場の人と接するとき、つい相手の顔色をうかがってしまうのです」「自分がどう思われているか不安で、相手の機嫌を損ねるようなことがいえないのです」とPさんは話しました。Pさんは、自分が取っている行動によって極端に感情を抑えてしまっていますが、そのことには気付かずに過ごしています。他者からは、Pさんは普通に振る舞っているように見えるようです。 「いつ仲間外れになるかと不安で、息が詰ま

    第19回 職場でいじめない、いじめられないために
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061213水15,
  • http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20050925A/index.htm

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061213水10,
  • IBS、W-ZERO3[es]対応のビデオ出力アダプタ

    アイ・ビー・エス・ジャパンは、miniSDカードスロットに装着するビデオ出力用アダプタ「IMSV-841」を12月13日に発売する。価格は23,100円。 「IMSV-841」は、miniSDカードスロット、およびSDIOスロットを搭載するWindows Mobile 5.0端末で動作するビデオ出力用アダプタ。カードスロットに同製品を接続することで、S-Video、コンポジットビデオ、モニタ出力の3タイプの出力が可能となる。 電源は、ACアダプタか乾電池型(単3電池)バッテリーケースから供給する。SDカード用のアダプタも付属。プレゼンテーション用に赤外線リモコンが同梱される。 対応端末はウィルコムのW-ZERO3[es]など。同製品を利用することで、出先にディスプレイなどがあればノートパソコンを持ち歩くことなく、PowerPointやWordの表示させたプレゼンテーションが行なえる。スライ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061213水08,
  • ITmedia News:著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱

    著作権保護期間を、著作者の死後70年に引き伸ばすべきか、現状の50年のまま維持すべきか――こんな議論が活発化している。漫画家の松零士さんや日文芸家協会など16の権利者団体は前者の立場で保護期間延長を訴えるが、劇作家の平田オリザさんや、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生さんなどクリエイターや著作物の2次利用者の中には後者の立場を取る人も多い。 それぞれの論者が12月11日に都内に集まってシンポジウムを開き、講演やパネルディスカッションで意見を戦わせた。零士さんが、スタンフォード大学のローレンス・レッシグ教授のメッセージにかみつくシーンもあるなど、議論は白熱した。 左から司会者で慶応大学教授の中村伊知哉さん、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生さん、劇作家の平田オリザさん、漫画家の松零士さん、小説家の三田誠広さん、評論家の山形浩生さん 日の著作権法では、一般著作物の著作権・著作隣接権は著作者

    ITmedia News:著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061212火18,
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース 任天堂 岩田聡社長インタビュー(3)

    ●DVDケースを目標とした省スペース筺体 【Q】 家庭に抵抗なく受け入れられコンテンツダウンロードなどのために24時間通電されるマシンというコンセプトがあり、そのために、明確な静音化と省スペース筺体化の目標があった。しかし、90nmプロセス以降のリーク電流という壁があったために、必然的にチップ設計の方針が決まったわけですね。 【岩田氏】 そうです。ただ、最初に私がDVDケースを持ち出して、この大きさに入れましょう(Wiiの筺体は「DVDケース2から3つ程度」と2005年のE3時にアナウンスした)と言った時のハードウェアチームの凍った顔は忘れられないですね(笑)。 サイズはね、最初からこれにしましょうと。家の中で邪魔者にされないためには、サイズの目標をはっきり決めておいたほうがいいと。私や竹田(竹田玄洋氏、任天堂専務)や宮(宮茂氏、任天堂専務)の会議で、そういう話があったんです。 【Q】

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061212火11,
  • あずまきよひこ.com: 著作権むずい

    When to Hire a Workers Compensation LawyerIt is often that workers have concerns on when exactly to hire compensation lawyers. This is because not every injured employee requires the help of workers compensation lawyers. The compensation system in Australia is mostly an administrative process well designed to be easy for workers to use. Knowing when exactly to hire compensation lawyers Sydney save

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061212火11,コピーワンス,デジタル放送,この現状を笑うべきか嘆くべきか,
  • 人事面接官3人が覆面で語る「技術以上にヒトを見る」|【Tech総研】

    まず聞いたのは「こんな人はNo Thank You!」といった応募者。実務経験や技術力を語る以前にこの「烙印」を押されてしまうと、採用において圧倒的な不利になる。取材前はどんなエンジニアだろうかと興味津々だったが、聞いて思わず納得した。 困るのはビジネスマナーを知らない人です。コートを着たまま応接室まで行き、コートを脱いで勝手にハンガーに掛け、カバンを隣の席(イスの上)にさっさと置く。また、「面接に来てやっている」という尊大な態度で接する。こんな人を仲間として迎えて、お客様の前に出せるでしょうか。 私が受付に出て部屋までご案内し、お茶を出すこともありますが、この1~2分での人物評価は8割方当たります。2次の技術面接でも同じ意見が出てくるのです。それは、こうした不快感を相手に与えていることに、当の人が気づいていないからでしょう。つまり、その人の「地」なのでリカバリーが難しい。マナーや態度だ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061212火11,
  • 『検索サーバー:国内に設置 実現へ著作権法改正方針―話題:MSN毎日インタラクティブ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『検索サーバー:国内に設置 実現へ著作権法改正方針―話題:MSN毎日インタラクティブ』へのコメント
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061212火11,
  • 【コラム】クレバーなモーターライフ (20) 混合交通を生き延びるために(前編) | ライフ | マイコミジャーナル

    ※写真はイメージです。文とは関係ありません バイクの事故といえば、ほとんどクルマが相手。自爆事故(ひとりで転倒)やバイク同士の事故もないわけではないが、もっとも気をつけるべきはクルマの動きということになる。逆にクルマにとって、バイクはブンブン走り回るだけのうるさい乗り物にしか見えない。無謀に突っ込んできて勝手にぶち当たり、クルマ側の責任問題になったらたまったものではないと思う。 レースのように単一の車両だけ走っているなら、ずいぶん安全になるはず。しかし現実には、バイクやクルマ、自転車までが入り交じって走行する「混合交通」がほとんど。その中でいかに共存するかが重要になる。結局のところ、自分を守るのは自分しかないのだ。 車種が同じならば安全になる ひとつの道路をクルマやバイク、自転車、場合によっては歩行者までが自由に往来する方式を「混合交通」という。ごく当たり前のことで、わざわざ名前を付け

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061212火11,
  • ファズテスト――シンプルだが強力なコードテスト手法

    堅実なコードとは、一貫性と正常性が検証されていない外部データは決してプログラムに入力しないという原則を守るものである。プログラム内のバグの存在を実証できるファズテストは、論理的な人間には思いもよらないバグを見つけ出してくれるかもしれない。 ファズテスト。このテストがどういったテストか想像できるだろうか。非常に単純な手法でありながら、プログラムに潜む重大なバグを明らかにできるという意味で同テストの影響は計り知れない。 ファズとはランダムな不良データのことで、これを用いてプログラムを攻撃し、どこに障害が発生するかを調べるのがファズテストである。例えば、ファイルの一部をランダムデータに置き換えるだけでなく、ファイル全体のランダム化、ファイルをASCIIテキストまたは0以外のバイトに制限することもできる。 稿の著者は、Microsoft Wordを例に挙げ、クラッシュさせる可能性のあるエラーファ

    ファズテスト――シンプルだが強力なコードテスト手法
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061212火10,
  • ITmedia +D LifeStyle:「LF-PK20」で何が変わった?

    わが家のお風呂TV(LF-PK1+PSP)に強力なライバルが現れた。ソニーが発売した「LF-PK20」は、MPEG-4 AVC(H.264)で画質の向上を図り、2種類のワイヤレスモードなどの新機能を搭載した新世代のロケーションフリーベースステーションだ(→発表記事)。 また、手持ちのテレビをロケーションフリーのクライアントに変える外付けボックス「LF-BOX1」も同時に発表された。LF-BOX1は、無線LAN/有線LANによるローカル接続およびインターネット接続の両方に対応。たとえば、スカパー!やCATVをチューナーのないプライベートルームでも見たい人、あるいは海外赴任中に日テレビ番組を見たい人は、PCの画面ではなく、テレビで見られるのは有り難い。 LF-BOX1については後編で触れることにして、まずは新しいベースステーション「LF-PK20」をチェックしていこう。なお、ロケーションフ

    ITmedia +D LifeStyle:「LF-PK20」で何が変わった?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061212火10,
  • 「赤耳」はどれくらい速いのか?――「W-OAM」対応W-SIMを試す

    従来のW-SIM(右)とW-OAM対応のW-SIM(左)。当然ながら形状は同じで、上部に赤いラインが入るのがW-OAM対応のRX420AL(アルテル製)。「速い」と「赤」をつい結び付けてしまうのは、どうやらITmediaだけではないようだ 今回試用する「RX420AL」は、通信モジュールのみのW-SIMでは初の「W-OAM」対応製品で、人気のW-ZERO3シリーズでも利用料金はそのままに通信速度の向上が期待できる。首を長くして待っていたユーザーも多いだろう。 W-OAMに簡単に触れておくと、基地局と端末の無線通信に従来のQPSK方式に加えて、より効率の良い8PSK方式も導入することで、基地局との通信状態が良好な場所では通信速度を最大で約1.6倍に高速化し、通信速度は従来の(QPSK方式の)半分になるが、その分エラー訂正能力の高いBPSK方式も採用する事で基地局と端末間での通信可能距離を拡大

    「赤耳」はどれくらい速いのか?――「W-OAM」対応W-SIMを試す
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061212火10,
  • ウェブもメールも無線LANからアクセス! スマートフォン『Nokia E61』の魅力を徹底レポート (1/2)

    ノキア・ジャパン(株)は8日、QWERTY配列のフルキーボードを搭載した携帯電話機『Nokia E61』を年内に発売すると発表した(関連記事)。ノキアの直販サイトなどを通じて販売する。価格はオープンで、同社のオンラインショップ“Nokia Online Shop”における価格は5万7800円。 『Nokia E61』。各携帯電話キャリアのUSIMカードを差して使う“SIMロックフリー”仕様の端末となる。販売経路は直販のほか、代理店を通じてシステムインテグレーターから企業に卸す2種類となる パソコン用キーボードのようなQWERTY配列のフルキーボードを搭載。加えて右下の“記号”ボタンを長押しすることで、携帯電話機と同じテンキー入力に切り替えることも可能。ちなみにキーを暗い場所で押すと、バックライトが自動で点灯する 限りなくパソコンに近い携帯電話機だ!! E61はノキアの製品のうち“E”シリー

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061212火07,
  • YouTubeの動画をiPod用に変換するソフトウェア | スラド アップル

    ITproの記事によれば、デネットという会社が YouTubeの動画をiPodで閲覧できる形式に変換し、iTunesに自動的に転送する「uPod」というソフトウェアを12月15日に発売するらしい。YouTubeで動画閲覧時にボタン一発でFLV形式の動画をダウンロードし、MPEG-4形式に自動的に変換し、iTunesの「ムービー」フォルダーに動画が追加されるとのことだ。 とりあえず私はyoutube-dlでまあいいのだけど、結構欲しい人いるかもね。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月16,
  • OCN|「OCN IPv6 モバイル」試験サービス提供中!

    OCN IPv6を使って、携帯電話などIPv6に対応していない機器からでもIPv6通信が行えるようにする機能です。 自宅に設置されたネットワークカメラの映像を見たり、パソコンのデータを外出先から閲覧するといった使い方が携帯電話などからでも簡単に行えるようになります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月15,
  • IPv6ブログ: 外出先からHDD&DVDレコーダーに録画予約をする

    前回、外出先からロケーションフリーを使う方法をご紹介しました。HDD&DVDレコーダーに録画した番組も外出先から楽しんでいます(^-^)♪~。私のHDD&DVDレコーダーには、パソコンを使ってテレビ番組表を見ながら録画予約が出来るiEPGの機能がついています。これを外出先から出来たらとっても幸せ(゜▽゜)、、、、、、 と、またまたIPv6を利用してみました。以下に詳しく説明します。 1、構成 構成は以下の図のようになっています。(実際は家にロケーションフリーもありますが今回は使いません(^-^)) 今回は「OCN IPv6モバイル」というサービスも使ってみました。好きなアドレス(完全修飾ドメイン名)で自分のパソコンにアクセスできるようになるし、無料だし(^o^)。このサービスについては静さんがブログで紹介してくれていますので見てみてください。 必要なものを書き出してみますね。 「OCN I

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月15,
  • IPv6ブログ: ロケーションフリー+IPv6で外出先からテレビを見る

    ソニーのロケーションフリーをIPv6でつなげてみました.従来のIPv4だけでつなぐためにはIPv4のグローバルアドレスや面倒な設定をしないためにはUPnP対応ルータが必要でしたが,IPv6でつなげちゃえばそういった制約がなくなります.それでは以下にIPv6でつなぐ方法について説明します. 1、構成 今回の構成は下の図のようになっています。 通常のロケーションフリーの設定以外に必要なことは、、、 「OCN IPv6」が使えるようになっていること( OCN会員は、月々315円(^-^) ) 自宅と外出用のパソコンはWindowsXP SP2 自宅と外出用のパソコンに「OCN IPv6接続プログラム」をインストール 自宅と外出用のパソコンにコマンドプロンプトからPortproxyの設定 自宅のパソコンの電源を常にON 自宅と外出先のパソコンがIPv6で通信をするので「OCN IPv6」を使います

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月15,
  • IPv6ブログ: ホームサーバ構築ツール「Apaconf」

    デジカメで写真を撮ったり,音楽MP3プレーヤで聴いたり,テレビ番組をMPEG4で録画したり,電子書籍を購入したりしていると家のPCにどんどんデジタルコンテンツがたまりコンテンツの宝庫になります.これに外出先からアクセスできると便利だなあと思う人は少なくないと思います.OCN IPv6を使えば簡単に外出先から直接家のPCにアクセスできるようになるので,こういうことが現実になりますが,ホームサーバを立てるのがちょっと面倒です.そこでそれをWindows XPのPC上で簡単にできるようにするツール「Apaconf」をベトナムから来たスーパープログラマさん(いずれIPv6ユーザとして登場します)に頼んで作ってもらいましたので皆さんにこちらからご提供します. ApaconfではWebサーバに定番のApacheを使いますが,私を含め「まともな」一般ユーザの方にとっては,ネットでApacheを拾ってI

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月15,
  • ★mixiを支えるシステムとは?★:★関口秀之のJust Do IT★:オルタナティブ・ブログ

    株式会社イーツリーズ・ジャパン社の「freeocean」 という 革新的なサーバ製品はご存知でしょうか? 日のベンチャー企業として常識を覆す ハードウェアを開発しています。 急成長中の、mixiの膨大なトランザクションを支える システムにも活用されているのが、freeocean。 いよいよ、その概要が明らかになるようです。 1/23にコンラッドにて、セミナーがありますので ・システム・サーバ統合を考えている方 ・TCOの削減が急務の方 ・急成長企業のシステム担当の方 ・とにかく現状のシステムに満足していない方 など、ぜひお申し込みいただき、みなさんご自身で 確かめてみてはいかがでしょうか。

    ★mixiを支えるシステムとは?★:★関口秀之のJust Do IT★:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月13,
  • ITmedia +D PC USER:具だくさんな無線LANルータを賞味した――ASUS「WL-700gE」 (1/3)

    具だくさんな無線LANルータを賞味した――ASUS「WL-700gE」:iTunesもBittorrentもOK(1/3 ページ) ASUSのWL-700gEは「多機能無線ストレージルータ」と銘打たれた製品で、無線LANルータと160GバイトHDD搭載のNAS、各種サーバの機能を1台で実現する。単に無線LANルータにHDDを追加しただけの製品ではなく、iTunesオーディオサーバの機能や、BitTorrent対応の自動ファイルダウンロード機能など、実にたくさんの機能を取りそろえているのが特徴だ。機能が多すぎて、初めて使うときは、何から手を付ければよいのか迷ってしまうかもしれない。 まずは無線LAN機能から紹介しよう。この機能は標準的なIEEE 802.11g/bに対応するほか、ASUSハイスピードモードによる最大125Mbpsの転送速度をうたっている。ASUSハイスピードモードとは、Bro

    ITmedia +D PC USER:具だくさんな無線LANルータを賞味した――ASUS「WL-700gE」 (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月13,
  • ソニー稲沢テックに見る、モノ作りの復権

    AV機器は、実際に使ってみるだけで理解できることが多い。機能としての良し悪しもある。好き嫌いも生まれる。だがもう一段深く使い込むと、そこに込められた設計思想や、開発者の思い・苦悩なども伝わってくる。 こう書くとなんか妖精でも見えてるのかオマエは、とか思われるかもしれないが、インタビューなどの機会に実際の開発者にお話を伺ってみて、自分が感じた部分が合致しているのを感じることも少なくない。もちろん企業内には、お話を伺いやすい部署と、そうではない部署がある。比較的お話を伺いやすいのは商品企画の方で、運が良いと設計者にお目にかかれることもある。 反対に取材が難しいのが、実際に製品を製造する場所、すなわち「工場」である。ここには製品の秘密がモロにゴロゴロしているところでもあるし、製造工程にも特許がある。モノが実際に作られる現場というのは、消費者にとって最も近い部分でありながら、同時にあまり消費者には

    ソニー稲沢テックに見る、モノ作りの復権
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月13,
  • カカクコムが見る「Web2.0の先」

    価格比較サイト「価格.com」は、1997年のオープン以来、ユーザーが発信した情報を蓄積してきた。累積口コミ数は500万以上。Web2.0のキーワードとして注目を浴びるCGM(Consumer Generated Media)の最大手の一角と言える。同社の安田幹広CTOは「CGMブームはありがたい」としながらも、「Web2.0やCGMという言葉は一時のブームでしかない」と語り、口コミサイトの次の形を模索する。キーとなるのは、APIの公開だ。 価格.comは、PC価格情報サイトとしてスタートし、家電や携帯電話、自動車保険、ゲーム、カメラなど、取り扱うカテゴリーを順次増やしてきた。グルメの口コミサイト「べログ.com」を昨年3月に開設したほか、宿泊予約サイト「yoyaQ.com」や旅行の口コミサイト「4travel」も傘下に収め、口コミ情報のネットワークを広げてきている。収益源は、アフィリエ

    カカクコムが見る「Web2.0の先」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月13,
  • WiiリモコンでPowerPointを操作できるか

    12月2日に発売された任天堂の新型ゲーム機「Wii」。すでに37万台を売り切り、好調なスタートを切った(12月7日の関連記事)。筆者も購入しようと思っていたが、残念ながら現在のところ手に入っていない。が、しかし、お買い得だといわれている「はじめてのWii パック」は入手したのだった。 →動画はこちら 何がお買い得かというと、定価3800円の「Wiiリモコン」が、ミニゲーム集である「はじめてのWii」とのパックだと4800円で購入できるのだ。……と、Wiiを買えなかった筆者が胸を張るのもいささか滑稽ではあるが。 さて、年度内に全世界で600万台を販売するという任天堂のことだから、いずれWiiは手に入るとして、現在手元にあるWiiリモコンを何とかして有効利用したい。幸運なことに、WiiリモコンはBluetoothによる通信機能を搭載している。Bluetooth搭載PCか、Bluetoothアダ

    WiiリモコンでPowerPointを操作できるか
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月13,
  • ケータイWatch - ノキア、ビジネス向けの「E61」日本語版を発売

    Nokia E61 ノキア・ジャパンは、フルキーボードを搭載したビジネス向けの端末「E61」を12月下旬をめどに発売すると発表した。法人向けの販売に加え、個人向けでは「Nokia store」、および「Nokia Online shop」でも販売される。オンラインショップでの価格は57,540円。 「E61」は、国内では6月に発表され、日語版が秋以降に投入されることが明らかにされていた。同時に発表されていた「E60」は商品ライフサイクルの理由で今回国内投入が見送られることが明らかになったが、「E61」については法人向けソリューションなどと合わせて展開される。 8日には都内で記者向けの発表会が開催され、「E61」と法人向けのソリューションの販売戦略が説明された。 ノキア・ジャパンの森氏 E61で法人向けに格展開を開始 始めに登壇したノキア・ジャパン エンタープライズ・ソリューションズ事

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月09,
  • クセロ、PDF作成ソフト『瞬簡PDF』を無償化

    (株)クセロは7日、オフィス文書などをPDF形式に変換できるコンバーター『瞬簡PDF』(価格2800円)を無償化。『瞬簡PDF ZERO』として18日からダウンロード提供すると発表した。瞬簡PDF ZEROと瞬簡PDFの機能は同等。 瞬簡PDFは、仮想プリンターとして動作するPDF変換ドライバー“瞬簡PDF・ドライバ”と、ドラッグ&ドロップで複数ファイルを一括してPDFに変換できる“瞬簡出力”、作成したPDFファイルを結合/分割やテキスト抽出、セキュリティー設定などが行なえる“瞬簡ツール”の3つのツールから構成されている。同社はすでに2004年8月からPDFコンバーター『クセロPDF』を無償提供しているが、瞬簡PDFはこれに簡易な編集機能が追加されたものとなる。 PDFの作成手順は非常にシンプルで、変換したいファイルを『瞬簡PDF』の変換リスト、あるいは“PDF出力ツール”のアイコン上にド

    クセロ、PDF作成ソフト『瞬簡PDF』を無償化
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月09,
  • スペシャルカーネル v14i

    ザウルスには、スペシャル・カーネルというものが存在します。シャープが公開しているカーネルのソースを元に、有志の方々が様々な改良を加えたものです。CPU クロックを上げたり、バッテリー残量が細かく表示されるようになったりと、数多くの利点があります。反面、スペシャル・カーネルへの入れ替えは、ある程度の危険が伴いますし、もちろん自己責任です。何が起こっても文句は言わない、当たり前のことです。 手順は大きく分けて NAND (内蔵 Flash ROM) のバックアップ スペシャル・カーネルへの入れ替え 必要に応じてモジュールをインストール となります。機種ごとに操作手順や使用するファイルが異なります。以下は SL-C860 での手順です。 1. NAND のバックアップ 以下の手順で NAND をバックアップします。 Service Menu を表示 電源をオフにしてバッテリと AC アダプタを外

    スペシャルカーネル v14i
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061211月07,
  • Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法

    観光名所や空港などにウェブカメラが設置されている例は少なくありませんが、それらをGoogleでまとめて探し出す方法がありました。近いところでは淡路島のあわじ花さじきや治部坂スキー場、また海外のバーやシュトゥットガルトの空港なども見ることができます。 詳細は以下の通り。 その方法は簡単、Googleの検索窓に「inurl:ViewerFrame?Mode=」と入れるだけ。これだけでいろんなウェブカメラが見つかります。 inurl:ViewerFrame?Mode= - Google 検索 人でにぎわう繁華街や北海道の町の風景、空港の様子などは見ていて面白いです。中にはコインランドリーの監視カメラのようなものもあります。 また、検索フレーズは上記のもの以外に inurl:ViewerFrame?Mode=Refresh inurl:axis-cgi/jpg inurl:axis-cgi/mjp

    Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061207木16,
  • オークション詐欺集団を見つけ出すソフト、米研究者グループが開発

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061207木11,
  • NPOのIT支援にマイクロソフトやNECらが連携 - NPO・IT推進協議会設立 | ネット | マイコミジャーナル

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061207木11,
  • 「触っちゃいけない」オーラが出るスクリーンセーバー

    個人情報保護法などによって、ますます厳しくなるセキュリティ対策。他人ののぞき見や不正操作を防ぐには、スクリーンセーバーの活用が手軽だ。できるだけ「あ、このPCは触っちゃいけないな」オーラが出るスクリーンセーバーを選ぼう。 個人情報保護法の施行以降、企業におけるセキュリティ対策は厳しさを増している。誌記事でも8月1日に公開した記事が、12月に入っても多くのアクセスをいただいた(12月5日の記事参照)。 身近なセキュリティ対策としては、席を離れた隙にPCののぞき見を防ぐためのスクリーンセーバーが手軽だ。さらにパスワードを設定しておけば、のぞき見だけでなく他人による不正な操作も防ぐことができる。 とはいえ、単純にWindows標準搭載のスクリーンセーバーをそのまま使うのも味気ない。できれば、そのスクリーンセーバーを利用することで、「あ、このPCは触っちゃいけないな」オーラが出ていることが望まし

    「触っちゃいけない」オーラが出るスクリーンセーバー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061207木10,
  • 2006年のベストサイトが決まる――Web of the Year 2006

    2006年のベストサイトが決まる――Web of the Year 2006:アップルがWeb of the Yearを制覇!? 「Web of the Year 2006」は、月刊インターネット情報誌「Yahoo! Internet Guide」(ソフトバンク クリエイティブ発行)が主催するイベントで、一般投票によって年間のベストサイトを決定するもの。第1回目の1996年から数えて、今年で11回目を迎える。 授賞式全体の模様や各受賞者の詳細はこちらの記事に譲るとして、昨年は動画・音楽配信部門にノミネートされながら2位に甘んじたアップルコンピュータの「iTunes Store」(1位はGyaO)だが、動画部門が分割された2006年の音楽部門で栄えある1位を獲得した。2位の「うたまっぷ」にダブルスコアの差をつけての“圧勝”だった。 授賞式後、トロフィーを受け取ったアップルコンピュータ広報部の

    2006年のベストサイトが決まる――Web of the Year 2006
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061207木10,
  • Adobe Download Manager2.1以前にバッファオーバーフローの脆弱性 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    Adobe Readerなどの実行ファイルをAdobeサイトから入手後、まともなインストーラを手に入れるために必須なAdobe Download Managerに、 バッファオーバーフローの脆弱性だそうです。 Adobe - Security Advisories : Update available for buffer overflow in Adobe Download Manager 「c:\program files\common files\Adobe\ESD(デフォルト)」直下に存在する「AdobeDownloadManager.exe」のバージョンを確認しましょう。 既に、Adobe Reader 8を入手した人などは問題なしです。 12/5付けでwww.adobe.comから配信されるソフトウェアはアドビDownloadマネージャー2.2を利用されています。 当面、最新の

    Adobe Download Manager2.1以前にバッファオーバーフローの脆弱性 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061207木10,
  • 薄さ8ミリの超スリムモバイルマウス「BOMU-RHW01/S」――バッファロー

    バッファローは12月6日、体厚さ8ミリのスリム筐体を採用したモバイル光学マウス「BOMU-RHW01/S」シリーズを発表、12月中旬より発売する。シルバー、ホワイト、ブラックの3モデルを用意、価格はいずれも6660円。 BOMU-RHW01/Sシリーズは、USB接続タイプのモバイル向け光学マウスで、体サイズ94(幅)×40(奥行き)×8(高さ)ミリ、重量約30グラムのスリム設計を実現したモデルだ。 ボタンは独自の「水平ホイール」を搭載。円形のホイールボタンを左右に回すことでホイール動作を行なえるほか、ホイールの左側を押しこむと左クリック、右側を押し込むと右クリックとして認識される。 BOMU-RHW01/Sシリーズのカラーバリエーション(左)、体横からのイメージ(中)、水平ホイールの動作の仕組み(右)  ホイールはイルミネーション機構を備えており、使用時はホイールの周囲がブルーに発光

    薄さ8ミリの超スリムモバイルマウス「BOMU-RHW01/S」――バッファロー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061206水13,
  • 産経新聞:産経ニュース

    産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    産経新聞:産経ニュース
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火14,
  • そのデータ、必要です。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Exif (イグジフ)情報というものをご存知でしょうか。ITmedia 読者の方々には常識かもしれませんが、デジタルカメラ用の画像ファイルの規格で、撮影したときのシャッタースピードなど様々なメタ情報が含まれています。最近、この Exif 情報が簡単に確認できるフリーソフトが人気を集めているそうです: ■ Exif Reader ■ Exif Quick Viewer 実は2つとも先週土曜日の朝日新聞の記事で知ったのですが、なかなか面白いですね。僕は絞りやシャッタースピードを気にするほどの腕前ではないのですが、それでも「この値が変化するとこういう影響があるのだな」ということが何となく分かります。これからは、単なるお飾りと化していたデジカメの設定メニューを活用できそうです。 話は変わって、最近『10倍売る人の文章術』というを買ってきて読んでいます。売るための文章(コピーや広告など)を上手に書

    そのデータ、必要です。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火13,
  • http://journal.mycom.co.jp/series/person/009/

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火13,
  • 犯罪ビジネス化するボットネット

    JPCERT/CC理事の真鍋敬士氏が、11月に開催された「Network Security Forum 2006」において講演。ボットを用いたオンライン犯罪がビジネスとして確立しつつある現状に警鐘を鳴らした。 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)理事の真鍋敬士氏は、11月に開催されたセキュリティカンファレンス「Network Security Forum 2006」において「ボットネットに見る脅威の変化と今後の対応」というタイトルで講演。ボットを用いたオンライン犯罪がビジネスとして確立しつつある現状に警鐘を鳴らした。 真鍋氏によると、ウイルスに代表される従来型の脅威とボットとの間には、いくつか大きな違いがある。ウイルスは、自分自身の行動を目立たせる一方で、そのソースコードはあまり出回っていない。 これに対しボットの場合は「比較的ソースコードが出回っており、中にはGU

    犯罪ビジネス化するボットネット
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火13,
  • カタログ図書館に見る老舗一次卸の矜持

    創業116年の歴史を持つ老舗の一次卸である橋総業。同社は“設備商品の流通をサービスを通じて、快適な暮らしを実現する”をミッションとし、単なる卸ではなく、住環境を創造していこうとしている。日SGIの「VizImpress」をベースにしたカタログ図書館の導入は同社にとってどういった意味があるのか。 創業116年の歴史を持つ老舗の住宅設備機器類の専門商社(一次卸)である橋総業が、ページめくり機能付き電子カタログシステム「カタログ図書館」を同社が運営する家づくりとリフォームの支援ポータルサイト「e-設備ネット」内に導入したのは2006年6月(関連記事参照)。日SGIの対話型リッチコンテンツ統合プレゼンテーションソリューション「VizImpress」をベースにしたカタログ図書館が公開されて半年、同システムの導入は橋総業の何を変え、何を変えなかったのか。同社でシステム事業部の事業部長を務める

    カタログ図書館に見る老舗一次卸の矜持
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火13,
  • 「任天堂が好き」はどんな人?

    当に自分が長く使えるものを選ぶ傾向がある」──ブランド分析などを手掛けるブランドデータバンクは12月4日、任天堂を好きな人のプロファイリングリポートを発表した。新型ゲーム機「Wii」の発売で一般からも注目が集まる同社だが、任天堂ファンは「時代に応じて流動的になりがちな一般的な消費者とは少し異なる」という。 同社は消費者の持ち物・好みに関する調査を半年ごとに実施。今年6月にインターネットで実施した調査から、任天堂を好きな人の分析リポートを作成した。 有効回答3万493サンプルのうち、任天堂が好きと答えたのは1555サンプル。平均年齢は34.3歳と全体の平均から3歳ほど若く、そのためもあってか平均世帯年収596万円・平均個人年収309万円・平均おこづかい4.27万円は全体平均を下回った。情報に触れる機会はテレビCMや口コミからが多かった。 所有ハードはプレイステーション2、プレイステーショ

    「任天堂が好き」はどんな人?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火13,
  • 無線LAN共有の「FON」始動 ツクモやエキサイトと提携

    登録ユーザー同士で無線LANを共有するプロジェクト「FON」を展開するフォン・ジャパンが格始動する。12月5日に専用ルータのネット販売を開始。九十九電機やエキサイトとも提携し、認知拡大とユーザー獲得に注力する。 FONはスペインで始まったプロジェクトで、ユーザーは自宅の無線LANアクセスポイント(AP)を開放する代わり、他のユーザーが開放したアクセスポイントを無料で利用できる。フォン・ジャパンは、FON WIRELESS(英国ロンドン)の子会社で、デジタルガレージと協力して事業展開する。 ユーザーは、(1)自宅のAPを無料開放する代わりに他人のAPも無料で利用できる「Linus」、(2)自宅のAPを有料開放し、他人のAPも有料で利用する「Bills」、(3)APは開放せず、他ユーザーのAPを有料で利用する「Aliens」の3タイプ。 まずはLinusのみを募集し、2007年末までに都内を

    無線LAN共有の「FON」始動 ツクモやエキサイトと提携
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火12,
  • 今、明かされる“モミモミ”の歴史

    先日、ナショナル(松下電器産業)がマッサージチェア「リアルプロ」シリーズの新製品を発表した。発表会場は滋賀県・彦根市にある同社工場。リアルプロシリーズや乗馬フィットネス器具「ジョーバ」シリーズを一手に生産している同社ウェルネス事業部の拠地である。 そして、工場の一角に「モミモミ歴品館」という、ちょっと怪しげな名前の場所がある。ここには、36年の歴史を持つナショナルマッサージチェアの歴代モデルが陳列されていた。 “モミモミ”の歴史は、1969年の「EP-50」に始まる。1969年といえば、アポロ11号が月面に着陸し、松下とソニーが初の家庭用ビデオ「Umatic」を発表し、日はGDP世界第2位に躍進した年だ。「ゴルゴ13」の連載が始まった年といえば分かりやすいだろうか?

    今、明かされる“モミモミ”の歴史
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火12,
  • 第6回:「欲しいときが買いどき」は本当か(後編)

    「タイプB」「タイプC」メーカーの買いどきはいつか 前編は、PCと周辺機器メーカーを3つのタイプに分け、製品の「買いどき」を探った。結論としては、在庫コントロール能力がある「タイプA」のメーカーは「新製品の発表直後」を狙うべきで、それ以外の「タイプB」「タイプC」のメーカーについてはそれらの時期とはあまり関係がない、という内容であった。 今回は、「タイプB」「タイプC」のメーカーを中心に、製品の「買いどき」について見ていくことにしよう(なお、「タイプAにタイプB、タイプCってなんだっけ?」というときは、前編で復習しておこう)。 メーカーの決算時期を狙う PCと周辺機器の買いどきとしてズバリ狙い目なのは「メーカーの決算時期」である。どの業界でもそうだが、メーカーや卸業者は決算前に倉庫の在庫を減らすことに懸命になる。卸価格がそのままでは販売店の興味を引くことはできないので、決算のタイミングに合

    第6回:「欲しいときが買いどき」は本当か(後編)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火12,
  • Windows向けの基本的なOSS30個

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火11,
  • 空間をロボット化するユビキタス・ロボティクス

    産総研はロボット制御の研究を応用することで、大規模な無線センサーネットワークを低コストで構築した。その土台には、空間そのものがロボットになる「ユビキタス・ロボティクス」技術が使われている。 前回は、ロボット制御の研究を応用することで、大規模な無線センサーネットワークを低コストで構築した産総研の取り組み紹介した。そこで今回は、その技術の元となった「ユビキタス・ロボティクス」について紹介する。 これまでのロボットの概念を覆す研究 一般にロボットというと、どのような姿を思い浮かべるだろうか。アニメの世界から産業用機械まで、ロボットの概念は広く拡散しているが、多くの人は鉄腕アトムや映画「スターウォーズ」のC-3POのようなヒューマノイドタイプ(ヒト型)をイメージするかもしれない。しかし大場氏自身は、そんなロボットの概念を覆す研究を続けている。制御部やセンサー、アクチュエータなど、ロボットの基要素

    空間をロボット化するユビキタス・ロボティクス
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火11,
  • プレスリリース|bdb ブランドデータバンク「任天堂が好きな人」プロファイリングレポートを発表

    報道機関各位 プレスリリース 2006年12月4日 ブランドデータバンク株式会社 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 3万人の消費者データベース「ブランドデータバンク」から 「任天堂が好きな人」プロファイリングレポートを発表 ブランドデータバンク http://www.branddatabank.com/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ブランドデータバンク株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役:坂井光)は 全国3万人の持ち物・嗜好のデータベース「ブランドデータバンク」(bdb)によ る「任天堂が好きな人」プロファイリングレポートを発表いたしました。 12月2日に日で発売された任天堂の「Wii(ウィー)」は既存のゲーム愛好者の みならず、幅広い層に受け入れられる新たなエンターテイメント

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火10,
  • BelkinからUWB「ケーブルフリー」USBハブ - Engadget Japanese

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    BelkinからUWB「ケーブルフリー」USBハブ - Engadget Japanese
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061205火10,
  • Windows Mobile向けロケフリソフトの新バージョン

    ACCESSは、Windows Mobile対応の「ロケーションフリー」クライアントソフト「NetFront LocationFree Player for Pocket PC Rev2.0.0」の英語版を12月中旬より米国向けに発売する。 今回発売される「NetFront LocationFree Player for Pocket PC Rev2.0.0」は、外出先から自宅のテレビやHDDレコーダーの映像が視聴できるソニー製品「ロケーションフリー」に対応した閲覧用ソフトウェア。9月には日市場向けに提供が開始されていたが、今回初めて米国向けに提供されることになった。 また、同ソフトの日語版は、新バージョンとして同時期に発売される予定。同社で動作確認した機種は、ウィルコムのW-ZERO3やNTTドコモのhTc Z、ソフトバンクモバイルのX01HTなど。機能面ではDVDレコーダーなど外部

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061204月14,
  • 有料無線LANアクセスポイントも開設できる“電波店”発売――プラネックス

    プラネックスコミュニケーションズは、手軽に無線LANスポットを開設可能な無線LANアクセスポイント“電波店”こと「GW-AP54HS」を発表、12月下旬より発売する。 GW-AP54HSは、商用店舗や社内などでも利用可能な無線LANアクセスポイントのセット製品で、アクセスポイント体に加えてレシートタイプの専用プリンタとテンキーパッドが付属。プリンタによって利用者向けのパスワード発行を簡単に行なえる。また、無線LAN利用者の使用時間を制限することも可能(使用時間はテンキーパッドにより入力する)で、有料無線LANサービスとしての利用にも対応したシステムとなっている。 通信方式はIEEE802.11b/gをサポート。セキュリティ機能はWEP(64/128ビット)およびWPAを利用することができる。

    有料無線LANアクセスポイントも開設できる“電波店”発売――プラネックス
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061204月14,
  • 政府監視下でも自由なWeb閲覧を可能にする「Psiphon」が正式リリース

    カナダのトロンド大学にあるCitizen Labは12月1日、プロキシツール「Psiphon」を正式リリースした。サイトから無料でダウンロードすることができる。 Psiphonは、中国やイランなど、Web閲覧が政府によって監視、規制されている国に住む人々が、監視の目を逃れて自由にサイト閲覧できるようにすることを目的としたソフトウェアである。 Psiphonは、信頼できるソーシャルネットワークに依存するという点でユニークな構造を持つ。まず、Web閲覧が監視されていない国に住む人々が自分のパソコンにPsiphonソフトウェアをダウンロードして、リモートPsiphonサーバ(psiphonodeと呼ぶ)を実行、ユーザーアカウントを管理する。監視されている国に住む人々(psiphonite)は、psiphonode経由でWebに接続するという仕組み。 Psiphonは一般のプロキシサーバと同様に機

    政府監視下でも自由なWeb閲覧を可能にする「Psiphon」が正式リリース
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061204月13,
  • ソフトバンクモバイルでも「モバイルSuica」スタート

    12月2日午前4時、JR東日は、ソフトバンクモバイルの携帯向けにモバイルSuica(特集)の提供を開始した。モバイルSuicaは、JR東日の運営する交通乗車券/電子マネー「Suica」を携帯電話で利用できるサービスで、10月21日からはネット決済にも対応している。ソフトバンクモバイルでのサービス名称は「S! FeliCa」となる。 S! FeliCaが利用できるのは、ソフトバンクモバイルのおサイフケータイ(モバイルFeliCa端末)のうち6機種。新型アクオスケータイ「911SH」、光学3倍ズーム・500万画素CCDのデジカメケータイ「910SH」、シンプルなVGA液晶モデルの「811SH」「810SH」、初代アクオスケータイ「905SH」、VGA液晶・GPS・モーションコントロールセンサー搭載の「904SH」でモバイルSuicaが利用できる。 「メニュー」→「生活アプリ」または「Y!ケ

    ソフトバンクモバイルでも「モバイルSuica」スタート
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061204月13,
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061204月13,
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061204月13,
  • コンピュータの原型、19世紀の「階差機関」をレゴブロックで

    20世紀最大の進歩はコンピュータのおかげで、GIGAZINEの存在も、私みたいな人間がご飯をべられるのも極論すればそのおかげなワケですが、そんな偉大な発明、コンピュータのそもそもの理論はどこで生まれたのでしょう?というような起源を探ると必ず出てくるのが「コンピュータの父」と呼ばれるチャールズ・バベッジの「階差機関」です。 詳細は以下の通り。設計図はこんな感じ。 Babbageの階差機関(Difference Engine) その仕組み。 今のコンピュータの基概念を真鍮の歯車の組み合わせで実現しようという、当時としてはあまりにも画期的かつ異端の発想。 解析機関の構造図はこちら。 しかも驚愕すべきこととして、現在のCPUでも利用されている高速化技術パイプラインなどの発想が既に取り込まれているわけで。並列動作が最初から大前提としてあったわけです。 しかし、完成することはありませんでした。その

    コンピュータの原型、19世紀の「階差機関」をレゴブロックで
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061204月10,
  • 完成度高めた多機能ワンセグ端末――「gigabeat V30E」

    東芝のgigabeatシリーズといえばHDDプレーヤーの草分け的存在。iPodが第5世代でビデオ再生に対応した以外は基機能の熟成を進めてきたのに対して、gigabeatはさまざまなチャレンジを行っている。 ボディデザインの変更、ユーザーインタフェースの変更などシリーズ製品で行われてきたチャレンジは枚挙にいとまがないが、最もユニークなチャレンジはVシリーズで行われた「テレビ機能の搭載」だろう。 “世界初のワンセグ対応HDDプレーヤー”として登場した初代(gigabeat V30T)は、かなりの完成度を持ちながらも、一部の機能(特に番組録画機能)については未成熟な部分も見られた(レビュー:ワンセグ視聴は満足、録画は不満――「gigabeat V30T」)。 この度登場した「gigabeat V30E」「同V60E」は名前からも分かるよう、gigabeat V30Tをベースに改良を加えたモデル

    完成度高めた多機能ワンセグ端末――「gigabeat V30E」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061201金17,
  • 人月見積もりでは生産性は上がらない、IPAが警告 ― @IT

    2006/11/29 情報処理推進機構(IPA)は11月29日、2006年度「情報処理産業経営実態調査」の結果を発表した。この調査は「情報処理産業界の財務、経営状況の現状を把握し、今後の経営の参考に供する」(IPA)ことが目的で、1978年以降毎年実施されている。28回目となる今年は従来のアンケート調査に加えてヒアリングも実施し、労働生産性の分析などを行った点が特徴だという。アンケートでは861社から有効な回答が得られた。ヒアリングは25社に対して行った。 2005年度の情報処理産業全体の売上高は0.8%の増加で、伸び率は鈍っているものの2003年度から連続でプラス成長している。経常利益も22.6%の増加で、増収増益となった。ヒアリングの結果でも、経営状況は昨年と比べ良好であるという意見が多く聞かれたという。 生産性に関しては、ソフトウェア業界において、ソフトウェアプロダクト販売分野の売上

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061201金16,
  • “話題のキーワード”は真実を語る?

    いざなぎ超え呼ばれる好景気の中、各企業が取り組むWebマーケティング。その中で注目されている1つが、ブログで語られるキーワードをリアルタイムに集計し、活用するという手法だ。 “話題のキーワード”を知っているだろうか。 さまざまな呼び方をすることがあるが、ここで言う“話題のキーワード”とは、現在、ブログで語られている文章をキーワード化して集計、そしてランキング化するというものである。キーワードの上位に入る話題が、より多くのブログで語られていると結びつけられるものだ。今回は、この“話題のキーワード”が実際のマーケティングに役立っているのか? そしてキーワードは市場動向の真実を語っているのかの点について論じてみようと思う。 これまでも、上記のようなランキング判定は、週間や月間などといった単位でネットや雑誌などで発表されていた。しかし、すさまじい勢いで情報が行き交う現代、一般ユーザーならいざ知らず

    “話題のキーワード”は真実を語る?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061201金16,
  • “ロボット屋”がつくる無線センサーネットワーク

    「センサーネットワーク」とは、さまざまな場所の状態を計測するセンサー類を搭載したモジュール(ノード)を数多く配置し、それをネットワーク化することで、防災や安全、各種サービスの提供を行うシステムのことである。空間に存在するセンサーの数は多いほどサービスの精度が上がる。しかし、ノードを数多くばらまき、それらを有線で接続すると配線が複雑になり、多くの手間が掛かってしまう。 そこで産業技術総合研究所(産総研)では、アクティブ型のICタグのように小型の電池を内蔵し、自力の無線通信能力を持たせたノードを独自の超低消費電力設計で開発した。それにセンサーを搭載し、さらにロボット開発用のソフトウェア開発基盤技術である「RT(Robot Technology)ミドルウェア技術」を融合させることで、数多くのノードからの環境情報を効率よく取り込むシステムを実現した。この産総研が開発した大規模分散型ワイヤレスセンサ

    “ロボット屋”がつくる無線センサーネットワーク
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061201金16,
  • ひろゆき氏が2chを「ビジネス寄り」にしない理由

    2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)さんが11月30日、モバイルビジネスに関するイベント「mobidec 2006」のパネルディスカッションに参加し、2ちゃんねるを“ビジネス寄り”にしない理由を語った。 ひろゆきさんは、同席したディー・エヌ・エー(DeNA)の川田尚吾COOに「2chのコミュニティーはディープな知識の集合体で、面白いコンテンツがある。それを活用してもっとビジネス寄りに振り、収益性を高めるつもりはないのか」と聞かれ、こう答えた。 「そうしたほうがいいのかと思うこともある。でも、今日のパネルディスカッションにも寝坊して遅刻したように、ぼくには(ビジネスは)向いてないと思う」。ひろゆきさんはこの日、開始10分後に「すみません」と謝りながら会場に入ってきた。 ちなみに現在、2ちゃんねるのページビューの3~4割が携帯からだという。「掲示板はもともと、一生懸命がっつり見るものではな

    ひろゆき氏が2chを「ビジネス寄り」にしない理由
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061201金16,
  • はてな村博物誌6「はてな村とオーマイ村」 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    天は何も語らず歴史をして語らしむ*1 四方を電子の海に囲まれた、ここブロゴスフィア島。 ブロゴスフィアにも新しい生命が息づく春がやってきました。この春、ブロゴスフィアの山中に二つの新しい村ができました。 はてな村とオーマイ村です。はてな村は近藤村長、オーマイ村は鳥越村長によって作られました。近藤社長はとなり村、ココログ村出身のナオヤ自治会長と、村民同士のプロレスが大好きな加野瀬青年団長と一緒にむらおこしです。 一方、オーマイ村もメンバーでは負けていません。自治会長は平野さんというメリケン帰りのインテリ、鳥越村長の会社の後輩でブロゴスフィアに詳しい佐々木さんは青年団長です。 あたり一面緑に包まれる夏です。はてな村もオーマイ村も元気に村の畑を耕しています。 鳥越村長は電子の海の向こう側、じゃーなりずむ島と呼ばれる大都会のある島の人々と大変に仲が良かったので、そこから多くの人々を移住させました。

    はてな村博物誌6「はてな村とオーマイ村」 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061201金15,
  • ITmedia +D PC USER:日本HP、ポータブルプレーヤー風デザイン採用の新「iPAQ」発売

    ヒューレット・パッカードは11月30日、PDA「iPAQ」のラインアップを一新、新デザイン筐体採用の計3モデル「HP iPAQ rx4240 Mobile Media Companion」(以下「rx4240」)、「HP iPAQ rx4540 Mobile Media Companion」(以下「rx4540」)、「HP iPAQ rx5965 Travel Companion」(以下「rx5965」)を発表、日より順次発売を開始する(rx4240のみ直販サイト「HP DirectPlus」専売)」。価格はrx4240が3万2550円、rx4540が4万2000円、rx5965が5万9850円(いずれも税込み)。なお、rx4240は発売記念キャンペーンとして1000台限定で2万7300円(税込み)で提供される。 rx4240およびrx4540は、ともに320×240ドット(QVGA

    ITmedia +D PC USER:日本HP、ポータブルプレーヤー風デザイン採用の新「iPAQ」発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061130木16,
  • 地震速報を個人PCに OCNのIPv6サービス活用

    NTTコミュニケーションズとハレックス、ヴァル研究所は、IPv6マルチキャストを利用して、緊急地震速報を個人向けPCに一斉配信する実験を、気象庁と共同で12月4日に始める。 地震が発生すると、大きな揺れ(主要動)の到達時間や予測震度、震源地を、実験参加者のPCにポップアップ表示する。IPv6マルチキャストを利用することにより、一斉配信時の遅延などが避けられ、1秒程度のタイムラグで速報できるとしている。 気象庁が発表する緊急地震速報を活用し、最大推計震度が4以上、ユーザー居住地域の震度が3以上の場合に配信する。実験に参加するには、OCNのIPv6サービス(月額315円、税込み)に加入し、専用アプリケーション「なまずきんDesktop」をインストールしておく必要がある。 ハレックスが気象庁からの受信と参加者への再配信を、NTTコムが再配信された速報の全国への伝達を、ヴァル研究所がアプリ開発を担

    地震速報を個人PCに OCNのIPv6サービス活用
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061130木16,
  • 走ってはビルドの繰り返し――猛ダッシュで駆け抜けたケンウッドのカーナビ開発

    「それまで他社と共同開発していたカーナビゲーションシステム(カーナビ)を、完全な自社開発に切り替える」――ケンウッドがそう決定したのは2003年のことだった。 当時のケンウッドの開発陣営の状況を、実際の製品のデバイスドライバ開発を担当したカーマルチメディア事業部CMS企画技術エンジニアリングリーダーの浜中昌彦氏は次のように振り返る。 「共同開発をしていた時には、我々が手がけていたのはオーディオのコア部分のみ。カーナビのGUI、ナビゲーション部分の開発は開発パートナーに任せていました。共同開発を実施する以前は、独自のカーナビを作っていたので、カーナビ開発に関わったスタッフは残っていたのですが・・・」 かつて開発に関わっていたスタッフが集められたが、残っていたスタッフはごく少数。彼らだけで独自ブランド製品の開発を進めるのが難しいことは明らかだった。 「そこで他の部署からスタッフを募りました

    走ってはビルドの繰り返し――猛ダッシュで駆け抜けたケンウッドのカーナビ開発
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061130木16,
  • 既存PCをシンクライアント化できるUSBスティック「ThinStick」――三技協

    三技協は11月29日、USBスティック型のシンクライアントモジュール「ThinStick」を発表、12月1日より発売する。 ThinStickは、システム用として512Mバイトフラッシュメモリを備えるUSBスティック型のユニットで、PCに挿入することによりシンクライアント化を実現。既存の環境を利用できるため、初期導入コストを低減することができる。 OSカーネルはLinux 2.4.xxで、Webアプリケーション専用のクライアントPCとして利用できるほか、サーバベースコンピューティング(SBS)のクライアントPCとしても利用可能。利用時/利用後にもPC内にデータを残さないほか、USBスティックへの書き込みも不可となっているため情報漏洩を未然に防止することができる。 なお、動作環境としてPC側のBIOSがUSB-HDDブートに対応している必要がある(チップセットにより利用できない場合もあり)。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061130木16,
  • マウスコンピューター、業務端末向けの完全ファンレス超小型PC「GSX-STB」

    マウスコンピューターは11月30日、各種業務端末向けとなる超小型筐体採用デスクトップPC「GSX-STB」シリーズ3製品「GSX-STB L01-N」「同 M01-N」「同 H01-N」を発表、発売を開始した。いずれもBTOカスタマイズに対応、1台単位での参考販売価格はL01-Nが4万7040円、M01-Nが7万3290円、H01-Nが10万4790円(いずれも税込み)。 GSX-STBシリーズは、ホテルやマンションなどのインターネット端末や医療機関における床頭台端末としての利用を想定した小型筐体採用のデスクトップPCで、体サイズは210(幅)×280(奥行き)×78(高さ)ミリ。電源供給はACアダプタ式ではなく、電源ユニット内蔵タイプとなっている。 搭載CPUはL01-NがVIA C7 1GHz、M01-NがCeleron M 1GHz、H01-NがCore 2 Duo T5500(1

    マウスコンピューター、業務端末向けの完全ファンレス超小型PC「GSX-STB」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061130木16,
  • ソニーの「mylo」ホワイト、mixiユーザーに先行販売

    ソニースタイル・ジャパンは11月29日、無線LAN機能を搭載した携帯端末「mylo」(マイロ)のホワイトモデルとオリジナルポーチをセットにした「mixiプレミアムセット」を、mixiユーザー限定で先行販売すると発表した。 ポーチはアルティザン&アーティストのオリジナルモデル。価格は3万9800円(税込み、送料別)と通常のmyloと同じ。予約受け付け開始は12月12日で、発送は来年2月5日から順次行う。1000台限定。 ソニースタイルは、mixi内のWebマガジン「mikly」で広告企画を展開しているほか、専用ブログを更新するなど、口コミ媒体を活用してPRを行っている。 myloホワイトモデルの一般向け予約開始は来年2月1日からで、発送は3月5日以降。 関連記事 フルキーボードネット端末「mylo」、12月12日より予約販売 ソニースタイル・ジャパンは“パーソナルコミュニケーター”「mylo

    ソニーの「mylo」ホワイト、mixiユーザーに先行販売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061130木16,
  • 気にしていますか? オープンソースのソースコード混入

    ソースコードを開示し,不特定多数の開発者の協力を得ることにより,ソフトウエアの品質を向上させたオープンソース・ソフト――。「無料で使える」「(多くの開発者の目にさらされるので)品質が高い」「不具合を自分で修正できる」「ネット経由ですぐに手に入る」など,その利点は多い。そのため,この数年でWebシステム開発を中心に国内でも定着。有名企業が基幹系システムで活用するなど,普及が進んでいる。 だが,オープンソース・ソフトが多用されるほど,あるいはオープンソース・ソフトの開発コミュニティに参加する開発者が増えるほど,開発の現場は,ある深刻なリスクを抱えるようになってきた。それが,「オープンソースのソースコード混入」というリスクである。 よかれと思って混入させる オープンソースのソースコード混入とは,オープンソースの利用が認められていない開発プロジェクトや,著作権を発注者(ユーザー企業)に譲渡しなけれ

    気にしていますか? オープンソースのソースコード混入
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061130木11,
  • ゼロデイ攻撃は攻撃者の「銃」――Foundstoneのチェン氏

    米McAfeeの傘下にあるFoundstone部門でシニアプリンシパルコンサルタントを務めるイェン-ミン・チェン氏が来日。リスク管理や脆弱性の問題について語った。 「セキュリティ問題に対処していくのに万能薬はない。人とプロセス、テクノロジという3つの要素をうまく組み合わせていくことが重要だ」――米McAfeeの傘下にあるFoundstoneでシニアプリンシパルコンサルタントを務めるイェン-ミン・チェン氏は、企業のリスク管理のポイントについてこのように述べた。単なる脆弱性管理だけに終わらせるのではなく、企業全体のリスク管理として取り組んでいくことが重要だという。 リスク管理は、日版SOX法などで注目を集めるコンプライアンスの一環としても位置付けることができる。ただし、こうした法規制は、構築から維持、運用にいたるまで、IT全般を包括するものであり、リスク管理やセキュリティはその一部をなす要素

    ゼロデイ攻撃は攻撃者の「銃」――Foundstoneのチェン氏
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061129水16,
  • 「.NET Framework 3.0」はWindows Vista世代標準の開発プラットフォーム

    マイクロソフトは11月6日、「Microsoft .NET Framework 3.0」の製造工程向けリリース(RTM)を発表した。WinFXから名称変更を受け、Win32技術の後継技術とされる.NET Framework 3.0とはどのようなものか。 マイクロソフトは11月6日、「Microsoft .NET Framework 3.0」の製造工程向けリリース(RTM)を発表した。アプリケーション開発者にとって、.NET FrameworkはWindowsプラットフォーム上になくてはならない存在になりつつある。Windows Vistaと機を同じくして登場した.NET Framework 3.0は、どのような背景で、また、何を目的にしたものなのだろうか。.NET Framework 3.0を担当する、マイクロソフト デベロッパー製品部 シニアプロダクトマネージャ 近藤和彦氏へのインタビュ

    「.NET Framework 3.0」はWindows Vista世代標準の開発プラットフォーム
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061129水16,
  • 社団法人日本インターネットプロバイダー協会

    報道資料平成18年11月27日 社団法人電気通信事業者協会 社団法人テレコムサービス協会 社団法人日インターネットプロバイダー協会 社団法人日ケーブルテレビ連盟 「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」等の公表について インターネットは国民の社会活動、文化活動、経済活動等のあらゆる活動の基盤となる等国民生活にとって必要不可欠な存在となっておりますが、一方で、インターネット上における児童ポルノの公然陳列、違法な出会い系サイト、規制薬物の濫用を唆す情報等の法令に違反する情報の流通が社会問題となっております。 これらの違法な情報については、発信側への対応、受信側の対応等が行われているところですが、情報の流通の場を提供する電子掲示板の管理者やウェブサーバの管理者においても、何らかの対応が可能な場合があります。しかしながら、電子掲示板の管理者等は、必ずしも法律の専門家を擁して

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061129水13,
  • KDDI、ひかりoneホーム向けに高速PLCモデムと同軸ケーブルモデムを提供

    KDDIは28日、FTTHサービス「ひかりone」の戸建て向けサービス「ひかりoneホーム」で、高速PLCモデムの提供を12月9日に、同軸ケーブルモデムの提供を2007年初旬に開始すると発表した。 ■ 高速PLCモデムはアイ・オー製の機器を採用。先着500名に優待価格で販売 「ひかりoneホーム」向けに提供を行なう高速PLCモデムは、アイ・オー・データ機器が12月下旬に発売を予定する親機と子機をセットにした「PLC-ET/M-S」。松下電器産業が提唱する「HD-PLC技術に沿った製品で、周波数帯域は4~28MHz。電源コンセントを介して親機、子機アダプタ間での通信が可能で、伝送速度は最大190Mbps、実効速度は最大約80Mbpsを公称する。 通信方式には、アマチュア無線などで使用されている信号をカットするという「Wavelet OFDM」を採用し、アダプタ間の通信は128bitのAES

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061129水10,
  • .NET Frameworkの基本仕様「CLI」、そのJIS化への取り組みを追う

    CLIは、マイクロソフトによる.NET Framework上のプログラム動作環境を定めた仕様であり、国際標準として認められている。11月20日、CLIは日工業規格(JIS) X3016としても公示された。ここではその意義を探る。 .NET Frameworkの基仕様を国際標準とした共通言語基盤「Common Language Infrastructure(CLI)」が、11月20日、日工業規格(JIS) X3016として公示された。これにより、日における標準規格として、また日語に翻訳された標準規格として、企業がCLIを広く活用できる場が広がることになる。 国際標準化されているCLI CLIは、マイクロソフトなどが進めている.NET Frameworkの基仕様であり、セキュリティに優れた堅牢なアプリケーションの開発、展開および動作をさせるための言語基盤アーキテクチャとアセンブラの

    .NET Frameworkの基本仕様「CLI」、そのJIS化への取り組みを追う
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火15,
  • 【コラム】男の家電 (37) 今年もオイルヒーターで乗り切る | 家電 | マイコミジャーナル

    先週、エアコンとオイルヒーターとで、室温と消費電力量にどのくらい差がでるのかを測定してみました。筆者としては、壁や床の温度にどのくらい差がでるのかを調べたかったのですが、2時間ほどの測定ではでは大して差がでませんでした(計測時期や24時間連続などで計れば差が出たかもしれません)。また、当然ですが、エアコンに比べると、オイルヒーターの方が、圧倒的に消費電力が高いという結果になりました。しかし、筆者がメインに使用している暖房器具は、この非効率なオイルヒーターです(非効率なのは電気の使用量だけでなく、部屋が温かくなるのに1時間程度はかかる)。こいつは、1冬でいったいどのくらいの電気料金を発生させているのでしょうか。個人的に非常に気になります。 というわけで、測定後も、ワットチェッカーを付けたままにしてあります。幸いなことに、先週は比較的寒い日が多かったため、オイルヒーターをなるべく多く稼働させて

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火13,
  • いいよねっと、ガーミンのポータブルナビを発売 | 家電 | マイコミジャーナル

    米国ガーミンの正規代理店、いいよねっとは、同社のポータブルナビ「nuvi360」の発売開始をアナウンスした。発売予定日は2006年12月中旬で価格は69,825円。ガーミンはハンディGPSで世界的によく知られるメーカーで、日でも愛用するユーザは多い。 今回発売されるnuvi360はいわゆるメモリーナビで、DVDやHDDといった大容量ストレージは持たず体に内蔵されたメモリを使うナビゲーションシステム。機械的な駆動部分を一切もたないのでハードな環境下でも安心なのが特徴だ。nuvi360ではこの内蔵メモリが2GBと大容量のものを搭載するほか、SDメモリスロットを装備している。体が小型・軽量のため自動車での使用のほか、携帯してハンディナビとしても使用することができる。この際の電源は内蔵のリチウムイオン充電池を使用する(駆動時間は約4〜8時間)。 ガーミン社製ということもあって気になるのは日

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火13,
  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003411

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火13,
  • AOpen、積み重ね式で拡張できるMini-ITXケース「S120」 | パソコン | マイコミジャーナル

    AOpenは27日、「More flexibility and room」というニュースリリースを発表した。この中で、ユニットを積み重ねることで機能を拡張できる新型のMini-ITXケース「S120」が紹介されている。 AOpenが27日にアナウンスしたMini-ITXケース「S120」 S120は、同社のMini-ITXマザーボード「i945GMt-FA」「i915GMt-FSA」などを搭載可能なMini-ITXケースだ。サイズもMini-ITXマザーボードに合わせたコンパクトな製品となるが、同社の「miniPCシリーズ」のような丸みのあるきょう体ではなく、フラットなデザインとなっている。外形寸法は198(D)×198(W)×78(H)mmで、フロントパネルにはUSB2.0ポート×2とカードリーダーを備え、きょう体内部には2.5インチHDDベイが1基用意されている。 必要なユニットを積み

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火13,
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火13,
  • Impress Watch 10th Anniversary Special

    ちょうど10年前ぐらいのことだろうか、当時大学生だった私が住んでいた狭いワンルームマンションに大きな段ボール箱が届いた。箱を開けてみると、私が欲しかった数学や物理のがたくさん詰まっている。中にあった手紙を開いてみると、送り主は企業に属している研究者だといい、「あなたが非常に熱心にメーリングリストで質問していたので、邪魔かもしれないけれども不要の蔵書を引き取って勉強してもらえたら嬉しい云々」というようなことが書いてあった。 世の中にはなんと親切な人がいるものだと心底感激し、早速メールでお礼は書いたものの、私も現金というか不義理なものでして、10年も経ってしまった現在、どこのどなただったか全く思い出せない。心当たりのある方、その節は当にありがとうございました。 最近インターネットを利用するようになった人から見れば、知らない人からいきなり荷物が送られてくるなんて「怖い」としか思えないかもしれ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火12,
  • ジャストシステム、ぺんてる製デジタルペンのオリジナルモデル

    発売中 価格:39,800円 連絡先:インフォメーションセンター Tel.03-5412-3939 株式会社ジャストシステムは、ぺんてる製デジタルペン「airpenストレージノートLimited Edition IV」を同社オンラインショップJust MyShopで発売した。価格は39,800円。対応OSはWindows 2000/XP。 airpenストレージノートは、専用ペンで紙に書いた軌跡をメモリユニットに記憶し、データとしてPCに転送できるデジタルペン。今回発売するLimited Edition IVでは、抱えて使用する場合に配慮し、カバーを折り返して使えるようにした。また、ペンのグリップ部の直径も2.4mm細くなり、手になじみやすいデザインとした。 カラーは、ブラックの革をベースに、ペンホルダーと手帳の内側に赤または白、茶色をアクセントとして施した3色が用意される。 対応用紙サ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火11,
  • 銚子電鉄に乗って「ぬれせん」買ってみた

    先週のアクセストップは、新東京タワーのデザインが決まった、という記事だった。「日の伝統美と近未来的デザインを融合した」そうだが、子どものころに「学研の科学」か何かで見た未来都市風のデザインにちょっとわくわくした。 5位には、資金繰りに窮した千葉県のローカル線・銚子電気鉄道(銚子電鉄)が、副業の「ぬれ煎」販売で資金を集めようとネットで呼びかけ、大量注文が舞い込んでいる、というニュースが入った。このニュースを追っていくとぬれ煎がどうしてもべたくなり、我慢できなくなった記者は、週末に銚子に行ってきた。 銚子は、JR東京駅から特急「しおさい」に乗って2時間17分。午前11時半に銚子駅に着いたが、銚子電鉄が見つからない。駅員に聞くと「銚電はホームの中にある」と不思議な説明。もういちどホームに戻って発見した。銚子電鉄の銚子駅は、JRのホーム先端に間借りするような形で作られているのだ。 銚子駅構

    銚子電鉄に乗って「ぬれせん」買ってみた
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火11,
  • ITmedia News:「ぼくとHして」はNG――ネット掲示板の削除ガイドライン策定

    電気通信事業者協会などISP関連4団体は11月27日、ネット上の違法情報に対応するためのガイドラインを策定したと発表した。児童ポルノや出会い系、薬物関連の書き込みについて、掲示板管理者などが違法と判断・削除できる基準を具体的に示している。 ガイドラインは、わいせつ物の公然陳列や児童ポルノの公然陳列、売春防止法違反、出会い系サイト規制法違反、薬物関連法規、振り込め詐欺関連法規、携帯電話不正利用防止法違反など違法な書き込みについて、法律に明るくない管理者でも、違法と判断できる基準を定めた。 例えば「『女子中学生でぼくとHしてくれる人いませんか』TAROU(25歳)」「中とか高の子で、お財布中超きびしい子いませんか? 会える子いたら助けるよ」「『お小遣いくれればお茶してもいいよ』byあけみ(16歳)」といった表現は出会い系サイト規制法違反に、「Hできます ナマ(生)、ゴム有」といった売春を連想さ

    ITmedia News:「ぼくとHして」はNG――ネット掲示板の削除ガイドライン策定
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火11,
  • http://news.moongift.jp/i-2892.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火10,
  • OpenOffice.org CalcがExcel VBAをサポート | OSDN Magazine

    ExcelユーザがOpenOffice.orgの使用を検討した場合、Microsoft Officeのマクロ言語であるVisual Basic for Applications(VBA)がサポートされていないことが気になるかもしれない。長年にわたってコツコツ蓄積してきた自作のExcelマクロがたくさんあるユーザなら、それが一切使えなくなるのが嫌でOfficeにとどまる、というケースも起こり得る。そんなユーザに、再考の時が来た。Novellが、OpenOffice.orgのソースコードを基に、Excel VBAをサポートするバージョンを独自に開発したのだ。 OpenOffice.org CalcのExcel VBA互換機能の開発は、NovellのNoel Power氏がリーダーを務めている。Noelによると、この互換機能は次のような形で実現されているという。 Excel VBAマクロをOpe

    OpenOffice.org CalcがExcel VBAをサポート | OSDN Magazine
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061128火10,
  • 【レポート】あなたの周りのネットセキュリティ - 詐欺サイトに釣られるリアルな瞬間 (MYCOMジャーナル)

    「水と安全はタダ」と言われたのは昔の話、今は、内部統制だの、法令遵守だの、日でもセキュリティに対する意識はそれなりに高まっている……と思いきや、人間の意識というモノはそう簡単には変わらないらしい。以下はとあるIT系企業であったホントの話。この程度のニュースにならないセキュリティインシデントは、今も毎日、日のいたるところで起こっている。 あるIT企業社員の告白 - 私は見た! 同僚が釣られるその現場を!! 「ちょっと、この画面見てよ!」――同僚に興奮気味に呼び止められて画面を見てみると、なにやらド派手な画面に「CONGRATULATIONS!!」の文字。「YouTubeの動画を開いたら、999999番目のビジターだって。ココのメニューをクリックしたら、当たりの登録画面になって、賞金をもらえるみたいなんだけど、海外から送ってもらうときって、住所どこから入れたらいいのかな。こんなの初めてなん

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061127月16,
  • ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)

    ネットコミュニティーには強いつもりだった、「mixi」にハマり、「2ちゃんねる」(2ch)を毎日眺める28歳(♀)の記者。「ネットが分からない」と言う上の世代の気持ちが分からなかった。だが携帯向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「モバゲータウン」にトライして、その気持ちが痛いほど分かった―― モバゲータウンは、開始9カ月で200万人のユーザーを集め、10代に圧倒的支持を受けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)&ゲームサイト(関連記事参照)。日記や掲示板の作成、アバター作成、メッセージ送受信、チャットなどといったSNS的な機能のほか、デコメールを無料ダウンロードでき、30種類以上のゲームが無料でプレイできるのが特徴だ。 mixiよりも速いスピードでユーザーを集めたという点に興味を惹かれ、登録してから約3週間。当初はカルチャーショックの連続で、正直「ドン引き」状態だっ

    ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061127月15,
  • 安くて設備充実のホテル、秘密は“FeliCa+会員制”――福岡「KESAKAイン」

    安くて設備充実のホテル、秘密は“FeliCa+会員制”――福岡「KESAKAイン」:おサイフケータイでチェックイン(1/3 ページ) 10月24日、KESAKAシステム、オリエントコーポレーション、伊藤忠商事の3社が協同で、会員制のビジネスホテル「KESAKAイン」をオープンした。KESAKAインの最大の特徴は、利用者の認証とホテルの鍵システムとして、“FeliCa電子錠”を導入していることだ。FeliCaカード型の会員証とおサイフケータイで宿泊が可能であり、将来的には無人化も視野に入れた、新機軸のビジネスホテルだという。 FeliCa電子錠は、KESAKAシステムが開発しているFeliCaチップを「電子鍵」として利用する鍵システムで、主に新築マンションを中心に導入が進んでいる。FeliCaカードやおサイフケータイの鍵をかざすと物理的に扉が開閉するのはもちろん、鍵の情報を書き換えることによ

    安くて設備充実のホテル、秘密は“FeliCa+会員制”――福岡「KESAKAイン」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061127月15,
  • Zaurus その18 [Samba] | すみとも領

    あんまり詳しく知らないのですが、Sambaというのは Unix上のファイルをWindowsから扱えるようにするシステムだそうで Zaurusではこれを使って母艦からファイル操作できるようになってます。 で、Walrus, Visit.のここを読んでみたのですが >linuxザウルスに入っているsambaには問題があって、すべてのインターフェイスから >smbアクセスが可能になります。つまり、LANカードをつなげばLANカードからも >ファイル共有できるし、無線LANカードをつなぐと無線LAN経由でもlinuxザウルス上の >ファイルを変更できてしまいます。 ・・・って、これじゃおちおち公衆無線LANにもつなげないじゃないですか。 あわててsmb.confを確認しましたが、interfaces = usbd0や bind interfaces only = yesはちゃんと書いてありました。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061127月11,
  • Garmin | Japan | Home

    みんなのForeAthleteキャンペーン 最新のForeAthleteシリーズ ForeAthlete 745をご購入の方に数量限定でGarminオリジナルマスクプレゼント! さらに、ForeAthleteシリーズをご購入いただきご応募いただくと抽選で合計100名様に豪華景品をプレゼント! fēnixバンドキャンペーン fēnix 6X/6/6SのPro Dual Powerモデルをご購入いただいて、応募フォームから応募するともれなく!交換用シリコンバンドをプレゼント!応募フォームは特設ページから。

    Garmin | Japan | Home
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061127月11,nuvi360,手のひらサイズPND(Personal Navigation Device)
  • デジタル家電系日記 Sony Vaio Type U VGN-UX50のレビュー。

    Sony Vaio Type U VGN-UX50のHDD版を購入しました。 VGN-UX50≒VGN-UX90PS・UX90Sなのでそちらを考えている方も記事を読んでみて下さい。(カスタマイズ可能なソニスタ限定モデルという理由で型番が違うだけでほぼ同じ使い勝手。PSとSはOSの違いだけ) 書く事が多すぎてどういう風にまとめれば良いか分からないので、UX50を使ってみて分かった事や感想とかをズラーっと書きます。 フラッシュメモリ版は同じスペックにすると容量半分で23万1800円と8万円アップなのでやめておきました。1~2年後ならかなり容量や価格も良い状態になってそうなので、フラッシュメモリ版を買うならその辺りじゃないでしょうか。 細かい事や周辺機器の事はまた別記事に書こうと思います。 AmazonでVGN-UX50を購入。7000円引き+15000円還元SonyStyleの3年保証が付いて

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061125土19,
  • GETPOWER PLUS SONY は、約46Wh: DIGITAL GOODS

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061125土19,
  • ITmedia +D PC USER:8万9800円PCをメディアプレイヤーとして使い倒す (1/2)

    すでにPC USERで取り上げられた工人舎のミニノートPC「SA1F00A」(以下SA1F)。前回のレビューでは、プリインストールされたWinDVD 5ではVOBファイルの再生が困難という結果の報告にとどまっていたが、そのサイズやバッテリー動作時間、ディスプレイを表にして折りたたんでGUI操作が可能など、動画再生を中心としたメディアプレイヤーとしての資質はなかなかのものである。さらに標準でBluetoothを内蔵し「A2DP」プロファイルもサポート、ワイヤレスでのヘッドフォン利用まで可能なのだから、メディアプレイヤーとしての魅力は間違いなく大きい。そこで今回はメディアプレイヤー、とくに動画再生利用にフォーカスしてみた。 PCやDVDレコーダーで録画した番組を見たいっ 工人舎のミニPC「SA1F00A」。抜群の小型ボディと8万9800円と安価なのが魅力だ。HDD容量を2倍の80Gバイトにし、

    ITmedia +D PC USER:8万9800円PCをメディアプレイヤーとして使い倒す (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061124金16,
  • ITmedia News:成長速度はmixiの倍・9カ月で200万人 携帯SNS「モバゲータウン」の強さ (1/2)

    携帯電話向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が盛り上がり始めている。PC向けでは最大手のmixiは、携帯だけでも利用できるよう機能を追加。KDDIはグリーと提携して携帯向けSNS「EZ GREE」を展開する。NTTドコモは楽天と共同でオークション&SNS「楽オク」をスタート。ソフトバンクは世界最大のSNS「MySpace」を携帯対応させる計画だ。 実は、携帯SNSにはすでに、mixiをしのぐスピードで急成長しているサービスがある。ディー・エヌ・エー(DeNA)のSNS&無料ゲーム「モバゲータウン」で、今年2月のオープンからわずか9カ月で会員200万人を突破。1カ月に25万人ずつ会員を増やしている。ゲームだけプレイするユーザーもいるためmixiのような純粋なSNSと若干性質は異なるものの、mixiは200万人突破に1年9カ月と3週間かかっており、単純に比較すると成長速度は2倍を超

    ITmedia News:成長速度はmixiの倍・9カ月で200万人 携帯SNS「モバゲータウン」の強さ (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061124金15,
  • ITmedia +D モバイル:「クローン携帯を確認」は誤報──ドコモがコメント

    11月23日、読売新聞が「NTTドコモが識別番号が同じ“クローン携帯”の不正使用を確認した」と報道した。 これまで、ドコモを始め、KDDIやソフトバンクモバイル(旧ボーダフォン)らキャリア各社は、同じ識別番号を持つクローン携帯の製造は「技術的に不可能」との認識を示しており(2004年1月の記事参照)、クローン携帯の存在が確認されたとなれば、初めてのケースとなる。クローン携帯は、「使った覚えのない高額なパケット料金が請求された」として提訴するユーザーが出るなど、以前からその存在が取りざたされてきた。 しかしドコモは、「今回の件は誤接続・誤課金であり、クローン携帯ではない。クローン携帯の製造が技術的に不可能との認識は従来と変わるものではない」とコメントしている。 今回の件の真相は、「海外の携帯電話事業社が、交換機での認証をしなかったために、解約済みのSIMカード(FOMAカード)が挿入されたと

    ITmedia +D モバイル:「クローン携帯を確認」は誤報──ドコモがコメント
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061124金15,
  • 生地にマヨネーズを加えたホットケーキはふんわりサクサクでした - GIGAZINE

    以前取り上げたマヨネーズをホットケーキの生地に混ぜるとおいしくなるという話ですが、実際に試してみたところキユーピーの発表通り「ふんわり」「サクッと」したホットケーキができました。 またそこに同じく以前取り上げた巣みつをかけてべてみたところ、絶品と言える味になりました。 詳細は以下の通り。マヨネーズの裏ワザ 第3弾 マヨネーズはホットケーキを 「ふんわり」「サクッと」「おいしく」します 用意したものは下記の通り ホットケーキミックス 牛乳150cc 玉子1個 キユーピーのマヨネーズ 150ccの牛乳に玉子1個を混ぜたもの、キユーピーのマヨネーズ、ホットケーキミックス キユーピーのマヨネーズ。全量の7.5%になるようにすると一番おいしくなるそうです マヨネーズをホットケーキミックスに入れます 続いて牛乳に玉子を混ぜたものを入れて混ぜます 焼きます 焼けました。焼き色もきれい べてみた感想で

    生地にマヨネーズを加えたホットケーキはふんわりサクサクでした - GIGAZINE
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061124金14,
  • ビーム兵器のようなガトリングミニガンの映像

    ミニガンは複数の銃身が回転しながら最大で毎分6000発もの弾丸を発射する武器だそうですが、発射する数が多すぎて連なった一の光のように見えています。見た目だけでなく威力も凄まじいので、まるでシューティングゲームのような破壊を繰り広げています。 再生は以下から。 ヘリに搭載されたミニガンからの射撃。 YouTube - The Power of a Gatling Gun 車もボロボロに。 YouTube - Minigun CGで弾丸がどのように装填・排出されるかが見られます。 YouTube - minigun YouTube - Minigun mechanism アニメーションの高画質版はこちら。 Graphic Art and Illustration - Animations ミニガンの試射です。排出される薬きょうの数がすごい。 YouTube - Mini-gun Firing

    ビーム兵器のようなガトリングミニガンの映像
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061124金14,
  • ソフトバンクが「子どものけんか」を仕掛けた理由 - 企業リスク対策(第55回)[大前 研一氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    第55回 ソフトバンクが「子どものけんか」を仕掛けた理由 経営コンサルタント 大前 研一氏 2006年11月22日 ソフトバンクが携帯電話会社ボーダフォンを買収し、ソフトバンクモバイルと名を変えて再スタートさせたのが今年(2006年)10月初め。時を置かず10月24日には携帯電話の番号ポータビリティ制度が始まった。 念のため付記しておこう。番号ポータビリティ制度とは、携帯電話会社を変更しても、以前と同じ電話番号が使える制度。電話番号が変わることを嫌って電話会社の変更ができないというユーザーの意向を踏まえ、携帯電話市場の自由化、活性化を狙ったものだ。 ソフトバンクが移動体通信業界に参入することが発表された当初、マスコミや業界関係者は「各社の動きは横一列」でほぼ一致していた。ヤフー!BBを携えてブロードバンドに参入したときに価格破壊を呼び起こしたソフトバンクの孫正義社長も、今回の移動

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061124金14,
  • セットアップ(9) - 自動速度調整 - コモノポリタン

    動画のセットアップの前に、せっかく入れたスペシャルカーネルのクロックアップをバッテリーの残量に応じて自動的に調整できる機構を導入しておきましょう。 準備 CPUクロック変更機能付バッテリーメーター batteryplus_1.1.6_arm.ipk(http://www.piro.hopto.org/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?BatteryPlus「ぴろのぺーじ」より) 導入&設定 インストールは体に。 さて設定ですが、SL-C760の私は下記のような設定で使ってます。あってるかな? Battery_Mode Hi Mode, 162, , , STD Low Mode, 161, , , AC Mode, 162, , -1, Battery Full, 162, , 100, Battery Low, 161, , 50, batteryplusが入れて

    セットアップ(9) - 自動速度調整 - コモノポリタン
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061124金10,
  • MS、Office 2007のUIを無料でライセンス

    Microsoftは11月21日、Office 2007のユーザーインタフェース(UI)を無料でライセンス供与することを明らかにした。 これにより、開発者はリボンやギャラリー、ツールバーなどOffice 2007のUIを使ったアプリケーションを構築できるようになる。 Microsoftはロイヤルティーフリーのライセンスプログラムを策定。このプログラムの下、UIの知的財産権(デザインと機能性の両方をカバーする)をライセンス供与し、開発者がこのUIを実装するためのデザインガイドラインを提供する。 このライセンスはあらゆるプラットフォームのアプリケーションで利用できる。ただし、このUIを採用しているMicrosoft Word、ExcelPowerPointOutlook、Accessと直接競合するアプリケーションは対象外となる。 ライセンスを希望する開発者は、間もなくMicrosoft

    MS、Office 2007のUIを無料でライセンス
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061124金10,
  • 【コラム】男の家電 (36) 寒くなってきたので、そろそろ暖房器具を測定 | 家電 | マイコミジャーナル

    この原稿を書いているのは、11月19日です。筆者が住む神奈川県東部でも、気象庁の発表で最高気温が12°Cと予想されるなど、少しずつ冷える季節になってきました。しかし、それはあくまでも外の気温であって、室内はそれほどの寒さではありません。普通に窓を閉め切った状態で測定したところ、PC以外の暖房は動かしていないのですが、室温は22.3°Cでした。ただし、PicoTechnologyのDr.DAQによる測定なので、当のところはどうなのかよく分かりません。とりあえず、夏に、壊れた冷蔵庫の中の温度を測定したときとほぼ同じ温度だということだけは分かりました。 だんだん冷える季節になってきたが、窓を閉めていればまだ暖房は必要ないだろう。Temperatureの値は、机の上に置いたDr.DAQの場所の温度、Ext.1が壁に貼り付けたセンサー、Ext.2が床に貼り付けたセンサー 外部センターの1つを壁に貼

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水16,
  • 【レポート】"昨日のYouTube"と"今日のGoogle"が直面する問題 - 中国における動画配信サイトの現状と未来 (1) 100余の動画配信サイトがひしめく中国 | ネット | マイコミジャーナル

    このところ中国のインターネット業界では、GoogleによるYouTube買収は到底理解できないという声が上がっている。それもそのはずだ。YouTubeのビジネスモデルには明らかな欠陥が潜んでいるし、著作権侵害ではしばしば裁判沙汰になったこともある。しかし、Googleが16.5億ドルというとてつもない金額でYouTubeを買収したニュースが、中国国内の動画配信・動画配信サイトへ投資する者たちを熱狂させたことは間違いない。 過去1年を通じ、中国国内で新たに出現した数百にも及ぶ動画配信・映像提供サイトには、いつしかバブルの兆しすら漂い始めていた。長い間棚上げにされてきた収益モデルという難題も、こうしたサイトの将来に不安の影を落としてきた。しかし、「YouTube神話」の出現が、映像というバブルをこれまで以上に巨大なものに膨らませた。動画配信サイトが潜在的な金鉱なのか、はたまた、はかなくも消えて

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水16,
  • ランキングジャパン | 人気・売れ筋・流行ランキングなら「ランキングジャパン」

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水16,
  • シドニー大、ヘリコプター+飛行機の「T-Wing」開発! 垂直離着陸飛行に成功 | ホビー | マイコミジャーナル

    オーストラリア・シドニー大学のSchool of Aerospace, Mechanical and Mechatronic Engineeringは、垂直離着陸方式の無人飛行機(UAV: Unmanned Aerial Vehicle)「T-Wing」のテスト飛行に成功したとの正式発表を行った。 Hugh Stone博士を中心とする研究チームによって、これまで6年以上に渡る開発が続けられてきたとされるT-Wingは、固定翼の双発プロペラ機のようなデザインに仕上がっているものの、地上ではヘリコプターのようにプロペラを上向きにして待機。プロペラを回転させて垂直離陸後に、上空では機体を水平に傾けて、プロペラ飛行機のように高速移動を行う仕組みになっているという。 すでにT-Wingは、全長1.6m、翼幅2.4m、総重量30kgの実験機が完成しており、公開されたテスト飛行の映像では、勢いよくプ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水16,
  • プロジェクト管理可能な日本語対応オンラインワープロ「solodox」

    現在はアルファ版なので無料提供中。主な機能としては、ワードプロセッサ機能、複数ユーザ同時編集コラボレート機能、ブログ投稿機能、ファイルダウンロード・アップロード機能、プロジェクト進捗管理機能、ドキュメント管理機能などを搭載。使用可能な言語は日語・中国語・英語。ちゃんと日語が通るだけでなく、エクスポート時も日語が化けないので、そういう意味ではかなりマトモに利用可能。 というわけで、実際に使ってみました。 Solodox http://www.solodox.com/ お試しで使うにはトップページにある「お試しはこちら」をクリック 「新規作成」をクリック 名前を入力後、「確定」をクリック こんな感じでドキュメントの作成が可能 作成したページはオンライン上に保存するだけでなく、HTMLファイル・RTFファイル・ワードファイル・テキストファイルとしてダウンロード可能 元に戻したり、検索や置換

    プロジェクト管理可能な日本語対応オンラインワープロ「solodox」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水15,
  • 中国の競争力を支えるハングリー精神、アルパインは製品開発もパワーシフト

    ITエンジニアが自身の将来像を描けない中、それを尻目に中国が競争力を増している。今回は、中国東北部の瀋陽と大連を訪ね、中国最大のソフトウェア開発グループ、Neusoftを取材した。 ここへきて金融分野を中心に需要が急拡大している日のソフトウェア業界だが、いまだ「3K」のレッテルを払拭できないし、「35歳限界説」が幅を利かせる。日ITエンジニアが自身の将来像を描けない中、それを尻目に中国のソフトウェア開発会社が競争力を増している。先ごろ、米商務省の技術担当責任者も、中国の研究施設や教育機関への投資の多さに「度肝を抜かれた」とするとともに、米国のIT業界の人材不足に危機感を表明している。 ITmediaエンタープライズではこれまでにも、ITエンジニアのキャリアパスモデルを提案するマイクロソフトやアイ・ティ・イノベーションの取り組みを紹介してきたが、今回は、中国東北部の主要都市である

    中国の競争力を支えるハングリー精神、アルパインは製品開発もパワーシフト
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水15,
  • 世界中のPCを自分仕様に――多機能プレイヤー「wizpy」

    ターボリナックスは11月21日、USB接続の携帯プラットフォーム「wizpy(ウイズピー)」を発表した。製品の命名は小倉優子さん。販売台数や販路、サポート体制などについては未定だが、価格は3万円未満になる見込み。2007年2月に発売される予定だ。 wizpyは、Linux OSをブート可能な4Gバイトのフラッシュメモリで、接続するPCを問わず自分のデスクトップ環境をどこでも利用できるのが特徴。搭載OSは同社のTurbolinux FUJIをベースに開発されており、UIはほぼ同等という。また、単体でメディアプレイヤーとしての機能も備え、音楽MP3/WMA/AAC/OGG)や動画(DivX)の再生をはじめ、静止画(JPEG)/テキスト表示、FMラジオやボイスレコーディングを行える。 発表会の冒頭でターボリナックス取締役財務統括 兼 CFO 岡田光信氏は、今回発表されたwizpyにより、マシン

    世界中のPCを自分仕様に――多機能プレイヤー「wizpy」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水15,
  • ITmedia エンタープライズ:「ユビキタスの鍵」――ターボリナックスが携帯型PC「Wizpy」を発表

    ターボリナックスは、2007年2月に発売する手のひらサイズのPC「Wizpy」を発表した。製品の命名は小倉優子さんが行ったが、製品も不思議な印象をかもし出している。 ターボリナックスは11月21日、2007年2月に発売する手のひらサイズのPC「Wizpy」(コードネーム246)を発表した。同製品はコードネーム246として企画から製造準備に1年を要し、満を持しての発表となる。 従来同社のディストリビューションのコードネームは「suzuka」などサーキット場の名前が用いられていたが、今回は同社のすぐそばに位置する国道246号がコードネームとして用いられている。この理由についてターボリナックス取締役財務統括兼CFOの岡田光信氏は、「真の意味で一般コンシューマーでも使える製品となった」と述べ、ソフトウェアとハードウェアを分離させたユビキタス時代の利用形態を提案したいとした。

    ITmedia エンタープライズ:「ユビキタスの鍵」――ターボリナックスが携帯型PC「Wizpy」を発表
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水15,
  • ITmedia News:ネットで「銚子電鉄を救え」 名物「ぬれ煎餅」に注文殺到

    「銚子電鉄を救うために『ぬれ煎』を買おう」――ネット上でこんな運動が盛り上がっている。運行ダイヤ維持のための資金繰りに窮し、副業の「ぬれ煎」販売で資金を集めようと努力する千葉県のローカル線・銚子電鉄(銚子電気鉄道)を救おうと、巨大掲示板2ちゃんねる」(2ch)のユーザーなどが次々にぬれ煎を購入。注文が殺到し、銚子電鉄は嬉しい悲鳴を上げている。 「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」。11月15日夜、銚子電鉄の公式サイトトップページに、切実なメッセージが掲載された。内容は「法定検査の費用が捻出できず、来年の元日以降、現在のダイヤで運行できなくなるかもしれない。社員一同努力するが、お客様にも『ぬれ煎』や鉄道グッズの購入をお願いしたい」というもの。社長と従業員連名の訴えだった。 銚子電鉄は、銚子~外川間の6.4キロを運行するローカル鉄道で、1日72(36往復)運行している。近年

    ITmedia News:ネットで「銚子電鉄を救え」 名物「ぬれ煎餅」に注文殺到
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水15,
  • ソフトバンク「ゴールドプラン」、通話0円のお得な使い方とは?

    ソフトバンク同士の通話定額を実現した「ゴールドプラン」。当初は、ソフトバンク以外への通話が、時間帯、曜日、かける電話の種類によって異なっていたため、非常に複雑だった。ところが、10月30日の会見で、11月10日から他社への通話料が一律30秒21円になると孫正義社長自らが発表した(10月30日の記事参照)。以前に比べ、シンプルな料金体系になったと言えるだろう。 会見の席上、孫社長は「他社の料金水準に合わせて他社への通話料を値下げする」と述べていた。確かに30秒21円という金額は、NTTドコモの「タイプSS」、auの「プランSS」に相当する。しかし、これらのプランはドコモやauでは比較的通話料が高い方のプランである上に、それぞれ無料通話を1050円分含んでいるのだ。また、ソフトバンクのゴールドプラン同様、PHS間の通話料が定額になる「ウィルコム定額プラン」では、他社の携帯電話への通話料を30秒

    ソフトバンク「ゴールドプラン」、通話0円のお得な使い方とは?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水15,
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水14,OR,与えられた条件内で最大の効果を発揮する方法を探す手法
  • http://homepage3.nifty.com/yuyu/yuka-tan.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水14,
  • 2006-11-21

    てなわけで、なんか知らんがそんなの見つけました。 http://www.piro.hopto.org/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?HIDcontroller これね。 まあ、詳しい導入法と操作法は丸投げしておきますが、導入は普通にインストールだけです。 (KeyHelper Appletが要る点だけに注意ね。) んで、導入したらLoadで切り替えてUSB接続。WinXPPro,制限ユーザでもOKだとか。 (そりゃあUSBキーボード+マウスやから。) 何かめがっさ楽しいですよ。めがっさ違和感。 VNC*1のリモートとは違った楽しさがあります。 VNCと比べて、PC側には何も入れなくて済みますし。(標準ドライバだからね。) キーボードが壊れたときの非常用に、出先でちょっと使ってみたいときに、ネタでやるにもCool!(ほんとかよ?) あと、よく街頭なんかにある、キーボ

    2006-11-21
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061122水13,
  • 気になる! itemズ>ネットワークアダプタとしても利用可能な超コンパクト無線LANルータ

    シネックスから発売されているBelkin(ベルキン)の「Wireless G Travel Router」は、持ち運びを前提としたIEEE 802.11gに準拠した小型の無線LANルータだ。ルータモードはもちろんのこと、アクセスポイント、さらにネットワークアダプタとして利用できることが大きな特徴だ。 ■ 文字通り手のひらサイズ。ネットワークアダプタとしても利用可能 「Wireless G Travel Router」製品体。実売価格は12,800円。体のほか、ACアダプタ、USB給電ケーブル、キャリングケースなどが付属する。マニュアル類はすべて日語 「ホテルなどでの利用を前提とした、持ち運び可能な無線ルータ」は、昨今1つの流行となっており、近い将来の国内メーカーの参入も噂されている。今回紹介するベルキンの「Wireless G Travel Router」は、現在市場で流通している同

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061121火13,
  • 気になる! itemズ アクセスポイント、アダプタでも利用できるロジテックのモバイルルータ

    ロジテックのモバイル無線LANルータ「LAN-PWG/APR」は、利用環境に応じて「アクセスポイント」「ルータ」、そして「アダプタ」の3つの機能を切り替えて利用できる1台3役の製品だ。手のひらサイズとコンパクトなため、持ち運びにも大変便利な点も特徴である。 ■ 「アクセスポイント」「ルータ」「アダプタ」の3モードを切替可能 昨年以降、精力的にネットワーク関連の新製品をリリースしているロジテック。それまで、親会社のエレコムが展開していたラニードブランドのハードウェアを事実上引き継ぐ形で、スタンダードなハブやLANボードはもちろんのこと、過去に紹介したLANアダプタとUSBハブを一体化した「LAN-TX/U1H2」のように、オリジナリティのある製品もラインナップに加えつつある。 今回紹介するモバイルルータ「LAN-PWG/APR」は、「無線LANアクセスポイント」「無線LANルータ」、そして「

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061121火13,
  • 【レポート】今年は垂直離着陸コンテスト、民間宇宙機の祭典「X PRIZE CUP」開催される (1) 会期が2日間に拡大、イベントも増える | ホビー | マイコミジャーナル

    去る10月20・21日、民間宇宙機イベント「X PRIZE CUP(エックス・プライズ・カップ)2006」がアメリカ・ニューメキシコ州ラスクルーセスで開催された。 X PRIZE CUPはX PRIZE Foundationが主催する民間宇宙開発をテーマとしたイベント。今年で2回目の開催になる。「CUP」の名の通り、将来的には各チームの宇宙機の性能(宇宙への往復時間、スピード、乗員数など)を競う大会とする計画だ。 昨年の「Countdown to X PRIZE CUP」では競技は行われず、展示とデモンストレーションが中心であったが、今回は2つのコンペティションが行われ、いよいよ「CUP」らしくなってきた。 昨年との違いはほかにもある。 まず、会期が昨年の1日から2日間になった。そして、午前11時から午後5時までだった開場時間は、なんと朝6時から午後4時となった。これはロケット打上げのため

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月15,
  • IT・知的財産の法務ネット(大阪弁護士会): 海外サーバーを使用したわいせつ画像の配信

    ウェブサイトニューアルのお知らせ ウェブサイトリニューアルにより、こちらのページは削除されました。お手数ですが、トップページから閲覧をお願いいたします。 2021年12月まで公開しておりました法律解説記事やQ&Aにつきましては、陳腐化により削除しております。あしからずご了承願います。 法務ネット:トップページ i法律事務所 弁護士 川内康雄

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月15,
  • エレベータ停止階キャンセル方法 ― Quality of Life...!

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月15,
  • 大学生がモバイルSuicaのプロモーションに挑む――「モバオとイル子の大学物語」

    11月16日昼頃、早稲田大学の近くを歩いていた記者は、とある集団に目が釘付けになってしまった。黒と白の全身タイツに身を包んだ、ペンギンっぽい妙な着ぐるみ集団が、道行く人たちに緑色の冊子を配っている。 冊子を一冊受け取ってみると、表紙には「モバオとイル子の大学物語」というタイトルが。いったいこれは何なんですか? 大学生がモバイルSuicaSuicaをキャンペーン 彼らの名前はチーム「Man-O」。“中の人”の正体は大学生たちだ。Man-Oの活動は「jeki企画コンペティション2006」という企画の最終審査の一環として期間限定で行われているもので、モバイルSuicaのプロモーションのため、通行人へ冊子を配っている。 jeki企画コンペティション2006を主催しているのは、ジェイアール東日企画とJR東日の2社だ。大学生を対象にしたプロモーションのコンテストで、「広告の社会意義を学生に広める

    大学生がモバイルSuicaのプロモーションに挑む――「モバオとイル子の大学物語」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月14,
  • 薄型テレビの色に強い関心 色意識の「プロ化」進む日本人

    11月16日は「イイイロの日」。財団法人の日色彩研究所(色研)がまとめた日人の色意識に関する調査によると、薄型テレビの色に関心が高いユーザーが、他のデジタル機器に比べ多いことが分かった。 また日人の色意識は「プロ化」が進み、身の回りのもの1つ1つの色を楽しむだけでなく、色の組み合わせ全体を重視する傾向があるという。 調査は今月、首都圏の20~69歳の男女を対象にネットで実施した。有効回答は411。 日常使う映像機器に「こだわりがある」のは全体の58%で、「色彩に関心がある」と答えた人に限ると65%、「色彩に非常に関心がある」と答えた人では79%に。色彩に関心が高い人ほど映像機器への関心も強い傾向にあった。 各機器について重視する点として「色のきれいさ」を挙げた人は、薄型テレビでは52.8%と半数を超え、薄型テレビで重視する項目のトップに。色のきれいさを挙げた人はPCモニターでは41.

    薄型テレビの色に強い関心 色意識の「プロ化」進む日本人
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月14,
  • 動画も再生できる腕時計――サンコー「MP4 WATCH」

    時計体に1Gバイトまたは2Gバイトのフラッシュメモリを内蔵。USBケーブルでパソコンと接続し、ファイルの転送と充電が行える。音楽ファイルは、MP3とWMA(128K~320Kbps)をサポート。フォルダ管理やシャッフル再生も可能だ。ボイスレコーダーではMP3形式で最大8時間の連続録音が行える。 一方、動画や静止画は付属ソフトでMP4 WATCH用のファイル形式に変換する必要がある。変換できる動画ファイルはAVI、MPEG、WMVの3種類。複数ファイルを一括変換するバッチ処理もサポートした。MP4 WATCHの液晶画面は128×128ピクセルながら26万色表示が可能で「字幕の文字も判別できる」という。 価格は1Gバイトモデルが1万4800円、2Gバイトモデルは1万8800円。

    動画も再生できる腕時計――サンコー「MP4 WATCH」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月14,
  • 上海問屋、メモリカードスロットの端子を掃除する接点クリーナー発売

    エバーグリーンはこのほど、各種メモリカードスロット内部の「端子部分」の汚れを掃除する「接点クリーナー」シリーズを発表、上海問屋より発売した。製品ラインアップは、メモリースティック用「DN-551」、SDカード用「DN-553」、xDピクチャーカード用「DN-555」、miniSDカード用「DN-556」、メモリースティックDuo用「DN-557」の5製品で、価格はいずれも199円(税込み)。 メモリカードリーダーやデジカメなどメモリカードを挿入する製品は、長期利用で端子に汚れが付着して、読み取りに難が発生する場合がある。この接点クリーナーはそんなときに役立つグッズで、メモリカードの端子部に当たる部分に目の細かいやすりを装備。通常のメモリカードと同様に製品を機器に挿入することで、奥まった部分にある端子を磨いてクリーニングを行なえる。

    上海問屋、メモリカードスロットの端子を掃除する接点クリーナー発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月14,
  • ヤフーが「CGM化の大号令」 MySpaceは「連携も」

    ヤフーがユーザー参加型メディア(CGM:Consumer Generated Media)への転換を進めている。今年に入ってSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に参入したほか、既存サービスもユーザー参加型に改良するなど“CGM化”を急速に展開。同社の井上雅博社長は「思いつくものは全部CGM化する」と語り、mixiなどに先行されてきた同分野で遅れを取り戻す。 「CGMへの転換が遅かったのは、ぼくが『やる』と言わなかったから。CGMには企業の“悪口”が書かれるかもしれず、バナー広告やブラディング広告を出稿してもらえないため、もうからないと思っていた。だが今は、前言撤回する」 井上社長が姿勢を変えたのは、CGMで収益を得る道筋が見えてきたためだ。「CGMは『行動ターゲティング広告』でマネタイズできる。サイトを閲覧する“人”をターゲットにしているため、広告がどのコンテンツに載っているかは2

    ヤフーが「CGM化の大号令」 MySpaceは「連携も」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月14,
  • マイクロソフトがVistaのライセンス条件を開示

    マイクロソフトがVistaのライセンス条件を開示:XPからのアップグレードは要注意!?(1/2 ページ) マイクロソフトは都内において説明会を開き、Vista発売に向けたプロモーションの現状やVistaのライセンス条件などに関する説明を行った。この中でマイクロソフトは、Windows XPの時まではサポートされていなかった上位SKU(Stock Keeping Units)から下位SKUへのダウングレードがVistaでは可能になることなどを明らかにした。ただし、その場合には、アップグレードインストールはできず、新規インストールのみが可能になるという。 パッケージ版VistaでもほかのPCへライセンスを移動させることが可能に マイクロソフトが明らかにしたのは、従来まではEULA(End User Licence Agreement)と呼ばれていた“ライセンス情報”に関する内容と、以前のバージ

    マイクロソフトがVistaのライセンス条件を開示
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月14,
  • ゲイツ氏が語る過去と未来、そしてGoogle

    慈善家としてのビル・ゲイツ氏は最近、ややペースを落として物事に取り組めるようになっている。大規模多国籍企業の経営で日々わずらわさることがなくなったからだ。考えるのはもっぱら、Bill and Melinda Gates Foundationを通じて自分の(そして同じく大富豪のウォーレン・バフェット氏の)お金を人類のためにどう使うかだ。 誤解してはいけない。ゲイツ氏は今でもMicrosoftの会長であり、経過報告書に目を通し、会社の戦略会議に出席し、基調講演に登場し、必要があれば大口顧客との契約に口をはさむ。 しかし、TechNetのようなイベントに割く時間も増えた。今回のカンファレンスはスタンフォード大学の由緒あるメモリアルホールで11月15日に開かれた。 ゲイツ氏は、PBS放送のトークショー司会者、チャーリー・ローズ氏にインタビューされる形で、スタンフォードの学生や報道陣など約1000人

    ゲイツ氏が語る過去と未来、そしてGoogle
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月14,
  • 「インセンティブなければワンセグの普及もない」---KDDI社長、不要論に強い警戒感

    同日発表されたauのハイエンド端末「W44S」。縦横の2方向にきょう体が開くという機構や、デジタルラジオ、ワンセグのチューナーなどを備える KDDI 代表取締役社長兼会長の小野寺正氏は、携帯電話端末販売時の販売奨励金(インセンティブ)制度について、当面見直す考えのないことを明らかにした。2006年11月16日に開催された、携帯電話の新機種・新サービス発表会で語った。 発表会の質疑応答において、携帯電話端末のインセンティブ制度の見直しについて尋ねられた小野寺氏は、「インセンティブが良いとは思っていないが、(携帯機器向け地上デジタル放送である)ワンセグもデジタルラジオも普及を牽引しているのは携帯電話である。こうした機能の付いた携帯電話を、5万円~6万円といった価格で出して、果たして普及していくだろうか。普及しなければ、ひいては国内の産業の発展もない」と語気を強めた。 同日発表した携帯電話「W4

    「インセンティブなければワンセグの普及もない」---KDDI社長、不要論に強い警戒感
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月11,
  • Vector:Win高速化 PC+ (Windows95/98/Me / ユーティリティ) - ソフトの詳細

    設定項目をチェックするだけの簡単操作 & 詳しい解説で安心の Windows 高速化ツール (Classic バージョン) ソフト詳細説明 ■ Win高速化 Classic とは Windows の設定を変更することでコンピュータの高速化を図るユーティリティです。 ■ Win高速化 PC+ (XP+) との違い Win高速化 Classic は、長期間にわたって更新がストップしていた Win高速化 PC+ (XP+) のメンテナンスバージョンです。操作性や機能性、安全性、デザインなどを大幅に改善し、多くの不具合や問題点が修正されています。 ■ 使い方 『設定項目をチェックして [高速化] ボタンを押すだけ』 の簡単操作です。設定項目を選択すると設定内容に関する 「詳しい解説」 が表示されるので ≪安心して≫ 設定を変更できます。 ■ 主な特徴 * 設定項目をチェックするだけのシンプルな操作

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061120月11,
  • ソフトバンク、受付トラブルで新料金プラン10月利用分を非請求に

    ソフトバンクモバイルは、10月26日より導入した新料金プランの受付トラブルなどを受け、新料金プランの契約ユーザーを対象に10月31日までの利用料を請求しないことを明らかにした。 ソフトバンクは10月26日より新料金プラン「ゴールドプラン」「オレンジプラン」「ブループラン」導入したが、受付手続きなどでトラブルが発生し、店頭処理の長時間化や受け付けの一時停止、受付時間帯の短縮といった措置をとっていた。 今回の措置により、「ゴールドプラン」「オレンジプラン」「ブループラン」を契約したユーザーの10月26日~31日までの利用分について、月額基使用料、通話料、「S!メール」送受信料、パケット通信料を非請求にする。 非請求になるのは、期間中の「ゴールドプラン」「オレンジプラン」「ブループラン」による利用分が対象。3G端末から3G端末への機種変更(買い増し)で新料金プランの契約を10月31日までに済ま

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061119日01,
  • シャープ,SL-C3100/C3000/C1000/C860/C760/C750/C700/B500 の動作確認済みデータ通信カード情報を更新(06/11/17) - MOBILE DAILY NEWS blog版

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061119日01,
  • 世界中のスパムメールの80%がこの200人によって送信されている - GIGAZINE

    「スパムメールのせいでメールボックスが壊れた」「あまりにもスパムメールが多いのでフィルタをかけてみたら、今度は重要なメールまでフィルタリングされてしまった」と、スパムメールによって痛い目に遭わされ、並々ならぬ怒りを覚えている方も多いかと思われますが、そのスパムメールの8割はこれから紹介する彼らによって送信されているそうです。 詳細は以下の通り。200 people create 80 per cent of spam この記事によると、世界の80%のスパムメールは200人の人間によって送信されており、その中で最も有名なのはウクライナの男性「Alex」だそうです。彼はロシアの犯罪組織と手を組み、ウィルスに感染させた大規模な数のPCを操ってスパムメールを送信させているそうです。 ちなみに下記のページにそのうちトップ10人の顔写真と得意分野が詳細に載せられています。 Spamhaus - The

    世界中のスパムメールの80%がこの200人によって送信されている - GIGAZINE
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061116木11,
  • 日本SGIの戦略に見る「セグウェイ=ロボット」論

    SGIがSegwayの国内正規総販売代理店となることが発表されたのが10月。なぜこの時期に? しかもなぜ日SGIが? と思われた方も少なくないはずだ。そこには「セグウェイはロボットである」という両社の思いが合致した結果であることが分かる。 かつて、Appleのスティーブ・ジョブズCEOなどが「人間の移動形態を変える革命的な製品」と絶賛したことなどを受け、夢の乗り物だとその登場が期待された電動立ち乗り二輪車「Segway」。実際に発表された後は一人歩きした期待とのかい離からか、もしくはその高価な価格帯が災いしたのか、当初予想されたほどのブームにはならなかったものの、海外では警察や民間の警備会社をはじめ、倉庫やコンベンションセンター、空港や駅の施設、またガイドツアー、ディズニーランドなどのアミューズメントパーク、ゴルフ場などで利用されている。 一方日では、個人的に購入したユーザーなどに

    日本SGIの戦略に見る「セグウェイ=ロボット」論
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061116木11,
  • ITmedia D LifeStyle:新しい世界を体験——手軽に持ち歩く顕微鏡デジカメ「X-Loupe」

    デジカメを応用した製品として、趣味性の強いものといえば「デジスコ」がある。バードウォッチングをする人ならよく知っているだろうが、フィールドスコープとデジカメを組み合わせ、平気で光学数十倍、数百倍という超望遠が手軽に実現できるというもの。デジタル一眼レフの交換レンズなんて、600mmレベルでもあり得ない値段になってしまうので、デジスコの魅力は大きいだろう。 逆に遠くのものではなく、近くの小さなものをひたすら大きく撮るためのデジタル顕微鏡なんてシロモノもある。目では見ることができない世界を手軽に見られるデジタル顕微鏡は、10万円台と意外と手軽に買えるのだが、その名の通り顕微鏡なのだから、形は理科の授業でよく見たアレ。普通に持ち歩くにはちょっと難しい。 今回紹介するソリッドアライアンスの「X-Loupe」は、普通のデジカメに特殊なレンズをつけるだけで、最大150倍という高倍率で拡大撮影ができると

    ITmedia D LifeStyle:新しい世界を体験——手軽に持ち歩く顕微鏡デジカメ「X-Loupe」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061115水15,
  • Vector: 窓使いの憂鬱 - 新着ソフトレビュー

    Windows全般はもちろん、ウィンドウ(アプリケーション)ごとに個別の割り当てを設定することもできるキーカスタマイズソフト。「窓使いの憂」は、設定ファイルを作成することでキー割り当てを変更できるカスタマイズソフト。詳細で自由度の高い割り当て設定によってキーを入れ替えられるだけでなく、特定のキーにウィンドウの最大化/最小化などの操作を割り当てることも可能。設定ファイルでは正規表現を使える。 設定ファイルは複数を作成し、切り替えて利用できる。初期状態で、日語109キーボード/英語104キーボード用に各4パターンずつ、計8パターンのサンプル設定が用意されている。インストール時に109/104キーのいずれかを選ぶようになっており、例えば109キーの場合は、 日語109キーボードを普通の状態で使用する日語109キーボードの配置をEmacs風に使用する英語104キーボードの配置で使用する英語

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061115水11,
  • 【楽天市場】パソコンGPSショップ

    パソコンGPSショップ にアクセスいただきありがとうございます。 パソコンGPSショップ は、2018 年 08 月 31 日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 長い間、ご愛顧いただきありがとうございました。今後とも、楽天市場をどうぞよろしくお願いします。 なお、パソコンGPSショップ へのご連絡は以下のところまでお願いします。 東 陽一 (gps@spa-japan.co.jp、電話番号:0282-20-0620)

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061115水11,
  • 超小型無線LANアクセスポイントとW-ZERO3で有線LAN環境に接続 - w-zero3日和

    星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。 仕事柄、社内などのローカルネットワークでネットワーク試験をしたりすることが多いので、miniSDタイプの有線LANカードがあったらW-ZERO3で使えて便利だなと思っていたのですが、以前書いた記事したように現状では存在しないようです。 現在は、USBホスト機能を持つW-ZERO3[es]、Advanced/W-ZERO3[es]でなら、特定のUSB接続の有線LANアダプタを利用することで、有線LAN接続を行うことが可能です☆ W-ZERO3で有線LAN接続♪ 【INDEX】 初代W-ZERO3の使い道 需要が無い? 考え方を変えてみる ASUS WL-330gを購入 外観 その他の主な仕様 WL-330gの設定 W-ZERO3側のネットワークを設定 無線LAN接続切替ツール これ

    超小型無線LANアクセスポイントとW-ZERO3で有線LAN環境に接続 - w-zero3日和
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061114火14,
  • ASUS 日本

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061114火14,
  • ASUS 日本

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061114火14,
  • 中国、独自の衛星ナビゲーションシステム開発へ | ネット | マイコミジャーナル

    中国が、独自の衛星ナビゲーションシステムの開発に着手した模様だ。業界筋によると、開発中の衛星ナビゲーションシステムは北斗星導航系統(北斗星ナビゲーションシステム、以下「北斗星」と略」)と名づけられ、5つの静止衛星と30個の非静止衛星からなり、中国が独自の知的財産権を持つ。 北斗星はオープンサービスとライセンスサービスを提供する予定で、オープンサービスはカバーエリア内にいるユーザーに測位、速度パルス、標準時刻の送信を無料で提供する。測位精度は10m、標準時刻の送信精度は50ナノ秒とみられる。ライセンスサービスでは衛星通信サービスも利用可能にするという。 衛星ナビゲーションシステムは、伝統的な天文ナビゲーションシステムと無線ナビゲーションシステム双方の長所を取り入れ、宇宙空間に設置される巨大なシステムだ。これは空間情報インフラとして、莫大な経済効果を創出できるといわれる。現時点では独力で衛星ナ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061114火10,
  • ついに家庭の電源コンセントで190Mbpsのインターネットが可能に

    12月9日(土)に松下電器が販売するPLCアダプター「BL-PA100KT」を使うと、家庭の電源コンセントでネットができるようになります。速度は実に最大190Mbps。TCPなら55Mbps、UDPなら80Mbpsまで落ちるそうですが、屋内に既に配線されまくっている電力線をそのまま利用できるのは便利。別途プロバイダとの契約やルータなども必要とのことですが、これはすごい。 価格は親機と子機を1台ずつセットにした「BL-PA100KT」が約2万円、増設用の子機「BL-PA100」が約1万3000円ほどになるとのこと。 詳細は以下の通り。 「HD-PLC」方式を採用したPLCアダプターを発売 | ニュース | 松下電器産業株式会社 実際の利用の仕方は以下の写真を見れば一目瞭然。 松下電器、国内初のPLCアダプターを12月9日に発売――実売価格は2万円前後 なお、電力線、つまりコンセントをそのまま

    ついに家庭の電源コンセントで190Mbpsのインターネットが可能に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061114火10,
  • ITmedia +D モバイル:これだけ違う、「P902iS」と「W44T」のBluetooth機能 (1/2)

    「今年はBluetooth元年」──という言葉を何度聴いたかはもう定かではない。しかし国内の携帯ではBluetoothでのワイヤレス音楽再生をサポートする端末が登場してきたことで、ようやく身近な存在になってきたように思う。 今回は改めて「Bluetoothの使い勝手」というテーマで、ドコモのパナソニック モバイル製端末「P902iS」とKDDIの東芝製端末「W44T」の2機種を用いて機能を比較してみよう。 今回取り上げるP902iSとW44TはBluetoothによるワイヤレス音楽再生機能を特徴とする端末で、それぞれ2006年の夏モデルである。最近、2006年秋冬モデルが投入され始めたことで最新モデルではなくなってしまったが、新端末が登場したために価格が下がり、割安感も出る1世代前のモデルへのニーズも増えてくる傾向がある。 また、KDDIの2006年秋冬モデルにはBluetooth搭載端末

    ITmedia +D モバイル:これだけ違う、「P902iS」と「W44T」のBluetooth機能 (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061114火10,
  • 日経クロステック(xTECH)

    ホンダと日産、協業から経営統合へ ホンダ・日産の危機感、30年以降生き残りへ“北米死守” ホンダと日産自動車が発表した電動化・知能化領域での提携検討。ソフトウエアプラットフォームや電動アクスルのような電気自動車(EV)の中核部品、商品の相互補完など幅広い範囲での協業を探っている。2030年以降の生き残りを見据え、両社は相乗効果をどこに見いだすのか。2024.12.20

    日経クロステック(xTECH)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月17,
  • パナソニック、最大190MbpsのPLCアダプタ発売

    パナソニックマーケティング部は11月13日、家庭内の電力線をLAN回線として利用し、最大180Mbpsという高速なデータ通信を可能にする「HD PLC」方式のアダプタキット「BL-PA100KT」を12月9日より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は2万円前後。増設用アダプタ「BL-PA100」も同時に用意する。こちらの実売想定価格は1万3000円前後。 「HD PLC」はPLC(Power Line Communication:電力線搬送)の技術を使用した同社の提案する規格。年頭に北米で行われたInternational CESでは既に同種製品(BL-PA100A)の発表及び、北米一域での販売開始をアナウンスしている(関連記事)。 PLC技術そのものは既に存在しており、これまでの電波法下でも10kHz~450kHzの周波数帯を利用して最大数Mbpsでの通信が行えた。

    パナソニック、最大190MbpsのPLCアダプタ発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月17,
  • 飲酒運転隠しを告白 mixiに書かれた日記炎上

    ミクシィ(mixi)内で書かれた日記が炎上している。飲酒運転事故を起こした父親の代わりに「こっそりと」飲酒を調べるフーセンを膨らまし、父親に渡したことを告白、結果的に飲酒がバレなかったという内容だ。「当最低だ」「これちょっとマジで相手に知らせないと。。。」といったコメントがたくさん書き込まれ、mixi内のコミュニティ掲示板にも「トピックス」が立っている。 この日記は2006年11月7日に「大変な日・・・」という題で書かれた。内容は、単身赴任中の父親が「いつも通り」酒を飲んで車を運転して帰省しようとしていた時、父親から電話があった。「事故ったから水かなんか持ってきて」。警察より早く現場に行こうとしたが、現場には救急車、パトカーなど6台がいる。パトカーの後部に父親が乗せられていて、警察官が風船を父親に渡したところだった。父親がニヤッと、いたずら小僧のような目で風船を渡してきたので、吹いて父親

    飲酒運転隠しを告白 mixiに書かれた日記炎上
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月16,
  • ITコンシェルジュの Try ! & Error ? > 口コミマーケティングというの名の...「やらせ」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    このブログはアイティメディア株式会社のブログサイト「オルタナティブ・ブログ」で運営しています。 アイティメディア株式会社運営サイト ITmedia @IT Pickup オルタナブログ通信:補聴器から国産テルミン系まで――ブロガーが提案するiPhoneアプリの使い方NEW!(10/10) 170組を超えるオルタナティブ・ブロガーが参加する、ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」では、ITにまつわる時事ネタなどが日々、発信されている。今週はその中から、AndroidiPhone、オラクル、Webサービス、著作権、金融危機などを紹介しよう。 オルタナブログ通信:iPhone、Eee PCWindows Vista――【.99】はアメリカ的なメッセージ(10/3) ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」では、170組を超え

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月14,
  • 先祖のアメリカ移住時の情報をオンラインで検索

    家系図やルーツ探しデータベースなどのサービスをオンラインで提供している米Ancestry.comが11月9日、1820~1960年の間にアメリカ移住のために海を渡った1億人以上の船客名簿のデジタル化を完了し、同社のデータベースに追加したと発表した。Ancestry.comでは、既に米国の人口調査などの収集を行い、2万3000のデータベースに50億人分の記録を保有している。今回追加された移住船客名簿「Immigration Collection」には、現在の米国民の85%の先祖が名を連ねていると同社では見ており、「米国移住という、米国民のルーツをさかのぼる上で最も興味深い局面」をオンラインで検索できるようになる。 移住船客名簿は、これまでも図書館や博物館などのサイトで部分的に公開されていたり、マイクロフィルムでの公開は行われていたが、すべての船客名簿を1つにまとめたものは今回が初めて。Anc

    先祖のアメリカ移住時の情報をオンラインで検索
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月14,
  • ITmedia +D モバイル:新スーパーボーナスの1年半プランと1年プラン、2年プランと何が違う?

    ソフトバンクの新料金プラン「ゴールドプラン」に加入するために必須となっている「新スーパーボーナス」は、ユーザーに端末を分割払いで購入してもらい、特別割引により月々の分割払い金から一定の額を割り引くサービスだ。開始当初は支払期間が2年間固定だったが、11月10日から新たに1年半と1年も選べるようになった。支払期間を期間を短くすることにより、何が変わるのだろうか。 1年半プラン、1年プランでは月々の特別割引も短期間に 11月10日に開始した新スーパーボーナスの1年半プランと1年プランは、分割払いの期間を1年半、もしくは1年に設定できるプランだ。2年間機種変更が出来ないのは不便だ、との不満に答えるために設定された。 端末の価格自体は、2年プランと1年半プラン、1年プランで変わることはない。仮に新規契約である端末を購入する場合の支払総額が6万4560円だった場合、24分割か18分割か12分割かで1

    ITmedia +D モバイル:新スーパーボーナスの1年半プランと1年プラン、2年プランと何が違う?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月14,
  • 携帯カメラ用のワイコン/テレコンレンズ発売──リンクス

    リンクスインターナショナルは11月13日、V-Gear製携帯カメラ用接写・広角レンズ「MobiLens MW」を発表、同日より発売を開始した。価格はオープン、予想実売価格は1400円前後。 MobiLens MWは、携帯カメラのレンズ部に磁石で取り付ける方式の小型コンバージョンレンズ。2センチまで近づける接写レンズと1.4倍広角にできる広角レンズの2種類を用意する。 製品にはアルミ素材のレンズ体、レンズキャップ、マウントリング2枚、ストラップが付属する。重量は約4グラム。

    携帯カメラ用のワイコン/テレコンレンズ発売──リンクス
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月14,
  • プリンストン、ギガビット対応のコンパクトNAS「PNS01S」

    プリンストンテクノロジーはこのほど、Serial ATA HDD1基を内蔵する省スペース設計のNAS「PNS01S」シリーズを発表、11月中旬より発売する。製品ラインアップは400GバイトHDD内蔵モデルの「PNS01S-400」、500GバイトHDD内蔵モデルの「PNS01S-500」の2製品を用意。価格は双方オープン。 PNS01Sシリーズは、ギガビット接続に対応するNASで、体サイズ60(幅)×210(奥行き)×182(高さ)ミリのアルミ製コンパクト筐体を採用するファンレスモデル。LAN経由でNAS同士のバックアップを行なえる「Remote Replication」機能に対応する(対応製品は「PNS40TS」「PNS30」)。 USB2.0ポートを3基装備(フロント×1、リア×2)しており、プリンタサーバ機能によりUSB接続プリンタの共有が可能。また接続したUSBメモリのデータをワ

    プリンストン、ギガビット対応のコンパクトNAS「PNS01S」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月14,
  • minipc.jp、高拡張タイプの小型ベアボーン「LS800」など2モデル発売

    ミニピーシードットジェイピーは11月13日、Core 2 Duo搭載に対応する小型ベアボーンキット「LS800」「LF800A」の2モデルを発表、11月下旬より出荷する。価格はオープン、予想実売価格はLS800が7万1400円、LF800Aが6万900円(双方税込み)。 また、直販サイト「minipc.jpダイレクト」限定モデルとなる、LF800Aの組み立て済みモデル「LF872A リミティッド」もリリースされる、CPUはCore 2 Duo T7200、メモリは1Gバイト、HDDは250Gバイトを標準装備(OSは未搭載)。販売価格は12万6000円(税込み)で、100台限定の提供となっている。 LS800およびLF800Aは、ともに体サイズ210(幅)×220(奥行き)×115(高さ)ミリのコンパクト筐体を採用するベアボーンPC。LS800は拡張性を重視したモデルで、3.5インチHDD

    minipc.jp、高拡張タイプの小型ベアボーン「LS800」など2モデル発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月14,
  • HDMI 1.3、フル活用するコンテンツの登場は「時間の問題」

    HDMI Licensingは11月10日、映像/音声のデジタルインタフェース規格である「HDMI 1.3」についての技術説明会を行った。規格については、6月の仕様策定完了を受けて、既に説明会が開催されているが、対応製品であるプレイステーション 3の販売開始が目前となったため、同社では再度、その利点について訴求したい考えだ。 HDMI 1.3はバージョンナンバーこそ「1.3」だが、メジャーバージョンアップともいえる大きな改良が加えられている。帯域幅は4.95Gbps(165MHz)から10.2Gbps(340MHz)と2倍以上に拡大されているほか、1ピクセルごとに最大16ビットまで表現可能なディープカラー、最高で240Hzという高速なフレームレート、最高2560×1536ピクセルの高解像度サポートが大きな特徴として挙げられる。 そのほかにも、より広域な色再現を可能にする次世代カラースペー

    HDMI 1.3、フル活用するコンテンツの登場は「時間の問題」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月14,
  • 10年前の日本で考える現代中国の違法コピー事情

    DOS、Windows3.1以前における日の海賊版 Windows 95が登場する以前にPCで導入されていたOSはWindows 3.1で、パワーユーザーの中にはDOS/Vに注目しているグループがいたが、世間一般的には「NECPC-9821シリーズを買うか富士通のFMV-DESKPOWERシリーズを買うか」というのが普通であった。このとき、NECユーザーにしろ富士通ユーザーにしろ、過去のソフトウェアの資産、つまりDOS/Vを導入したAT互換PCでは動かない、NECユーザーであればPC-9800対応ソフトウェアを使いつづけるのかそれとも切り捨てるか、というのもPC選びの重要な要素であった。当時、PC-9800のソフトウェアの資産には、まだまだWindowsに移植されていない豊富なDOSゲームや、一太郎やLotus 1-2-3などのビジネスソフトがあった。 さらに遡ると圧倒的シェアを誇って

    10年前の日本で考える現代中国の違法コピー事情
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月14,
  • ITmedia +D LifeStyle:「Engadget」って何だ? (1-3)

    その日筆者は、あるメーカーが開発中の技術に対するヒアリングに出席するため、アキバのUDXビルの中を指定された部屋に向かって歩いていた。すると向こうから、テンガロンハットにサングラス、でも体は着流しに雪駄という「それ誰と誰のアイコラだよ」的な男が歩いて来る。 長年アキバを歩いていて、筆者もシロウトではない。こういうのと目を合わせるとロクな事にならないというのは経験上わかっているので、なるべく視線を合わせないようにすれ違ったのだが、くるりときびすを返してこちらに近づいてくる姿が、エレベーター脇のぴかぴかに磨き上げられたステンレスの壁に映っていた。 考え得る限りの最悪のシナリオベスト20を瞬時に想定し、その対応をシミュレーションしていたところ、案外優しげな声で男はこういった。「あのー、もしかして小寺さんですか?」 それが「Engadget Japanese」を主宰する「Ittousai」氏との、

    ITmedia +D LifeStyle:「Engadget」って何だ? (1-3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月14,
  • 9月の携帯・PHS出荷数、20カ月ぶりにPHSがペースダウン

    電子情報技術産業協会(JEITA)は、2006年9月の国内携帯電話出荷実績を発表した。 9月の携帯電話・PHSの出荷台数は、前年同月比81%の333万3,000台となった。このうち、携帯電話の出荷数は318万7,000台(前年同月比81.3%)となり、7月から3カ月連続で前年の実績を下回った。 ただし、3G端末は前年同月比104.3%の297万6,000台と好調で、携帯電話の出荷数に占める3G端末の割合は93.4%と4カ月連続で90%超を記録した。2G端末は前年同月比19.7%の21万台となっている。 このほかPHSは、前年同月比74.9%の14万6,000台。2005年2月から継続していた上昇トレンドは、20カ月ぶりに前年同月比でマイナスに転じた。 ■ URL JEITA http://www.jeita.or.jp/ ■ 関連記事 ・ 8月の携帯・PHS出荷数、3Gの比率は3カ月連続で

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月14,
  • .NET Framework 3.0の中身をのぞいてみよう! ― @IT

    先日の11月7日(米国時間)、ついに.NET Framework 3.0(RTM版)が公開された。 ■.NET Framework 3.0とは .NET Framework 3.0は、すでに「Insider's Eye: .NET Framework 3.0とは?」でも紹介しているように、現行の.NET Framework 2.0の次バージョンとなる.NETの実行環境だ。 ただし、その実行エンジン(CLR)と基クラス・ライブラリは.NET Framework 2.0から何も変更されておらず、まったく同一のもの(バージョン「2.0.50727」)が含まれている。そこに新たに次の4つのテクノロジを追加したものが.NET Framework 3.0である。 WPF:Windows Presentation Foundation(プレゼンテーション技術) WCF:Windows Communic

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061113月13,
  • ソフトウェア ダウンロード

    ロケーションフリーを楽しむ為のソフトウェア(「LFA-PC20」) パソコンで、ベースステーションから送信された映像を受信 し、ロケーションフリーを楽しむ為のソフトウェア「ロケーションフリープレイ ヤーPC用 ダウンロード版」(「LFA-PC20」)です。 ●高画質映像を楽しめる MPEG-4 AVCに対応し、LF-PK20と組み 合わせて高画質映像を実現。 動画圧縮技術を新規搭載し、お好みにあわせて画質の調整が可能です。 ●快適な操作性 ソフトウェアのアルゴリズム改善により、操作レスポンスが 向上しました。パソコンの画面上のリモコンで、ベースステーションとの接続機器を操作する際の反応速度などが速くなることによって、使い勝手が向上しています。 ●便利機能搭載 16:9表示や、ビットレート表示機能が可能となり、使い勝手が向上しました。また、レートのマニュアル設

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061111土11,LFA-PC20お試し版DL版
  • ITmedia +D PC USER:第5回「欲しいときが買いどき」は本当か(前編)

    「欲しいときが買いどき」は必ずしも真実ではない PCや周辺機器を買うとき、よくこの言葉を耳にする。しかしメーカー勤務が長い関係者に言わせると、これは販売店側の論理であり、いかなる場合でもそうであるとは到底いい難い。むしろ、はっきりとした「買いどき」のある製品が多いくらいだ。今回はメーカー側の視点から、買いどきがいつなのかを見ていこう。 題に入る前に、「セルイン」「セルアウト」という概念について触れておきたい。「セルイン」というのは、メーカーから販売店もしくは卸業者に納入されることを指す。委託販売でない限り、メーカー側はこの時点で売上が発生する。販売店および卸業者は、この時点で仕入れが発生するわけである。一方の「セルアウト」は、販売店からエンドユーザーに商品が渡った状態を指す。販売店は売上が立ち、エンドユーザーは代金の支払が発生するプロセスである。 「セルイン」「セルアウト」はいずれもメー

    ITmedia +D PC USER:第5回「欲しいときが買いどき」は本当か(前編)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061110金19,
  • エバーグリーン、3台のHDDを搭載できる内蔵型リムーバブルケース

    発売中 株式会社エバーグリーンは、3台のシリアルATA HDDを搭載できるリムーバブルケース「EG-RM400ABK」を発売した。直販価格は9,980円。 5インチベイ2段を使用して、3台の3.5インチシリアルATA HDDを搭載できるリムーバブルケース。専用トレーが不要で直に接続できるのが特徴。また、HDDとケースの接続に端子が前後に動くNSS(Non Scratch SATA)コネクタを採用し、摩耗を防げるという。背面にファンを2基搭載し、排熱にも重視した。 転送レートは3Gbpsに対応。付属品はシリアルATAケーブル×3、電源ケーブル×3、HDDアクセスランプ用ケーブル、ネジなど。体サイズは147×194×85mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1,040g。 また、ほぼ同じ仕様で、5インチベイ3段を使用して4台の3.5インチシリアルATA HDDを搭載できるリムーバブルケース「EG

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061110金16,
  • ITmedia アンカーデスク:ポータルビジネスはソーシャル化されるのか?(下) (1/2)

    ポータルビジネスはソーシャル化されるのか?(下):ネットベンチャー3.0【第15回】(1/2 ページ) MMORPGのオープンソース化 前回、ジークレストのオンラインゲームポータル、「@games」がゲームSNSの融合を目指しているという話を書いた。そしてこの進化の道筋は、英語圏で約100万人のユーザーを確保している「Second Life」と同一であるということについても言及した。 Second Lifeは、MMORPG(Massively Multiplayer Online Role Playing Game)のような3D空間とアバターを使い、巨大な仮想世界を作り上げている新たなメディアである。運営会社のリンデンラボ(Linden Lab)がユーザーに対して提供しているのは、三次元のCG世界における空間と地面。それにモデリングツールと貨幣交換システムだ。CG世界には何も存在せず、ユ

    ITmedia アンカーデスク:ポータルビジネスはソーシャル化されるのか?(下) (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061110金16,
  • “グッドデザイン”の基準

    最近、「デザイナーズ住宅」や「デザイン家電」など、カッコいいものが増えてきた。デザインに対する意識の高まりは大歓迎だが、よく見ると中身はさまざま。イメージ先行で実用性や機能性を犠牲にしていたり、割高な価格設定といった一面があるのも事実だ。消費者は、メーカーや商品を見定め、自分のライフスタイルに合ったものを選ばないと、結局は使い勝手の悪いモノに高いお金を出すことになりかねない。 とはいえ、店頭で見つけた商品を見て、良し悪しを判断するのは難しい。そこで提案したいのが、50年の歴史を持つ「Gマーク」商品だ。身近過ぎてピンとこない人も多いだろうが、グッドデザイン賞には毎年3000近い応募があり、そのうちグッドデザイン賞を受賞できるのは3分の1程度である。 グッドデザイン賞は、その選定において、人々を惹きつけるスタイルであることはもちろん、それが利用者にどう影響するか、あるいは製品が持つ社会的な意義

    “グッドデザイン”の基準
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061110金16,
  • 工人舎「KOHJINSHA SA1F00A」〜1kgを切る軽量ミニノート - Hothotレビュー

    このところ、薄型、軽量かつ堅牢性に優れたサブノートが次々に登場し、モバイルユーザーにとって目移りする嬉しい状況が続いている。そういった中で、また新たなマシンが登場した。それが、工人舎の「KOHJINSHA SAシリーズ」だ。軽量かつ堅牢性が高いだけでなく、小ささにもこだわっており、サイズ的にはサブノートというよりミニノートに分類したほうがいいマシンとなっている。 今回、40GB HDD搭載モデル「SA1F00A」をいち早く試用できる機会を得たので、さっそく詳細を見ていくことにしよう。 ●往年のLibrettoやLOOXを彷彿とさせる超小型マシン 現在発売されている、いわゆる“サブノート”というカテゴリーに位置付けられるモバイルノートは、その多くが12.1型液晶を搭載し、重量が1kg前後~1kg前半という製品が中心。CPUにデュアルコアCPUであるCore Duo/Core 2 Duoを搭載

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061110金13,
  • 画像検索Like.comで、パーツの形やデザインでの商品検索が可能に

    「うまく言葉で言えないけど、こういう形や模様の商品が欲しい」――こんな時に便利な画像検索サイトLike.comを、米Riyaが11月8日に立ち上げた。 Like.comでは、言葉の代わりに写真などのツールでの検索が可能。たとえば、バックルつきのバッグが欲しいときは、カテゴリーから「ハンドバッグ」を選択。サンプル写真から好きなバックルのついたバッグを見つけ、その写真のバックル部分だけを指定すると、似たパーツを持つバッグの候補が検索結果に現れる。そこから、色やブランド、金額などでの絞り込みも可能。また、検索の際に、サイズや形、パターンなど、どの条件が重要かを調整できる機能も備えている。また、有名人の着用アイテムから検索を行う機能もある。 Like.comが現在扱っているのは、ジュエリー、ハンドバッグ、、時計の4カテゴリーだが、カテゴリーを今後も拡大し、将来的には洋服や家具のほか、風景写真から

    画像検索Like.comで、パーツの形やデザインでの商品検索が可能に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061110金11,
  • 「Ruby on Rails」の統合開発環境が登場

    オープンソース・ジャパンとネットワーク応用通信研究所がRailsのビジネス活用の促進に向けた統合開発環境を提供する。 オープンソース・ジャパン(OSJ)とネットワーク応用通信研究所(NaCl)は11月9日、オブジェクト指向言語「Ruby」を用いた開発フレームワーク「Ruby on Rails」の開発・運用の統合環境となる「Rails Platform」を発売した。11月下旬から出荷を開始する。 Rails Platformは、Railsのビジネスでの活用促進に向けた統合開発環境。第一弾として出荷する今回の製品は、Windows XP上にRailsでのWebアプリケーション環境を構築できる。日語対応を強化したソフトウェアに加え、サポートサービスがパッケージ化されている。 パッケージは、「Rails Platform Basic」と「同Premium」の2種類。内容と価格は、BasicがRa

    「Ruby on Rails」の統合開発環境が登場
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061110金11,
  • ソフトバンク孫社長、「分割払い完済端末のSIMロック解除を検討する」

    ソフトバンクモバイル 代表執行役社長兼CEOの孫正義氏は、自社ブランドで販売している携帯電話へのSIMロックについて、携帯電話端末代金の分割払いが完済した後に解除することも検討に値するとの考えを示した。2006年11月8日に開催されたソフトバンクの中間決算説明会で語った。 説明会の質疑応答において、「新スーパーボーナスによる分割払いを完済した端末に対して、SIMロックを解除する考えはあるか」との問いに対し、「端末代金を回収し終わった後であれば、理屈的にはあり得るかもしれない。これまで考えたことがなく、今言われたばかりなので即答はできないが、仮にそうした場合のデメリットがないかなども含め検討していく」と回答した。 SIMロックは、携帯電話を特定の通信事業者との契約でのみ使用可能にする仕組みで、国内の携帯電話事業者3社いずれも導入している。例えばNTTドコモの携帯電話は、仕様上はソフトバンクモ

    ソフトバンク孫社長、「分割払い完済端末のSIMロック解除を検討する」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061110金10,
  • Windowsの終了やログオフを高速化する「User Profile Hive Cleanup Service」 - GIGAZINE

    Windowsの終了時に画面に「設定を保存しています...」が長時間表示されたまま固まったようになり、なかなか終了やログオフができなくなった場合、マイクロソフト製のフリーソフト「User Profile Hive Cleanup Service」を使えば即座に終了できます。 ダウンロードや詳細、原因、インストール方法は以下の通り。 「User Profile Hive Cleanup Service」のダウンロード ミラーサイト http://www.snapfiles.com/get/uphcservice.html http://www.intelliadmin.com/profileclean.msi ログオフに時間がかかる理由は以下の通り。 プロファイルのアンロードに関する問題のトラブルシューティング http://support.microsoft.com/default.asp

    Windowsの終了やログオフを高速化する「User Profile Hive Cleanup Service」 - GIGAZINE
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061110金10,
  • IE 7のタブを便利に開く3つのワザ

    タブブラウザなど新機能を追加したIE 7。とはいえ、すでに他社のタブブラウザユーザーにとっては物足りないかもしれない。そこで、もうちょっと便利に使える設定や操作方法を考えてみた。 11月3日に公開されたInternet Explorer 7。Biz.IDでもお伝えしたとおり、タブブラウズ機能やRSSリーダー機能が追加されたほか、フィッシング対策や印刷機能が強化されている(11月2日の記事参照)。 とはいえ、「IEがタブブラウザになった」とも単純には喜べなかったりする。FirefoxやOpera、国産タブブラウザのSleipnirやLunascapeに比較すると機能面では劣るからだ(10月26日の記事参照)。IE 7のターゲットは「IE 6に物足りなさを感じているすべてのWindowsユーザー」(マイクロソフト)なので(11月7日の記事参照)、あまり複雑な機能をつけても混乱を招くかもしれない

    IE 7のタブを便利に開く3つのワザ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木16,
  • IE 7が突然クラッシュしても開いていたタブだけは復活させる方法

    筆者の環境ではとにかくクラッシュするIE 7。そんなIE 7だが強制終了しても、開いていたタブだけは何とか復活させる方法がある。 タブブラウズ機能やRSS機能などを搭載し、IE 6からは飛躍的に機能を向上させたIE 7。とはいえ、環境によっては不意にクラッシュしてしまうこともあるようだ。 マイクロソフトによると、不安定な動作は不要なアドオンを使っている時、それもActive Xのアドオンは不要であれば無効化または削除すべきだという(11月7日の記事参照)。同社のいうとおり、筆者も使わないアドオンはなるべく無効化または削除するようにしている。現在常用しているアドオンといえば、Flash Playerぐらいなものだ。 それでも、10枚以上タブを開いたり、ブログなどに書き込むためにブラウザから通信を行っていたりすると突然IE 7が強制終了してしまうことがある。そこで、IE 7に実装された「ブラウ

    IE 7が突然クラッシュしても開いていたタブだけは復活させる方法
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木16,
  • アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード/アメックス/ゴールドカード羅針盤

    アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの紹介とランキング 幻のブラックカード センチュリオン。その性能と実情はほとんど一般には知られていません。地上最強のカードです。 プレミアムカードの使いこなし術、取得の方法〜ゴールドカード羅針盤 幻のクレジットカード。 世界でも極々限られた超VIPのみが持つことを許されたエグゼクティグカード。 アメックス公式サイトでもほとんど取り上げられず情報もほとんど流失しない。 その幻のカードの秘密に迫って、その性能の凄まじさを紹介していきます。 今ではほとんど新規発行されないという噂も・・・ 持つことすなわちステータス、センチュリオン 注意:こちらのカードはインビテーションのみのプレミアムカードです。公開されている情報が非常に限られているため、誤った情報が掲載されている可能性もあります。必ずご自身でご確認の上でお使い下さい。 ホルダーの方の情報をお待ち

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木14,
  • 株式会社イー・エージェンシー

    【無料ウェビナー 10月25日(火)】当のCookie規制がやってくる!省令公布迫る改正電気通信事業法のポイント解説

    株式会社イー・エージェンシー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木14,
  • http://www.pc-view.net/Business/051208/

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木13,
  • google(国内)の検索結果上位100件 - グロービートジャパンのspam疑惑を淡々と記録する日記 - 悪徳商法?マニアックス別館

    取得日時:2006年09月22日 01:00 頃 順位 Google(国内) 1 グロービートジャパン/GLOBEAT JAPAN ラーメン花月 http://www.kagetsu.co.jp/ 2 GLOBEATJAPAN 会社概要 http://www.kagetsu.co.jp/company2/president/president.html 3 グロービートジャパン - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3 4 グーグル八分 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0

    google(国内)の検索結果上位100件 - グロービートジャパンのspam疑惑を淡々と記録する日記 - 悪徳商法?マニアックス別館
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木13,
  • ケータイWatch - ソフトバンク、旧料金プランでの契約は可能なのか?

    ソフトバンクモバイルが携帯電話業界を騒がせている。番号ポータビリティ(MNP)制の導入以降、「0円」発表によるユーザーの混乱やMNPシステムの障害、公正取引委員会の調査など、誌でもその状況をお伝えしてきた。稿では、ユーザーの注目ポイントでもある新料金プランと旧料金プランについて整理してみたい。 ■ 新料金プラン 10月23日に発表された新料金プランは、「ゴールドプラン」「オレンジ」「ブルー」の3つ。ゴールドプランでは、21時~24時59分を除く、ソフトバンク同士の通話が無料。他社携帯電話・PHSおよび固定電話宛の通話は、30秒21円(11月10日以降)となる。ソフトバンク同士であればメールも無料となる。 一方のオレンジとブルーは、「オレンジ」がauの料金プランをコピーし、「ブルー」がNTTドコモの料金プランをコピーしたもので、そこから210円割り引いた料金となる。ただし、メールやWeb

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木11,
  • USBメモリをCF接続で使うアダプタ「仮想CF」が登場

    PDAなどにUSBデバイスを接続できるようにするUSB 1.1-CF変換アダプタ「仮想CF(CF-USB)」が挑戦者ブランドから登場した。実売価格は約6,000円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 「仮想CF」はUSB対応の外付けHDDやフラッシュメモリなどをCF(Type I)としてPCなどに接続、認識させることができるというインターフェイス変換アダプタ。これを用いれば、USBポートを持たないPDAでもUSB接続のHDDなどを使うことができる。 ただし、具体的な対応PC、PDAなどは挙げられておらず、「認識できない組み合わせもある」としている。Webサイトにはユーザーが試した組み合わせを書き込んでもらうBBSが用意されており、基的にはいわゆる「人柱」向けの製品と捉えたほうがよさそうだ。なお、iPodとiPod nanoにも対応しているという。 USBインターフェイスはU

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木11,
  • 使い込んだiPodをキレイに復活させる「Care Kit for iPod」

    フォーカルポイントコンピュータは11月8日、iPodの傷や汚れを取り除くクリーニングキット「Care Kit for iPod」を発売すると発表した。価格はオープンで、同社直販サイト「Focal Store」での価格は3480円。 キットには、汚れを落とすとともに表面を保護する「デイリークリーナー(NO.1)」、こまかな傷を取り除く「ファインスクラッチリムーバー(NO.2)」、より強力な汚れ落とし/傷除去剤「ヘビースクラッチリムーバー(NO.3)」という3種類のクリーナーと、2種類のクロスが含まれる。 3種のクリーナーはiPodの傷/汚れの状態によって使い分ける必要がある。なお、背面の鏡面仕上げ部分については汚れのクリーニングのみ可能で、傷の除去は行えない。 関連記事 氷の透明度を持つiPodケース「ICEWEAR nano 2G」 フォーカルポイントコンピュータは、第2世代iPod na

    使い込んだiPodをキレイに復活させる「Care Kit for iPod」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木11,
  • バッファロー、アダプタ不要の30メディア対応カードリーダ

    バッファロー、アダプタ不要の30メディア対応カードリーダ ~携帯ストラップに取り付けられるmicroSD用リーダも 11月中旬発売 価格 MCR-C30H/U2:3,255円 MCR-MSD/U2:1,428円 連絡先:サポートセンター Tel.03-5781-7260 株式会社バッファローは、アダプタ不要で30メディアに対応するカードリーダ「MCR-C30H/U2」と、携帯ストラップに取り付け可能なmicroSD用カードリーダ「MCR-MSD/U2」を11月中旬より発売する。価格は順に、3,255円、1,428円。 MCR-C30H/U2は、SDHCなどの最新メディアに対応するとともに、microSDやメモリースティックマイクロなど、小型のメディアにアダプタ不要で対応するカードリーダ。対応OSは 共にWindows 98 SE/Me/2000/XP、Mac OS 9.0~9.2.2、Ma

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木10,
  • Rubyプログラミングはじめの一歩

    まつもとゆきひろ氏が開発したプログラミング言語Rubyは,いまやソフトウエア開発の世界ではワールドワイドな存在です。デスクトップ・アプリケーションからWebアプリケーションまでその用途は幅広く,今後も様々な分野で利用されていくことは間違いありません。この記事では,Rubyプログラミングの初歩の初歩を,制御構造からオブジェクト指向プログラミングの導入部まで簡潔に解説します。 Rubyは,オブジェクト指向のスクリプト言語です。しかも,とても強力です。筆者は,Rubyを知る前はPerlJavaを使っていました。Perlは優れたスクリプト言語ですし,Javaも優れたオブジェクト指向言語です。しかしRubyは,Perlよりも美しい言語で,Javaよりも使いやすいオブジェクト指向言語だったのです! 今ではRubyPerlJavaだと思っています。 RubyにはPerlをお手とした強力な文字列操

    Rubyプログラミングはじめの一歩
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061109木09,
  • 国境なき記者団、“インターネットの敵”を発表

    国境なき記者団は11月7日、インターネット検閲に反対する「24 hours against Internet censorship」キャンペーンを立ち上げ、インターネットを検閲、遮断している「インターネットの敵」13カ国のリストを発表した。 このキャンペーンの敵と認定されたのは、ベラルーシ、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムの13カ国。 いずれの国も、政府が反体制派のサイトへのアクセスを遮断したり、インターネットカフェを監視したり、ブロガーを投獄するなどの取り締まりや弾圧を行っている。 例えばミャンマーのインターネットカフェのコンピュータは、ユーザーの行動を監視するために自動的に5分おきに画面をキャプチャするという。また今年新たにリストに加えられたエジプトでは、民主改革を唱えたブロガー3人が投

    国境なき記者団、“インターネットの敵”を発表
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061108水15,
  • ツインバード、防水仕様のワイヤレス液晶モニタ

    ツインバード、防水仕様のワイヤレス液晶モニタ −MPEG-2変換して無線LAN伝送。遠隔リモコン操作も ツインバード工業株式会社は、テレビチューナやデジタルレコーダからの映像をワイヤレスで受信でき、防水機能も備えた液晶モニタ「LINK ZABADY」(VW-J707S)を12月1日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7万円を切る見込み。 送信ユニットと、受信機能を内蔵した液晶モニタ、リモコンで構成されるシステム。送信機にはS映像、コンポジット、アナログ音声(RCA)の入力を各3系統用意。入力された映像をMPEG-2にエンコードし、IEEE 802.11 a/b/gの無線LANで伝送する。なお、送信機にはAV入力1のスルー出力用端子も備えている。 通信距離の目安は、見通しの良いところで約30m。相互に認証を行なう1対1通信のため、傍受や混信が発生しないという。 受

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061108水11,
  • Impress Watchデータセンター移転記

    ソフトバンクIDCは6日、インプレスホールディングスがグループインフラとしてソフトバンクIDCのデータセンターを採用し、11月から順次運用を開始すると発表した。インプレスグループでは、Impress Watchのサーバー群をはじめグループで使用するすべてのWebサーバーをソフトバンクIDCのデータセンターに設置することで、新規ビジネスのスピーディーな展開を図るとともに、増大するサーバー群の運用負荷を軽減することを狙いとする。 と、他人事のように書き始めたが、これはもちろんINTERNET Watchをはじめとした各WatchのサーバーがソフトバンクIDCのデータセンターに移転するという話だ。そこで今回はデータセンター移転の当事者として、データセンターの内部や移転作業の模様、移転に至った経緯などをレポートする。 ● ソフトバンクIDCにサーバー環境を移転 今回、Impress Watchのサ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061108水11,
  • 永久磁石の回転で冷やす冷凍システム、中電が開発

    中部電力は11月7日、永久磁石を回転させることで冷却する「室温磁気冷凍システム」で世界最高性能を達成したと発表した。フロンや代替ガスを使わない上、効率が高く省電力化につながるのが特徴で、エアコンや冷蔵庫などへの早期実用化を目指す。 同技術では、ある種の磁性体に磁界をかけると発熱し、磁界を取り去ると温度が下がる「磁気熱量効果」を利用する。冷やす能力を高めるには、大きな磁界変化を与えることや、熱交換効率の向上などが必要になる。 中電が開発したのは、永久磁石を回転させることで磁界の変化を磁性体に与え、冷却するシステム。磁石をV字型に配置することで磁界の反発力を高め、磁界変化を大きくできたほか、熱交換器の構造を最適化するなどして効率を高めた。 新システムの冷凍能力は540ワット。2003年度に達成した60ワットから大幅に向上した。モーター動力の低減で省エネ化も図っているという。 今後、高い磁気熱量

    永久磁石の回転で冷やす冷凍システム、中電が開発
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061108水10,
  • シワにならない乾燥できます――東芝の新ドラム式洗濯機

    東芝は11月7日、乾燥時の衣類の傷みや縮みを低減するドラム式洗濯乾燥機「TW-170VD」を発表した。12月上旬から販売する予定で、価格はオープンプライス。店頭では21万円前後になる見込みだ。合わせて薄型タイプの「TW-170SVD」もリリースした。 従来の乾燥機能では、内蔵ヒーターが最後まで温め続けるため、水分の減った仕上げ工程ではドラム内が高温になりがちだ。東芝コンシューママーケティング家電事業部長の伊藤信雄氏によると、温度をアバウトにコントロールしていると、過熱しすぎて(過過熱)衣類にダメージを与えることが少なくないという。また、生乾きの繊維を折れ曲がった状態で過熱するため、「まるで“アイロンをかけた状態”になり、衣類のシワの原因になる」(同氏)。 新製品では、乾燥時に専用の32bit DSPがヒーターのオン/オフを細かく制御することで、ドラム内温度を「衣類のダメージを抑えられる上限

    シワにならない乾燥できます――東芝の新ドラム式洗濯機
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061108水10,
  • ITmedia News:20代は6年で半減 国内ネットユーザーの年齢構成に変化

    ネットレイティングスによると、日のWeb利用者の年齢構成比がこの6年間で変化しているという。20代の比率がほぼ半減した一方、中高年層が増加。「ネットの利用が全世代で一般化したため」と分析している。 2001年までは20代の構成比が20%を超えていたが、現在では約12%に減少。これに対し40代は6年前の20%以下から現在は24%に上がり、50代は10%以下から約12%に上がるなど、中高年世代は増加傾向にある。50代以上のユーザーは、オンライントレーディングやNHK、新聞社といったサイトで比率が高いという。 10代も20%以下から約21%に上昇。全体の男女比率も2000年の男性62.7:女性37.4が現在の55.5:44.5に縮まるなど、ネット利用層の偏りはなくなりつつある。 同社の荻原雅之社長兼チーフアナリストは「若い世代で先行していたウェブ利用は、この6年間で着実に中高年齢層に普及してい

    ITmedia News:20代は6年で半減 国内ネットユーザーの年齢構成に変化
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061108水10,
  • 29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている

    といってもただの一般ユーザーではなく、技術に詳しいユーザーに限った結果です。さすがに一般のユーザーがLinuxに大挙してお引っ越しするにはまだ時期尚早なので……。 しかし技術に明るいユーザーのかなりの部分がLinuxへの移行を検討しているというこの現状は今までに類を見ないものではないかと。 詳細は以下の通り。 Seopher.com - 29.8% of XP users may move to Linux over Vista まずなぜ技術に詳しいユーザーを対象にしているかというと、そういうユーザーでないと移行対象としてLinuxが含まれないため……。 で、上記サイトでの調査結果によると、 XPからVistaにアップグレードする:21.1% XPのままで様子見:38.6% Mac OS Xに乗り換え:10.5% Linuxに乗り換え:29.8% という結果に。母集団が偏るのはアンケートや

    29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061107火14,
  • 交通エコポン「EcoPon Nagoya」

    地下鉄やあおなみ線で初詣にお出かけの皆様へ 今年も、2007年12月31日深夜から2008年1月1日早朝にかけ「地下鉄終夜運転」が行われます。 駅リーダーへのタッチ履歴は、午前2時までが12月31日、それ以降が1月1日として処理されます。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061107火05,
  • プロのモバイルノート 工人舎ダイレクト

    横浜のパソコンメーカー。高品質・高性能なプロフェッショナルライクのモバイルノートの開発。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061107火05,SAシリーズ,
  • YahooBBの公衆無線LANがYahooBBへの加入無しでも使える♪ - w-zero3日和

    星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。 【MOBILE DAILY NEWS blig版:ソフトバンクテレコム,ファミリーマートにて公衆無線LANサービス】で知ったのですが、YahooBBの公衆無線LANサービスの利用手続きをファミリーマートに置いてあるFamiポートから出来るようになったということなので早速使ってみました。 【ソフトバンクテレコム、ファミリーマートにて公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」の一時利用IDの販売を開始】 ◆YahooBBの公衆無線LANとは◆ 全国のマクドナルドや喫茶店、駅、空港などで使える無線LAN接続サービスです。290円(税込 304円)で使い放題と格安なので、以前無線LAN標準装備の初代W-ZERO3で使ってみようかなと調べてみたのですが、YahooBBへ加入している人で

    YahooBBの公衆無線LANがYahooBBへの加入無しでも使える♪ - w-zero3日和
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061106月18,
  • ITmedia Biz.ID:ダウンロードしたばかりのIE 7日本語版をチェックしてみた

    Internet Explorer 7 日語正式版。Windows XP SP2、Windows XP 64-bit Edition、Windows Server 2003 SP1などに対応する。 検索サービスの選択に進化アリ、好きなサイトの検索を利用可能に 日語版と英語版で大きな違いは見受けられなかったが、マイクロソフトのサイトには進化があった。IE 7にはブラウザのウィンドウに検索フィールドが付いた。デフォルトではGoogleの検索サービスを利用する。Google以外にも、Windows Live SearchやYahoo!Japan、goo、@niftyなどの検索サービスを選択できるようになっているところがIE 7の特徴だ。

    ITmedia Biz.ID:ダウンロードしたばかりのIE 7日本語版をチェックしてみた
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061103金23,
  • いぬちゃんダイアリー powered by Bluetooth™ X01HT や hTc Z で役立ちそうなエントリーを纏めてみたり。

    いぬちゃんは修行のため、しばらく山籠もりにはいるのじゃ。 さばらじゃ~ わっはっは! ↓ 纏めてみるとたいしたこと書いてないな・・・ Dopod CHT9000 すべてはここから・・・ Hermes と Pocket Mapple Digital Ver.7 SP1, SP2 の記事も参照してね。 eliminate bottom tray icons on today screen 何で英語なんだろ・・・ 下のアイコンの消し方! Pocket Mapple Digital SP1 Hermes からダイレクトプリントしよう! Bluetooth / IR プリンタで印刷♪ SanDisk 2GB microSD on hermes microSD 2 GB 使えますよ~ CHT9000 SIP 切換エラー回避法。 TyTN でも可! 全てはあなたの運次第。 WM5 日語化端末に QDz

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061103金21,
  • ももモバイル: NetFront LocationFree Player for Pocket PC 使用

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木17,
  • http://www.yohan.co.jp/stationery/st051122.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木16,
  • このページへのアクセスは禁止されています|カラーミーショップ 集客に強いECサイト構築サービス

    【メディアEC】を無料で始めるなら、カラーミーショップ byGMOペパボ!法人導入件数22,000件以上!総流通額1兆円以上!国内最大級のECサイト構築サービスです。月額0円のAmazon Pay導入で売上を最大化。圧倒的なコストパフォーマンスと充実の電話サポート。まずは30日間の無料お試しを。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木16,
  • http://kiri.jblog.org/archives/000410.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木14,
  • 東芝、冷蔵庫・洗濯機の好調で家電事業が黒字化

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木13,
  • 窓の杜 - 【NEWS】第一生命、“サラリーマン川柳”を表示できるデスクトップアクセサリーを公開

    第一生命保険相互会社(以下、第一生命)は1日、“サラリーマン川柳”を1日3句表示できるデスクトップアクセサリー「サラ川絵巻」を公開した。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在ソフトの特設ページからダウンロードできる。 “サラリーマン川柳”は、第一生命の主催で毎年開催される“サラリーマン川柳コンクール”に応募された、日常生活の喜怒哀楽を表現した川柳。“サラリーマン川柳コンクール”は今年も開催されており、11月1日から応募受け付けが開始されている。 「サラ川絵巻」は、1日3回、朝・昼・夕にインターネット経由で配信される、“サラリーマン川柳コンクール”の過去の優秀作品を表示できるデスクトップアクセサリー。起動するとデスクトップ上に巻物風の画面が現れ、“サラリーマン川柳が”1句表示される。 画面下側の[前を見る]ボタンを押せば過去に表示した川柳を10日分までさかのぼって見る

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木13,
  • Impress Watch 生活家電について

    生活家電製品は、人間が常識的な生活をおくるうえで、毎日必ず使うものだ。そしてデジタル機器とは違って仕事趣味に左右されるものではない。家にあって当たり前、きちんと動いて当たり前の生活家電製品を、使っている人はどのようにとらえているのだろうか。Impress Watchとgooリサーチが合同で調査した。 ※調査対象製品ジャンル 洗濯機・洗濯乾燥機、冷蔵庫、オーブンレンジ、器洗い乾燥機、IHクッキングヒーター、炊飯器、エアコン、掃除機、空気清浄機、シェーバー 今回調査したのは「生活家電」で、業界では「白物家電」といわれているものだ。日常生活空間のなかで毎日利用しているものであり、AV機器やパソコンなどのように趣味性が色濃く反映されるものではないだろう。 まず、今回の調査で質問項目にあげた製品を買い換えるタイミングは、「使用している製品がこわれた、不調を感じた」が、すべての製品で70~80%を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木13,
  • 【インタビュー】携帯の上のOS戦争--「王者」Symbianが語る対Linux、対Windows | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    携帯電話の普及とともに、標準OSを搭載したスマートフォンの市場が世界的に拡大している。スマートフォン市場で最大のシェアを誇る英Symbianは、これまでのハイエンドからマス市場に向けてフォーカスを広げている。 Symbian 営業・顧客担当上級バイスプレジデント、Andy Brannan氏 そのSymbianで営業・顧客担当上級バイスプレジデントを務めるAndy Brannan氏に、LinuxWindowsとの競争、マス市場に向けた課題、今後の機能強化などについて話を聞いた。 --スマートフォンの普及が進んでいます。Symbianはその中で最大手ですが、競争をどのように見ていますか? Brannan氏: 端末メーカーがどこを中心に展開しているかに影響するため、地域により異なります。でも、競争は対Linux、対Windowsというより、いまだに携帯電話の95%を占めるプロプライエタリOSと

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木13,
  • Softbank X01HT (HTC Hermes)を買ってみました(その2):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    以前のエントリーで書きましたが、複数のパソコンやPDA間の同期は悩ましい問題です。個別ソリューションはいっぱいあるのですが、なかなかシンプルなワンストップ・ソリューションがありません。結果、必要以上に複雑なつぎはぎ型の統合をせざるを得なくなってしまいます(まるで典型的企業システムの姿のようです(^_^;)) 自分の場合は、仕事場のPC、家のPC、ノートPC、携帯電話間で、メール・ボックス、住所録、カレンダー、メモを同期する必要があります。そんなに特殊な要件とは思えませんが、それでも結構めんどうです。なお、携帯電話以外のPC間では作成中のパワポ・ファイル等のやかな漢変換のユーザー辞書の同期が必要ですが、これは、Just SystemのInternetDiskがうまく機能しています。あと、名刺OCRソフトとの連携の関係から、住所録はOutlookを使わざるを得ないという事情があります。 702

    Softbank X01HT (HTC Hermes)を買ってみました(その2):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木13,
  • 今度は「ソーラー充電器」と「使い捨てないカイロ」、三洋「eneloop」

    三洋電機は10月31日、「eneloop」ブランドを冠したロハス商品群「eneloop universe」(エネループ・ユニバース)の第1弾商品として、ソーラー充電器「N-SC1S」と充電式カイロ「KIR-S1S」を発表した。 「N-SC1S」は、太陽光で発電してeneloopに充電するソーラーチャージャー。ピラミッド型の筐体にHIT太陽電池パネルと円筒形リチウムイオン電池3を内蔵。発電すると、まずリチウムイオン電池に充電し、その後でeneloop(ニッケル水素充電池)に急速充電する仕組みだ。これにより、天気や時刻に左右されがちな太陽光発電の問題を解消した。充電時間は、単3形eneloopが1~2の場合で約150分、3~4なら約300分。またUSB端子から電力を供給することもできる。 外形寸法は、180(幅)×160(長さ)×70(高さ)ミリ。重量は約550グラム。 使い捨てないカイ

    今度は「ソーラー充電器」と「使い捨てないカイロ」、三洋「eneloop」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木12,
  • レンタルから“セル&レンタル”へ――「CinemaNow」の新戦略

    レンタルから“セル&レンタル”へ――「CinemaNow」の新戦略:DVDに焼けるダウンロードサービスも(1/2 ページ) シネマナウ ジャパンは11月1日、映画配信サイト「CinemaNow」のサービス拡充を発表した。従来のレンタルモデルにくわえ、視聴制限の少ないセルモデルを追加。同日から携帯デバイス向けにグラビアアイドル作品のダウンロード販売を開始した。また2007年春を目途に、ダウンロードした映像をDVDメディアに保存できる“Burn to DVD”サービスを提供する予定だ。 ダウンロード販売はポータブルデバイス向けのサービスから開始し、その後、PC向けに高ビットレートの映像配信に拡充する。当初は700Kbps程度のWMV(解像度は320×240ピクセル)を用い、30~60分程度の作品を配信。ユーザーは、パソコンでダウンロードした作品をポータブルデバイスに同期して視聴する。もちろんP

    レンタルから“セル&レンタル”へ――「CinemaNow」の新戦略
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木12,
  • 今夜分かるSQLインジェクション対策 ― @IT

    【関連記事】 内容についてのアップデート記事を公開しています。あわせてご確認ください(編集部) Security&Trustウォッチ(60) 今夜こそわかる安全なSQLの呼び出し方 ~ 高木浩光氏に聞いてみた http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/60.html Webアプリケーションに対する攻撃手法の1つであるSQLインジェクションの存在は、かなり広く知られるようになった。しかし、その対策はまだ当に理解されていないように思える。フォームから渡された値の特殊文字をエスケープしたり、PHPのmagic_quotes_gpcといった自動エスケープ機能をオンにするだけで対策したつもりになっていないだろうか。 基はもちろん、セカンドオーダーSQLインジェクションやマルチバイト文字を利用したSQLインジェクションの攻撃パターンや、その対

    今夜分かるSQLインジェクション対策 ― @IT
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木11,
  • 初のUSBワイヤレスハブ、ワイ・イーが発売

    ワイ・イー・データは11月1日、近距離用の無線通信技術「UWB」(Ultra Wide Band)技術によるUSBワイヤレスハブを、13日に同社Webサイトなどで発売すると発表した。UWBの国内解禁を受けて商品化した。同社によると、UWBによるUSBワイヤレスハブは国内初。PC側のアダプタとセットで販売し、同社サイトでの価格は3万9800円(税込み)。 PC側のアダプタとなるUSBドングルをPCのUSBポートに差し込み、4ポートのワイヤレスハブに外付けHDDやデジタルカメラなどのUSB機器を接続して利用する。ハブとドングル間はワイヤレスでデータをやり取りするため、通常の配線などが不要だ。 ハブの電源は付属のACアダプタから供給する。利用にはPCにドライバのインストールが必要で、対応OSはWindows XP SP2。 新製品はイスラエルのWisairと共同開発した。 USBの無線化では、I

    初のUSBワイヤレスハブ、ワイ・イーが発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木11,
  • ITmedia News:恐怖のIT屋敷へようこそ (1/3)

    亡霊、妖怪、幽霊屋敷、打ち砕かれたカボチャ――ぞっとするような恐怖が時として、あなたのオフィスのすぐ近く、あるいはあなたのデスクの脇に潜んでいることがある。 まずは、スティーブン・カルデロン氏の体験談を紹介しよう。 カルデロン氏がFry's Electronicsで警備員として働き始めて2週間目のことだった。カリフォルニア州アナハイム警察が職場にやって来て、痴漢と強姦の罪で同氏を逮捕したのだ。 Fry'sは先に、カルデロン氏の経歴調査を委託していた。この調査は、ジョージア州アルファレッタに社を置く年商10億ドルの信用調査会社、ChoicePointのサービスである「The Screening Network」を利用して行われた。同氏が重罪容疑で指名手配中であるという結果が出てきた時、ChoicePointが提供したデータが正確なのか? と誰も――Fry'sも警察も――疑おうとはしなかった

    ITmedia News:恐怖のIT屋敷へようこそ (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木11,
  • ラピュタのロボット兵、デルタックスで登場

    エポック社は同社の販売する玩具「デルタックス」の新製品として、アニメ「天空の城ラピュタ」に登場したロボット兵を再現した「デルタックス 天空の城ラピュタ ロボット兵」を12月2日より販売開始する。価格は8400円。 「デルタックス」は穴の開いたプレートを次々とつなげ、ボルトとナットで固定していく玩具。約25年前に発売されブームとなったが2005年夏に「再スタート」し、これまでに恐竜やクルマ、ヘリコプターなどのキットが発売されている。 発売されるロボット兵は全高約31センチ、ボタン電池(LR41:付属)によって「目」の部分が光るギミックを備えている。

    ラピュタのロボット兵、デルタックスで登場
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木11,
  • ハンガーから無料で作る「ブックスタンド」

    この1週間にいただいた記事への反響から興味深いものをピックアップ。今回は、ハンガーで作ったブックスタンドや、メモとして携帯から自分にメールを送る場合のタグの運用例など。 記事「Gmailシステムを自社ドメインで――GoogleがASPサービスを国内で開始」にあるように、独自ドメインでGmailなどGoogleの一部サービスを使えるようになりました。私もさっそく所有しているドメインを登録してみました。ただ、実際に活用するかどうかはまだわかりません。 ハンガーから無料で作る「ブックスタンド」 前回の当欄でも紹介しましたが、記事で紹介したところAmazon.co.jpでは一時期「在庫切れ」になってしまったブックストッパー。11月1日時点での在庫状況は「通常1~2週間以内に発送します」となっていました。記事を読んで注文した方も、そろそろ届いて使い始めているころではないでしょうか。 「ブックストッパ

    ハンガーから無料で作る「ブックスタンド」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木11,
  • ITmedia News:mixiが携帯だけで利用可能に

    ミクシィは11月1日、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」で12月4日から、携帯電話だけでユーザー登録可能にすると発表した。携帯電話からのメッセージ送受信も12月1日から無料化し、mixiの基機能ほぼすべてが携帯から無料で利用できるようになる。 従来は登録にPCが必要だったほか、携帯からのメッセージ送受信には月額315円(税込み)の有料サービス「mixiプレミアム」に加入する必要があった。 また、12月1日からmixiプレミアムの機能を拡張し、メッセージ検索機能を追加するほか、日記容量を300Mバイトから1000Mバイトに拡大する。メッセージ検索には、自社開発の検索エンジン「mpi」(mixi personal indexer)を活用。題名、文、差出人から迅速に検索できるという。 国内SNS各社は携帯電話対応に注力しており、mixiに次ぐ2番手のグリーはKDDIと提

    ITmedia News:mixiが携帯だけで利用可能に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木11,
  • Logitech、キーボード付きノートPCスタンド発売

    Logitech(日ではロジクール)は11月1日、フルサイズのキーボードを内蔵したノートPC用スタンド「Logitech Alto」を発表した。スタンドにノートPCを置くことで液晶画面を目の高さで見ることができ、デスクトップPCと同じフルサイズキーボードを使うことができる。 ノートPCは手軽に携帯できる半面、液晶画面が見にくい、キーボードのレイアウトが通常と異なり使いにくいなどの短所がある。新製品はこうした不便さを解決する目的で開発された。 3ポート装備されたUSBポート経由でノートPCに接続でき、使用しないときは半分に折りたたんで収容できる(折りたたみ時のサイズは23.7×42.8×3.6センチ)。最高4キロまでの重さのノートPCに対応する。 12月から欧州で、来年1月から米国で発売予定。価格は99.99ドルを見込む。 関連記事 米Logitech、充電式Bluetooth搭載キーボ

    Logitech、キーボード付きノートPCスタンド発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木11,
  • Flashで道順をアニメーション再生する地図ができる「ALPSLAB route」

    いろいろと地図に関する面白い実験をしている毎度おなじみ「ALPSLAB」が久々に実用度満点のすばらしいものを送り出してくれました。道順を地図上でクリックしていくと自動的にその道順をアニメーションでたどりながら再生してくれる地図を生成する「ALPSLAB route」というのがそれ。ブログなどに埋め込むことも可能です。 これだけでも十分すごいのですが、GPSのログが利用できたり、タグ入力も可能で、なおかつFlickrのアカウントを使えば写真を埋め込むこともできます。 というわけで、実際に使ってみました。 ALPSLAB route http://route.alpslab.jp/ まずは「ALPSLAB route (ルートを作成)」にアクセスし、上の空欄にスターチ地点の住所を入力して移動してから、「道に沿って結ぶ」か「直線で結ぶ」を選んで、地図上を道順に沿ってクリックしていきます。「Shi

    Flashで道順をアニメーション再生する地図ができる「ALPSLAB route」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木11,
  • Zaurusで、FTPサーバを利用する(Opera編) - お宝天国:楽天ブログ

    2006年11月01日 Zaurusで、FTPサーバを利用する(Opera編) テーマ:リナザウルスな日々(113) カテゴリ:ザウルス FTPサーバとは、ファイルを他のマシンに送ったり、受け取ったりするためのサーバです。 今までは、Linuxで、FTPサーバを構築したのですが、ネットワーク対応ハードディスク(天蕎麦が購入した商品は、こちら)が登場し、お手軽ですし、電気代も助かっています。 FTPサーバは、SMBに比べてめんどくさいと思ってる人が多いかも知れませんが、特殊ユーザ名で、Opera Brouser 7.25(関連日記)を利用し簡単にデータをダウンロードできるようになります。 アップロードについては、WindowsマシンのFTPクライアントソフトで行います。 ※NetFront v3.1では、できません。 <必要なもの> Windowsマシン FTPクライアントソフト(FFFTP

    Zaurusで、FTPサーバを利用する(Opera編) - お宝天国:楽天ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木10,
  • SlingPlayerの視聴は何時間可能か? - ときどき日記

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木10,
  • http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20061101.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木10,
  • [Zaurus] ヤナザウC3200環境構築(その2)アプリ導入編 - 神戸辺り、たゆたう時間:楽天ブログ

    2006年11月01日 [Zaurus] ヤナザウC3200環境構築(その2)アプリ導入編 テーマ:PDAの選び方(421) カテゴリ:Zaurus さて、ヤナザウこと我がSL-C3200ですが、まだまだ設定する部分はたくさんあります。 ここからは以前の日記「[Zaurus] 後継機を真剣に検討する(用途と機能)」で書いた用途順に必要な設定/ソフト導入をしていきます。 なお、特に取得先を明記していないものは、りなざうおもちゃばこ様からリンクを辿って行って入手しています。 Webブラウズ 通信設定 KWINS これはC760の設定を引き継ぐだけなので、あっと言う間です。 実は赤外線通信で、C760の全データを送りました。 w3m これは結構てこずりました。というか、なんとなく釈然としません。 昔は、塚さんのページで w3m+OpenSSL+libgc6 というインストールでOK、となってい

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061102木10,
  • 情報(Information)と情報(Intelligence)の違い:IT業界のマーケティングを問う:オルタナティブ・ブログ

    昨日「勝者の決断」というを読んでいました。何名かの方が”孫子の兵法”や”三国志”さらには日軍を含めた軍隊での指揮官・参謀のありかた、そして歴史上の人物に学ぶ指揮官の決断とアクションに関して書かれたで、一編一編が短いので読みやすいと共に、論旨が明快な論文が掲載されています。 その中で、”いすゞモーターズ・ヨーロッパリミテッド”の矢澤元氏が書かれている「強い軍隊はボトムアップで動く」という論文の中に気になる記述がありましたのでご紹介します。 「インフォメーション(information)とインテリジェンス(intelligence)の違い」という章で、アメリカ軍の「インテリジェンス・サイクル」の定義に触れ、その後情報を使うことでの組織運営の強化に関して若干ですが記述されています。 筆者が紹介しているアメリカ軍の「インテリジェンス・サイクル」は インフォメーション(情報資料)収集を計画する

    情報(Information)と情報(Intelligence)の違い:IT業界のマーケティングを問う:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水17,
  • 「スタンドプレー」の価値:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今日の午後、とあるセミナーに出席してきたのですが、そこで面白い話を聞きました。国際配送サービスの FedEx が、顧客満足度を高めるためにこんな仕掛けをしたそうです: 調査の結果、顧客の中に"nervous shippers"(不安な出荷人)と言うべきタイプが存在していることを確認。彼らは「当に着くのだろうか」という不安を常に感じており、梱包や書類記入などすべてを完璧に仕上げるにも関わらず、出荷した後(FedEx の係員が荷物を受け取った後)も不安をぬぐいきれないでいた。 FedEx の窓口ではそれまで、荷物を受け取ったらカウンターの後ろにおいてそのまま(後で担当者が荷物をより分け、しかるべき処理をする)にしていたが、それでは nervous shippers をより不安にさせるだけだと判断。そこで窓口の後ろにパーティションを置き、そこに「北米向け」「アジア向け」と書かれた投函口を用意し

    「スタンドプレー」の価値:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水17,
  • 今年の「グッドデザイン大賞」は「アイ」

    Gマーク制度の創設から半世紀。50回目の節目を迎えたグッドデザイン賞のグランプリにあたる“グッドデザイン大賞”に輝いたのは、三菱自動車工業のプレミアムスモールカー「i」(アイ)だった。 今年は国内外から3000件近い応募が集まり、1次/2次審査を経て、既に1034件のグッドデザイン賞、特別賞、および大賞候補の「ベスト15」が選出されている。そして10月25日、都内のホテルでグッドデザイン大賞の選出/表彰式が行われた。大賞を決めるのは、受賞者と審査委員による投票だ。 まず、ベスト15に選ばれたデザインの担当者が3分間のプレゼンテーションを行った。限られた時間で製品の概要とデザインコンセプトを紹介するのは難しく、今年は予めビデオを用意してくるケースが目立つ。そうした中、会場の注目を集めたのがCYBERDYNEのロボットスーツ「HAL-5」。同社社長兼CEOの山海嘉之教授は、壇上にHAL-5を持

    今年の「グッドデザイン大賞」は「アイ」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水17,
  • ITmedia +D LifeStyle:わずか54グラムの「空中マウス」が変える出張プレゼンの世界)

    わずか54グラムの「空中マウス」が変える出張プレゼンの世界:プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」(1/3 ページ) 広範囲な「コミュニケーション・スキル」の範疇(はんちゅう)に含まれる「プレゼンテーション・スキル」というパフォーマンスは、企業が人を採用する際の判断基準の1つの重要な要素にもなっている。 もちろん、採用を検討している職種にもよるが、人に難解な事象を優しく解説し、理解や賛同を得ることは、言葉を交換し、絵や図から内容を読み取ることのできる人間同士のコミュニケーション機能の基中の基だ。その対象が、クライアントの購買部門の人間であれ、上司でやエクゼクティブであれ、チャーミングな彼女であっても基は全く同じ「常に優しい解説と聞き上手な姿勢」だ。 自分の陣地内で行うプレゼンテーションは、あるモノすべてをかき集め、PCやLCDプロジェクターなどプレゼン・ウ

    ITmedia +D LifeStyle:わずか54グラムの「空中マウス」が変える出張プレゼンの世界)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水17,
  • ITmedia Biz.ID:第3回 マルチディスプレイを活用する

    マルチディスプレイ環境に向いたディスプレイとは? 異なるサイズのディスプレイを設置する際の注意点は? メーカー担当者からのコメントも交えてマルチディスプレイの活用法を紹介しよう。 前回、前々回とマルチディスプレイのメリットと構築方法をお届けしました。今回はマルチディスプレイに関するさまざまなTipsを、メーカー担当者のコメントなども交えながらお届けします。 「マルチディスプレイ」に向いたディスプレイとは? まずは、マルチディスプレイ環境を構築する際の製品選びを見ていきましょう。マルチディスプレイに向いたディスプレイとは、どんな製品を言うのでしょうか。 1つは「狭額縁」、つまりベゼル部分が狭いモデルです。左右にディスプレイを並べて見る際、ディスプレイの枠=ベゼル部分はどうしても邪魔になります。これがなるべく狭いほうが、マルチディスプレイとして使いやすい――というわけです。最近では1センチを切

    ITmedia Biz.ID:第3回 マルチディスプレイを活用する
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水17,
  • バッファロー、ハードウェアMPEG-1/2/4録画対応のUSBキャプチャボックス

    バッファローは11月1日、ハードウェアMPEG-1/2/4録画をサポートするUSB外付けキャプチャボックス「PC-MV72DX/U2」を発表、11月中旬より出荷する。価格は2万3200円。 PC-MV72DX/U2は、USB2.0接続に対応する外付けキャプチャーボックス。ハードウェアMPEG-1/2/4録画に対応、高画質化機能としてゴーストリデューサー、3D Y/C分離回路、3Dノイズリダクションを利用できる(Y/C分離回路とノイズリダクションは排他利用)。 複数台を併用した同時番組録画をサポートしており、最大4番組の同時録画が可能。また、同社製LAN接続HDD「HS-DGL」「HS-DTGL」シリーズと直接接続することで、PCレスでの録画を行なえる「Link de 録!!」にも対応している。 体サイズは170(幅)×180(奥行き)×38(高さ)ミリ、重量は約890グラム。対応OSはW

    バッファロー、ハードウェアMPEG-1/2/4録画対応のUSBキャプチャボックス
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水17,
  • アスクがiTunes/BitTorrent対応のHDD内蔵無線LANルータ「ASUS WL-700gE」を発表

    アスクは、台湾ASUSTeK Computer製のHDD内蔵無線LANルータ「ASUS WL-700gE」を国内販売すると発表、11月22日より発売する。価格はオープンで、実売予想価格は4万2800円前後だ。同製品は北米で既に発売済みとなっており、今年9月中旬以降に国内で発売すると予告されていたもの。都内で開催された発表会では、製品の解説と動作デモが行われた。 WL-700gEは、160Gバイトの3.5インチHDDを内蔵したIEEE802.11g/b準拠の無線LANルータ。有線部は100BASE-TX/10BASE-Tに対応する。各種サーバ機能を搭載し、Web/FTP/Sambaサーバとして運用可能だ。また、DLNAガイドライン1.0に準拠したメディアサーバ機能を備え、UPnPサーバおよびiTunesサーバとしても利用できる。対応OSは、Windows NT4.0/2000/XP/2003

    アスクがiTunes/BitTorrent対応のHDD内蔵無線LANルータ「ASUS WL-700gE」を発表
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水17,
  • ITmedia +D モバイル:MNP受け付け停止、主因は家族割引──ソフトバンク孫社長 (1/2)

    ソフトバンクモバイルの孫正義社長と阿多親市専務執行役情報システム・CS統括部長(CISO)兼カスタマーサービス部長は10月30日記者会見を行い、10月28日と29日に番号ポータビリティ(MNP)手続に問題が発生し、受け付けを停止した理由と対策を説明した(10月30日の記事参照)。 対策の内容は既報の通りで(10月30日の記事参照)、11月5日までは機種変更や契約変更、買い増しを受け付けないなどの制限を設けて、MNPの処理を最優先で実行しながら増強したシステムの様子を見る。11月5日以降は通常業務に戻す計画だ。 会見で孫社長は、ユーザーと他キャリアに迷惑をかけたことについて謝罪した。しかし「MNPの処理を行う能力が不足していた点は反省しているが、MNPの質である“流動性を高める”“競争を促進する”という点では貢献しているのではないかと思う」と話すなど、従来通り強気の姿勢は崩していない。

    ITmedia +D モバイル:MNP受け付け停止、主因は家族割引──ソフトバンク孫社長 (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水17,
  • ITmedia +D モバイル:ドコモ、“デュアルOSケータイ”の仕様を策定

    NTTドコモは10月31日、米インテルとの共同研究により、企業ユーザーが選定・開発したOSやアプリケーションを自由に搭載できる携帯電話機の仕様を策定したと発表した。仕様は、11月1日午後3時に公開する。 この仕様では、通信事業者(キャリア)が選定・開発したOSやアプリケーションを搭載する領域(以下、既製領域)と、企業・法人ユーザーなどが選定・開発したOSやアプリケーションを搭載する領域(以下、自由開発領域)の2つを想定。さらに、これらの領域の制御を行う「領域制御部」を規定している。 自由開発領域には、導入する企業ユーザーが、自社の業務に合わせて開発したオリジナルのブラウザやスケジューラを搭載した上で、独自のセキュリティポリシーを設定して利用することが可能になる。個人ユーザーが、自作のゲームソフトをインストールするなどの利用も考えられるという。 領域制御部は単に2つの領域を切り替えるだけでは

    ITmedia +D モバイル:ドコモ、“デュアルOSケータイ”の仕様を策定
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水16,
  • 大人ならスルー? スラッシュドット・ジャパンの秘密

    スラッシュドット・ジャパンのサイトデザインが、同サイトの運営開始以来はじめて全面的に変更された。同サイトの今後、そして、最近の記事動向について、先日見事に2006年度日OSSフリーライダー賞を受賞した佐渡氏に聞いた OSDN(Open Source Development Network:VA Linux Systems Japan OSDN事業部)は10月30日、同社が運営するスラッシュドット・ジャパンのサイトデザインを全面的に変更し、CSS対応を行った。サイトの見た目からのデザイン変更は2001年5月のスラッシュドット・ジャパン運営開始以来はじめてとなる。 スラッシュドット・ジャパンは「アレゲなニュースと雑談サイト」というキャッチフレーズの下、オープンソースを中心にIT、科学関連の多方面におよぶ新技術、動向、事件を扱うマニアックな掲示板あるいはblogのようなサイトである。各記事には

    大人ならスルー? スラッシュドット・ジャパンの秘密
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水15,
  • ITmedia +D PC USER:第2回 Coreマイクロアーキテクチャ [前編] (1/4)

    最初のPentiumが登場したのは1993年。Pentiumの名を冠したCPUは、それから12年間進化を続けましたが、2005年発表のPentium Dがシリーズの最後のCPUとなり、2006年にはPC向けプロセッサの主力はCoreシリーズにバトンタッチすることになりました。これまでのPentium 4とは大きく異なるアーキテクチャを採用することで、高性能と低消費電力を両立させたのがCoreシリーズです。2回連続で、Coreシリーズのアーキテクチャの秘密に迫ります。 Pentium 4やPentium Dは、NetBurst(ネットバースト)と呼ばれるマイクロアーキテクチャを採用してきました。最大3.8GHzという動作周波数を実現し、PC用のハイエンドCPUとして数多くのパソコンに採用されてきました。しかし、NetBurstには、電力効率が悪いという大きな弱点があったのです。Pentium

    ITmedia +D PC USER:第2回 Coreマイクロアーキテクチャ [前編] (1/4)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水15,
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    Surface Laptop Go 2 充実した機能とカラーを展開したノートブック型 Surface の最軽量モデル。Microsoft Office と Windows 11 搭載で 96,580 円から。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水14,
  • IE用Cookieエディタの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 現在のIEの場合、有効期限の付いたCookieは、パソコン内に保存されるとともに、キャッシュでファイル名が管理されます。 このツールは、ディスク上に保存された有効期限付きCookieを自在に書き換えるとともに、「流儀」に従ってキャッシュをコミットします。 特徴としては次の通りです。 1)有効期限も編集することができます。この時、タイムゾーンをローカルタイムにして編集することもできます。 2)直接ファイルを書き換えるだけではなく、Windowsの「流儀」に従ってキャッシュも更新します。そのため、削除した場合でもゴミがキャッシュに残りません。 3)ビューアとしても使えます。テキストファイルへの出力機能5種類のソート機能があります。 4)検索機能がありますので、目的サイトのCookieを迅速に調べることができます。 5)コピー追加 機能により、書き換える前の変数値を保存しておくこ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水13,
  • 日本通信、3GとPHSの定額データ通信サービス提供へ

    Doccicaの概要 特徴の1つは、3GとPHSの両方を使えること MVNO(仮想移動体通信事業者)としてデータ通信サービスを提供している日通信は、今後、3Gサービスを提供する通信事業者(MNO、Mobile Network Operator、移動体通信事業者)との話し合いを経て、2007年にも3GとPHSを使った定額制データ通信サービスを提供すると発表した。 今回発表されたサービスは、3G網とPHS網を使った定額制データ通信「Doccica(ドッチーカ)」。これまでも同社ではPHS網や無線LANを使ったデータ通信サービスを展開してきたが、3G網を利用するのはこれが初めて。ただし、現時点では、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクモバイルとは協議中とのことで、どのMNOのネットワークを利用するかは定まっていない。また、新規参入事業者については、質疑応答中に「イー・モバイルのネットワークを使

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水10,
  • ソフトバンクテレコム

    55,400 人 携帯電話サービス 約 4,000 万 ユーザー Yahoo! JAPAN 約 8,500 万 ユーザー PayPay 6,300 万 ユーザー以上 LINE 約 9,700 万 ユーザー ※1 グループ企業数:子会社および関連会社数 ※ 売上高および従業員数:連結 ※ Yahoo! JAPAN:2023年1月~9月の月平均、LINE:2024年3月時点、その他:2024年3月末時点

    ソフトバンクテレコム
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061101水10,
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - コンピュータ博物館で考えた「できない」と「今はできない」の違い

    今月上旬に、カルフォリニアのシリコンバレーへ行ってきました。シリコンバレーという名前はみなさんもよくご存知かと思いますが、Hewlett-Packard、Sun Microsystems、GoogleYahoo!など、名だたるIT企業発祥の地であり、ネット関連ベンチャー企業の聖地でもあります。 そんなシリコンバレーには、ベンチャーから始まり成功を収めた数々の企業や、シリコンバレーのベンチャービジネスで成功した投資家などの寄付により設立された「Computer History Museum」という博物館があります。その名の通り、コンピュータの歴史博物館です。 この博物館には、まだパーソナル・コンピュータが生まれるよりもずっと昔のコンピュータから、近年のワークステーションやPCに至るまで、数多くのコンピュータが展示されています。ギークな僕にとってはもうたまらない一品が目白押しで、時間を忘れる

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061031火11,
  • 上司宛に「賀正」は間違い!? - ジャストシステムが年賀状に関する調査を実施 | ネット | マイコミジャーナル

    ジャストシステムは30日、年賀状に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、年賀状はEメールよりハガキでもらう方がうれしいという人が多く、約7割が手書きコメントを添えて出す場合が多いとしている。一方で、「賀正」「謹賀新年」といった賀詞の使い方に対する正しい知識を持っている人は少ないなど、年賀状における日語マナーはあまり知られていないという結果になった。 このアンケートは、同社のはがき作成ソフト「楽々はがき2007」シリーズの発表を前にした8月21日から25日まで、20代〜60代の男女を対象にWebサイト上で行われたもので、有効回答数は483人。 「あなたがもらってうれしい年賀状は、ハガキもしくはEメールのどちらですか?」という設問では8割以上(84.3%)が「ハガキ」と回答し、年代別に見ると20代(92.4%)が最も高かった。日常的にメールしか使わないことの裏返しとも受け取れる

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061031火10,
  • スタイルシートによる崩れない 2カラム 3カラム・レイアウト

    このウェブサイトは販売用です! desperadoes.biz は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、desperadoes.bizが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061031火10,
  • ITmedia News:ロボットの株取引コンテスト開催中 “ドライな運用”の成否は

    ファンドマネージャーの地位は、どのロボットに――株取引用のプログラム(ロボット)が仮想資金の運用成績を競い合うコンテスト「スーパーカブロボ」が、11月末まで行われている。参加ロボットは6000体。成績10位までのロボットは来年、計5億円を実際に運用し、マネックス証券で投資信託商品などとして販売する予定だ。 カブロボは、早稲田大学理工学部の研究成果を応用しようと、早大系ベンチャー企業・早稲田情報技術研究所などが2004年から行ってきた株取引コンテスト。「早大の理系学部では、スパム除去フィルターや人工知能音声認識、ゲノム解析技術などを研究している。それぞれ、未知の情報を推測し、判断するアルゴリズムが必要。株取引に応用できるのでは、と考えた」と、早稲田情報技術研究所の加藤浩一社長は語る。 オリジナルのロボット作成にはJavaプログラミングの知識が必要だが、初心者用に、自由に設定を変更できる汎用

    ITmedia News:ロボットの株取引コンテスト開催中 “ドライな運用”の成否は
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061031火10,
  • ネットの歴史も繰り返す

    先週のアクセストップは、就職活動の際、企業が自社への就職を希望している学生の名前をネットで検索したり、ブログやSNS(ソーシャネットワーキングサービス)を見て問題がないかチェックすることがある、という記事だった。 企業が志望者の情報をネットで探すという動きは、ブログ以前の、Web日記時代からあったようだ。1990年代後半にWebで公開日記を書き、同時に就職活動をしていたというある男性は、日記のアクセス解析で就職活動先企業IPを見つけ、あわてて新たにプログラムを組み、問題がありそうな内容はそのIPからは表示できないようにしたそうだ。 最近「ネットの歴史が繰り返している」と感じることがよくある。SNSやブログで同じ趣味の人に出会ったり、意外な人と再会できる感動は、パソコン通信や初期のネットで趣味のフォーラムやWebサイトに入り浸ったり、「この指とまれ!」のような同窓会サービスで昔の同級生に再会

    ネットの歴史も繰り返す
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061031火10,
  • ITmedia +D モバイル:「200円安い」は基本使用料だけ──実は割高なオレンジプランとブループラン (1/2)

    「基使用料2880円」を大きく掲げ、さらに各種の「0円」施策を打ち出したソフトバンクモバイルの「ゴールドプラン」が大きな話題になっているが、実は同時に発表された「ブループラン」と「オレンジプラン」も非常に分かりにくい料金プランだ。以下にその詳細を見ていきたい。 ドコモ対抗のプランがブループラン、au対抗のプランはオレンジプランという名称で、それぞれ両者のブランドカラーを意識したネーミングとなっている。いずれもドコモとauの料金プランを完全にコピーして、さらに210円引き(税込み)にしたソフトバンクの新料金プランだ。番号ポータビリティ(MNP)でソフトバンクに移るユーザーは、何も考えずに以前のキャリアと同じプランを選ぶこともできる。 ただし、ソフトバンクが言っている「200円引き」(税抜き)という言葉には注意が必要だ。これは、正確に表現すると“基使用料の税抜き価格を比べるとソフトバンクの

    ITmedia +D モバイル:「200円安い」は基本使用料だけ──実は割高なオレンジプランとブループラン (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061031火10,
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061031火09,
  • Imagine Cup - 学生の開発者ツール、リソース、エクスペリエンス | Imagine Cup

    Imagine Cup 夢を抱き、夢を築き、夢を生きて。 Imagine Cup でスタートアップ企業の可能性を引き出しましょう。これは、AI テクノロジーMicrosoft Cloud を使用した、学生起業家向けの世界最高峰のスタートアップ企業のテクノロジーのコンテストです。$100,000* 米国ドルの賞金と、Microsoft の会長兼 CEO である Satya Nadella とのメンターシップ セッションを目指して競い合います。コンテストを通じてネットワーキングの機会、世界的な認知、専門家によるコーチングを得て、スタートアップ企業を推進できます。. オンデマンドの Student Innovator シリーズをチェックして、AI がスタートアップをどのように加速できるかを調べてください。Start with the Imagine Cup kickoff and learn

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061031火09,
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061031火08,
  • イーレッツ、超小型ファンレスPCの”ガワのみ”を発売――Mini-ITXマザー搭載に対応

    イーレッツは10月30日、Mini-ITXマザーの搭載が可能な超小型PCケース「BeSilent GAWA6200(PC-GW6200)」を発表、11月初旬より発売する。価格はオープン、同社直販「イーレッツダイレクト」価格は2万6250円(税込み)。 PC-GW6200は、体サイズ204(幅)×197(奥行き)×73(高さ)ミリの超小型筐体を採用するファンレス仕様のデスクトップPCケース。VIA製Mini-ITXマザー「EPIA-EN12000EG」「EPIA-EN15000G」を搭載することで、静音小型デスクトップPCを自作することができる。 光学ドライブは2.5インチIDE HDDを搭載可能。背面部には、同社製小型PC「BeSilent Mt6000」などにも採用された直付けタイプのIDEポート「エマージェンシーIDE」を装備しており、光学ドライブなどをベア状態で接続可能となっている

    イーレッツ、超小型ファンレスPCの”ガワのみ”を発売――Mini-ITXマザー搭載に対応
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061030月14,
  • http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20061026-01.html?fr=rk

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061030月11,
  • 宇宙へ旅立つ「世界初」「世界最高」ワープロ開発者

    宇宙旅行を提供する米Space Adventuresは10月26日、2007年3月9日にロシアで打ち上げられるソユーズTMA-10で国際宇宙ステーション(ISS)に送りだす乗員として、元Microsoftの著名エンジニアであるチャールズ・シモニー氏を搭乗させると発表した。 シモニー氏はXerox PARCに在籍していた1970年代には世界初のWYSIWYGのワードプロセッサ「Bravo」を開発している。1981年にMicrosoftに入社した後には、Microsoft WordおよびExcelの開発を率いた。Microsoftにはその後21年間在籍し、アプリケーション開発担当ディレクター、チーフアーキテクトを歴任し、ディスティンギッシュトエンジニアの称号も得ている。 同氏が2002年に創業し、社長兼CEOを務めるIntentional Softwareは、同氏がMicrosoft Rese

    宇宙へ旅立つ「世界初」「世界最高」ワープロ開発者
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061030月10,
  • ITmedia +D モバイル:ソフトバンク、申し込み殺到で番号ポータビリティ手続きを停止

    番号ポータビリティ(MNP)制度の運用が始まって最初の週末を迎えた10月28日、ソフトバンクにMNPでの転入及び転出の申し込みが殺到し、MNP手続きの受付を停止した。翌29日に業務を再開したものの状況は変わらず、12時10分に再度受付業務を全国で停止し、店舗の営業時間終了まで受付は再開されなかった。 この間、新規受付やPDCから3Gへの契約変更については問題なく行えたが、MNP手続きのみが滞っている。場合によっては申し込んだものの当日中に手続きできなかったケースもあったようだ。 携帯電話キャリア各社は、MNP事前予約キャンペーンなどを実施してユーザーの移動傾向などを予測し、手続きがスムーズに行えるよう対策を取ってきたが、ソフトバンクはMNP開始前後に料金体系の変更や「0円」を全面に掲げた各種価格改定を行ったため(10月27日の記事参照)、十分な対策ができなかった模様。 ソフトバンクモバイル

    ITmedia +D モバイル:ソフトバンク、申し込み殺到で番号ポータビリティ手続きを停止
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061030月10,
  • マウスコンピュター、高さ55ミリのCore 2 Duo搭載省スペースデスクトップ発売

    マウスコンピュターは10月26日、Core 2 Duoを搭載する省スペース型デスクトップPC「NEXTGEAR-Mini」シリーズ2モデル「L1200D1」「L1500G1」を発表、日19時より発売を開始する。価格はL1200D1が14万9940円、L1500G1が17万9970円(双方税込み)。 L1200D1およびL1500G1は、マザーボードにIntel 945PM Expressチップセット搭載製品を採用する省スペース型デスクトップPCで、モバイル向けCore 2 Duoの搭載に対応。L1200D1はCore 2 Duo T5500(1.66GHz)、L1500G1はCore 2 Duo T7200(2GHz)を装備する。 搭載メモリは1Gバイト~2Gバイト、HDDは160Gバイト~250Gバイト、光学ドライブは2層対応DVDスーパーマルチドライブを装備。グラフィックスコアはMo

    マウスコンピュター、高さ55ミリのCore 2 Duo搭載省スペースデスクトップ発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061030月10,
  • ポータルビジネスはソーシャル化されるのか?(上)

    ポータルビジネスはソーシャル化されるのか?(上):ネットベンチャー3.0【第13回】(1/2 ページ) SNSがインフラ化する 10月6日に、月刊誌『プレジデント』の取材でヤフーの井上雅博社長をインタビューした。インタビューの内容については、同誌11月13日号を読んでいただければと思うが、このインタビューの中で井上社長はソーシャルネットワーキングサービス(SNS)について次のように語っている。 「いまのSNS友達関係ダイアグラムと交換日記サービスを一緒くたにされ、まとめてSNSと呼ばれてしまっているような気がします。でも僕は、交換日記というのはSNSの中のワンオブゼムに過ぎず、より重要なのは友達関係ダイアグラムの方だと思ってるんです」 この井上社長の発言は、遠回しにmixiのことを指しているのは明らかだ。mixiの要素は人間関係ダイアグラム(マイミクシィ)と交換日記(マイミクシィ最新日記

    ポータルビジネスはソーシャル化されるのか?(上)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061030月10,
  • ITmedia エンタープライズ:mixi全盛時代に地域SNSの役割はどこにある? (1/2)

    現在、公開されている形ながら、さまざまな実験やシステム構築を行っている真っ最中の豊中市地域SNS(仮称)。ドメインも、2004年度に行った「地域安心安全情報共有システム」(関連リンク参照)の実証実験で使用された空きドメインを仮に使用しており、正式運用の際には変更される。現状、会員登録は可能だがセキュアサーバは実用実験の最中なので、登録の際はそれを了承の上自己責任で行ってほしいとしている。正式運用はこの12月を予定している。 地域情報化への熱心な取り組みに高い評価 豊中市は、国策に沿った形での地域情報化に全国でも早い時期から取り組んでおり、その成果は高く評価されている。例えば、特集で取り上げた、摂南大学の島田教授による2006年度の電子自治体進展度調査においても、「市・特別区」部門の総合ランキングで全国3位となっている(関連記事参照)。また、2004年度には、今回の実証実験と同じくLASD

    ITmedia エンタープライズ:mixi全盛時代に地域SNSの役割はどこにある? (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061030月10,
  • Boot CampもOKなExpress Card対応eSATAカード――システムトークス

    システムトークスは10月27日、Express Card接続に対応するeSATAインタフェースカード「SUGOI SATA(SATA-EC300)」を発表、11月上旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格は9800円(税込み)。 SATA-EC300は、Express Card/34/54スロット接続に対応するeSATAインタフェースカードで、Serial ATA 2.0規格対応のeSATAポートを2基装備。ポートマルチプライヤに対応するほか、Mac OSでの動作も可能。Boot Camp環境でも利用可能となっている。 対応OSはWindows 2000 Professional(SP4)/XP(SP1以降)、MacOS X。またWindows Vistaにも対応予定となっている。

    Boot CampもOKなExpress Card対応eSATAカード――システムトークス
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061030月10,
  • IE 7開発者が語る「IE 8」から「Ajax」まで

    Internet Explorer(IE)のバージョン7をリリースしたばかりのMicrosoftだが、IEのプラットフォームアーキテクトによると、同社は既にIE 8――もしくは「IE Next」?――に取り組んでいる。 米マサチューセッツ州ボストンで今週開催されたAjax Experienceカンファレンスで、MicrosoftのIEプラットフォーム担当プラットフォームアーキクト、クリス・ウィルソン氏は、「当チームは現在IE 8に懸命に取り組んでいる」とし、笑みを浮かべながら「『IE Next』と呼ぶべきかもしれないが」と言い添えた。 いずれにしろ、IEの次期バージョンでは、「ユーザーのセキュリティとプライバシー、Webアプリケーションプラットフォームの強化、最良のWebユーザー体験の提供を主要テーマとし、引き続き、互換性を開発信条とする」と同氏はAjax Experienceで行った2回

    IE 7開発者が語る「IE 8」から「Ajax」まで
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061030月10,
  • 新しいテクノロジが生み出す新しいリスク

    Ajax(Asynchronous JavaScript and XML)を利用することによって,これまで実現できなかったような対話的なWebサイトを作成できるようになった。米Microsoftの「Atlasフレームワーク」などの各種Ajaxフレームワークを使えば,Ajaxのプログラミングはより容易になり,開発者はブラウザの微妙な差異から解放されるだろう。ところで,Ajaxの提供する代表的な機能が,オート・コンプリート機能付きの入力ボックスや,ダイアログ・ボックスであるという。ふうむ。Webサイトで,ダイアログ・ボックスが復活するのだろうか? Webブラウザ「Firefox」が初期にユーザーの支持を集めた要因の1つは,ポップアップのブロックだった。今日では,「Googleツールバー」や「MSN Searchツールバー」なども,ポップアップ・ブロッカーを搭載するようになっており,ユーザーはこ

    新しいテクノロジが生み出す新しいリスク
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061030月09,
  • Wikipedia:珍項目 - Wikipedia

    0ルピー紙幣 インドの模造紙幣。役人からの贈賄要求に抗議するため、市民団体が作成した。 1に等しい数? 0.999... 循環小数 0.999...によって表される実数は、寸分違わずちょうど 1 に等しい。その証明と、そこから広がる数学の世界。 100年電球 1901年から点灯し続けている消防署の電球。 1956年メルボルンオリンピックのニセ聖火リレー事件 ナチズムに起源を持つとして聖火リレーに抗議した学生のイタズラ。 300ページのiPhone請求書 AT&Tモビリティから送られた、300ページにも及ぶiPhone使用料金の請求書。 4千年紀以降 まず誰もその目で確認できないであろう遠い遠い未来の予想。 4分33秒 ジョン・ケージの前衛音楽。「第1楽章:休み。第2楽章:休み。第3楽章:休み」。 5秒ルール 落としたべ物がもったいない! というときの奥の手。世界規模で認知されている。 5

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061027金16,
  • アスク、BitTorrentやiTunesと連携するHDD内蔵のASUS製無線LANルータ

    アスクは、台湾ASUSTeK Computer(ASUS)が開発した160GB容量のHDDを内蔵したIEEE 802.11b/g準拠の無線LANルータ「WL-700gE」を11月中旬以降に発売する。オープンプライスで、店頭実売価格は43,000円前後の見込み。 WL-700gEは、ネットワーク共有が可能な160GBの3.5型HDDを内蔵したIEEE 802.11b/g準拠の無線LANルータで、DLNAサーバーやiTunesサーバーとしても利用できる。ファイル交換プロトコル「BitTorrent」を備え、パソコンを介さずに内蔵HDDにファイルをダウンロード可能。なお、同時ダウンロード可能なファイル数は7ファイルまで。 サーバー機能面では加えて、Webサーバー、FTPサーバー、Sambaサーバー機能を用意する。また、ユーティリティソフトを利用して、フォトアルバムや掲示板の設定も行なえる。このほ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061027金12,
  • ITmedia +D PC USER:「日本人にこそ分かってほしい」 新MacBook Proの魅力 (1/3)

    「日人にこそ分かってほしい」 新MacBook Proの魅力:MacBook Proインタビュー(1/3 ページ) Core 2 Duoを搭載して新しくなったMacBook Proについて、アップルコンピュータ プロダクトマーケティングディレクター服部 浩氏に話を聞いた。インタビューを通して、CPUとFire Wire 800だけではない、旧モデルとの違いや日市場にかける意気込みが浮き彫りになった。インタビューにはプロダクトマーケティングの福島 哲氏とPRマネージャの鈴木正義氏も同席した。 ――新発表のMacBook Pro、新しくなったところをもう1度、総括してもらっていいですか。 服部 ええ、まずCPUが新たにIntel Core 2 Duoになりました。同CPUを搭載するノートPCは、ほかのメーカーからもすでにいくつか市場に出回っています。ただ、Webサイトなどでよく見ていただく

    ITmedia +D PC USER:「日本人にこそ分かってほしい」 新MacBook Proの魅力 (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061027金11,
  • 災害時にも活躍する「住宅床下点検ロボット」登場

    千葉工業大学、筑波大学、大和ハウス工業は、レスキューロボット技術を転用した「住宅床下点検ロボット」の試作機を公開した。ハイビジョンカメラ搭載で、床下のひび割れもクッキリ。 千葉工業大学、筑波大学、大和ハウス工業は10月26日、共同で「住宅床下点検ロボット」の開発に着手すると発表した。千葉工大・未来ロボット技術研究センター(fuRo)のレスキューロボット技術を転用。狭く障害物の多い床下を自在に移動し、点検作業を行える。同日、試作機と千葉工大内に建設された実物大の“床下実験場”が報道関係者に公開された。 大和ハウス工業は、住宅の長期点検・保証の一環として床下点検を実施している。しかし一般的な床下は高さが50センチほどしかないため、狭い空間に入り、ホコリを被りながらの作業は作業員にとって大きな負担となっている。一方、悪徳点検商法事件の影響などもあり、住民に分かりやすく状況を報告する必要性が高まっ

    災害時にも活躍する「住宅床下点検ロボット」登場
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061027金11,
  • 「携帯は桶狭間の戦いだ」――孫社長

    24日から番号ポータビリティ(MNP)が始まった今週。MNP開始前夜、23日の夜に行われた緊急発表会で、ソフトバンク孫社長が新しい料金体系を発表したインパクトは強かった。最も読まれた「ゴールドプラン&予想外割」の記事の他に、2位と7位もソフトバンク関連で、注目の高さが表れている。 記者はちょうどこの記者会見に出席しており、孫社長が「携帯では初めての話し放題」と誇らしげに言う瞬間をナマで見ていた(10月24日の記事参照)。その時思い出したのが、ウィルコム八剱社長(当時)の、「ウィルコム、電話かけ放題2900円」の発表会だ(2005年3月15日の記事参照)。 あのとき「携帯電話には難しいはず。我々だからできる」と八剱社長が話していた音声定額プランが、携帯でもいよいよ始まったことになる。記者がモバイル編集部に在籍していた2年間で、全キャリア合わせて2回しかなかった個人向け音声定額プランの発表会に

    「携帯は桶狭間の戦いだ」――孫社長
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061027金11,
  • ITmedia D モバイル:ソフトバンクの新料金プランは、“予想外”に複雑

    通話とSMSが0円の「ゴールドプラン」と「予想外割」を発表したソフトバンク(10月23日の記事参照)。26日に追加で発表する、としていた“6つ目の予想外”も明らかになった(10月26日の記事参照)。 孫社長がこれまで携帯料金について繰り返し発していたメッセージは2つある。「携帯電話の料金は高すぎる」「携帯電話の料金は複雑すぎる」というものだ。 前者については「通話、メール、頭金0円」をアピールすることで、後者は「a社、D社より210円安いオレンジ/ブループラン」「キャンペーン価格2880円のゴールドプラン」というプランで答えているのだと思うが、この料金プラン、見れば見るほど複雑怪奇。「実はxxという例外がある」「このためにはxxを一緒に契約する必要がある」といった但し書きがたくさんあって、全く分かりやすくない。 予想外割の気になるポイントは…… 予想外割の注意点を以下に挙げる。 「端末0円

    ITmedia D モバイル:ソフトバンクの新料金プランは、“予想外”に複雑
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061027金11,
  • ITmedia News:「YouTube人気動画リンク集」は合法か (1/2)

    YouTubeの人気動画のリンクを集め、ランキング化するサービスを、国内ネット企業などが続々と開設している。ブログの引用回数やユーザー投票などから人気の映像を見つけ出し、YouTubeのぼう大なコンテンツから面白い映像に簡単にたどり着ける仕組み。だがこういったサービスは果たして、合法なのだろうか。 YouTubeの人気動画には、テレビ番組の映像の一部分を切り出したものなど、権利者に無断でアップロードしたとみられるコンテンツが多い。こういった動画にリンクを張るサービスは法的に問題ないのか――ネット関連の著作権法に詳しい、小倉秀夫弁護士と、法政大学社会学部の白田秀彰助教授に聞いた。 違法コンテンツへのリンクは違法? 小倉弁護士によると、YouTubeのようなサービスとそのリンクに関する著作権問題は、(1)「送信可能化権」と(2)「自動公衆送信権」―― の2つに分けて考える必要がある。送信可能化

    ITmedia News:「YouTube人気動画リンク集」は合法か (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061027金11,
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061027金11,
  • 山陽新聞社ホームページ

    「FILE NOT FOUND」 ページが見つかりません。既に削除されているかURLが変更になっている可能性があります。トップページから探してください。 2秒後に移動します。 ページが変わらない時は下記URLをクリックしてください。 http://www.sanyo.oni.co.jp/

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061027金09,
  • 清水理史の「イニシャルB」使いやすさも進化したソニーのロケーションフリー「LF-PK20」

    ソニーからロケーションフリーの新モデル「LF-PK20(ベースステーション)」が発売された。最大の特徴はMPEG-4 AVC採用による高画質化だ。従来モデルからどのような進化を遂げたのかを検証してみよう。 ■ MPEG-4 AVC採用で高画質化 今回、発売されたロケーションフリーの新モデル「LF-PK20」は、これまでロケーションフリーに興味があったユーザーはもちろんのこと、すでに従来モデルを利用しているユーザーから見て非常に気になる存在だろう。MPEG-4 AVCの採用による高画質化、TVボックスによるテレビ接続への対応(しかもMPEG-2対応)、リモコンの学習機能搭載と大幅に進化を遂げており、さらに魅力的な製品となった。 新ロケーションフリー「LF-PK20」(左)と旧ロケーションフリー「LF-PK1」(右)。体のデザインも変更されたが、内容も大きな進化を遂げた 特に画質面の向上は気

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061026木15,
  • 本とPCのお供に書見台はいかがですか?

    記事への反響から興味深いものをピックアップ。今回は、PCのお供に便利な書見台や、Googleカレンダーに六曜表示アイコンをつけるカレンダーなどをご紹介します。 秋の夜長といいますが、私もやはり夜のお供はPCがもっぱらです。「ブックストッパー」の記事をきっかけに、「PCの同時進行」に便利な道具がたくさん紹介されました。 PCのお供に便利なツール 「ブックストッパー」を紹介した記事、「のページを開いたまま固定する」には多くの反響がありました。このブックストッパーを長期にわたって使ったという方のブログ「はーぶがーでん」によると「大体2年くらいで寿命が来るようで、プラスチックが割れてしまう」とのことです。 この記事に対しては、ほかにも「PC」のお供に便利そうなツールがたくさん紹介されました。 「ブックストッパー」と同じ「トモエそろばん」の商品で用途も似ている「ページホルダー」

    本とPCのお供に書見台はいかがですか?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061026木15,
  • たばこ自販機用ICカード「taspo」は2008年から、独自電子マネー機能も

    たばこ協会、全国たばこ販売協同組合連合会、日自動販売機工業会の3社は10月19日、たばこ自動販売機での成人識別用ICカードについての概要を明らかにした。これまで「たばこカード」という名前で実証実験を行っていたが、名称は「taspo(タスポ)」となる。2008年より全国で稼働する。 未成年のたばこ購入防止が目的で、taspoには顔写真のほか、名前、会員番号、有効期限が記載される。たばこの自動販売機は全国に約62万台あるが、2008年以降は自販機のリーダーにtaspoをかざして認証を行わないかぎり、自動販売機でたばこを購入できなくなる。2008年2月から申し込みを開始し※、発行は無料。

    たばこ自販機用ICカード「taspo」は2008年から、独自電子マネー機能も
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061026木15,
  • サイレックス、無線LAN搭載のワイヤレスiPod Dock「Wireless Dock for iPod」

    サイレックスは10月25日、ワイヤレス機能を搭載したiPod用Dock「Wireless Dock for iPod」(SD-DAD002)を11月25日より販売開始すると発表した。価格はオープン。 新製品は802.11b/gの無線LANアダプタを搭載し、パソコンからワイヤレスでiPodへのシンクを可能にするiPod用Dock。パソコンとiPodは通常、USB(ないしFireWire)のケーブルで接続するが、新製品はUSBデバイスをネットワーク共有する可能にする同社の「USBデバイスサーバ」技術を用いて無線化した。 利用する際には、パソコンにUSBデバイスサーバを稼働させるためのソフトウェア「SX Virtual Link」のインストールが必要。対応OSはWindows 2000/XP、Mac OS X 10.2.4~10.4.x(PowerPC)/10.4.3~(intel)。SX Vi

    サイレックス、無線LAN搭載のワイヤレスiPod Dock「Wireless Dock for iPod」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061026木15,
  • 「PaPeRo」とお遊戯――携帯電話を利用した子ども見守りシステム

    NECNTTは10月25日、パーソナルロボット「PaPeRo」と携帯電話を利用した“保護者参加型の子ども見守りシステム”「メルロボ連絡帳」を発表した。2006年中に世田谷区と南アルプス市の託児・知育施設で実証実験を行い、数年以内の実用化を目指す。 PaPeRoのハードウェアに変更はない。実験では保育園にBフレッツを引き込み、PaPeRoは無線LANを介して接続。各種サーバは、NTTサイバーソリューション研究所が開発した「ActionSwitchプラットフォーム」を利用する メルロボ連絡帳には、2つのアプリケーションが用意されている。1つは、保護者が自宅から携帯メールで曲をリクエストすると「PaPeRo」が歌い出す「メルロボ」。平文で書かれたメールは、NTTが開発した「キーワード抽出コマンド変換技術」でロボットのコマンドに変換され、PaPeRoに伝えられる。リクエストを受けたPaPeRoは

    「PaPeRo」とお遊戯――携帯電話を利用した子ども見守りシステム
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061026木15,
  • ソフトバンク、「新スーパーボーナス」は頭金0円の分割払い

    ソフトバンクモバイル孫氏 ソフトバンクモバイルは、割引サービス「新スーパーボーナス」の概要を明らかにした。26日、ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaでは代表取締役社長の孫 正義氏が登場し、新スーパーボーナスの説明を行なった。 ■ 頭金0円で分割払いに 「新スーパーボーナス」は、ソフトバンクモバイルの携帯電話を割賦形式で販売する割引サービス。新規契約・機種変更する際に契約できるが、特典として、これまでのスーパーボーナスで必要だった頭金が0円になる。その代わり、月々の利用料には、端末価格が分割して上乗せされる形になるが、同時に特別割引も適用される。たとえば「705SH」の場合、月額1,880円の分割金がプラスされるが、同時に特別割引として1,880円が割り引かれる。そのため、705SHを「新スーパーボーナス」かつ「ゴールドプラン」で契約した場合、毎月の支払額は最も安い場合で2,880円に

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061026木15,
  • 大語彙連続音声認識システムJulius

    A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?

    大語彙連続音声認識システムJulius
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061026木14,
  • ソフトバンク、「新スーパーボーナス」で何が変わる?

    新料金プランのカタログ 10月26日の新料金プランの開始に先立ち、一部のソフトバンクショップ店頭では料金プランに関するカタログを配布しているようだ。カタログには、詳細が明らかにされていなかった「新スーパーボーナス」についても記載されていた。 「スーパーボーナス」は、ソフトバンクの3G端末購入者を対象とした、端末価格の割引や基料金の長期割引などを組み合わせた複合的な割引サービスだ。端末は分割払いで購入し、店頭で端末購入時に支払うのは頭金となる。以降毎月残金を返済していく形となるが、月々の支払い額と同額の割引が用意され、ソフトバンクを契約している間はこの残金は相殺される。新規または機種変更のタイミングで加入し、加入して3カ月目から返済がスタートし、24回払いで返済していく。つまり返済が完了するまでは27カ月かかることになる。 なお、途中で解約した場合は、返済が終わるまで残りの端末代金を支払わ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061026木11,
  • アンプのブラインドテスト

    This domain may be for sale!

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061026木11,
  • X01HTで「USIMが未挿入または無効な…」を一瞬でも見たくない場合 - こばこのひみつ

    SIMアンロックではなく、X01HTで「USIMが未挿入または無効なUSIMが挿入されています」ウィンドウが表示されてもすぐに閉じるツールを英国だったじぃさんが公開されています。 WindowsケータイFAN 「電話」機能オフで、SIMフリーにのように、SIMアンロックではなく、SIM未挿入状態でも動作させる方法は発売早々発見されていました。 海外出張中に海外SIMを使ったり、Softbank 3G圏外の地域でFOMAのSIMを使ったりする場合には、電話機能オフではそもそも意味がないので、imei-check.co.ukのツールなどの方法でロックを外さなければなりませんが、 M3100v3Unlockのバージョンが古かったり、最新バージョンでも手順によっては、「USIMが未挿入または無効なUSIMが挿入されています」ウィンドウが表示されてしまうようです。英国だったじぃさんのSB_USIM

    X01HTで「USIMが未挿入または無効な…」を一瞬でも見たくない場合 - こばこのひみつ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061026木09,
  • 「次のビル・ゲイツを」IPAがソフトウェア分野の天才12人を認定

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061025水14,
  • ソフトバンク・ゴールドプラン(予想外割)の落とし穴

    みんな仲良くしましょう。もう、ソフトバンクはいろんな意味でお父さんですよ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061025水14,
  • PowerPointファイル軽量化ソフトが「W-ZERO3」などに対応

    オーシャンブリッジは10月24日、PowerPointファイル軽量化ソフト「NXPowerLite 2.4」をリリースした。 「NXPowerLite 2.4」は、Microsoft PowerPointで作成したPPT形式のファイルを、最大95パーセント圧縮・軽量化可能なソフトウェア。今回リリースされた最新バージョンでは、携帯情報端末用の圧縮モードが追加され、「W-ZERO3」シリーズなどの携帯情報端末や、PPTファイルに対応したビューワ機能を実装した携帯電話に対応した。 そのほか、圧縮・軽量化後のPPTファイルを、ワンクリックでメールに添付し送信できる「メールで送信」ボタン、指定したフォルダ内の全PPTファイルの一括圧縮機能が追加された。 「NXPowerLite 2」ダウンロード版は8400円、パッケージ版は9450円。なお、「NXPowerLite 2」以降のユーザーは、「NXPo

    PowerPointファイル軽量化ソフトが「W-ZERO3」などに対応
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061025水14,
  • 6つの予想外――ソフトバンク孫社長の秘策

    ソフトバンクモバイルは、番号ポータビリティ(MNP)開始前夜の10月23日、緊急記者会見を行い、新料金プラン「ゴールドプラン」「オレンジプラン」「ブループラン」を発表した(10月23日の記事参照)。 新料金の目玉である“ゴールドプラン”に「新スーパーボーナス」「ソフトバンク大創業キャンペーン」を合わせた、新しい料金施策の名前は“予想外割”。ソフトバンクユーザー同士であれば月額2880円※で音声通話とSMSが無料になるという、確かに“予想外”な新料金プランだった。自社網内音声定額といえばウィルコムがPHSで先駆けているが(2005年3月15日の記事参照)、携帯電話ではこれが初めて。また、2880円という価格はウィルコムの定額プランより20円安い。

    6つの予想外――ソフトバンク孫社長の秘策
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061025水14,
  • 「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明

    ソニーがリチウムイオンバッテリー問題で記者会見を開き、発火事故の原因について詳細に説明した。2005年にも同じ原因で事故が起きていたと明かし、当時の原因究明が不十分だったと認めた。 ソニーのリチウムイオンバッテリー問題で、同社は10月24日、記者会見を開き、発火事故の原因について詳細に説明した。今後は対策を十分に取った上で信頼回復に努め、バッテリービジネスを発展させていきたいとし、「ソニーのもの作りの力が落ちているのでは」という質問に対しては「そういうことは全くない」と答えた。 同社が同日発表した自主交換プログラムで対象となったのは、2003年8月から今年2月までに製造したノートPC用バッテリーパックの一部。デル、アップル、レノボの3社で610万個、この3社以外(日立製作所、富士通、ソニーなど)で350万個、計960万個の回収・交換を行う予定で、費用は510億円と見積もっている(関連記事参

    「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061025水13,
  • ダイソンから「最強」のハンディクリーナー 吸引力が変わらない

    ダイソンは10月24日、紙パック不要な独自技術を搭載し「吸引力が変わらない」(同社)というコードレスハンディクリーナー「dyson 6 DC16」(ダイソンルート6 DC16)を11月1日に発売すると発表した。オープン価格。 テーブルの上や車の中、デスク回りなど細かい場所の掃除用ハンディクリーナー。新製品は、紙パックを使わず、吸引力が低下しないという同社の「ルートサイクロンテクノロジー」を最小化して搭載。従来のクリーナーの2倍の吸引力があり、バッテリーが持続する5分間、吸引力は衰えないという。 同社によると、一般のハンディクリーナーはフィルターの目詰まりでモーターの力が弱まるため、スイッチを入れた瞬間から吸引力が低下する。新製品は、国内でもヒットしている同社製掃除機と同じルートサイクロンテクノロジーを搭載しているため、吸引力が変わらないという。同技術の発明者であるジェームズ・ダイソン氏は「

    ダイソンから「最強」のハンディクリーナー 吸引力が変わらない
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061025水13,
  • Nokiaのキーボード携帯がOracle対応に

    フィンランドNokiaは10月24日、同社のキーボード携帯「Nokia E61」「Nokia E62」が米Oracleのモバイル向けソフトウェアに対応したと発表した。対象となるソフトウェアは「Oracle Mobile Field Service」と「Oracle's Siebel Wireless」。携帯電話から、社内のOracleシステムへのアクセスが可能になる。 Oracle Mobile Field Serviceは、社外で作業を行うフィールドサービススタッフ向けのソフトウェアで、スケジュール管理のほか、顧客データや製品在庫情報などへのアクセスが可能。 Oracle's Siebel Wirelessでは、スタッフは社外から企業のSiebel Enterpriseデータベースにアクセスできるほか、データの編集や追加作業も行うことができる。 関連記事 Nokia携帯からOracle

    Nokiaのキーボード携帯がOracle対応に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061025水13,
  • 五大新聞の記事を収集してデータベースを構築する「新聞つんどく」

    朝日、毎日、読売、産経、日経の記事を自動収集して、データベース化してしまうというかなり便利な、Windows用のフリーソフトRSSリーダーを使えばいいのではないかという気もしないではないですが、新聞の記事だけチェックしたいという人にはこっちの方が敷居が低い。検索やスクラップ機能も搭載。 機能説明は以下のような感じ。 新聞つんどく 設定からは一定時間ごとに取得させる設定も可能 記事を右クリックして「スクラップブックに貼る」を選べば、気になる記事だけをまとめることも可能 機能的にはシンプルですが、こういう情報収集系のソフトを使ったことがない人の入門用には最適かも。

    五大新聞の記事を収集してデータベースを構築する「新聞つんどく」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061025水01,
  • 自転車置場の議論 - bkブログ

    自転車置場の議論 人が集まると、なぜかどうでもいいようなことほど議論が紛糾してしまう傾向がありますが、このような現象のことを、FreeBSD のコミュニティでは自転車置場の議論 (bikeshed discussion) と呼んでいることを知りました。 この、「瑣末なことほど議論が紛糾する現象」はパーキンソンの法則というの「議題の一項目の審議に要する時間は、その項目についての支出の額に反比例する」という法則として知られています。 このの中で著者は、原子炉の建設のような莫大な予算のかかる議題については誰も理解できないためにあっさり承認が通る一方で、市庁舎の自転車置場の屋根の費用や、果ては福祉委員会の会合の茶菓となると、誰もが口をはさみ始めて議論が延々と紛糾するというストーリーを紹介しています。 このように、「瑣末なことほど議論が紛糾する現象」はパーキンソン氏によって見事に説明されているの

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061024火18,パーキンソンの法則も言及,
  • ルーティング とネットワーク管理論

    ルーティング とネットワーク管理論

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061024火18,
  • X01HTとBluetooth GPSの連携 - bokumobaの日記

    さて、X01HTに「Pocket Mapple Digital」も入れてみました。 hw6915に比べて画面が見やすいので、”もしも”のために、地図が見られるに越したことはありません。 で、地図ソフトを入れたら、やっぱりGPSも試したいというのが人情。 GPSナビとしては、ボクはhw6915を使用していますが、代替機としてX01HTで試してみました。 ボクの場合、用意したBluetooth GPSは、ソニーのVGP-BGU1です。 <Pocket Mapple Digitalの準備> 1.Super Mapple Digital Ver.7 でサービスパック2をダウンロード。 2.ActiveSync経由でPocket Mapple Digitalを、microSDにインストール。 3.地図データをSuper Mapple Digitalにてパソコン上に出力。 ※ボクの場合、何故かActi

    X01HTとBluetooth GPSの連携 - bokumobaの日記
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061023月14,
  • ロケフリの新型が登場、H.264に対応して画質が向上

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金16,
  • コラム: 家電製品レビューシャープ リビングドアスコープ「HN-D150」

    近頃の新築マンションでは、分譲/賃貸を問わずTVモニター付インターホンが採用されていることが多い。物件のグレードにもよるが、例えば鉄筋コンクリート造りの2LDKや3LDKの物件、またワンルームでも女性向け物件などでは、いまやあって当たり前の設備の1つに分類される。 実際、TVモニター付インターホンはいろいろとメリットが多い。ますます物騒になってきている世の中のこと、インターホンが鳴って無条件にドアを開けるのは論外だが、いちいちドアのところまで行なって訪問者を目視で確認し、またインターホンのところまで戻って応答するというのは非効率だ。TVモニター付インターホンがあれば、そうした問題も解消される。 また、インターホン経由で来訪者に声を聞かれると、それだけで住人の性別やおおよその年齢は分かってしまうので、目視で確かめる前にインターホンで不用意に返事はしないほうがいい。こうした場合もそのメリットは

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金16,
  • ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する

    筆者の場合は、自分とPCの間の机の上にを置いて、キーボードに伸ばした両腕でを押さえることが今まで多かった。しかしこれも、少し腕を上げるだけでページがめくれてしまうなど「きっちり押さえる」にはちょっと厳しい。かといって上にほかのなどの物を置いておくと、ページの中身が読めない上に、ページが折れたり、置いたものが滑り落ちたりすることもある。

    ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金16,
  • 不正行為や迷惑行為に「No」、アフィリエイトに関する業界ガイドライン

    アフィリエイト・サービス協会は、広告主とパートナー、サービス提供者がそれぞれ遵守すべき項目をまとめた「アフィリエイト・ガイドライン」をまとめた。 日アフィリエイト・サービス協会(JASK)は10月19日、アフィリエイトの広告主とパートナー、サービス提供者がそれぞれ遵守すべき項目をまとめた統一基準、「アフィリエイト・ガイドライン」をまとめ、公開した。広告主だけでなく、アフィリエイトに関与する3者すべてにまたがる包括的なガイドラインは、これが世界初という。 アフィリエイトの仕組みでは、アフィリエイト・パートナーが自分のWebサイトやブログに広告バナーを貼る。このリンクを経由してユーザーが広告主のサイトを訪れたり商品を購入したりすると、数に応じてアフィリエイト・パートナーに報酬が支払われる(関連記事)。 最近ではマーケティング手段の1つとして企業が注目するとともに、ブログ側などの対応サービ

    不正行為や迷惑行為に「No」、アフィリエイトに関する業界ガイドライン
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金16,
  • 言葉の認知度4割? 10分で分かる「Web2.0」

    Web2.0の真骨頂は「あらゆる情報の集約」。一方で、Web2.0が成功するか否かは、「Web2.0を認識しない大多数のユーザーの手に握られている」。提供側の狙いとエンドユーザーとの格差をどう考えるべきか。 雑誌、ムック、単行、新書、文庫……、書店に並ぶあらゆる媒体でも「Web2.0」という言葉が全盛となっている。そして、多くの企業もWeb2.0のキーワードをいっときのものとは考えず、無視することができないものととらえつつある。 稿では、エンドユーザーから見たWeb2.0の現状、そして今後Web2.0に取り組む企業の在り方を考察してみよう。 まず市場として理解しておくべきは、「Web2.0」という言葉そのものが、どれだけ認知されているかだ。先日、イプシ・マーケティング研究所が行ったネットユーザー向け調査では、その認知度は約4割という結果が出ている(関連記事)。ネットユーザーでさえ過半数

    言葉の認知度4割? 10分で分かる「Web2.0」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金16,
  • 検索エンジンが「ユーザーのその日の気分」を知る方法(下)

    検索キーワードには人間関係が反映される ソーシャルニュースサイト「newsing」を運営するマイネットジャパン社長の上原仁さんは言う。「自分がつながっている友人や家族、同僚ががいたら、その人に影響されて自分の興味もどんどん移っていくということは多い。単なるカスタマイズやパーソナライズではなく、そうした人間関係をソーシャルニュースに持ち込めないかと思うんですよね」 この連載の第10回で、「外界からの影響や、人の内なる精神的志向などをパラメーター化し、情報収集の精度を上げる方法はないのだろうか?」と書いた。人が情報収集をする際、何を求めているのかということを探ろうとするとき、過去の履歴以外に影響されるものは2つある。ここに書いたように、「外界からの影響」と「人の内なる精神的志向」だ。 たとえば、経済ニュースを気にしている会社員がいるとする。彼は日ごろはインターネットのニュースサイトで、ビジ

    検索エンジンが「ユーザーのその日の気分」を知る方法(下)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金16,
  • 丸紅インフォ、ラジオやアラームなどを備えたiPod用多機能スピーカー

    丸紅インフォテックは4月13日、米SDI TechnologiesのiPod用の多機能スピーカーユニット「i-Home iH5」を6月1日より販売すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は1万4800円。アップルストアでは4月下旬より先行発売される。 新製品はDock対応のiPodスピーカーユニットに、オートチューニング機能付きAM/FMラジオとアラームクロックを統合。iPodの音楽をスピーカーで楽しむ以外に、ラジオや目覚まし時計として利用できる。アラーム/スリープ機能はラジオのほか、装着したiPodに対しても有効なので、iPodの音楽で目覚めたり、眠りにつくこともできる。 体サイズは258(幅)×76(高さ)×155(奥行き)ミリ、約1.4キロ(時計用乾電池含む)。1.25インチのネオジウムマグネットドライバーを4基内蔵する。対応するiPodは第3/第4/第5世代のiPodとiP

    丸紅インフォ、ラジオやアラームなどを備えたiPod用多機能スピーカー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金16,
  • エバーグリーン、“自己責任”な「上海道場」ブランドのPCIキャプチャカード

    エバーグリーンはこのほど、台湾COMPRO製となるPCI接続対応キャプチャーカード3製品「VideoMate X200」「同 X500」「同 X800」を発売した。価格はX200が5999円、X500が7999円、X800が9999円(いずれも税込み)。 VideoMate X200、同 X500、および同 X800は、いずれもConexant製チップ(X200はCX23883、X500/X800はCX23883)を搭載するTVキャプチャーカードで、地上波アナログ放送のほかFMラジオの受信に対応。MPEG-1/2/4での録画をサポートする。X500はX200の機能に加えてPCの電源ON/OFFに対応するタイマー録画をサポート。上位のX800はさらに3D Y/C分離回路を搭載する高画質モデルとなっている。 外出先でTV視聴を可能とするorb.comのサービスに対応。ストリーミング配信による“

    エバーグリーン、“自己責任”な「上海道場」ブランドのPCIキャプチャカード
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金16,
  • YouTubeが動画3万件を削除 日本のテレビ局やJASRACが要請

    民放テレビ局やNHK、日音楽著作権協会(JASRAC)など23団体は10月20日、各団体が権利を持つ動画をYouTubeから削除するよう要請し、YouTubeが計2万9549ファイルを削除したと発表した。 各社や権利団体はこれまで、YouTubeに対して個別に削除要請を行ってきたが、ぼう大な量の動画が次から次へと許諾のないまま掲載・投稿される事態が続いているとし、9月8日に意見交換会を開いて対応を協議。10月2日からの5日間を「YouTube対策強化週間」とし、同期間中に共同で削除要請した。 参加23団体は「来ならYouTube自身が、権利侵害が発生しないよう十分な対策を講じた上でビジネスを行うべき。今後は必要な対策を講じるようYouTubeに要請するとともに、国内ネットユーザーに対して、権利侵害につながる動画を投稿しないよう協力を求めていく」としている。 23団体は、日放送協会(N

    YouTubeが動画3万件を削除 日本のテレビ局やJASRACが要請
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金16,
  • minipc.jp、静音小型PCにCore 2 Duo対応モデルを発売――Eden搭載のファンレスモデルも

    ミニピーシードットジェイピーは10月20日、Core 2 Duo搭載に対応する超小型静音「LF870」「VT870」、およびEden 1GHz搭載のファンレスモデル「ET610E」を発表、10月下旬より発売する。 LF870およびVT870は、省スペース筐体を採用するデスクトップPCで、マザーボードにIntel 945GMチップセット搭載製品を採用し、Core 2 Duo/Core Duo/Core Solo、Celeron Mを搭載可能とした。体サイズは、VT870が190(幅)×200(奥行き)×70ミリの薄型筐体を採用。LF870はが210(幅)×220(奥行き)×115(高さ)ミリの高拡張モデルとなっている。搭載メモリは双方最大2Gバイト。HDDはSerial ATA HDDの搭載に対応、LF870が3.5インチ×1基(ないし2.5インチ×2基)、VT870が2.5インチ×1基を

    minipc.jp、静音小型PCにCore 2 Duo対応モデルを発売――Eden搭載のファンレスモデルも
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金16,
  • 阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」 放火はイライラの無限ループから

    阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」 コラムトップ バックナンバー 放火はイライラの無限ループから 3回前に裁判員裁判用の法廷にもモニターが設置されたことを書いたんだけど、写真も公開されてたんですね。ついでに、その法廷に関するお金のことも公表ですよ。新しい機材はすべてリースで、月に9万円くらいらしい。全国170カ所の法廷で同じような設備にするって話だから、すべてが完成する頃には月々1530万円のリース代がかかるんですね。年間で約1億8000万円。裁判員制度を導入することでいろいろと費用はかかるだろうけど、リース代だけでこんな金額が必要になるなんて。 今回は2月12日に行われた明石淳也被告人(23)の初公判の話。罪名は現在建造物等放火・建造物侵入・窃盗・占有離脱物横領。 新聞報道によると、07年3月に東京都練馬区の民家近くの枯れ草などにライターと伝票を使って火をつけ、木造2

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金13,
  • 松下電工、走行経路ガイド不要の自律搬送ロボットを実用化

    松下電工株式会社は、複数台のロボットが連携して作業をする無軌道自律走行ロボット「血液検体搬送ロボットシステム」を実用化し、臨床検査会社・株式会社ビー・エム・エルへ納入したと発表した。合計15台のロボットを納入予定で、すでに第一期の10台が10月から運用中。第二期で残りの5台が納入されるという。 血液検査検体の受け取りから自動分析装置へのセッティングなど一連の作業を自動で行なうシステム。通常、こうした自動搬送システムでは、走行経路ガイドとして、マーカーなどを屋内に設置する必要があるが、同システムでは、事前に屋内の地図を入力してあれば、PCから経路を指定するだけで運用できるという。 ロボットの主な仕様は、体サイズが600×755×1,088mm(幅×奥行き×高さ)、重量約150kg。可搬重量は10kg。バッテリは鉛蓄電池×2で、連続稼働時間は7時間以上(充電時間は8時間)。移動速度は1m/秒

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金12,
  • ソフトバンク、「スーパーボーナス」で予想外の混乱

    ソフトバンクの「スーパーボーナス」がわからない――10月1日にボーダフォンがソフトバンクとなってからというもの、こうした声が誌にも多数寄せられるようになった。その一部には、店頭などで事前の説明とは異なる対応を受けたとする声もあり、誌では改めて実態を調査した。 ■ 広報の公式説明 「スーパーボーナス」は、ソフトバンクの3G端末購入者を対象とした、端末価格の割引や基料金の長期割引などを組み合わせた複合的な割引サービスだ。端末販売価格の単純な割引とは異なる割賦販売(分割払い)となり、店頭で端末購入時に支払うのは頭金で、以降毎月残金を返済していく形になる。 ただし、毎月の支払い額と同額の割引が用意され、ソフトバンクを契約している限りこの残金は相殺される。端末購入3カ月目から24回に渡って適用され、途中で解約しても残金を返済し続けなければならない。また、返済が完了する前に機種変更を行なっても、

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金12,
  • 下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」いざという時に医療や医薬品の情報が調べられる医学辞典サイト

    先日、久しぶりに熱を出して寝込んでしまいました。ここ数年は風邪を引くことなんてなかったんですが、たまに引いたと思ったら、なかなか熱が下がらなくて焦りましたね。あまりにも症状が長引くので、少し心配になってインターネットでいろいろと調べちゃいましたよ。「家庭の医学」みたいなを持ってない者にとって、インターネットは当に便利なものです。ちょっと検索すれば、いろいろな病気の知識が学べますからね。病気にかかったときというのは誰でも心細くなるので、こういうサイトがあると勇気付けられるものです。 とくに最近は、医療に関する情報を検索できるサイトが増えています。こういうサイトをふだんからチェックしておけば、いざ病に伏せったときに、すばやく対処法を探し出せますよ。病院に行く前に、知識を仕入れておくのにも最適です。というわけで、今回はアタシがオススメの「医学辞典サイト」をご紹介しましょう。 ■ 長い歴史を持

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金12,
  • ティアック、iPod対応ラジオ内蔵クレードル型スピーカー

    ティアック、ラジオ内蔵iPodクレードル型スピーカー −直販24,800円。高級感のあるデザインを採用 ティアック株式会社は、iPod用クレードル型ラジオ「SR-L200i」を10月25日より、同社直販サイト「TEAC online」にて販売開始する。価格は24,800円。体カラーはホワイト(W)、ブラック(B)の2色を用意する。 天面にDockコネクタを備え、Dock接続に対応するiPodを搭載して利用できるクレードル型スピーカー。接続したiPodは再生しながら充電が行なえる。付属のリモコンでiPodの操作も可能。 体はピアノフィニッシュで、質感の高いスピン加工によるアルミ製のノブを搭載。高級感のあるデザインにこだわったという。 AM/FMチューナを内蔵し、ラジオとしても利用できる。時計を内蔵し、ラジオや接続したiPodをタイマーから呼び出して利用できるタイマー機能や、ス

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061020金11,
  • キーウォーカー、プロガーのプロファイリングを可能にする検索サービス

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061019木16,
  • 通話網を脅かすSkypeの仕組み、分かりやすく解剖! − @IT

    通話網を脅かすSkypeの仕組み、分かりやすく解剖!:5分でネットがわかるシリーズ(5)(1/5 ページ) 2003年の登場から大きな注目を浴びている「Skype」。ヘッドセットや受話器などアクセサリー類も充実し、ファンを増やし続けるSkypeの仕組みや魅力の秘密を解説します。 1. 「Skype」って何? 2003年に登場したインターネットを通じて無料で音声通話が可能な「Skype(日語読みはスカイプ)」。最近ではSkypeに対応したヘッドセットや受話器などアクセサリー類も充実し、ユーザーも増えてきています。今回はSkypeの技術的な仕組みを中心に解説をします。 ●音声通話だけでないSkypeの魅力 無料の通話だけがピックアップされるSkypeですが、実は非常に多機能なソフトウェアです。バージョンがアップするごとに機能も増えています。まずはSkypeができることを簡単にまとめてみましょ

    通話網を脅かすSkypeの仕組み、分かりやすく解剖! − @IT
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061019木15,
  • ソフトバンク、一般ユーザー向けの小型基地局設置サービスを開始

    小型無線基地局はユーザー宅に宅配のうえ、資格を持った業者が設置する。ユーザーは箱の開封も禁じられている(写真提供:MobileDataBank) ソフトバンクモバイルは、屋内での電波状態を改善する小型無線基地局の設置サービスを始めた。 ユーザーの自宅などでソフトバンク携帯電話の電波が入りづらい場合、ソフトバンクショップなどで申し込みをすると、ソフトバンクモバイル側で調査の上、必要と認められれば無償で小型無線基地局を設置してもらえる。設置は一戸建てと集合住宅を対象とするが、地域や家の構造などによってはサービスを提供できない場合があるという。 この小型無線基地局は、屋外の電波を増幅して屋内の電波状態を改善するもので、屋外と屋内に1つずつ機器を設置する必要がある。また機器の設置は、電波法上の制約で有資格者が行わなくてはならず、ユーザー自身で設備の移動や電源のオン/オフなどは行えない。FOMAやP

    ソフトバンク、一般ユーザー向けの小型基地局設置サービスを開始
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061019木15,
  • 怪しい「セキュリティ警告」への対処法、クリックする前も後も落ち着いて

    アクセスしたWebサイトに突然、「あなたのPCは危険な状態にあります」といったウィンドウが出てきても、慌ててはいけない。 普段利用しているWebサイトで突然、「あなたのPCは危険な状態です」「エラーを検出しました」といったウィンドウが出てきても、慌ててはいけない。偽のセキュリティ対策ソフトを配布するサイトへと誘導する広告バナーが表示されているだけの可能性が高いからだ。 こうした「詐欺的ソフトウェア」「偽セキュリティ対策ソフト」を配布するWebサイトへの誘導は、アフィリエイトプログラムを用いて、一見していかにも怪しいサイトだけでなく、人気の高いサイトや芸能人に関するサイトにも広がっている。表示に従って「自称」対策ソフトをインストールしても、何の検出作業も行わないのにエラーが見つかったなどと警告し、登録料などを支払うよう求めてくる。 情報処理推進機構(IPA)などのセキュリティ機関ではたびたび

    怪しい「セキュリティ警告」への対処法、クリックする前も後も落ち着いて
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061019木15,
  • ネットとリアルが半々の“新しい近所づきあい”を提案――光が丘ウォーカー

    2006年7月、地域コミュニティーサイト「光が丘ウォーカー」の10周年記念パーティーが開催された。光が丘ウォーカーの管理者である木原充雄・実穂夫をはじめとする約50名の関係者がパーティーに参加し、歴史を振り返るなどして10周年を祝った。 光が丘ウォーカーは1996年7月にスタートして以来、掲示板、ブログ、SNSなどのサービスを提供しており、子育てなどの生活相談、スポーツや趣味のサークル活動、日記掲載に利用されてきた。 10年経過した現在、ユーザー登録者数は3427人。サイト訪問者は1日平均約5000人でページビューは12万。SNSサービスは2006年5月から開始しており、登録者数は202人、訪問者数は1日平均330人(以上、2006年10月9日現在のデータ)。これまで多くの地域コミュニティーサイトが開設されたが、光が丘ウォーカーのように10年以上活発に利用されたケースはないといっても過言

    ネットとリアルが半々の“新しい近所づきあい”を提案――光が丘ウォーカー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061019木15,
  • TIX、コアラのマーチに携帯ソリューション供給

    携帯電話でコアラの絵柄を撮影する テック・インデックス(TIX)は、ロッテの「コアラのマーチ」と連携したモバイルソリューションを提供する。期間は2006年10月20日~2007年4月20日。 TIXでは、カメラ付き携帯電話を使った画像認識ソリューション「PicLin」(ぴくリン)を展開している。今回の「コアラのマーチ」の企画はこのソリューションを利用したもので、携帯電話で「コアラのマーチ」のキャラクターを撮影して、メールやアプリで送信すると、撮影したキャラクターに応じた占い結果が通知される。 コアラの絵柄217種類に対応する。通知メールでは、携帯電話向けSNSGocco」内で展開されるコミュニティへの誘導も行なわれる。 ソリューションの流れ ■ URL ニュースリリース http://www.index-hd.com/press/press.php?id=735 (津田 啓夢) 2006

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061019木13,
  • 「誘導」の罠はブログやYouTubeにまで――油断も隙もないオンライン詐欺

    ユーザーの心理を突くオンライン詐欺の罠は、アフィリエイト方式との組み合わせにより、いかにも怪しいサイトだけでなく人気の高いサイトにも広がっている。 「気になる芸能ニュースの詳細を探そうとしただけなのに、ワンクリック詐欺サイトに誘導されていた」「おもしろそうな動画を再生しようとしたらいきなり『あなたのPCは危険です』と表示された」――そんなケースはもはや珍しくはないのかもしれない。 URLフィルタリング製品を開発、提供しているネットスターは10月12日、芸能情報やゴシップを掲載しているように見せかけたWebサイトからワンクリック詐欺サイトへ誘導するパターンが、過去3カ月で急増していることを明らかにし、注意を呼びかけた。7月から9月の間に同社が発見したワンクリック詐欺サイトのうち5割は、芸能情報サイトから誘導されたものだったという。 IPA(情報処理推進機構)では昨年より、ウイルスや不正アクセ

    「誘導」の罠はブログやYouTubeにまで――油断も隙もないオンライン詐欺
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061019木13,
  • 大企業がエンターテイメントロボットを作れない理由

    今週8位にランクインしたスピーシーズのインタビュー。同社の春日社長は、ソニーでAIBOを担当していたという、いわば家庭用エンターテイメントロボットのプロだ。ただ話を聞いていると、AIBOの経験や成功をなぞるのではなく、むしろ反面教師にしている印象を受けた。 AIBOとITR――2つの家庭用ロボットを比べると、その理由がよく分かる。たとえば、自律動作が可能なAIBOに対し、ITRはユーザーの操作か“番組”が必要だ。技術的にどちらが高度なのかは書く必要もないだろう。 しかし、実際の利用シーン……つまり遊びを考えると話が違う。記事中でも触れているが、春日氏は「購入して、数カ月もすると部屋のオブジェになってしまうロボットではダメ」と指摘している。 心当たりがある。1999年に初代AIBO(ERS-110シリーズ)が3000台限定で発売されたとき、筆者が在籍していた編集部でも(ネタのために)1体購入

    大企業がエンターテイメントロボットを作れない理由
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水17,
  • 世界のロボット

    元々大きな機械が好きで、仕事で携わったものも比較的大きなロボットが多かったです。それもあって油圧駆動などの大きなロボットに興味を引かれます。超大型の人型重作業ロボットが動き回るのは夢の中だけでしょうか? 現実のロボットの世界は、実用になり、世のためになるものが中々出てこないのでじれったいですが、例えローテクであっても自分の信条である「Simple is Best」を念頭に、世に認められ、貢献するロボットを作って行きたいです。産業用(生産用)以外に、そろそろいい加減に、実用ベースのロボットが普通に見受けられるようになって欲しいものです。そういう観点でのお気に入り、あるいは世に知られたものを集めてみました。あくまでとんぺいのプライベート上の好みの反映ですのでご承知置きください。(最終更新:2008/9) 6脚林業用ロボット フィンランドのPlustech社(林業関係で有名なTimberj

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水16,
  • ふざけるつもりはありません。レスをつけることをお許しください。 (#1039132) | あなたも「新・インターネット症候群」? | スラド

    「障害」は「病気」じゃない。寛解はあっても完治はない。 如何にそれと共に生きていくかだ。しかも「感染」って。 「障害」=「不注意により侵される悪」という偏見に満ちた考え方から、この文書の見出しが構成されている、ように見える、どうしても。障害と共にどうにか現実をより良くして生きて行こうとしている、精神障害者の思い、その向き合っている現実の酷さを完全に無視している、ように見える、どうしても。 # いや、キャッチーな見出しという点では成功しているとは思うよ 書きたくないが、書かせてくれ。 ふざけるな。 ”健常者の”世間に、”「障害」=「不注意により侵される悪」”という偏見があるのは仕方のないことだと思います。 たとえばこういう問題 [iza.ne.jp]やこういう問題 [iza.ne.jp]に関してこんな意見 [iza.ne.jp]やこんな意見 [iza.ne.jp]が出てくる。これが健常者の世

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水15,
  • 【レポート】韓国が抱える悩み - ブロードバンド大国の現状と、進みつつある対策 (1) ネット中毒を防止する法案が提出 | ネット | マイコミジャーナル

    100人あたりのブロードバンド加入者数25.4人(日は17.6人、米国16.8人)、インターネット利用者数68.35人(同50.2人、63人)。韓国政府の情報通信部が発表した調査結果だ。 韓国は国の政策でブロードバンドの普及に努めてきたおかげで、自他ともに認めるブロードバンド大国に成長した。大学や職場、自宅でブロードバンドを利用できるのは当たり前で、PC仕事や勉強だけでなく趣味や遊びのツールとしても定着している。 それだけにインターネットを利用する層も厚くなり、サービス内容も多様化してきている。しかしその反面、新たな問題が浮上してきてもいる。ブロードバンド大国だからこそ抱える悩みに対し、政府らはどう対応しているのだろうか。 「インターネット中毒防止」法案提出か 「インターネット中毒を防止するための法案を提出」。10月4日、このようなニュースが報じられ話題となった。 国会議員のキム・ヒジ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水15,
  • 【特別企画】Sycom Radiantで本命デュアルコアデスクトップをチェック | パソコン | マイコミジャーナル

    IntelがCore 2 Duoを発売し、先行するAMD Athlon 64 X2とともに高性能・低消費電力なデュアルコア・プロセッサの命が出揃った。ここで2つのデュアルコアCPUをサイコムのRadiantデスクトップで比較してみようと思う。 今回はCore 2 Duoを搭載した製品に「Radiant GX1000BP」、Athlon 64 X2を搭載した製品に「Radiant GX950N」を選んでみた。ともにミドルタワー製品で、執筆時点ではRadiant GX1000BPが最小構成価格74,800円から、Radiant GX950Nが最小構成価格67,800円からとなっている。この製品をベースに、今回はメインストリームを想定し10万円程度でBTOしてみた(ただし試用機の電源は別製品)。CPU性能比較のためグラフィックカードやハードディスクを共通の構成とし、CPU(とマザーボード)を予

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水15,
  • 全員が「明るい、楽しい」と感じるチームにしたい ― @IT情報マネジメント

    前回「優秀なプロマネはメンタルな働きかけもうまい」から少し間が空いてしまいましたが、第2回目の今回は、リーダーに求める心の在り方をお伝えしたいと思います。といっても、1回目をご覧いただいた方であればお分かりだと思いますが、道徳的な話をするつもりはありません。結果として道徳的な話と同じ内容となるかもしれませんが、心理的な裏付けによって、チームのパワーを最大化するために必要な心の在り方にフォーカスしています。 2つのコミュニケーション コミュニケーションは、コミュニケーションを取る相手の違いから2つに分類されます。1つは、他者とのコミュニケーション。もう1つは自分自身とのコミュニケーションです。 前者については、ビジネス書などでも「説得術」「販売テクニック」「リーダーシップ」といったキーワードを基に書かれることが多いので、普段からなじみがある方もいると思います。一方で後者は、どちらかというと、

    全員が「明るい、楽しい」と感じるチームにしたい ― @IT情報マネジメント
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水14,
  • ARTIFACT ―人工事実― : mixiは毎日年賀状をやりとりするようなものだから疲れる―コミュニケーションコストが高いツールで複数の人と雑談を毎日する苦労―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水14,
  • 自律型生活支援ロボット「リー・マン」は介護現場に降り立つか

    「この人を抱き上げてください」「このベッドに座っている人ですね?」「はい」……厚さ約5ミリの柔軟なシリコーン素材の下に計320個の圧力センサーを備え、人と触れ合う際の力加減を調整しながら、「人を抱え上げる」という世界初となる動作を行う自律型生活支援ロボット「リー・マン」。高齢化社会を迎える日の将来にとって大きな期待が寄せられるリー・マンの開発背景や現状および今後の課題について、研究・開発を進める名古屋市守山区の「理化学研究所バイオ・ミメティックコントロール研究センター」に伺い、センター長の細江繁幸氏、生物型感覚統合センサー研究チームリーダーの向井利春氏に話を聞いた。

    自律型生活支援ロボット「リー・マン」は介護現場に降り立つか
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • 「運び屋」――フィッシングの隠れた側面

    フィッシング詐欺とID盗難の急激な増加の陰には、盗まれた金を世界各国に移動して洗浄する「金の運び屋」が存在する。運び屋がいなければ、盗んだクレジットカード認証情報があっても何もすることができないからだ。 フィッシング詐欺とID盗難の急激な増加の陰に、高度に組織されたオフライン部隊が存在する。詐欺師たちに雇われ、盗まれた金を世界各国に移動して洗浄する「金の運び屋」たちである。 「配送マネジャー」「個人管財人」「営業担当者」といった名目で在宅業務の募集広告が、あらゆる主要求人サイトに正々堂々と掲載されている。 しかしVeriSignのセキュリティ調査部門であるiDefenseが実施した調査によると、こういった広告は、旧ソビエト連邦出身のクレジットカード情報窃盗犯たちの違法な資金を移動する人間を雇うのが目的であり、主として米国人、英国人、オーストラリア人が求人対象となっている。 バージニア州ダレ

    「運び屋」――フィッシングの隠れた側面
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • ITmedia D LifeStyle:“テレビでネット”は必要か (1/3)

    ちょっと前の話になるが、10月2日にテレビポータルサービスがブロードバンド接続機能を持ったデジタルテレビを対象にするネットワークサービス「acTVila」(アクトビラ)の構想を発表した。同時期に開催されたCEATEC JAPANでも、経産省と総務省が共同開催する「情報家電ネットワーク化に関する検討会」がブロードバンド回線をテレビのインフラとして利用する構想のデモを行った。 リビングの中心に位置する家庭用テレビをネットワークサービスの受け手にしようという構想は以前から存在しており、これまでにもパナソニックの「Tナビ」などが提供されてきた(Tナビは将来的にアクトビラに事実上吸収される)。だが、これまでのところ、成功したとは言い難い。 “テレビでネット”は当に必要なサービスなのだろうか? 後押しする環境 来は汎用機であるパソコンや、電話機である携帯電話にとってもネットワークは切っても切れない

    ITmedia D LifeStyle:“テレビでネット”は必要か (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • ソフトバンクの「X01HT」と比べてみる

    →「hTc Z」ロードテスト No.1:初代「W-ZERO3」と外観を比較する NTTドコモのHTC製端末「hTc Z」は、基的には法人向けの製品となる。通常の店頭製品に設定されているインセンティブが(たぶん)ないため、値段も7万円超となかなかのものだ。「個人で購入するのはつらいよなぁ」と思っていたら、ソフトバンクモバイルから個人向けの「X01HT」(10月16日の記事参照)が登場した。 ドコモ初のスマートフォンhTc Z(右)。基は法人向けだが、個人でもドコモのWebサイトから購入できる。左はhTc Zにそっくりなソフトバンクの「X01HT」 発表会で聞いたところ、X01HTの価格は「3万円を切るぐらい」で、「スーパーボーナス」(10月5日の記事参照)を併用すると2万円を切るぐらいの価格帯まで下がる。こいつはちょっと安すぎる。W-ZERO3だってもっと高いし、普通に「キーボード付きP

    ソフトバンクの「X01HT」と比べてみる
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • ITmedia +D LifeStyle:ソニー新提案、フルキーボード搭載ネット端末「mylo(マイロ)」

    ソニーは10月18日、ワイヤレスLANでインターネットコミュニケーションが楽しめる新提案のネット端末“mylo(マイロ)”「COM-1」を発表した。ソニースタイルおよびその提携店で12月中旬から販売を開始する(商品発送は2007年2月上旬)。価格は4万5000円。 myloは、戸外のワイヤレスLANスポットなどで手早くインターネット接続し、そのときの気分に合わせたコミュニケーション手段で、知人や友人と“つながる”ことができるネット端末。ワイヤレスLAN環境下でインターネットにアクセスし、Webサイトの閲覧や、チャット、インターネット電話などを楽しむことができる。「新ライフスタイル“My Life Online(mylo)”を叶える提案商品」(同社)。 体にWebブラウザを搭載。Web閲覧のほか、Webメール、ブログ記事アップ、SNSなど、Webブラウザ経由の各種インターネットサービスを利

    ITmedia +D LifeStyle:ソニー新提案、フルキーボード搭載ネット端末「mylo(マイロ)」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • ITmedia +D モバイル:ウィルコム、W-OAM対応のW-SIMを発売──12月中旬から

    ウィルコムは、高度化通信規格の「W-OAM」に対応したアルテル製のW-SIM「RX420AL」を12月中旬から発売する。 料金体系や月額料金はそのままに、安定した高速通信サービスを利用でき、対応エリア内では4xパケット方式で最大204kbps、2xパケット方式で最大102kbpsでのデータ通信が可能になる。 RX420ALは、12月中旬から発売予定の音声端末末「9」(nine)に同梱されるほか、同時期から単体での販売も開始する予定。 なおRX420ALは、W-ZERO3やW-ZERO3[es]など、従来のSIM STYLE端末に差した場合でも、W-OAMエリア内であれば最大204kbpsでのデータ通信が可能。ただ、新たに装備されたリモートロックや通話中着信などの機能に対応するのは、近日発売予定の「9」(nine)とそれ以降の端末となる。 関連記事 料金据え置きで通信速度を3倍に――ウィルコ

    ITmedia +D モバイル:ウィルコム、W-OAM対応のW-SIMを発売──12月中旬から
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • ヴィストン、ホビー向け二足歩行ロボット2機種を発表

    ヴィストンは10月17日、ホビー向け二足歩行ロボット2機種を発表した。「RB1000」をベースに新開発のCPUボードを組み合わせた「RB2000」と、エントリーモデルの「RB300」をラインアップ。12月上旬に出荷を開始する予定だ。 「RB2000」は、13軸の関節を持ち、前後転や側転、鉄棒運動など多彩な動きが可能な二足歩行ロボット。フレーム設計の基はRB1000から引き継いでいる。新搭載のCPUボード「VS-RC003」は、サーボモータを最大30chまで制御可能。またUSB接続や音声出力、ゲームパッド対応といった機能を持つ。さらにIXBUS拡張ポートにより、ジャイロセンサーや加速度センサーを追加することもできるという。 RB2000の体サイズは、290(高さ)×210(幅)×125(奥行き)ミリ、重量は1.115キロ。価格は7万9800円。 一方の「RB300」は、初心者をターゲット

    ヴィストン、ホビー向け二足歩行ロボット2機種を発表
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • ITmedia +D モバイル:Symbian OSは、なぜ端末メーカーに選ばれるのか──シンビアンの久社長に聞く (1/3)

    英シンビアンのSymbian OSは高機能な携帯電話オープンOSの代表格だ。成長著しいビジネス市場向けの「スマートフォン」で圧倒的なシェアを誇るのはもちろん、ミドルクラスのコンシューマー市場にも広がりを見せている。日でも、富士通、三菱電機、シャープ、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの4社が採用。さらに日市場に積極的に参入するノキア、モトローラの製品もSymbian OSを採用している。これらの端末メーカーから日市場に出荷された携帯電話はすでに39機種に上り(2006年9月末時点)、累計出荷台数は2006年6月に1000万台を超えている(7月12日の記事参照)。日のメーカー、そしてユーザーにとっても、“Symbian OS”はとても身近な存在だ。 なぜSymbian OSは多くの端末メーカーから選ばれているのか。また今後の日市場にどのようなインパクトを与えるのか。シ

    ITmedia +D モバイル:Symbian OSは、なぜ端末メーカーに選ばれるのか──シンビアンの久社長に聞く (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • Sun、輸送コンテナをデータセンター化する「Project Blackbox」を発表

    米Sun Microsystemsは10月17日、輸送用コンテナに収まるサイズの小型仮想データセンター「Project Blackbox」のプロトタイプを発表した。データセンターを設置するスペースや冷却装置のない顧客に、コスト効率よく迅速にデータセンターを提供するのが狙い。 Project Blackboxの中心はSolaris 10で、Sun Fireサーバ250台を格納、ストレージ容量は2ペタバイト、メモリ容量は7テラバイト。 データセンターを設置する場所がない企業や、導入を急ぐ企業のほか、移動が可能なため、駐留中の軍での使用や、電力やネットワークインフラのない発展途上国での利用が見込めるという。 Project Blackboxは現在プロトタイプの最終段階にあり、2007年半ばには発売する見通し。

    Sun、輸送コンテナをデータセンター化する「Project Blackbox」を発表
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • HP、データセンター内資産を監視するRFID技術を開発

    米Hewlett-Packard(HP)は10月17日、データセンター資産を追跡するRFID技術を開発、米スーパーマーケットのMeijerで試験運用を実施したと発表した。Meijerは中西部を中心に170店舗以上を展開している。 HPの新ソリューションは、RFID技術を利用して、データセンター内のサーバ、ネットワーキング機器、ストレージなどのハードウェア資産をリアルタイムで追跡、監査する。 新システムは、RFIDリーダーとRFIDタグによって、新規設置や移動も含むデータセンター内の各ハードウェアの位置を監視。センシングインフラにより、データセンター全体のハードウェアの様子を高解像度で見ることができるようにした。また、サーバやサーバ関連機器の追加、変更、移動履歴を記録する仕組みも持つ。

    HP、データセンター内資産を監視するRFID技術を開発
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • 8人に1人がネット中毒予備軍?

    米国人の8人に1人は、インターネットの利用に問題がある兆候が見られる――米スタンフォード大学医学部が10月17日、このような調査結果を発表した。 この調査は全米での世帯調査、2513人の成人への電話による聞き取り調査により行われた。それによると、インターネット中毒の兆候がかなりの米国人に見られるという。 調査によると、日常的にインターネットを使っているユーザーは68.9%。そのうち13.7%は数日間インターネットから離れているのが難しいと回答した。オンラインへの接続時間が意図していたよりも長くなってしまうことが多いという人は12.4%、インターネット利用を減らす必要があると思ったことがある人は12.3%に上った。 また8.7%は家族や友人、勤務先から不必要なインターネット利用を隠そうとし、8.2%は問題から逃げたり、暗い気分を取り除く方法としてインターネットを使っていた。こうした行動はアル

    8人に1人がネット中毒予備軍?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水13,
  • VoIPトラフィックを暗号化する――その理由と方法

    VoIPトラフィックのセキュリティを確保するのが難しいことが、依然として企業でのVoIPの格的な普及の最大の障害となっている。一般に、VoIPトラフィックは、暗号化されていないパケットの状態でインターネット上を流れる。つまり、送信側と受信側の間のネットワークセグメント上にいる人は誰でも、プロトコルロガーがあればVoIPパケットを傍受し、これらのパケットを通話として記録できるということだ。実際、VoIPパケットをWAVファイルに変換する「Vomit」と呼ばれるハッカーツールも存在する。 VoIPトラフィックは暗号化されないのが普通であるが、暗号化してはならないというわけではない。例えば、大企業ではVoIPトラフィック用にIPsecで暗号化したVPNトンネルを使用しているケースも多い。ただし、この方法が完璧なソリューションであることが実証されたわけではない。 VoIPトンネルは、サイト間のト

    VoIPトラフィックを暗号化する――その理由と方法
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水11,
  • いよいよ「ボリューム・ライセンス版Windows」にもアクティベーションが必要に

    Microsoftは10月4日(米国時間),ボリューム・ライセンス制度で販売する「Windows Vista」と「Windows Server “Longhorn”」(開発コード名)にも,アクティベーション(ライセンス認証)を導入すると発表した。現行のボリューム・ライセンス版Windowsにはアクティベーションは不要だが,Windows VistaとLonghorn Serverでそれを改める。 マイクロソフトはボリューム・ライセンス版Windowsに導入するアクティベーションのことを「Volume Activation 2.0」と呼んでいる。詳細に関するWordファイル「Microsoft's Software Protection Platform: Innovations for Windows Vista and Windows Server “Longhorn”」(英語)の公開

    いよいよ「ボリューム・ライセンス版Windows」にもアクティベーションが必要に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水10,
  • NETWORKWORLD Online - コラム 真夜中のインターネット 第18回 あなたも感染している?インターネット症候群に要注意!!

    ネットワークに関する最新ニュースと技術情報、実用的なテクニックを提供します。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水10,
  • Re:自作ユーザはどうすれば? (#1038996) | Windows Vista、マシンの変更は一回まで? | スラド

    XPではパーツの種類ごとにポイントが決まっていて、 パーツを交換するごとにポイントが積算され、 あるポイントを超えると再認証が必要になる、というシステムです。 120日経過したポイントは消滅するのである程度のペース以下でしかいじらない場合は問題ないけど、 別構成のPCにOS再インストールすると一度にどかんとポイントがたまって 電話認証が必要になったりします。 ちなみに、OEM版での「同じPCかどうか」の判断は、 OSと一緒に買ったパーツが組み込んであるかどうかが唯一の条件です。 電話口でその旨確認されるので、力強く「はい」と答えましょう。 # 「余計なもの」っぽいけどID。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水10,
  • 赤は赤でも“あの”赤じゃない――ロゴに込められたイー・モバイルの情熱

    イー・アクセスとイー・モバイルは10月17日、都内で記者懇親会を開催した。同日発表した新しいロゴマークの詳細や、今後のモバイル事業についての説明が行われた。 赤は赤でもあの赤ではない 最初にあいさつした千倖生会長は、海外で講演した際の反応などを交え、日の携帯市場について世界が注目しているのは番号ポータビリティ(MNP)ではなくイー・モバイルの新規参入だと話すとともに、新ロゴマークに込められた同社の「想い」を語った。 「アメリカやヨーロッパで講演すると、日で番号ポータビリティが始まることは少なからず驚かれる。しかし、MNPはモバイル事業全体を100とすると1にも満たない出来事。それ以上の衝撃と受け止められているのは、大企業の庇護もなく、まったくのグリーンフィールドから3.5Gの通信事業へ参入する我々の挑戦だ。ベンチャー企業として資金を集めた初のモバイルオペレーターとして、非常に驚かれて

    赤は赤でも“あの”赤じゃない――ロゴに込められたイー・モバイルの情熱
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061018水10,
  • 動画共有「エキサイトドガログ」がスタート。iPodでの再生もサポート

    エキサイトは、動画共有サービス「エキサイトドガログ」を10月17日に開始した。ユーザー登録のみで無料で利用でき、閲覧のみであればユーザー登録の必要なく利用できる。 エキサイトドガログは、動画共有サービス「PeeVee.TV」を運営するピーヴィーの協力を受けてサービスを開始。デジタルビデオカメラなどで撮影した動画をWeb上で公開し、他のユーザーと共有できる。 ユーザーごとのディスク容量は無制限で、1回にアップロードできるファイル容量は200MBまで。アップロードした動画はFLV形式とH.264形式に変換され、PCではFlash Playerを使って再生できるほか、iPodなどのポータブルプレーヤーへ転送して再生することもできる。 アップロード可能なファイル形式はMPEG-1/2/4、WMV、RealVideo、DV、MOVなど。携帯電話で撮影した動画ファイルやメール添付での投稿、携帯電話から

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • ナショナル、自動掃除機能で3カ月メンテ不要のトイレ

    ナショナル(松下電工株式会社)は、自動で便器内を洗浄し、3カ月間ブラシ掃除が不要なタンクレストイレ「アラウーノ」シリーズを12月1日より販売する。価格は最上位機種の「CH1001M」が388,500円。 ユーザーがタンクレストイレを選ぶ際のポイントとしては、同社によると「いつも清潔に使える」「便器の掃除がしやすい」など、掃除に関する要望が圧倒的に多いとしている。従来の便座で使われている陶器は、水あかが残りやすい性質を持っており、その水あかに雑菌が繁殖、ヌメリや黒ズミにつながるという。 そこで便器の素材に、水族館の水槽などに使用されている高強度の有機ガラス系の素材を採用した。アクリルをベースとした新素材は、撥水性で水あかが付きにくくなるほか、仮に付着してしまった場合も簡単に落とすことができるという。 さらに、新しい洗浄方式として「激落ちバブル」機能を搭載。これは直径約5mmの気泡を作り出して

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • 【コラム】クレバーなモーターライフ (14) ドライブが楽しくなる! GPS+デジタルカメラ | ライフ | マイコミジャーナル

    GPS(Global Positioning System)と聞いて真っ先に思い出すのは、やはりカーナビだろう。自分の位置がすぐにわかるカーナビは道に迷いやすい人にとっては必須のアイテムともいえる。しかしGPSはなにも道案内だけではない。例えばデジタルカメラの画像方式を規定したExif(Exchangeable Image File Format)には、GPS情報が埋め込めるようになっている。カメラ単体でGPS情報を衛星から取得し、画像データに記録できるデジタルカメラは非常に少ないが、後からGPS情報を書き込めば同じように使えるはず。これを可能にするのがソニーのGPSユニットキット「GPS-CS1K」だ。これがあれば撮影した場所とその写真を地図上に配置するなど、ドライブの後でも楽しめてしまうのだ。 GPS-CS1K 時刻の合うGPSデータを画像に埋め込む GPS-CS1Kはソニーの製品な

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • ケータイ Watch - MNPスタート直前、メーカー担当者の心中は?

    10月24日、いよいよ携帯電話の番号ポータビリティ(MNP)制度がスタートする。当事者であるキャリアはもちろんだが、端末を開発するメーカーにとっても勝負のタイミングと言える。 しかし、端末メーカーとしては、取引のあるキャリアとの関係もあり、MNPについてなかなか積極的にコメントしづらいのも確か。そこで、今回はメーカー各社の商品企画担当者から音を聞き出すべく、社名を公表しないことを条件にインタビューに応じてもらった。 ――MNPがスタートすると、どれくらいのユーザーが動くと思いますか? また、どんなユーザー層が敏感に反応すると見ていますか? Aさん MNP開始早々に動く層を積極派だとすると、友達や周囲の人の影響でスイッチする方が全体の1%前後、キャリアのキャンペーンや好みのケータイに惹かれてスイッチする方全体の1%前後。 誰かに進められたら動く層を推奨派だとすると、家族割引に入っており、仕

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • 丹精な質実剛健モバイル──「東芝 dynabook SS S30 106S/2W(高速HDDモデル)」

    dynabook SS S30 106S/2W。今回は5400rpm、40GバイトのSerial ATA HDD、重量1.3キロ、バッテリー駆動時間7.7時間の高速HDDモデルを評価した dynabook SS S30 106S/2W(以下、dynabook S30)は、標準バッテリー駆動時間9時間で約1.2キロ足らずの「軽量長時間モデル」と5400rpmのSerial ATA HDDを搭載してパフォーマンスを高めた「高速HDDモデル」の2種類が用意されている。仕様上の違いはCFカードスロットの有無と内蔵HDDの種類のみで、それに起因するバッテリー駆動時間と体重量の差がこの2モデルを分けている。軽量長時間モデルではCFカードスロットが搭載可能で30Gバイト 4200rpm Ultra ATA/100 HDDを搭載し、バッテリー駆動時間は約9時間、重量約1.2キロ。高速HDDモデルは40G

    丹精な質実剛健モバイル──「東芝 dynabook SS S30 106S/2W(高速HDDモデル)」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • ITmedia +D モバイル:プリペイドから後払いに変えても同じ電話番号で──ソフトバンク

    ソフトバンクモバイルは、同社のプリペイド携帯ユーザーが、同じ電話番号のまま後払い契約に移行できる手続きの受付を10月23日から開始する。これによりプリペイド携帯ユーザーは、携帯電話の番号を変えることなく2Gや3Gの後払いサービスに移行できるようになる。 手続きは全国のソフトバンクショップで行え、プリペイド契約時に使っていた端末をそのまま後払い契約後に使うことも可能。後払いへの変更時には契約事務手数料として2835円がかかるが、2008年3月末まではキャンペーン期間のため無料となる。 関連記事 ボーダフォン、プリペイド料金と電話番号有効期間を改定 ボーダフォンは9月1日から、プリペイド携帯電話の通話料金と電話番号有効期間、携帯電話からの電話番号案内料金を改定する。 ボーダフォン、プリペイド専用の「V201SH」発表 ボーダフォンがプリペイドサービス専用携帯電話「V201SH」を発表。厚さ16

    ITmedia +D モバイル:プリペイドから後払いに変えても同じ電話番号で──ソフトバンク
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • ソフトバンク、ハッピーボーナスと年間割引の受け付けを再開

    ソフトバンクは、9月30日をもって加入受け付けを停止していた料金プラン「ハッピーボーナス」(2年契約)や「年間割引」(1年契約)の受け付けを再開した。10月12日付でショップ向けに告知を出しており、ユーザーが希望すれば、従来どおりハッピーボーナスや年間契約での契約ができる。割引率などに変更はない。 ソフトバンクでは10月1日以降、「スーパーボーナス」への加入を促進するため、それ以外の料金プランでの新規契約や、PDCから3Gへの契約変更は受け付けていなかった(3Gから3Gへの機種変更時は料金プランの継続が可能だった)。しかし下記の場合は、ハッピーボーナスや年間割引での契約も受け付ける。 新規契約時にハッピーボーナスもしくは年間割引への申し込みを希望する場合 契約変更時にハッピーボーナスもしくは年間割引への申し込みや継続加入を希望する場合 旧料金プランに加入し、かつJ-Yearなどの旧年割系サ

    ソフトバンク、ハッピーボーナスと年間割引の受け付けを再開
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • PBJ、”origami”第2弾を発売

    PBJは10月16日、Ultra Mobile PC(UMPC)の第2弾製品「SmartCaddie EX」を発表、12月上旬より発売する。価格は13万9800円(税込み)。 SmartCaddie EXは、OSとしてWindows XP Tablet PC Edition 2005を採用するUMPCで、国内第1弾モデルとなった「SmartCaddie」の後継製品。搭載CPUを超低電圧版Celeron M 900MHzとしたほか、S-Video出力やアナログD-Sub出力を可能とするスタンド型のドッキングユニット「拡張ベースステーション」が標準で同梱される。 体サイズは225.5(幅)×144(奥行き)×25(高さ)ミリ、重量は約830グラムと、前モデルから若干の小型軽量化を実現。液晶ディスプレイは800×480ドット表示対応の7インチTFT液晶ディスプレイ、メモリは標準で512Mバイト

    PBJ、”origami”第2弾を発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • 「jigベンチマーク」がバージョンアップ──jiglet上でランキング表示

    携帯電話向けのフルブラウザ「jigブラウザ」などを開発するjig.jpは10月17日、jigブラウザ上で動作するjiglet「jigベンチマーク」のバージョン2.0.0を公開した。 jigベンチマークver2.0.0では、従来のjigベンチマーク同様、端末の通信速度や計算速度、描画速度が計測できるほか、新たに計測結果をサーバに送信する機能と、jiglet上にランキング表示を行う機能を備えた。これにより、jigベンチマークユーザーからの幅広い計測データを集計した結果を参照し、手軽にテスト結果を比較することが可能になる。 jig.jpでは「機種変更を検討しているユーザーには、決定の際の参考資料にもなる」としている。 jigベンチマークの対応機種は、ドコモのFOMA 902i/901i/900i/800iシリーズ、702i/701i/700iシリーズ、ムーバ 506i/505iシリーズ、Musi

    「jigベンチマーク」がバージョンアップ──jiglet上でランキング表示
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • 8月の携帯出荷、3G端末が3カ月連続で90%以上を占める──JEITA

    電子情報技術産業協会(JEITA)が8月の移動電話国内出荷台数実績を発表した。出荷台数は287万9000台と300万台を割り込んだが、3G端末の出荷は前年比115%と好調を維持している。 電子情報技術産業協会(JEITA)は10月16日、2006年8月の移動電話国内出荷台数実績を発表した。携帯電話とPHSを合算した移動電話全体の出荷台数は前年同月比94.4%の346万台だった。 携帯電話の出荷台数は287万9000台で、前年同月比94.8%。2006年7月から2カ月連続で前年比マイナスとなった。JEITAでは「夏の新モデルの出荷が一段落したため伸びなかった」と分析している。なお、3G端末は前年同月比115.9%の264万1000台を出荷し、全携帯電話に占める比率は91.7%。2G端末の出荷は前年同月比31.4%、出荷台数は23万8000台と前月に続き30万台を割り込んだ。 PHSは15万台

    8月の携帯出荷、3G端末が3カ月連続で90%以上を占める──JEITA
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • センチュリー、“裸族の弁当箱”など2製品発売

    センチュリーは10月17日、Serial ATA接続HDD用のUSB/IEEE1394変換アダプタ「直刺しSATA(CDSFU2)」、およびベアHDD簡易収納用プラケース「裸族の弁当箱(CRB35)」を発売する。同社直販サイト「センチュリーダイレクト」価格はCDSFU2が5980円、CRB35が980円(双方税込み)。 直刺しSATAは、ベアHDD向けとなる変換アダプタで、Serial ATA HDDをUSB2.0/IEEE1394接続に変換する。体サイズは42(幅)×50(奥行き)×20(高さ)ミリ、重量は28グラムのコンパクト設計となっているのが特徴。なお、HDDへの電源供給用アダプタなどは付属せず、別途供給が必要だ。 裸族の弁当箱は、ベアHDD用グッズ“裸族”シリーズ第3弾となる製品で、ベアHDD1台を収納できるプラスチック製の簡易ケース。“裸族の服”と同様、ベア状態での利用を前提

    センチュリー、“裸族の弁当箱”など2製品発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火18,
  • 「翼よ!あれがパリの灯だ!」――宙返りもできる「セントルイス号」

    トイザらスは10月16日、ラジコン飛行機「スピリット・オブ・セントルイス号」を全国店舗ならびにWebサイト「トイザらス・オンラインショッピング」にて販売開始した。価格は6999円。 これはチャールズ・A・リンドバーグ氏による大西洋単独無着陸飛行(1927年)から間もなく80周年となることを記念してのモデル。実在の飛行機をモデルとした電動ラジコン飛行機だ。 高出力のモーターを搭載することで、自力での滑走/離陸/着陸が可能。3ch制御となっているためラダーによる左右旋回だけではなく、エレベーターによる上昇/下降、さらには宙返り飛行までも行える。 機体は破損しにくい発泡ポリプロピレン製で、サイズは46.5(全長)×60(全幅)センチ、約220グラム。体のプロペラ駆動用に6ボルトのニッケル水素バッテリーを利用し、約2時間の充電で約2分間の飛行が可能。コントローラーは操作の容易なボタン式になっ

    「翼よ!あれがパリの灯だ!」――宙返りもできる「セントルイス号」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火17,
  • コンタクトレンズとパスワードは鮮度が命──ワンタイムパスワード

    ユーザーへの影響の大きさから、高いセキュリティが要求される銀行のインターネット取引。そのログイン方法にワンタイムパスワードを利用する銀行が登場している。その安全性について解説しよう。 パスワードはいつか破られる。だから毎回新品を まるで「使い捨てコンタクトレンズ」の宣伝文句のようだが、これがOne Time Password(OTP)の大雑把な内容だ。 OTPの方式としては、あらかじめメモ帳にパスワードが列挙された「ワンタイムパッド」(※1)が初期に考案された。各ページにパスワードが書かれた日めくりカレンダーのようなパッドを使い、一番上に書いてあるパスワードを使い、使ったパスワードのページは破棄するという形になっており、毎回新しいパスワードを使用する。パッドの秘密が守られている限り、傍受されてもログインパスワードは防御され、パッドの秘密に問題が発生した場合(第三者に見られたなど)はすべて破

    コンタクトレンズとパスワードは鮮度が命──ワンタイムパスワード
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火17,
  • ユーザーのクチコミ傾向が分かる『価格.com プロフィール』

    価格.comにクチコミを投稿しているユーザーのプロフィールや、過去にどのようなクチコミを投稿したかが分かるサービスが始まりました。これによりそのユーザーがどのような傾向でクチコミを投稿しているのかの把握が可能になります。 将来的には評価の高い製品のランキングや、優秀なクチコミ投稿者を表彰する機能なども追加する予定だそうです。 詳細は以下の通り。■カカクコム、ユーザーのクチコミ傾向が一目で分かる 『価格.com プロフィール』を提供開始 ~採点傾向や支持率などを元にクチコミ閲覧が可能に~(PDFファイル) 主な機能としては、ユーザーがプロフィールページに自己紹介と画像を掲載できること、ユーザーの投稿実績一覧、評価情報の全ユーザーの平均と比較、ユーザーの支持率の数値化などが挙げられます。 他にもユーザーをお気に入りに登録することによって、そのユーザーの最新投稿をチェックできる機能も搭載されてい

    ユーザーのクチコミ傾向が分かる『価格.com プロフィール』
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火16,
  • 高まる“掲示板監視”ニーズ ピットクルーに聞く

    企業がブログやコミュニティーサイトを設立し、自社製品のユーザーと直接コミュニケーションしたり、ユーザー同士の交流を深めてもらおうとする例が増えている。しかし誰でも発言できるこういった場は、ともすれば悪意ある人に荒らされたり、違法な使い方をされてしまう可能性もある。 ピットクルーは、サイトを運営している企業からの依頼を受け、違法な書き込みを削除したり、依頼企業に通報する業務を行っている会社だ。監視は人力で行っており、スタッフの数は全国に約350人。365日、24時間体制で監視する。 同社はこのサービスを2000年から展開していたが、当時はほとんど依頼がなかったという。依頼が増え始めたのは2003年ごろ。企業のプロモーションやマーケティングにネットが積極的に使われ始めたころだ。 同社最大の監視拠点・東京で現在監視中のサイトの数は、掲示板(コミュニティーサイト含む)が21、ブログが5。ここ3年は

    高まる“掲示板監視”ニーズ ピットクルーに聞く
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火16,
  • プラネックス、BitTorrent搭載ルータに「iTunes サーバ」機能を追加

    プラネックスコミュニケーションズは10月16日、BitTorrent機能搭載の有線/無線ルータ「BRC-14VG-BT」「BRC-W14VG-BT」に、iTunes用ミュージックサーバ機能「iTunes サーバ」機能を追加した。 iTunes サーバ機能は、LANルータに接続したUSB接続HDD内の音楽ファイルをiTunesから参照可能とする機能で、iTuensで一般的に利用されているmp3/AACファイルを利用可能。またWindows Media Playerなど、iTunes以外のアプリケーションからもミュージックサーバとして利用できる(iTunes以外を利用する場合はフォルダの指定が必要)。 iTunes サーバ機能はファームウェアアップロードにより実現され、既存ユーザーも利用可能となっている。 ファームウェアのアップロードはこちら(BRC-W14VG-BT用)とこちら(BRC-14

    プラネックス、BitTorrent搭載ルータに「iTunes サーバ」機能を追加
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火16,
  • セキュアOSだから実現できる強固かつ柔軟な認証、NTTデータがTOMOYO Linux用いて開発

    NTTデータは、オープンソースソフトウェアとして公開している「TOMOYO Linux」を用いた新たな認証方式のプロトタイプを開発した。 NTTデータは10月13日、オープンソースソフトウェアとして公開しているセキュアOS、「TOMOYO Linux」を用いた新たな認証方式のプロトタイプを開発したことを発表した。特に、SSHサービスのパスワードを総当たりで試してホストへの侵入を試みる「SSHブルートフォースアタック」への効果が高いという。 ユーザー認証はセキュリティの基中の基だ。しかし、一般的に用いられているIDとパスワードの組み合わせは、他人に容易に推測され、なりすましされる可能性が高い。事実、メンテナンス用に公開しているSSHサービスのパスワードをブルートフォース攻撃によって破り、侵入を試みるSSHブルートフォースアタックが近年急増しているという。 一方、ICカードやバイオメトリク

    セキュアOSだから実現できる強固かつ柔軟な認証、NTTデータがTOMOYO Linux用いて開発
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火16,
  • W-ZERO3の仕掛け人が、あの行列の朝を振り返る

    今となっては「勝ち組」となったW-ZERO3だが、企画が立ち上がった当初はウィルコム社内においても、その売れ行きを疑問視する声が少なくなかった。「あの盛り上がりは、狙ってできるものではない」と製品担当者が発売時の舞台裏を明かす。 昨年12月の発売以来、好調な売れ行きを続けているのがウィルコムの「W-ZERO3シリーズ」だ。1台でPHS通信機能と情報機器としての機能をあわせ持ち、ノートパソコンよりももっと気軽に持ち歩くことができるコンセプトが理解され、発売当初は品切れとなるほど人気商品となった。このヒットが実現したのは、どんな秘密があるのか。ウィルコムの製品担当者に、その開発秘話を聞いた。 最高のタイミングで発売 2006年は、「スマートフォン」と呼ばれる情報機器としての実質的な携帯電話元年となった。既に海外で販売されていた製品の日での販売も始まったが、日のスマートフォン市場を開拓したの

    W-ZERO3の仕掛け人が、あの行列の朝を振り返る
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火16,
  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061016-104545.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火15,
  • 情報処理推進機構:ソフトウェア開発関連:ソフトウェア信頼性・安全性向上のためのサポート基盤整備事業

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061017火15,
  • SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス - 産官学連携ケーススタディ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月14,
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www5.big.or.jp/~hellcat/news/0602/04a.html

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0602/04a.html 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月14,
  • データ放送にも対応するPCカード型ワンセグチューナー――エスケイネット

    エスケイネットはこのほど、PCカードスロット接続に対応するワンセグチューナーユニット「MonsterTV 1D」を発表、11月上旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格は1万4800円(税込み)。 MonsterTV 1Dは、CardBus接続対応のチューナーユニットで、ワンセグ放送にフル対応。字幕表示のほかデータ放送もサポートしており、データ放送表示用のBMLブラウザを用いたデータ放送情報の閲覧ができる。 番組視聴/録画には専用ソフト「1Dコントローラ」を使用。EPGを用いた番組視聴を行なえるほか、録画した番組の視聴にも同ソフトを用いることになる(再生時には製品体が必須となるほか、他PCでの再生は不可)。画面表示サイズは320×240ドット、480×360ドット、およびフルスクリーンサイズをサポートしている。 対応OSはWindows XP。 関連記事 「ちょいテレ」で山手線を3周

    データ放送にも対応するPCカード型ワンセグチューナー――エスケイネット
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月13,
  • ITmedia D LifeStyle:インターネットは社会じゃない (1/2)

    普段あまり車に乗らない筆者だが、たまに乗るといつも感じるのは、車には独特の社会性があるなぁということである。例えば右折時に相手が譲ってくれるとき、またこっちは譲るときは、特に声など掛け合わなくても、阿吽(あうん)の呼吸でわかる。また、この交差点では対抗右折車を先に行かせた方が後々こっちも曲がりやすいとか、ここはよくトラックが出てくるから減速しとくとか、その地域ごとのローカルルールを飲み込むと、スムーズに走れる。 俗に「車社会」という言葉があるが、これは主要交通手段を車に依存している社会という意味で用いられる。しかしもっと狭義の意味で、「車上社会」というか「車道社会」というか、運転しているもの同士でのみ共有できる認識社会のようなものが存在するように思う。 ここで筆者が社会の定義について述べることはおこがましいのであるが、まあ一般的には秩序がある状態を広く指すということでいいのではないか。路上

    ITmedia D LifeStyle:インターネットは社会じゃない (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月13,
  • URLを意識しなくなる日

    Webサイトを特定するために、URLは必須のものだ。しかし最近では、TVや街角の広告を見ると分かるようにURLレスのアクセス形態が主流となりつつある。 最近のTV CMや街角の広告を見ていると、インターネットとのつながりに起きている変化に気付くはずだ。CMの最後には検索フォームが表示され、キーワードとともに検索ボタンのクリックをすすめる……。「検索サイトから“このキーワード”で検索してください」というメッセージが増えている。この傾向は、紙媒体や街角の広告などでも見ることができるものだ。 少し前までのWebサイトにかかわる告知では、サイトのURLを伝えるのが当たり前だった。しかし、いまのトレンドは「キーワード検索」、そして「QRコード」に代表されるように、「URLレス」となっている。 実際にインターネットの利用シーンを思い出してみるとよいだろう。「あなたは最近、URLを1文字ずつ入力していま

    URLを意識しなくなる日
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月13,
  • PDAをLANに有線接続する「Ruggid 10/100 Ethernet LAN CF Card」を発売

    シーエフ・カンパニーは、米ソケットコミュニケーションズの10/100 BaseイーサネットLAN CFカード「Ruggid 10/100 Ethernet LAN CF Card」の販売を開始した。価格はオープンプライス、実勢価格は1万7325円。 同製品はType IまたはType IIコンパクトフラッシュで動作するType Iカードで、標準のコンパクトフラッシュアダプターPCカードにより、PCカードスロットに使用できる。Ethrnet 10Base-Tと100Base-TXをサポートしており、OSはWindows Mobile 5.0、Windows Mobile 2003/2003SEに対応する。 Windows Mobile用特別ソフトが同梱されており、カードを装着すると自動的にデータの同期が開始されるよう設定可能だ。ファイルなどは10Mbpsで同期できる。消費電力は22mA。

    PDAをLANに有線接続する「Ruggid 10/100 Ethernet LAN CF Card」を発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月13,
  • ITmedia Biz.ID:Office文書やWebページを即座にPDF化――だけでなく画像ファイルにも変換する

    Office文書やWebページなどを「今すぐPDFにしたい」という経験はないだろうか。さらにPDFだけでなく画像ファイルにも変換できるソフトが「PDFCreator」だ。 Officeソフトで作成した文書やInternet Explorerで閲覧しているWebページなどを「今すぐPDFにしたい」という経験はないだろうか。作成した文書ファイルや閲覧中のWebページを即座にPDFファイルにできるソフトが「PDFCreator」だ。 PDFCreatorは仮想プリンタとして動作し、印刷可能な各種ファイルをPDF形式に変換できる。Officeで作成したファイルやIEなどのWebブラウザで閲覧しているページを印刷する時に、プリンタ一覧から「PDFCreator」を選択すればPDF文書として保存できるのだ。

    ITmedia Biz.ID:Office文書やWebページを即座にPDF化――だけでなく画像ファイルにも変換する
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月13,
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月11,
  • ZaurusでGoogleモバイルニュースを使ってみる

    (03/18)日のGoogle(2023/3/17) (03/16)日のGoogle(2023/3/15) (03/09)日のGoogle(2023/3/8) (03/07)日のGoogle(2023/3/6) (03/05)日のGoogle(2023/3/3) (03/04)日のGoogle(2023/3/2) (03/02)日のGoogle(2023/3/1) (02/28)日のGoogle(2023/2/27) (02/27)日のGoogle(2023/2/26) (02/27)日のGoogle(2023/2/25) (02/26)日のGoogle(2023/2/24) (02/16)日のGoogle(2023/2/16) (02/16)日のGoogle(2023/2/15) (02/15)日のGoogle(2023/2/14) (02/11)日のGoo

    ZaurusでGoogleモバイルニュースを使ってみる
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月11,
  • 日本企業には買収できなかったYouTube

    10月9日に発表されたGoogleによるYouTubeの買収合意ですが、プレスリリース発表後に電話会議(カンファレンスコール)形式による両社のスピーチ、および、ウォール街証券会社アナリストや各種メディア記者とのQ&Aセッションがありました。 今やYouTubeの閲覧数のうち、結構な割合が日からのアクセスで占められていますので、日企業が買収に興味を示す可能性もなきにしもあらずだったのでは? と思ったりもしますが、そのカンファレンスコールから明らかだったことは、日企業にはYouTubeの買収はやりたくてもできなかったということでした。 株式交換による買収 今回の買収は、株式交換によって行われます。あるアナリストが、どうして今までのGoogleの買収では現金による買収が多かったのに今回は株式交換によるものなのか、という質問をしました。確かにGoogleの保有現金同等物から勘案するに、今回の

    日本企業には買収できなかったYouTube
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月11,
  • “ネットらしさ”の先に――CGM的民主主義

    これまで「CGM」(Consumer Generated Media:消費者がコンテンツを生成するメディア)をテーマに連載してきましたが、私は「CGM」という表現に常に違和感を覚えていました。 CGMのMは「Media」を指し、一般的に、ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)などがCGMと呼ばれています。しかし、ブログやSNSで生成される集合体(衆知)は、個人の体験や知恵、知識、技術、作品等、多岐に及んでおり、とてもメディアの一言に収まる範ちゅうのものではありません。 例えば、Linuxに代表されるオープンソースソフトウェアは、多くの人による知恵の集合体から生成されたものです。そもそもインターネットは、世界中に散らばった人々と、そこから発信される情報のネットワークです。そう考えると、“Consumer Generated”――消費者が生成した何かは、メディアよりもっと大きなもの

    “ネットらしさ”の先に――CGM的民主主義
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月11,
  • ITmedia エンタープライズ:オフィスの「だめんず・わ〜か〜」を洗い出す (1/2)

    クライアントセキュリティを保つ上で重要なプロセスとして、「Windowsを常に最新の状態に保つ」ということが挙げられる。しかし、Windows Updateの実施をユーザー任せにしている企業も少なからず存在するようだ――。 Windows Updateを適用してる? マイクロソフトは、WindowsやOfficeで発見されたセキュリティ上の脆弱性、あるいはプログラムの不具合を修正するために、毎月「月例パッチ」という形で修正モジュールを配布している。通常は、クライアント側に用意されたWindows Updateを利用して、修正モジュールを適用するのだが、ネットワーク全体のセキュリティの堅牢性を保つには、クライアント任せにするのは危険である。 というのは、いくらWindows Updateが更新作業をバルーンで通知し、管理者が各ユーザーに口酸っぱく実施を呼びかけたとしても、アップデートしてくれ

    ITmedia エンタープライズ:オフィスの「だめんず・わ〜か〜」を洗い出す (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月11,
  • フルブラウザファン mobazilla (モバジラ)

    アクセルマークは、@niftyのソーシャルニュースサイト「トピックイット」に、「モバジラ」を提供するそうです。今後、@niftyのさまざまなサービスで活用されるんだとか。 アクセルマーク、ニフティのソーシャルニュースサイトに携帯向けブラウザーサービスを提供(ASCII) ライブドアクリップでは「モバウザー」が使えますし、こういったPCサイトを携帯向けに変換するサービスって、それなりに需要があるみたいですね。 ライブドア、livedoor クリップが携帯電話に対応(インプレス) アクセルマークという会社が、無料でパソコン向けサイトを見ることができる「mobazilla」というサービスを開始しました。早速使ってみましたが、さくさく動いていい感じでした。ただ、javaスクリプトには対応していないようです。 アクセルマーク、携帯でGmailが読めるサイト変換サービスなど(インプレス) 「mobaz

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月10,
  • X01HTのSIM無し起動って? - kzouのブログ

    ふと思ったのですがX01HTって最初にSIM挿して起動してからワイヤレスマネージャーで電話をOFFにして、電源切ってからSIMを抜いて起動してみても駄目なのかなぁ〜? SmartPone Editionは2003でそういうロック回避方法があったので出来たりして(^^; まぁ、SIMのロックは外れませんが(w 誰か駄目もと試してみてくれないかなぁ。 電話機能をOFFにすればPDA機能だけは使えるといいんですけどね? 追記 id:Midohさんの検証によると無事回避できたようですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 多分その状態なら無線LANもBTも普通に使えるんじゃないかと思いますよ♪ 電話としては使えないですけどね・・・(^^; 更に追記 kei_1さんの報告だと無線LANはOKで多分BTもOKそうですね!\(^o^)/ あとは永続的にやるなら、レジストリか更なる手はExtROMの調理という感じか

    X01HTのSIM無し起動って? - kzouのブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月10,
  • mixiの「よくある質問」がいつの間にか改定されていた。 - 葉っぱ日記

    http://mixi.jp/help.pl#3g あたり。mixi 内の画像ファイルは URL の直リンクでログインしていなくても閲覧可能であることが明記されていた。 とりあえず、プロフィールの写真をはじめ、「友人まで公開」な日記や「管理人の承認が必要(非公開)」なコミュニティであっても、第三者に見られて困るような写真は掲載しないようにしましょう。写真のURLに直接アクセスすることで、mixi にログインしていない状態であってもまる見えになります。 2005年5月9日に IPA に脆弱性として届け出、受理。2006年4月6日に対応が難しいのでユーザー向け啓蒙コンテンツの中で写真掲載時の注意を訴えて行くとの返答、取扱い終了。6ヶ月経過してようやくですか…。(あとでもうちょっと詳しく書くかも)

    mixiの「よくある質問」がいつの間にか改定されていた。 - 葉っぱ日記
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061016月10,
  • ITmedia エンタープライズ:「オレオレ証明書」にご用心? あなたのPCを守る認証システムを考える (1/4)

    「オレオレ証明書」にご用心? あなたのPCを守る認証システムを考える:クライアントセキュリティ大作戦(1/4 ページ) インターネットはもはや生活に密着しているといっても過言ではなく、当然、名前やカード番号など、個人情報を入力する機会も多くなっている。そこで安全なデータのやりとりに欠かせない、各種認証システムを紹介する。 安全な通信のために 使い古された言葉だが、インターネットは誰でも使えるため、安全な取引のためには秘密を守るための手段「暗号化」が必要になる。Webの世界ではネットスケープがSSL(Secure Socket Layer)を提唱し、これが現在の標準方式となっている。このSSLで重要になるのがサーバ証明書だ。 サーバ証明書について解説する前に、まず暗号化について軽く説明しておこう。暗号化はあるアルゴリズムとキーを用いて行うコード変換の1つだ。 暗号化には大きく2つの考え方があ

    ITmedia エンタープライズ:「オレオレ証明書」にご用心? あなたのPCを守る認証システムを考える (1/4)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金17,
  • SDカードやUSBメモリに書き込みを保存できる「電子黒板」

    パナソニックコミュニケーションズは、カラー液晶ディスプレイを搭載し、書いた内容をSDカードやUSBメモリに保存できるホワイトボード「電子黒板」を11月10日に発売する。 パナソニックコミュニケーションズは、カラー液晶ディスプレイを搭載し、SDカードやUSBメモリに保存できる「電子黒板」を11月10日に発売する。「電子黒板」は、PCとの接続によって書き込んだデータを保存したり、付属のプリンタから出力できるホワイトボード。 保存できるデータがカラーとモノクロのタイプがあり、それぞれサイズが標準(ボード画面サイズは縦832×横1266ミリメートル)とワイド(同横1746ミリメートル)の合計4モデルを用意。価格はカラーワイドモデルが30万8700円、カラー標準モデルが29万2950円、モノクロワイドモデルが22万4700円、モノクロ標準モデルが20万8950円。 従来の機種には、書いた内容をすぐに

    SDカードやUSBメモリに書き込みを保存できる「電子黒板」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金17,
  • ITmedia News:YouTubeの“日米交流”――日本大好きメガネっ子、炎上から復活まで

    日米で人気のビデオ共有サイトYouTubeで、“日米交流”が進んでいる。日の番組など人気ビデオのコメント欄で、米国人が「このビデオの登場人物は誰? 何て言っているの?」と尋ね、日人が英語で解説したり、一緒になってビデオを面白がったりする。YouTubeのメッセージ機能を使い、メールでやりとりしているユーザーも少なくない。 ハワイに住むアメリカ人のサマンサ・モイヤー(サンミ)さん(20)は、日語で日常を語るビデオをYouTube上にアップし、日人と交流している1人だ。 サンミさんはポケットモンスターやセーラームーン、エヴァンゲリオンといったアニメにハマって日が好きになり、高校生から日語を学び始めた。進学したハワイ大学では日語を専攻。昨年9月から大学の留学プログラムに参加し、今年8月まで日に住んでいた。 初めてYouTubeにビデオを発表したのは今年7月。「いろんな人が出演して

    ITmedia News:YouTubeの“日米交流”――日本大好きメガネっ子、炎上から復活まで
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金17,
  • 空気が育てる:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日のエントリー「馬鹿がうつる」という話で、場のレベルが参加者の低いほうに引きづられるという話を書いたが、実のところすべての場がそうなるとは限らないようにも思っている。「馬鹿がうつる」と逆の事象に出会うことも多いのだ。特にスポーツの世界では逆にレベルの高い競技者に引っ張られて全体の底上げが行われるケースは多い。実際に私個人も同様な経験を多数してきた。 実は私はしばらく前まで競技ダンスというスポーツで現役のアスリートとして活動をしていた。この競技ダンスの世界にはクラスというシステムがあって、競技会の成績によってランクが決まるという競馬の賞金制やボクシングなどの回戦制と同じような仕組みがあり通常は同じレベルの競技者同志が競い合う。ところが何らかの理由によって下位クラスの選手1組が突然上位クラスの選手の中で演技をするケースがままあるのだが、こういう状況下で下位クラスの選手が一皮向けるケースが非常

    空気が育てる:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金16,
  • 【レポート】ネットアニメで飯を食うために - インディーズ作品の「やわらか」な可能性 (1) 勝負は内容、うまくならなくていい? | ホビー | マイコミジャーナル

    8月末、東京・御茶ノ水のデジタルハリウッド大学東京校において「デジハリ×FANWORKS共催セミナー インディーズアニメ進化論 〜ネットアニメの過去・現在・未来〜」が催された。このセミナーは、インディーズアニメのなかでもとくに「ネットアニメ」「Webアニメ」(※)と呼ばれている、個人制作規模のデジタルアニメーションを取り上げたもので、各分野の識者によって、成長が著しいネットアニメ業界の現状報告と意見交換が行われた。 ※:なお稿ではイベント名に従い、表記は「ネットアニメ」で統一した。 まずはプロデュース会社・ファンワークスの服部氏が登壇。同社がプロデュースを手がけ、現在人気を博しているラレコ氏制作のネットアニメ『やわらか戦車』を例に、ネットアニメビジネスの現状報告が行われた。『やわらか戦車』については商品化の提案が50社以上からあり、現在は15社ほどの企業から玩、ぬいぐるみ、Tシャツな

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金16,
  • トヨタのロボットマニアたちの姿に「ものづくり」の秘密を見た

    10月9日、愛知県豊田市のトヨタスポーツセンターにて「わくわくワールド」が開催された。トヨタ自動車株式会社の社内有志団体である「トヨタ技術会」、とよたものづくりフェスタ実行委員会、豊田市による共催イベントで、今年で3回目。当日は晴天にも恵まれ、多くの家族連れが来場。思い思いに楽しんでいた。 「わくわくワールド」はトヨタ技術会による「TESフェスティバル2006」と、豊田市、とよたものづくりフェスタ実行委員会が開催する「とよたものづくりフェスタ2006」で構成されている。 「TESフェスティバル」ではトヨタ技術会会員による歩行ロボットの競技会のほか、模型車両による制動性能を競うレース、トヨタの「i-unit」ほかの試乗体験や撮影会などが実施された。いっぽう、「とよたものづくりフェスタ」では豊田市内外のものづくり指導者たちによるワークショップや科学教室が54個同時開催され、家族連れの子供たちは

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金16,
  • SKnet、PCカード型の「ワンセグフル機能」チューナ-実売14,800円。データ放送や、録画に対応

    エスケイネット株式会社は、PCカード型のワンセグチューナカード「MonsterTV 1D(モンスターTV ワン ディ)」」を11月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は14,800円前後の見込み。 TypeIIのPCカードスロットに対応するワンセグキャプチャカード。特徴は、視聴や録画に加え、データ放送の表示にも対応する点で、同社は「ワンセグのフル機能を楽しめる」としている。 表示サイズは480×360/320×240ドットとフルスクリーンに対応。視聴や録画の操作には付属ソフトの「1Dコントローラ」を使用する。対応OSはWindows XP。 EPGに対応するほか、データ放送も表示可能。データ放送利用時には、画面上のリモコンボタンを押して関連情報が閲覧でき、インターネット接続環境であれば、さらに詳細な情報にもアクセス可能。そのほか、字幕表示にも対応する。 録画は暗

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金16,
  • Google Docs & Spreadsheets は Word/Excel を補完する:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Google が以前買収していた"Writely"を Google Spreadsheets に統合し、"Google Docs & Spreadsheets"としてリニューアルしました。Google のアカウントがあれば自由に使えるので、まだ触れていない方はぜひ使ってみて下さい。 ちなみに ITmedia での紹介記事はこちら: ■ Google版Office? 「Google Docs & Spreadsheets」のテスト開始 (ITmedia) Google Docs & Spreadsheets (長いので以下GDS)の登場に対し、「いよいよ Microsoft が窮地に立たされた」的な論調も目にします。確かに Word/Excel に近いアプリケーションですし、両ソフトのシェアをある程度奪うことは確実でしょう。しかし、僕はGDSと Word/Excel がお互いに補完しあうよう

    Google Docs & Spreadsheets は Word/Excel を補完する:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金16,
  • 北京と上海の科学館で中華ロボットに会う

    北京と上海の科学技術館に行ってみた 2008年にオリンピックが開催される北京にある「中国科技館」と、2010年に万博が行われる上海にある「上海科技館」に行ってみた。 中国科学技術館は、オリンピックが行われる北京市内北部の「オリンピック公園」の近くに位置する。その名称が“北京”科学技術館でなく“中国”科学技術館と国の名を冠することからも分かるように、この国の「キングオブ」科学技術館だ。開業は1988年で中国の同種施設の中では老舗になる。 一方の上海科技館は上海の代名詞でもある丸いボールが特徴の塔「東方明珠塔」や超高層ビルが並ぶ上海の新開発地域の浦東新区に位置する。観光で訪れるなら地下鉄2号線に乗ればいい。ちょうど「上海科技館駅」の真上になる。建物は開発中の新しいエリアに建てられただけあって非常に大きく、未来的な外観が特徴的だ。 入場料は中国科技館が30元(約450円)、上海科技館が60元(約

    北京と上海の科学館で中華ロボットに会う
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • 達人はどう描いてる? ネオテニーがマインドマップ共有サービス

    散漫になりがちな会議の議事録や、商品企画のブレインストーミングなどに抜群の効果を発揮するのがマインドマップだ(9月7日の記事参照、9月14日の記事参照)。 とはいえ、慣れないうちは描き出すイメージがなかなか浮かばないこともあるだろう。そんな時にアクセスしてほしいのが、ネオテニーベンチャー開発がオープンしたマインドマップ共有サービス「進め!マップライター!」だ。 進め!マップライター!はブログ形式のサービスで、現在10件のマインドマップがクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとに公開されている。いずれもMMAP形式のため、閲覧にはマインドマップ作成ソフト「MindManager」が必要だが、21日間無料で利用できる体験版や無料のビューワ「MindManager Viewer 6」でも閲覧可能だ。 ネオテニーベンチャー開発によれば、マインドマップの投稿は同社が選んだ“マップライター”が行う。

    達人はどう描いてる? ネオテニーがマインドマップ共有サービス
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • 一緒にドライブしたいロボット

    先週、幕張メッセで開催された「CEATC JAPAN 2006」は、10月3日から7日までの5日間で19万4267人の来場者を集めた。目標としていた20万人には及ばなかったものの、開催期間のほとんどが悪天候にたたられたことを考えれば健闘したといえる。 CEATEC JAPANは、米国のCESや欧州のIFAと並ぶ“世界3大IT展示会”の1つだ。年末商戦向けの民生機器の新製品が初めて一般に公開されるとともに、新しい技術を一般に披露して、その市場性を探るという色合いも濃い。なかなかビジネスに結びつかない民生用ロボットの分野も例外ではなく、各ブースに注目が集まる一方、取材中に苦労話を聞くことも少なくない。 富士通の「enon」(エノン)。イオン系の商業施設で道案内を行うなど、一足先に社会に出た“実用ロボットの先駆け”的存在。ただし、予想通り店頭では“子ども達の容赦ない攻撃”(子どもは遊んでいるつも

    一緒にドライブしたいロボット
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • ITmedia News:“テレビCM崩壊”時代、ネット広告の役割とは

    テレビCMの効果が薄くなってきたと今になって言われるが、テレビCMは前から“トイレタイム”と呼ばれていたではないか」 ネット広告業界のキーマン3人が、10月11日都内で開かれた時事通信のセミナーで、テレビ広告とネット広告について講演した。テレビは大量の人に1つの情報を発信するのに長けているのに対し、ネット広告は情報を欲している人に限定して配信でき、コストもそれほどかからないというメリットを指摘。「企業が“商品に合った消費者”を探す時代から、消費者が自分に合った商品を探す時代になった」などと語った。 講演したのは、博報堂、電通を経てグーグルで広告ビジネスを担当している高広伯彦さん、書籍「テレビCM崩壊」(翔泳社)を翻訳し、米国で広告コンサルティング業を行っている織田浩一さん、博報堂、ヤフーを経てサイバーエージェントに勤務する須田伸さんの3人。 高広さんは、テレビCMはもともと「捨てられてい

    ITmedia News:“テレビCM崩壊”時代、ネット広告の役割とは
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • タワレコが自宅にやってきた――「ナップスタージャパン」を試す

    国内初の定額制音楽配信サービス「ナップスタージャパン」がいよいよ開始された。音楽配信サービスとしてはMoraやiTunes Storeを追う格好となる後発サービスだが、「聴き放題」という言葉のインパクトは強い。10月3日にサービスインしてちょうど1週間、早速利用してみた。 「Napster」をめぐるアレコレ 実際の記事に入る前に、言葉としての「Napster」について触れないわけにはいかないだろう。元来、Napsterとはファイルシェアリングソフト(システム)の名称であり、1999年の発表以来、その使い勝手のよさやファイルの実体を一元管理するホストサーバを必要としない利便性から爆発的に普及した(ファイルの実体はあくまでも利用者のローカルHDDに存在しており、Napsterのサーバはお互いのリクエストのみをやりとりする)。 しかし、その利便性の高さは一説にはやりとりされるファイルの90%が著

    タワレコが自宅にやってきた――「ナップスタージャパン」を試す
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • ITmedia News:スイス政府、IP電話の盗聴実験を実施

    スイス政府が、ソフトウェアを使ってVoIP電話を盗聴できるかどうかの実験を始めたと、フィンランドのセキュリティ企業F-Secureが10月10日に伝えた。 今回の実験では、ERA IT Solutionsが試作したクライアントサイド・アプリケーションを使用。通話に使用されたPCのマイクとスピーカーの音声を録音し、インターネット経由でパケットを転送するという方法をとっている。このソフトには、VoIPトラフィックを解読する機能は備わっていないようだ。 ソフトウェアのインストールには、警察がローカルマシンにこっそりインストールする方法、インターネットプロバイダーを通じてリモートでインストールする方法の両方がとられているという。 セキュリティベンダーの中には、各国政府がこうした実験をしやすいよう、アンチウイルスソフトのセキュリティを一部弱めたりするものもあるとF-Secure。同社では、故意にセキ

    ITmedia News:スイス政府、IP電話の盗聴実験を実施
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • ITmedia Biz.ID:さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編

    オフィス机での仮眠にベンリな小型枕を紹介するシリーズ(?)第3弾。今回紹介するのは、逆U字形が特徴的な「ちょっと寝 うつぶせ枕」だ。 以前、とある会社のオフィスにお昼休み時間に立ち寄った際、見渡す限りの社員が机に突っ伏して寝ているのを目撃したことがある。昼が終わってから13時までちょっと一眠り、ということだろうが、所長から受付の若い女性まで、20人近くが全員机に突っ伏しているのはちょっと異様な光景であった。 ──といったことを思い出しながら執筆したのが先日の携帯枕「pino」の記事だったのだが、読者諸兄からは「高価すぎる」という感想を多く頂戴した。実際にこの枕を手に取ってみると、低反発素材を用いていることや作りの丁寧さからして、5800円という価格は妥当な気もするのだが、そもそも昼寝にかける費用として高すぎるという意見はごもっともであろう。 さて今回は、前回、前々回に紹介できなかった別の

    ITmedia Biz.ID:さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • 「カボチャで動く」携帯電話ネットワーク

    スウェーデンの通信機器メーカーEricssonは10月11日、携帯業界団体GSM Association、国際通信会社MTNと協力して、バイオ燃料を開発途上国の携帯電話ネットワークの代替燃料として確立すると発表した。 3者はナイジェリアで、電力網の届かない場所にある携帯基地局の電力源としてバイオ燃料を活用する可能性を模索するプロジェクトを立ち上げた。同国の電力網のカバー率はわずか25%という。 パイロットプロジェクトでは、ナイジェリアの大都市ラゴスにバイオ燃料を使う基地局を設置、後にこれを同国南部の農村地域にも拡大する。地元で生産される作物からバイオ燃料を作ることで、地域住民に恩恵をもたらすサプライチェーンを構築するという。最初のパイロットテストでは燃料として落花生、カボチャの種、ジャトロファ、パーム油が使われる。 Ericssonは従来の燃料に対するバイオ燃料の利点として、地元で生産でき

    「カボチャで動く」携帯電話ネットワーク
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • エレコム、コンセントタップ型のUSBハブ

    エレコムは10月12日、コンセントタップ型デザインを採用するUSBハブ「これハブ」シリーズ6モデルを発表、10月中旬より発売する。 これハブシリーズは、家電機器用のコンセントタップを模した利便性の高いデザイン筐体を採用するUSBハブ。三角コンセントタップ型の2ポートUSBハブ「U2H-TAP2203B」/3ポートUSBハブ「U2H-TAP2303B」、ケーブル一体型のコンセントタップ型3ポートUSBハブ「U2H-TAP13B」/4ポートUSBハブ「U2H-TAP14B」、および4ポートでセルフパワー給電にも対応するモデル「U2H-TAP14S」、スイッチ付き4ポートモデル「U2H-TAP34S」の6モデルを用意している。 いずれもUSB2.0接続に対応。バスパワー動作をサポートするほか、U2H-TAP14S/U2H-TAP34Sの2モデルはACアダプタを用いたセルフパワー動作も可能となって

    エレコム、コンセントタップ型のUSBハブ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • ITmedia Biz.ID:インターネット時代のお手軽英語勉強術――リーディング編

    英語は勉強したいけど、社会人だと仕事が忙しくて勉強するヒマがない――。そんな人にオススメのインターネット“お手軽”英語勉強術をご紹介します。 英語は勉強したいけど、社会人だと仕事が忙しくて勉強するヒマがない――そんな風に思っている人も多いことでしょう。 最近はインターネットの普及によって英語のコンテンツは非常に手軽に入手できるようになっています。ひと昔前であれば、TIMESなどの海外雑誌や洋書など英語の文書は、ある程度お金を出して入手する必要がありましたが、今やインターネット経由で、無料でいくらでも良質なコンテンツに触れることができます。 これを英語学習に活かさない手はありません。そこで、今回から数回に分けて、インターネット時代ならではのお手軽ね英語勉強術をご紹介していきたいと思います。まずはもっとも手軽に始められる勉強法である、「英語を読む」リーディングの勉強法をご紹介します。 ネット時

    ITmedia Biz.ID:インターネット時代のお手軽英語勉強術――リーディング編
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • 「いつかは音声定額も可能に」──KDDI小野寺社長

    KDDIの小野寺正社長は10月12日、ACCESSのプライベートショー「ACCESS DAY 2006」で基調講演し、「固定電話がIP電話に移行しているように、移動体もIPに移行し、いつかは音声通話の定額制も可能になるのでは」と話した。 KDDIは、WINを高速化した「EV-DO Rev.A」を12月に導入する予定(関連記事参照)。最大上り速度が従来より12倍以上速い1.8Mbpsに向上するとともに、ユーザー数の増減や電波状態に応じて割り当て帯域を動的に変えられるQoS(Quality of Service)制御も導入。これらを活用したテレビ電話サービスなどを新たに開始する。 小野寺社長は「NTTドコモのテレビ電話は回線交換式だが、われわれはIPベース。IPベースでテレビ電話ができるということは、IP電話ができると言ってるのと同じことだ」と話し、「いずれそういう時代になる。その時のインフラ

    「いつかは音声定額も可能に」──KDDI小野寺社長
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • Palmアプリも動く「ACCESS Linux Platform」、開発は最終段階

    ACCESSは10月12日、プライベートショー「ACCESS DAY 2006」を都内で開き、子会社化した米PalmSource(ACCESS Systems Americaに社名変更)と開発を進めてきた携帯電話向けアプリケーションプラットフォーム「ACCESS Linux Platform」(ALP)について説明した。携帯電話向けに必要なソフト一式を統合的に利用できる上、PalmOS用アプリケーションがそのまま動作し、過去のPalm資産も活用できるのが特徴だ。 同社は組み込みWebブラウザを中核にした「NetFront」シリーズで知られるが、「単体の部品だけでなく、ソフトを全部ほしいと言われることが増えてきた」(荒川亨社長)。OSを自前で作る案もあったが、「OSには、アプリケーションを書いてくれる開発者コミュニティーが必要。ゼロからやるより、似ている企業と一緒にやったほうがいい」と昨年、

    Palmアプリも動く「ACCESS Linux Platform」、開発は最終段階
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • IBM、アラビア語音声翻訳ソフトをイラク駐留米軍に納品

    米IBMは10月12日、英語/アラビア語の音声翻訳ソフトを、イラク駐留米軍に納品したと発表した。イラク軍や市民との意思疎通を円滑にするのが狙い。 United States Joint Forces Command(USJFCOM)は、アラビア語と英語に堪能な人材不足に悩んでいる。IBM Researchが開発した音声から音声へと翻訳するソフト「Multilingual Automatic Speech-to-Speech Translator(MASTOR)」は、まず米国防総省配下の各種部隊が使うノートPC 35台にインストールされる。 MASTORはイラク国内でイラク警備軍や病院、一般市民とのコミュニケーションに利用されるほか、米国内での軍事訓練にも導入される見通し。 MASTORを利用する場合、まず話し手がマイクに向かって話すと、MASTORが話し言葉をテキストとしてとらえ、翻訳し、

    IBM、アラビア語音声翻訳ソフトをイラク駐留米軍に納品
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • ITmedia News:Googleは「どうしてYouTubeといっしょになったか?」

    Google VideoがしようとしていることとYouTubeがしようとしていることは重なる部分がある。両者とも技術的なことや法律的な部分などを研究し、チャレンジしている。同じこと、新しいことをしようとしている人たちが両方の会社にいる。方向がいっしょならば、いっしょにやればいいじゃないということになった」(グーグル広報) 「ビジネスモデルの質問を受けることが多いが、今のところGoogleGoogle、YouTubeはYouTubeとして、別のものとしてやっていく。しかしどこかでシンクロできるようにしていきたい。収益をどうしていくかは白紙の状態。Googleが持っている検索連動広告を出すことでユーザーにメリットがあれば考えていく」 これまでGoogleが買収した企業は、オンラインワープロの「Writely」、画像管理ソフトウェアの「Picasa」、衛星写真技術を持つ「Keyhole」など

    ITmedia News:Googleは「どうしてYouTubeといっしょになったか?」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • ITmedia Biz.ID:Googleの“ブラウザで使える無料Office”を使ってみました

    日テスト版として公開された、Googleのオンラインオフィスツール、Google Docs & Spreadsheetsを使ってみた。文書とスプレッドシートを一緒に管理できるようになっている。 日テスト版として公開された、Googleのオンラインオフィスツール、Google Docs & Spreadsheetsを使ってみた。利用には無料で登録できるGoogleアカウントが必要となる。 まず、Google Docsの前身となったオンラインワープロサービスのWritelyは、完全に Google Docsに吸収された形となった。http://www.writely.com/へアクセスするとhttp://docs.google.com/に転送されるほか、筆者が以前Writely内に保存していた文書は、Google Docs内に保存されていた。 ファイル一覧画面から、文書とスプレッドシートの

    ITmedia Biz.ID:Googleの“ブラウザで使える無料Office”を使ってみました
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • ExcelとWordのショートカット知ってる? 一覧表付きマウスパッド

    ExcelとWordは毎日利用しているユーザーも多い。日々利用しているからこそ、効率的に使いたい。すばやく操作できるキーボードショートカットの一覧表を掲載したマウスパッドをバッファローが発売する。 バッファローは、WindowsExcelとWordのキーボードショートカット表を掲載したマウスパッドを10月中旬に発売する。Excel用「BPD-11E/BL」、Word用「BPD-11W/BL」の2製品。いずれもレーザー式・光学式・ボール式すべてのマウスに対応し、価格は780円。 一覧表には[Ctrl]+[C](コピー)や[Ctrl]+[V](ペースト)、[Ctrl]+[A](全選択)、[Ctrl]+[X](切り取り)などの代表的なショートカットのほかに、Excel用では[Ctrl]+[Shift]+[9](非表示行を再表示)、[Ctrl]+[Shift]+[0](非表示列を再表示)などを掲

    ExcelとWordのショートカット知ってる? 一覧表付きマウスパッド
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • 「実務情報が共有できない」悩み、「社内SNS」が救世主となるか?

    NTTレゾナントと三菱総合研究所による企業内コミュニケーションに関する調査によると、社内の実務的な情報を共有できていないと考える人が多いことが分かった。この問題の解決策として「社内SNS」が注目を浴びている。 NTTレゾナントと三菱総合研究所は、企業内コミュニケーションに関する調査結果を10月11日に発表した。7割以上の社員が社内の実務的な情報を共有できていないと考えており、この問題の解決策として「社内SNS」が注目を浴びていることが分かった。 回答者のうち約半数の45.9%が、社内でのコミュニケーションは十分または大体取れていると回答しているが、社内における業務上の知識やノウハウなどの実務的な情報については、74.2%が有効に共有できていないと指摘した。 コミュニケーション不足を感じる点については「部署を超えた社員間でのコミュニケーション」(65.3%)が最も多く、ついで「経営層と一般社

    「実務情報が共有できない」悩み、「社内SNS」が救世主となるか?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金15,
  • http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20061012.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金14,
  • 進化するヤフーの「行動ターゲティング」とは!?

    インターネット広告の大きな特徴の1つは、さまざまな方法でターゲティングが行えることである。ヤフーは、このターゲティング広告に対して、最も積極的に取り組んできた企業の1つである。ヤフーのターゲティング商品の分野は実に多岐に渡る。そのターゲティング方法は多彩であり、「掲載面」「興味・関心分野」「年齢・性別・職業」「地域」などがすでに商品化されている。 そして年7月、One to Oneマーケティングに最も近いといわれる「行動ターゲティング」がついに商品化された。Web2.0の時代を迎え、ヤフーが今後も王者として君臨できるのかどうかは、TechTargetジャパンの読者にとっても非常に興味あるところだろう。編集部は、この行動ターゲティングこそ、ヤフーの今後を占う重要なキー・サクセス・ファクターであると考えた。そこで、ヤフー広告部にお話をうかがった。 行動ターゲティングとは何か ヤフー株式会社

    進化するヤフーの「行動ターゲティング」とは!?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金14,
  • 島おこしをブログで支援 IT技術者からアイデア募集

    マイクロソフトは10月12日、離島の地域振興をブログを活用して支援するプロジェクトを発表した。離島とIT技術者を取り持つWebサイトとブログを設け、交流しながら島の悩み解決に一役買うアイデアを募る。IT技術者の地位向上を図る同社の取り組みの一環。 プロジェクトは「ブログで離島応援計画」。島根県の隠岐の島(隠岐の島町)、鹿児島県・トカラ列島の十島村、東京都の式根島(新島村)が参加する。プロジェクトの会長は出川長芳新島村長 式根島では5月、同社の協力でIT技術者が現地を訪問し、島おこしに知恵を絞るイベントを開催した(関連記事参照)。今回はさらに隠岐の島と十島が加わり、インターネットを介した交流で地域振興を支援する試みとなる。 10月12日から順次スタートし、各島の魅力や現状、悩みを紹介した特設サイトを期間限定でオープン。マイクロソフトはIT技術者向け情報サイト「TechNet」などを通じて技術

    島おこしをブログで支援 IT技術者からアイデア募集
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金14,
  • ITmedia Biz.ID:第17回 心に刻まれた不快な言葉を上書きする

    ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 なぜかチームでもめ事を起こしてしまうNさん Nさんは仕事のできるITエンジニアです。しかし、人がいうところの「余計なひと言」「攻撃的な言動」で上司とうまくいかず、チームからも浮いた存在になりました。そのうちに仕事も単独でできるものしか任されなくなってしまいました。 「仕事について上司からとやかくいわれなくなったのは良い。でも、自分の性格が現状を招いているのだとしたら、性格を変えることで状況も変えられるのではないだろうか」。そう考えたNさんは、カウンセリングを受けてみることを決めました。 カウンセリングを受け始めたNさんは、あることに気付きました。ずっと前から、チームやグループのメンバーとして仕事をするとき

    ITmedia Biz.ID:第17回 心に刻まれた不快な言葉を上書きする
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金14,
  • 自治体は今こそIRに真剣に向かい合うべし

    市場公募債に市場原理が導入されたことで、各自治体とも市場の評価を上げようと奮闘している。そんな中IRに力を入れ始める自治体も増えてきているが、まずIRページが存在しているかを確認してほしい。 自治体が発行する市場公募債にこの9月から市場原理が導入された。2006年10月債の発行条件を見ると、愛知県、千葉県、千葉市、熊県、岐阜県、大分県などが1.8%、次いで静岡県の1.85%、大阪府や鹿児島県が1.9%。大阪市や北海道はこれを上回る2.0%となっており、金利の差という明確な形で自治体間の格差が現出しつつある。 竹中平蔵元総務相の私的懇談会では、10年後の地方債の完全自由化と、地方債に対する交付税措置の全廃が提言されていることからも、市場から資金を調達する流れは今後間違いなくトレンドになると予想されるだけに、各自治体とも市場の評価を上げようと奮闘している。 こうした状況を受け、投資家や金融機

    自治体は今こそIRに真剣に向かい合うべし
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金14,
  • ポケモン生まれが最強でした――パスワード設定の虎の巻

    ポケモン生まれが最強でした――パスワード設定の虎の巻:クライアントセキュリティ大作戦!(1/3 ページ) クライアントPCのパスワードは、不正アクセスから情報を守る命綱だ。とはいえ、覚えやすく見破られにくいパスワードとは、どのようなものだろうか。いくつかのヒントを紹介しよう――。 見破られやすいパスワードとは クライアントPCを操作する前に、あるいは社内外のネットワークサービスを利用する前に必ず入力するパスワードは、正しいIDの持ち主であることを証明する重要な「鍵」である。しかし、IDとパスワードを盗用し、正しいユーザーになりすまして機密情報を持ち出す不正アクセス事件は後を絶たない。来は人しかわからないはずのパスワードがどうしてわかってしまうのか。それは、見破られやすいパスワードを設定している人が少なくないからなのだ。 パスワードは毎日入力するものであり、入力中も画面に表示されないこと

    ポケモン生まれが最強でした――パスワード設定の虎の巻
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金14,
  • ITmedia Biz.ID:タブ型リーダーでPDFファイルを次々と閲覧する

    最近はPDFファイルを開く機会が増えている。大量のPDFファイルを次々に開くのに便利なタブ切り替え型PDFリーダーをご紹介しよう。 大量のPDFファイルを次々と切り替えて閲覧する時にはAdobe Readerなどでは面倒くさい――。そんな不満を持つアナタにぴったりなソフト「eXPert PDF Reader」を紹介しよう。 eXPert PDF Readerはタブ切り替え型PDFリーダーだ。複数のPDFファイルを同時に開いて、タブを切り替えることで次々にファイルを閲覧できる。インタフェースは英語だが、日語も文字化けなく表示できるし、印刷も通常通り可能だ。

    ITmedia Biz.ID:タブ型リーダーでPDFファイルを次々と閲覧する
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金14,
  • Googleに質問するとオリジナルグッズがもらえるかも!?

    グーグルは10月13日、12月までの期間限定で「投稿してGoogleグッズをもらおう」キャンペーンを実施すると発表した。Googleヘルプグループのスタートを記念したもの。ヘルプグループに質問したり、回答したユーザーから抽選で毎月5名に携帯ストラップなどのGoogleグッズをプレゼントする。 グーグルでは、GoogleグループでWeb検索サービスをはじめ、GoogleマップやGoogleデスクトップ、Googleツールバーについて、質問や困っているユーザーへの回答を受け付けている。また、Googleへの意見や提案も投稿できる。 このGoogleヘルプグループ開始を記念して、質問や回答、意見などを投稿したユーザーから抽選で各グループごと毎月1名(合計5名)に携帯ストラップなどのGoogleグッズをプレゼントする。対象となるヘルプグループはGoogle検索、Googleマップ、Googleデス

    Googleに質問するとオリジナルグッズがもらえるかも!?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金14,
  • 株式会社fonfun(フォンファン)

    当社のテレワーク勤務についてのお知らせ ≪個人のお客様向けサービス≫ リモートメール ≪法人向けソリューション≫ リモートソリューションズ リモートソリューションズ リモートメール 法人向けサービス リモート・ビュー リモートトーク リモートブラウズ リモート名刺 リモートカタログ ≪SMS配信サービス≫ fonfunSMS fonfun SMS いけいけナンバー パソコンからSMS送信 らくらくナンバー SMSでサイト誘導 fonfun SMS 採用パック ≪webアンケートシステム≫ アンケートつなぐ君 ≪webサイト診断≫ Webセキュリティ Webセキュリティサービス Webアプリケーション診断 ネットワーク診断 ≪お役立ち情報配信≫ fonfunブログ News > 2020/07/17重要なメールの着信をチャットに通知する機能をリモートメールに追加~fonfun、PCメールをモ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金13,
  • スーパーボーナス契約が必須の「X01HT」でソフトバンクが狙う市場

    ソフトバンクモバイルは10月11日、HTC製のWindows Mobile 5.0搭載端末「X01HT」を14日から全国で発売すると発表した(10月11日の記事参照)。これに合わせて開催された説明会では、ソフトバンクモバイルがX01HTを投入する理由や、同社の端末ラインアップの中でのX01HTの位置づけなどが紹介された。 冒頭、ソフトバンクモバイルでマーケティング・コミュニケーション統括部長を務める栗坂達郎氏はX01HTを「ブロードバンド時代を切り開いてきたと自負しているソフトバンクとしては、グループのサービスをより身近に感じていただける機種」と紹介。「PCと同じようにダイレクトにインターネットに接続できるうえ、WordやExcelのようなオフィスアプリケーションのファイルを直接操作できる。それでいて、音声通話やテレビ電話、カメラなど、携帯電話として必要な基機能も備えている」とその魅力を

    スーパーボーナス契約が必須の「X01HT」でソフトバンクが狙う市場
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金13,
  • X01HT「PCサイトダイレクト」の謎 - sy329のblog(仮)

    テクニカルライター西田宗千佳氏のこちらのエントリによれば、 そこで気になるのがある噂です。 X01HT用のパケット定額プラン(PCサイトダイレクト)は、ある特殊なプロクシーを経由した通信のみが対象であり、端末に最初から入っているアプリケーション以外では定額にならないと・・・・・・ そこで、真偽を確かめるべく「定額に含まれるのはどこまでか」という質問を投げかけてみました。 答えは、ちょっと意外なものでした。 「端末から発せられる通信すべて。特に特定のアプリケーションを遮断したり、定額外にしていることはない」 すなわち、「制約は基的にない」が正解で、噂は間違いだったのです。Skypeであろうがストリーミングであろうが、利用は可能なようです。 これが当なら朗報、画期的です。1万円(厳密には音声基料やS! ベーシックパック基料も必要なので4000円アップぐらいにはなりますが)でSkype使

    X01HT「PCサイトダイレクト」の謎 - sy329のblog(仮)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金13,
  • デイリースポーツonline

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金12,
  • 「本名を登録してよいでしょうか?」mixiが注意事項をQ&A形式で紹介

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金10,
  • グーグル、携帯向け「モバイルニュース」を開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金10,
  • 夏野さんは、ソフトバンクの孫社長を相当意識していると確信するこれだけの根拠

    夏野さんは、ソフトバンクの孫社長を相当意識していると確信するこれだけの根拠:Mobile Weekly Top10: 今週の1位は、「ドコモの903iシリーズ、10月12日に発表」の記事。CEATEC JAPAN 2006で講演を行ったNTTドコモ副社長ネットワーク部長の石川國雄氏が「903iシリーズは12日に発表します」と講演中に話した、という記事だ。 石川氏の予告通り、今日(10月12日)はNTTドコモの発表会が行われた。出てきたのは903iシリーズ6機種だけでなく、SIMPURE2機種などを含む全14機種(10月12日の記事参照)。先週のTop10記事で、13機種もの新機種を発表したソフトバンクに対して「“史上最大”で、インパクト・破壊力共に絶大。記事を書いても書いても仕事が終わらないため、モバイル編集部ではスタッフ全員疲労困憊」と書いたばかりだというのに、今回はさらに1機種多い1

    夏野さんは、ソフトバンクの孫社長を相当意識していると確信するこれだけの根拠
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金10,
  • ちょっぴり大きな“minipc”でメインマシンを作る

    minipc.jpは6月に初のCore Duo対応のPC/ベアボーンシリーズ「VT800」を投入し、その1カ月後に、今回レビューする「LF800」シリーズをリリースした。ともに、Intel 945GMチップセットを搭載し、Core Duoの現行ラインアップのすべてに対応。CPUやメモリ回りの性能は同じだが、このLF800は圧倒的に拡張性が向上している。 LF800のサイズは(幅)210×(奥行き)220×(高さ)115ミリ。高さ70ミリのVT800に比べると一回り大きな印象だ。とはいえ、設置スペースはA4用紙に収まる程度。筐体を大きくしたことで、3.5インチ型HDDとロープロファイル型の拡張カードが搭載できるようになっている。 体前面/背面/側面/底面。背面には拡張スロット用のブラケットが1基用意されている。底面にスリムドライブが装着できるスペースを確保。光学ドライブの増設オプションを追

    ちょっぴり大きな“minipc”でメインマシンを作る
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金10,
  • ソースネクストの名刺読み取り&管理ソフトが発売

    ソースネクストは、名刺をスキャンして文字を読み取り、住所録を作成できるソフトウェア「格読取 おまかせ名刺管理 2」などを11月3日に発売する。 ソースネクストは、スキャナを使って文字を読み込み、デジタル化するソフトウェア2種類を11月3日に販売する。名刺からの読み込みと住所録作成に特化した「格読取 おまかせ名刺管理 2」と、汎用的なOCRソフト「格読取 2」だ。いずれも価格は1980円で、Windows XP/2000に対応し、Windows Vistaへの対応も保証している。 両ソフトともパナソニック製の文字認識エンジンを搭載し、かすれた文字や斜めになった文字の認識率が前のバージョンと比べて向上したという。スキャナ以外でも、PCの画像ファイルを読み込める。 おまかせ名刺管理 2では、多くの名刺を並べてスキャナで取り込んでも、自動的に名刺ごとに切り分けて住所録を作成する。住所録にはメ

    ソースネクストの名刺読み取り&管理ソフトが発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金10,
  • 2ちゃんねるで話題になった中学柔道部が1位、9月のgoo検索ランキング

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061013金10,
  • HOME - アイディアと実践の会社|アースワン

    〒300-0301 茨城県稲敷郡阿見町青宿874 TEL : 029-804-0008 FAX : 029-804-0001

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061012木23,
  • FreeSoft.nomaki.jp - 市販ソフト並みのフリーソフトまとめ

    市販品に劣らない性能を持つ、フリーソフトを集めました。 (FreeSoft.nomaki.jpについてはこちら) 定番

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061012木16,
  • 個人ブログで「悪口」 それはもう危険なのだ - ライブドアニュース

    ごく普通の従業員が自身のブログのなかで客の悪口を言ったために、ブログが閉鎖に追い込まれる――こんな「事件」がネット社会で起きている。ブログ閉鎖ではおさまらず、会社のHPで「お詫び文」を掲載する事態にまで発展してしまうこともある。つい音で書いたのが命取り。たかが個人のブログ、とはいえない時代になりつつある。 例えばの店員の場合はこうだった。 「昨日・今日はモーニングな娘っ子達が●●文化会館でライブしに来ちゃってたらしいですよ。Mック●●店オープン後、初の土日なのにそんなイベントはえぐいっす。普段のお客さまプラス奴らがやってくる…。そう、モーヲタ達。(中略)『○○ちゃんまじかわいいよな〜』『お前さぁ。そんなに言うならそのかわいさをレポート○枚に書き連ねて来いよ〜』『無理言うなよ〜。おさまんねーよ〜』だとか…。あっはっは!!き・も・い・ぞ☆wwww」プロフィールや勤務情報も掲示板に書き込まれる

    個人ブログで「悪口」 それはもう危険なのだ - ライブドアニュース
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061012木15,
  • Gmailの送受信 - hakeの日記

    Gmailの大容量をアーカイブとして活用すべく、ザウルスの標準メールで送受信が可能なるように設定。 Gmailのpop/smtpはSSLが必要になりますが、その辺は参考サイトを参考にstoneを使用して設定。なおGmail側は予めpop/smtpが可能な設定にしておきます(これに気がつかずにハマリました(^^ゞ) http://azek.air-nifty.com/pdalabs/2005/01/zaurusgmail_.html $ stone pop.gmail.com:995/ssl localhost:1025 $ stone smtp.gmail.com:465/ssl localhost:1026 このコマンドはネット接続状態で実行しないと失敗するみたいです、KeyHelperやNetHelperにスクリプトを登録しておけばOKですね。 家サイトで公開しているザウルス用sto

    Gmailの送受信 - hakeの日記
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061012木15,
  • ITmedia エンタープライズ:魅力的で住みたい市とそうでない市は何が違う? (1/2)

    全国で最も魅力的な市は札幌市、最も住みたい市は先ごろ米国の有力債券格付け機関のスタンダード&プアーズから「AA-」の長期発行体格付けを受けた横浜市――国内にあるすべての市を対象とした初の「地域ブランド調査」からこのような結果が明らかとなった。 同調査はブランド総合研究所が2006年8月に全国779市2万4536人に対し、全国の市の認知度、魅力度、情報接触度、イメージ、観光経験/意欲、居住経験/意欲など103項目について調査したもの。同社は約200万人の消費者モニターを抱えており、その中から地域、年齢、性別の3項目をベースに統計的に偏りのない形で回答を分析、実際の人口の縮図となるように再算出を行った(ウエイトバック集計)。 ブランド総合研究所代表取締役の田中章雄氏は「平成の大合併で新しい市が幾つも誕生しており、“市のかたち”が見えにくくなっている。市のブランド力を消費者の視点から“見える化”

    ITmedia エンタープライズ:魅力的で住みたい市とそうでない市は何が違う? (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061012木15,
  • ITmedia +D PC USER:第4回:ダミーツールが販売店を滅ぼす

    各メーカーのロゴ入りシート。布製のシートを用意しているメーカーもあればカラーコピーをラミネートしただけのメーカーもある。店頭の棚の場所取りのほか、コーナー設営用の簡易ツールとしても重宝される 連載第1回で紹介したように、「棚割」という仕組みを用いて売場をガッチリと押さえてしまう戦術は、PC周辺機器メーカー、とくにアクセサリ系メーカーにとって非常に重要である。ひとつの棚を自社専用にしてしまえば、自社製品の販売が有利になるように売り場をコントロールでき、他社製品の進出を強力に阻止できる。これは何もPC周辺機器メーカーに限った話ではない。小売に依存するメーカーであればどこも同じことを考えているだろう。 ただ、これはある一定数の品ぞろえを有するメーカーだけに許される手法であって、いくつものメーカーが群雄割拠している状態では、この方法を行うのは困難だ。棚をまるごと押さえられない場合は、バイヤーが売場

    ITmedia +D PC USER:第4回:ダミーツールが販売店を滅ぼす
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061010火17,
  • ロックアップ条項を廃止すればIPOバブル終焉可能……?

    ここ数年間、新規上場企業の株価は初値が公募価格を上回る割合が非常に高く、IPO株を購入すればほぼ必ず儲かるというような状況となり、証券会社はIPO株を購入希望者に抽選で販売する状況になっています。今でも新聞や雑誌では「どうやったらIPO株の抽選に当たりやすいか」などの特集が組まれていたりします。 最近でこそ、公募価格と初値の開きがさほど大きくないIPO株も散見されますが、8月下旬に上場したネットエイジ、9月中旬に上場したミクシィとネット関連2社のIPOでは、初値が公募価格の約2倍となり、最近低迷気味の新興市場の回復に寄与するかと期待されました。 初値暴騰後、株価下落基調のネットエイジとミクシィ しかし、ネットエイジの株価は上場後、一時は初値を上回っていましたが、すぐに下げ基調となり先週には公募価格を下回りました。この状況に対して、先週の日経新聞では株価下落の原因のひとつとして「ロックアップ

    ロックアップ条項を廃止すればIPOバブル終焉可能……?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061010火14,
  • Re:マルウェア突っ込みが可能なだけ (#1033685) | ActiveXの脆弱性を狙う攻撃が確認される | スラド

    そうですね。 でもネットカフェのxp(sp2)なIE6で、Microsoft Internet Explorer WebViewFolderIcon (setSlice) Exploit [milw0rm.com]のデモページを開いてもcalc.exeが立ち上がったりしなかったけど、 「攻撃先PCのシェルを取得することに成功」 [flagbind.jp]するテスト結果もありますね。 ちなみにSecunia Advisory [secunia.com]では Extremely critical になっていますね。 対処方法としては、「"WebViewFolderIcon" ActiveX コントロールのkill bitの設定」「信頼できるサイトでのみActiveXコントロールを許可する」になっています。 # まだタレコミに推敲の余地がありますけど、それにしても # Mozilla/Firef

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061010火14,
  • プラネックス、コンパクトフラッシュ型の有線LANカード「CF-100TX2」

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061010火13,
  • 「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE

    CtrlキーとShiftキーとEscキーの同時押しで起動するタスクマネージャを使うと、「プロセス」のところにいくつも「svchost.exe」というのが見えます。一体これはなんだろう?ということで怪しがって削除してしまったり、強制的に終了させてウインドウズごと強制再起動させられたりといった目にあった人もいるかと思います。 また、時々この「svchost.exe」がCPU使用率100%になってしまい、困っているが一体何が原因なのかわからない場合があります。そういった際に「svchost.exe」の正体を探る方法を知っていると問題解決に役立ちます。 というわけで、「svchost.exe」の正体を探る方法を紹介します。 Svchost.exe の説明 要するに、「svchost.exe」とは起動時に読み込まれる「サービス」であるわけですが、以下のタスクマネージャの例を見てもわかるように、一体ど

    「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061010火11,
  • 殻を破れないVBプログラマーに刺激──地方の中堅IT企業が「Microsoft On」を生かす

    殻を破れないVBプログラマーに刺激──地方の中堅IT企業が「Microsoft On」を生かす:Microsoft On 出張ワークショップ(1/2 ページ) マイクロソフトは、8月から「Microsoft On-出張ワークショップ」を展開中。9月のある日、出張ワークショップに同行取材したのは、群馬県桐生市の両毛システムズ。同社担当者は、Visual Basicのプログラマーたちの刺激になれば、と考えたという。 開発者や運用管理者といったITエンジニアを主要な顧客セグメントの1つと位置付けるマイクロソフトは、8月からエバンジェリストらを派遣し、無償でWindows Vistaなどの最新技術動向を説明する「Microsoft On-出張ワークショップ」を展開している。 Microsoft Onは、すでに北米でも展開されており、忙しいITエンジニアが最新技術を習得したり、スキルアップするのを支

    殻を破れないVBプログラマーに刺激──地方の中堅IT企業が「Microsoft On」を生かす
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061010火11,
  • ITmedia Biz.ID:ブラウザの使い勝手を取り入れた「タブ型ファイラー」を比較する

    初めて「Firefox」や「Sleipnir」「Internet Explorer 7」などのタブ型ブラウザを使ったとき、タブを使ってウィンドウを切り替える便利さに感心した人は多いだろう。 いったんタブの便利さに触れると不満に思えてくるのが、ファイルの管理だ。Windowsユーザーなら、フォルダを開いたりファイルを移動するのに、Windows付属のエクスプローラをそのまま使っている人がほとんどだろう。「これもタブで切り替えて管理できれば、デスクトップがウィンドウだらけにならないで済むのに……」と思ったことはないだろうか。 ファイル管理ソフト(ファイラー)と呼ばれるソフトウェアには、フォルダをタブごとに切り替えてファイルを管理できるものがある。これを使えば「デスクトップがウィンドウだらけ」を避けられる。キーボードショートカットやマウスジェスチャーのような、先進的なブラウザで採用している機能も

    ITmedia Biz.ID:ブラウザの使い勝手を取り入れた「タブ型ファイラー」を比較する
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061010火11,
  • ITmedia +D LifeStyle:ソニー、ユニット小型化したノイズキャンセリングヘッドフォン

    ソニーは10月6日、ノイズキャンセリング(NC)ヘッドフォン「MDR-NC22」を販売開始すると発表した。価格は9975円。 新製品は「MDR-NC11」と同様、インナーヘッドフォンとノイズキャンセリングユニットを別構成としたノイズキャンセリングヘッドフォン。従来製品に比べてNCユニットを小型化して使い勝手を高めながら、周囲からの騒音を1/4にカットするなど効果も高めた。省電力化によって単四形乾電池1で約50時間の連続利用が行える。 ヘッドフォンには13.5ミリのドライバーユニットを搭載し、広帯域/広ダイナミックレンジを実現した。ワンボタンで再生中のサウンドをオフにし、周囲の音をキャッチできるモニター機能も搭載する。 カラーはブラック、ホワイト、ピンクの3色。パッケージには航空機用プラグアダプタのほかS/M/Lと3種類のシリコン製イヤーピースが付属する。 関連記事 喧騒を忘れさせてくれる

    ITmedia +D LifeStyle:ソニー、ユニット小型化したノイズキャンセリングヘッドフォン
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061010火11,
  • FMCに暗雲?──携帯を固定電話代わりに使える「気分ゾーン」事情

    携帯電話を自宅の固定電話のように利用できる韓LG Telecom(以下、LGT)のサービス「気分ゾーン」が人気だ。固定電話よりも割安に利用でき、ひとたび外に持ち出せば携帯電話として利用できるとのふれこみで話題となり、多くの加入者を獲得しているが、競合相手となる固定電話業者は内心穏やかではない。 固定電話をしのぐ料金の安さを強力にアピール LGTの「気分ゾーン」サービス(6月9日の記事参照)は、Bluetoothのベースステーションを利用することで、手持ちの携帯電話を家庭内では固定電話として利用できるサービスだ。「固定電話よりも安く利用できる」というふれこみで、一躍LGTの人気サービスとなったが、韓KTを始めとした固定電話会社がこのサービスに反対の姿勢を示したため、その後の動きに注目が集まっている。 争点となっているのは気分ゾーンの通話料だ。通常、携帯電話で固定電話と通話した場合の料金は18

    FMCに暗雲?──携帯を固定電話代わりに使える「気分ゾーン」事情
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061010火11,
  • CRCエラーでも無理矢理コピーするフリーソフト「CD Recover」 - GIGAZINE

    CD-RやDVD-Rなどに保存した昔のデータ、いざ必要になってコピーしようとしたが「~~をコピーできません。データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。」と表示され、泣きながらあきらめてしまった人も多いのではないでしょうか。 そんな場合でも無理矢理コピーできるフリーソフトが「CD Recover」です。エラーの起きている部分だけをスキップして、読み込める部分だけを取り出すことができます。 詳細は以下の通り。 CRCエラーの場合はこんなメッセージが表示されます。 まずは以下のページからソフトをダウンロード。 Adrian Boeing's E-Gap : Tools ダウンロードしたら起動します 「Input File」をクリックしてコピーしたいファイルを指定、次に「Output Directory」をクリックしてコピーしたファイルを置く場所を指定、それから「Skip on read

    CRCエラーでも無理矢理コピーするフリーソフト「CD Recover」 - GIGAZINE
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061010火11,
  • http://club.h14m.org/kenji/diary/?20061009&to=200610091

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061009月21,視力回復を標榜する商品の販売業者に対する警告について
  • ケータイ・イズ・ノット・イナフ Act.15「時をかける“スーパーボーナス”」 - ケータイ Watch

    この10月、ボーダフォンから移行して生まれた携帯電話事業者・ソフトバンク。そのソフトバンクが9月から開始した割引サービス「スーパーボーナス」が販売の現場などで、注目を集めている。今回はスーパーボーナスの狙い、そこから見えるケータイ業界の置かれた状況などについて、考えてみよう。 ■ スーパーボーナスの実像 9月から旧ボーダフォン、現在のソフトバンクが開始した新しい割引サービス「スーパーボーナス」。すでに、ソフトバンクショップや家電量販店ではスーパーボーナスによる契約をすすめるポスターやPOPなどを多く見かけるようになってきた。そこには、今までのケータイの販売現場では、あまり見かけることがなかった「頭金」という文字が表記されているのが特徴的だ。 スーパーボーナスというサービスの内容については、すでに 誌記事でも紹介 しているので、詳しくはそちらを参照していただきたいが、平たく言ってしまえば、

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • リアル人体型ロボット「アクトロイド」がスラリ足自慢&小顔に

    株式会社サンリオの関連子会社で、「動刻」と呼ぶロボットの開発、企画制作などを行なっている株式会社ココロは、リアルな外見を持ち、空圧で動作する人体型ロボット「アクトロイド」の新型「アクトロイド-DER2」を、サンリオ社で開催中の新製品内覧会で公開した。 既にレンタル事業を行なっている「アクトロイド-DER」の2台目となる。なおDERとは「ドラマティック・エンターテイメント・ロボット」の略称。 「アクトロイド-DER2」の人体部分の身長は165cm。可動箇所は47点。表情だけではなく手足を動かしたり体をひねることもできる。アクチュエーターはココロが独自に開発した「エアサーボシステム」が用いられている。ココロ独自開発のサーボバルブを経由して空圧でアクチェータを精密に制御するもので、小型かつ低騒音で、なめらかな動きを実現した。 「DER2」は、さらに小型のシリンダーを使うことによって、以前のバー

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • オンキヨー、HDDメディアプレーヤーを10月13日に発売

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • 共有設定をもう一度おさらいしよう――Googleカレンダー

    Googleカレンダーの情報が見える状態になっている!? 一部で話題になっている“Googleカレンダー大開放”だが、実際にはデフォルトで非公開の設定だ。共有設定に不安があれば、もう一度確認してみよう。 複数のユーザー間でカレンダーを共有できるGoogleカレンダー。便利な反面、間違って設定して、共有したい人以外にも公開してしまうケースがあるようだ。 ある会社では、2006年4月ごろにGoogleカレンダーを使い始めた。当時、日語版はリリースされておらず、英語版を利用していたことになる。その会社の代表によると、共有設定をしたかどうかについては「覚えていない」という。「覚えてはいないが、お互いに共有し合っているメンバーだけに(カレンダーが)公開されるものと思っていた」。つまり、共有設定を行う何らかの操作を行い、その際、特定の誰かと共有するのではなく、不特定に公開する設定にしてしまった可能性

    共有設定をもう一度おさらいしよう――Googleカレンダー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • ワンセグ/音楽ケータイに最適、スタンド機能付き外部バッテリー

    プリンストンテクノロジーは10月5日、ワンセグケータイや音楽ケータイ、iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーに対応する外付けバッテリーパックスタンド「PMB-BP18」を発表した。10月6日発売で、価格はオープン。店頭予想価格は4980円。 PMB-BP18は、約75グラムのボディに1800mAのリチウムポリマー電池を内蔵。付属のFOMA・SoftBank 3G用アダプタとau WIN用アダプタにより、携帯3キャリアの端末へ電力を供給することができる。フルチャージした状態であれば、携帯電話への充電を2回程度行えるが、機種や電池残量により変動するという。 また、USB端子とiPod用のDockコネクタも付属し、第5/4世代iPodとiPod nanoシリーズ、iPod miniシリーズのほか、USB充電に対応する機器へも電力供給を行える。 スタンド部は斜めに傾けることができ、付属の滑り止

    ワンセグ/音楽ケータイに最適、スタンド機能付き外部バッテリー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • マニア向けブランド“上海道場”開始――上海問屋

    エバーグリーンは10月6日、PC上級者向け製品を提供するブランド“上海道場”を発表、第1弾製品となるコンパクトフラッシュ-IDE変換アダプタ「PACF1」、およびマザーUSBピン-USB A変換コネクタ「FAPU2」の発売を開始した。価格はPACF1が1499円、FAPU2が999円(双方税込み)。 “上海道場”ブランドでは、PC上級者向けとなるマニアックな製品を提供。マニュアルは未付属、かつサポートもなされず、製品保証は初期不良のみ2週間となっている。 PACF1は、コンパクトフラッシュをIDEドライブとして利用可能な変換アダプタで、Type II Compact FlashをIDE 40ピン接続に変換する。 FAPU2は、マザーボード上のUSBピンをUSB A(メス)に変換可能なコネクタで、マザーボード側9ピンをUSB A メス×2に変換する。

    マニア向けブランド“上海道場”開始――上海問屋
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • バスの料金をEdyで支払い――セントレアへの空港線で

    三重交通と八風バスは10月10日より、一部バス路線で電子マネー「Edy」を利用した運賃決済システムを導入する。路線バスでの車内Edy決済は初の事例となる。 Edyを導入する路線は、マイカル桑名駐車場と中部国際空港(セントレア)を結ぶ、桑名中部国際空港高速線。料金は1600円と1800円の2種類で、整理券方式。Edyまたは現金で支払いができる。 マイカル桑名とセントレアではすでにEdyを導入しており、利用件数も伸びている。「両者を結ぶ空港線でもEdyを導入することにより、空港線の利用促進を進めるのが狙い」(三重交通) 関連記事 ライバル登場はEdyの「追い風」――ビットワレットに聞く(前編) FeliCaを使った決済サービスが多様化する中、「そのおかげでユーザーが増えている」と話すビットワレット。おサイフケータイでEdyを使う人の数、オンラインチャージ利用者の割合など、“気になる最新データ”

    バスの料金をEdyで支払い――セントレアへの空港線で
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • ノバック、スティック型のUSB-SerialATA変換アダプタ

    ノバックは10月5日、小型スティック筐体を採用するUSB-SerialATA変換アダプタ「SATA HDDつなが~るKIT mini(NV-US2020)」を発表、10月14日より発売する。価格は3980円(税込み)。 NV-US2020は、USB1.1/2.0接続に対応する外付けHDD接続インタフェースで、Serial ATA HDDの接続に対応。同梱の変換ケーブルの利用によって、SATAおよびeSATAコネクタの両方を利用できる。また、複数のSATA HDDを1のケーブルで利用できるポートマルチプライヤに対応している。 HDD供給用の電源は付属しておらず、別途必要となる。体サイズは12(幅)×66(奥行き)××6(高さ)ミリ、重量は約50グラム。対応OSはWindows 2000 Professional/XP、MacOS 9/X。 関連記事 ノバック、Serial ATAドライブ

    ノバック、スティック型のUSB-SerialATA変換アダプタ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • ノートPCのバッテリ切れをできるだけ遅らす

    先日はバッテリ切れであたふたしたY記者に、これといった助言もできず反省した。個人的には、1日がかりの取材には充電器やスペアバッテリを持っていくことにしている。とはいえ、そうした装備を忘れてしまったり、短いはずの取材が長くなってしまうこともある。 手元にあるのはこの1のバッテリのみ――。そんな事態に陥った場合は、以下のように、いくつか暫定的な手段をとることにしている。 液晶ディスプレイのバックライトを最低レベルにする 無線LAN機能やPHS通信機能など、通信/ネットワーク関連機能をオフにする サウンドを切る 「電源オプション」でCPUのパフォーマンスを下げ、HDDを止める 余計なアプリケーションを全部落とす などだ。特に液晶ディスプレイのバックライトや通信機能は消費電力が大きい。この2つの機能を最小限またはオフにしただけで、残り10分程度だったバッテリの残り時間が30分程度まで利用できるよ

    ノートPCのバッテリ切れをできるだけ遅らす
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • ソフトバンクの料金体系、このままで大丈夫?

    今週は1位から5位までを、ボーダフォン改めソフトバンクモバイルの話題が独占した。確かに13機種54色の新モデルは“史上最大”で、インパクト・破壊力共に絶大。記事を書いても書いても仕事が終わらないため、モバイル編集部ではスタッフ全員疲労困憊した顔でキーボードを叩き続けていた……というのは余談。 ところで今週は幕張メッセで「CEATEC JAPAN 2006」が開催されている。携帯3キャリアの中ではドコモとKDDIが出展。番号ポータビリティ(MNP)直前ということで、どちらのブースでも料金コーナーを設けていたのが印象的だった。 こうなると気になるのが、出展していないソフトバンクモバイルの携帯利用料金である。実際、今週のランキング5位に“総合カタログから消えた「ハッピーボーナス」と「年間割引」”という記事が入っていた。ユーザーならなおさら、ソフトバンクの携帯料金がこれからどうなるのか、気になって

    ソフトバンクの料金体系、このままで大丈夫?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • オーディオテクニカ、ノイズキャンセリングヘッドフォンなど新製品

    同社初のアクティブノイズキャンセリングヘッドフォン「ATH-ANC7」 「ATH-ANC7」は同社としては初のアクティブノイズキャンセリングヘッドフォン。ノイズキャンセルに仕組みとしては一般的な逆位相型が採用されている。「(ノイズキャンセルの)手法はオーソドックスだが、付け心地や音質を高めた」というのが特徴だ(同社取締役 ゼネラルマネージャー 相田良夫氏)。 周囲の雑音を約22デシベル低減可能なキャンセル性能を持ち、アルカリ乾電池1で約38時間の使用が可能。インタフェースは3.5ミリステレオプラグだが、パッケージには飛行機用プラグアダプターと6.3ミリプラグアダプターが付属する。価格は未定だが、同ジャンルで先行するボーズの「Quiet Comfort2」より安価な価格に設定される見込みだ。

    オーディオテクニカ、ノイズキャンセリングヘッドフォンなど新製品
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • KDDIの“2.0時代”に向けた取り組みとは?

    KDDIの“2.0時代”に向けた取り組みとは? :CEATEC JAPAN 2006(1/2 ページ) CEATEC JAPAN 2006で「ネットワークと一体化する個人」と題してキーノートスピーチを行った、KDDI副社長の伊藤泰彦氏。現在世界に起こりつつある変化と、その変化に備え、KDDIがどんな姿を目指し、どのような取り組みをしているかを話した。 今起こっている10の変化 伊藤氏はまず話の前提として、現在ネットや通信の世界に起こりつつある変化を10個挙げた。 Googleに聞けば何でも分かる 情報はスモールグループで共有 メールは古い、マルチで仕事 携帯とメディアが融合しつつある ワンセグ携帯の登場 3セグ端末ももうすぐ登場 ストリーミング画像を含めP2Pトラフィックが増えている 携帯でも映像データのトラフィックが増えている ネットワークただ乗り論 IPの信頼性、セキュリティが問われる

    KDDIの“2.0時代”に向けた取り組みとは?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • jig.jp、Yahoo!JAPAN向けにカスタマイズしたjigブラウザを提供開始

    jig.jpは10月5日、ヤフーと業務提携し、モバイル版「Yahoo!検索」に「jigブラウザWEB」を提供すると発表した(10月5日の記事参照)。同時に、Yahoo!JAPAN向けフルブラウザ「jigブラウザ」の提供も開始する。 Yahoo!バージョンのjigブラウザは、Yahoo!JAPANオリジナルのjigletをプリインストールしているほか、Yahoo!JAPANが利用しやすいようカスタマイズが施されている。ダウンロードは、Yahoo!ケータイかiモード向けYahoo!モバイルの「PCサイトとの一致」経由で行う。利用料金は月額で630円、年額で6000円。 対応機種は以下の通り。 ソフトバンク:905/904/903/902/804/803/802/703シリーズ NTTドコモ:FOMA 90xi/800i/70xiシリーズ、ムーバ 506i/505iシリーズ、Music Port

    jig.jp、Yahoo!JAPAN向けにカスタマイズしたjigブラウザを提供開始
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • ITmedia News:「Google八分、知ってますか?」眞鍋かをりが“国策検索”アピール

    Google八分、知ってますか?」――薄型テレビや次世代光ディスクが注目を浴びるCEATEC(千葉県幕張メッセ、10月7日まで)会場の一角で、眞鍋かをりさんのこんな声が繰り返し響いている。国産の検索エンジンを開発する経済産業省の研究会から生まれた産学連携プロジェクト「情報大航海プロジェクト」のブースだ。 情報大航海プロジェクトは、検索エンジンがGoogleなど米国企業に独占されている状況を打開し、日発の次世代検索技術を研究・開発する狙いで発足した。経産省は来年度の概算要求に50億円を計上。資金面でも支援していく計画だ。 同プロジェクトのコンソーシアムには企業や大学など56団体が参加しており、CEATECでは、大手電機企業と同じぐらい広いブースに、富士通やソフトバンクBB、シャープ、東京大学や早稲田大学など10団体が技術を展示している。 ブース内の常設ディスプレイとステージのスクリーンで

    ITmedia News:「Google八分、知ってますか?」眞鍋かをりが“国策検索”アピール
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金14,
  • ตรายาง ด่วน ขนาด มาตฐานจดทะเบียน DBD รอรับได้เลย ร้านทำตรายาง พร้อมบริการส่งด่วน กรุงเทพ - ปริมลฑล

    พวงหรีด ย่าน ดอนเมือง พวงหรีด ย่าน ดอนเมือง โดยคณะทำงานโครงข่ายร้านค้าพวงหรีดของเราสามารถจัดส่งพวงหรีดได้ทุกวัดแถวดอนเมือง บริการส่งพวงหรีดแถวดอนเมือง ฟรีค่าจัดส่งแน่ๆ 100% ส่งด่วนได้ ส่งไวได้ ถึงงานทันด้านในวันนี้แน่ๆ แล้วก็ที่สำคัญนอกเหนือจากที่จะฟรีค่าส่งพวงหรีดแล้ว เรายังจัดส่งพวงหรีดให้ถึงศาลาวัด โดยที่ท่านไม่ต้องเสียเวล่ำเวลา ไปหาร้านค้าพวงหรีดแถวดอนเมืองด้วยตนเองเลย หากท่านกำลังมองหาร้านค้า

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金13,
  • 検索エンジンが「ユーザーのその日の気分」を知る方法(中)

    「はてブ」に見るソーシャルブックマークの限界 連載の前回で、「外界からの影響や、人の内なる精神的志向などをパラメーター化し、情報収集の精度を上げる方法はないのだろうか?」と書いた。 この「外界からの影響」というのは、つまりはWeb2.0の用語で言えば「ソーシャル」にほかならない。「はてなブックマーク」や「digg」などのソーシャルブックマークが、その代表的な存在だ。その人が属しているコミュニティーや人間関係などを考慮していくことによって、集合知の精度を高めていこうという考え方である。 だがこのソーシャルをパーソナライズ情報収集に応用しようと考えた場合、ひとつの問題が生じる。つまりソーシャル――社会とは、いったいどのような社会を指しているのかということである。あるひとりの個人が参加しているコミュニティーを考えてみよう。最小の単位はおそらく家族で、そこから友人、近所の人、会社の同僚、趣味を同

    検索エンジンが「ユーザーのその日の気分」を知る方法(中)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金13,
  • ITmedia +D LifeStyle:ブログ依存症のロボット

    UNS2006(ユビキタスネットワークシンポジウム2006ショーケース)のブースには、ブログを読んだり、書いたり、ペットの写真を貼り付けたりするのが大好きなロボットがいる。彼は、自分のブログにコメントが付かないと何もしない。しかしコメントを見ると即座に更新しはじめる、筋金入り……もとい金属製のブロガーだ。 彼の名前は「ApriAlpha」(アプリアルファ)。東芝が2003年に発表したネット家電ロボットだが、今回はブログサーバを介してロボットをリモートコントロールするソフトウェア「ブログアルファ」の端末して利用されている。 ブログアルファの仕組みはこうだ。「家族だけがアクセスできるブログを開設し、コメントの形でロボットに対する要求を書き込む。ブログアルファは常にブログを監視していて、タスクが発生すると無線LANを介してロボットに指示を出す。その経緯や結果もブログに反映させる」。 たとえば「ポ

    ITmedia +D LifeStyle:ブログ依存症のロボット
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金13,
  • CEATEC JAPAN 2006【ワンセグ編】

    CEATEC JAPAN 2006【ワンセグ編】 SD型やCF型などバラエティ豊かなワンセグモジュール −ワンセグ対応「ポータロウ」も年内発売予定 ■ 東芝はワンセグ対応「ポータロウ」を出展 東芝ブースでは、ポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」のワンセグ対応モデルを参考展示している。 「SD-P90DT」はワンセグチューナを内蔵し、9型のIPS液晶を搭載したポータブルDVDプレーヤー。「SD-P2800」の後継モデルで、ワンセグチューナを追加したほか、液晶も最新のIPSパネルを搭載する。 DVDビデオに加え、DVD-R/RW、DivXやMP3を記録したCD-R/RWなどの再生が可能。ポータロウの最上位モデルとなり、12月下旬の発売を予定している。価格は「SD-P2800と、オプションのワンセグチューナ(SD-PDT1。実売14,800円)のセットよりは安くなる見込み」とい

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061006金13,
  • http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/mobile90.htm

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061005木18,
  • 総務省|電気通信番号制度|電気通信番号指定状況 (電気通信番号計画(令和元年総務省告示第6号)第1第4項による公表)

    ページに掲載している電気通信番号の指定状況は、令和6年11月1日時点のものです。 ※更新のない番号種別は、各ファイル内の日付を更新しておりません。 1. 固定電話番号 ※ページ下部に掲載 2. 付加的役務電話番号 着信課金機能(0120) [PDF形式、Excel形式]/(0800) [PDF形式、Excel形式] 特定者向けメッセージ蓄積・再生機能(0170)  指定なし 大量呼受付機能(0180)   指定なし 統一番号機能(0570) [PDF形式、Excel形式] 情報料代理徴収機能(0990) [PDF形式、Excel形式] 3. データ伝送携帯電話番号 (020C(11桁))[PDF形式、Excel形式]/(0200(14桁))[PDF形式、Excel形式] 4. 音声伝送携帯電話番号 (070) [PDF形式、Excel形式]/(080) [PDF形式、Excel形式]/

    総務省|電気通信番号制度|電気通信番号指定状況 (電気通信番号計画(令和元年総務省告示第6号)第1第4項による公表)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061005木18,
  • 携帯番号の区切位置

    携帯番号を知らせる時に090*-***-****と教えて 区切り方がおかしいとたまに言われるのですが 市外局番のように090-****-****って決まっているのでしょうか? 私としては10桁から11桁に変わったときに 上3桁を上4桁に変更して残りの7桁はそのままなのでこのような区切りをしています。

    携帯番号の区切位置
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061005木18,
  • ノキア純正の充電機能付きUSBケーブル

    ノキア・ジャパンは、同社製の携帯電話を充電できる機能を備えたUSBケーブルを6日に発売する。直営店舗やオンラインショップなどで取り扱われる。 今回発売される製品は、充電機能付きのUSBケーブル「Nokia Charging Connectivity Cable CA-70」。USB2.0対応で、充電しながら、携帯電話内のスケジュールやアドレス帳などのデータ転送が可能。近日発売予定のソフトバンク端末「705NK/N73」などで利用できる。価格は6,195円。 このほか同社では、ステレオヘッドフォンとリモコン機能を備えた「Nokia Music Headset HS-20/AD-41」(4,515円)、804NK/N71や705NKで利用できる充電アダプタ「Nokia Charger Adapter CA-44」(オープンプライス)なども国内販売する。 ■ URL ニュースリリース http:

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061005木15,
  • クラゲ遺伝子結合ウイルスで癌細胞が光る | スラド サイエンス

    LARTH曰く、"MSN毎日の記事によると、岡山大病院の藤原俊義助教授らのグループが、オワンクラゲの発光遺伝子を組み込んだウイルスを開発したとのこと。このウイルスを手術前に注射すると、リンパ節に転移したがん細胞を光らせることができる。人に応用できれば、手術の際に切除範囲を小さく抑え、患者の負担軽減につながることが期待できるそうだ。1日付の米医学誌「ネイチャー・メディシン(電子版)」で発表された。 藤原俊義助教授らは先日、中皮腫を破壊するウイルスを発表したばかりであり、さらなる隠し球があるのではないかとタレコミ人は期待している。"

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061005木15,
  • ITエンジニアにはスルー力が足りません | スラド

    JonMoo曰く、"バッドノウハウやBinary 2.0で知られる高林哲氏が、 「スルー力」に関するITエンジニアのためのカンファレンスの開催を 自身のブログで発表している。 頻発するネット上での炎上事件、人間関係上のストレス問題、 仕事上での燃え尽きの多発などの事情から、スルー力に対する社会的、 特にITエンジニアの間での認知度が足りないのではないか、という 問題意識がカンファレンス開催の背景にあるとのこと。 11月中旬に開催検討とのことで事前の仮登録フォームが設置されている が、ここですでにスルー力が試されているようだ。 タレコミを書いている時点で既にタレコミ子自身も 「スルー力が足りない」ようですが、確かにITの世界にいると スルー力が必要だと思うことは多々あるような気がして納得してしまいます。 皆さん、華麗にスルーしてますか?"

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061005木15,
  • 「ネットKADEN2006」優秀賞に、東芝「フェミニティ」など選出

    通信ネットワークに接続して利用する情報家電機器やサービス、コンテンツを対象にした、経済産業省主催の「2006年度ネットKADEN大賞」は10月3日、年度の受賞作品を発表した。大賞に選ばれたのは、ソニー株式会社の同時多チャンネルビデオレコーダー・サーバー「Xビデオステーション VGX-XV80S/XV40S」。 優秀賞には5点が選出。生活家電のジャンルからは、東芝コンシューママーケティング株式会社のネットワーク家電「フェミニティ」、三菱電機株式会社の「霧ヶ峰 みまもりさーばー」、株式会社サミーネットワークスの「muPass」システムの3商品が選ばれた。 「ネットKADEN大賞」は、「情報家電」の価値を高めその発展を目指し、経済産業省が2005年度に創設した賞。今回が2回目となり、去年を超える43件の応募があった。 受賞作品は現在千葉県・幕張メッセで開催中のエレクトロニクス関連展示会「CEA

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    061005木14,
  • Loading...

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060922金10,
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060922金10,
  • Project92 blog: W-ZERO3[es]用Bluetooth内蔵USB HUB

    W-ZERO3[es]用USB HUBその後の、さらにその後。 そもそも、機器によっては複数ポート使えないよね。とか、そもそも4ポート埋まることなんてないじゃないか、というのと、Bluetoothってそれなりに使えるよね。ということで、件のUSBハブにBluetoothのドングルを内蔵してみることにしました。 仕上りとしては、こんな感じ。 材料 Bluetoothドングルの基板ですが、上海問屋の999円BluetoothドングルDN-BT03Dの基板がコンパクトで、かつ安いゆえに失敗時の被害も小さいということでこれを採用。 素材となるUSB HUB(ハブ)は、今回もシグマA.P.Oの小型USB 1.1 HUB SHBF4を使用。今回はケーブルの色と合わせるためと、2ポート分を別の用途に転用するためフタをしたりする加工の際の目立ちにくさを狙って黒にしました。 さらに、W-ZERO3[es]の

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060922金10,
  • ウィルコム、次世代PHSの実験で伝送速度20Mbpsを達成

    ウィルコムは9月20日、8月上旬から1年間をめどに実施している、2.5GHz帯を用いた次世代PHSの実証実験で、第1段階の目標として計画していた上り/下りの伝送速度20Mbpsを達成したと発表した。ちなみにドコモが8月31日からサービスを開始したHSDPAの伝送速度は上り384kbps/下り3.6Mbps、KDDIが12月からサービス開始予定のCDMA2000 1x EV-DO Rev.Aの伝送速度は上り1.8Mbps/下り3.1Mbps。 同社は8月1日に無線局実験免許を取得し(8月1日の記事参照)、虎ノ門地域のビルと郊外(場所は非公開)に1カ所ずつアンテナと基地局実験設備を設置して、2.5GHz帯でのOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交波周波数分割多重)システムの伝送実験や、MIMOの性能評価などを行っている。また現行シス

    ウィルコム、次世代PHSの実験で伝送速度20Mbpsを達成
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水15,
  • mixiが急に有名になった日

    先週のアクセストップは、先々週に引き続き「男おやつ」に関する記事。記事が掲載された日、ITmediaの「オフィスグリコ」(オフィス用のお菓子セット)はすっからかんになってしまった=写真。この記事は、社内にも大いなる“メディアパワー”を発揮してしまったようだ。 10位には、14日に上場したミクシィ笠原健治社長へのインタビュー記事が入った。ミクシィの上場は一般紙やテレビでも大々的に取り上げられ、「“ネット第3世代”の旗手」などと紹介されることもしばしば。ライブドアの堀江貴文前社長と比べるような報道も目にした。 笠原社長は丁寧で、言葉に隙がない。インタビューでは一語一語、ゆっくり言葉を選んで話す。質問に対してじっと黙り込んで考えることもしばしば。受け答えは常識的でまっとうで、いわゆる“爆弾発言”がほとんどないため、ちょっと難しいインタビュー相手とも言える。 メディアへの露出も少なく、mixi事業

    mixiが急に有名になった日
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水15,岡田記者らしい考察
  • 冥王星 - 中坊コラムの日記

    “惑星とは旅であり、旅とは惑星である” 〜1930年2月18日 - 2006年8月24日〜 俺が「惑星」という旅に出てからおよそ75年の月日が経った。 1930年2月18日、クライド・トンボーによって発見されてからその旅は始まった。 あの頃は惑星であることに夢中になり 必死で公転することだけを目指した。 そして、ひたすら太陽系を楽しんだ。 衛星カロンは常に傍らにあった。 この旅がこんなに長くなるとは俺自身思いも寄らなかった。 半年ほど前からこの国際天文学連合総会を最後に 約75年間過ごした惑星界から引退しようと決めていた。 何か特別な出来事があったからではない。その理由もひとつではない。 今言えることは、太陽系の惑星という旅から卒業し“新たな自分”探しの旅に出たい。 そう思ったからだった。 太陽系は恐ろしく広大な領域。 それだけに、多くのファンがいて、また多くのジャーナリストがいる。 惑星

    冥王星 - 中坊コラムの日記
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水14,惑星とは旅であり、旅とは惑星である,冥王星
  • 電話を切った後に通話を最大45分間録音できるコードレスFAX

    オレオレ詐欺の被害は2006年上半期の都内だけでも862件に上る。電話を悪用した犯罪被害を防止するには、通話を録音することが効果的だ――。NECでは電話を切った後でも通話を録音できるコードレスFAXを発売する。 「あー、もしもし、オレオレ、オレだけど」――。突然の電話で肉親を騙るいわゆる「オレオレ詐欺」は、2006年上半期(1月~6月)に都内だけでも862件の被害があったという(警視庁発表)。 電話を悪用した犯罪被害を防止するために良い方法はないものか。通話を録音するのはよい手だが、突然の電話に動揺した状況ではそもそも判断力も鈍るし、とっさに録音することを求めるのは難しい。もし、通話した後に録音できれば、落ち着いて聞きなおすことで電話を使った犯罪被害を防止できるはずだ。 そんな「さかのぼり録音」機能を搭載したのが、NECNECアクセステクニカが10月13日に発売するデジタルコードレスFA

    電話を切った後に通話を最大45分間録音できるコードレスFAX
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水14,
  • 「Yahoo! ケータイ」誕生に慌てたか――グーグル、au、ドコモ

    Yahoo! ケータイ」誕生に慌てたか――グーグル、au、ドコモ:ケータイルネサンスは起こるか 第2回(1/2 ページ) ボーダフォンにおける「Yahoo! ケータイ」の誕生は、PCインターネットのポータルの競合らを「ケータイキャリア三国志」の戦いへ駆り立てることになった。当然、彼らがタッグを組むのは、KDDI(au)やNTTドコモである――。 検索の雄グーグル、ケータイ制覇に腰 ヤフーが、「Yahoo! ケータイ」という一キャリアのインターネットポータルとして独占的なポジションに就いたことに対し、最初に反応したのはKDDIだ。5月になって、検索エンジンの雄、グーグルGoogleモバイル)とauの提携を発表した。「EZWeb」のEZトップメニュー画面最上部に、グーグルの検索窓を置くというものだ。 「auのケータイなの? じゃあ『EZWeb』につないでごらん。今日から一番上にグーグル

    「Yahoo! ケータイ」誕生に慌てたか――グーグル、au、ドコモ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水14,
  • 「傘を買うべきか買わざるべきか」降り続ける雨のやみ時を判断する

    秋の長雨が続く9月。雨が降るか降らないかも重要だが、意外と大事なのが雨がいつやむのかということ。駅まで自転車でいくべきか、タクシーを使うべきか――なんて悩むサラリーマンも少なくない。 シトシトと降り続ける9月の雨。危うくアンニュイな気分に落ち込みそうに季節だが、降ってしまった雨にくよくよしても仕方がない。この雨がいつやむのか――を考えるほうが前向きではないか。 突然の雨に降られた場合、傘を持っていなかったらとりあえず雨宿りすることになる。やみそうでやまない雨にイライラした経験も少なくない。せっかちな筆者は雨にぬれても構わず近所の駅まで息を切らせてダッシュするときも多い。そんな時に限って電車から外を眺めると晴れ間がのぞき、あまつさえ虹まで出ていたりするからがっかりしてしまう。 つまり、いつ雨がやむかが事前にわかれば、傘を買うべきかどうか、さらにはタクシーなどの交通機関を利用するべきかどうかを

    「傘を買うべきか買わざるべきか」降り続ける雨のやみ時を判断する
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水14,
  • Re:カセットテープが主な外部記憶装置だった頃 (#1022442) | 黒電話と音響カプラーでインターネット | スラド

    テレコを受話器に押し当てて送受信したことがあります。 #男性より女性の声に反応するので こいつ [airnet.ne.jp]が男性だ、というネタも昔のアスキーにありましたな。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水13,ダイソンの掃除機の故障
  • :デイリーポータルZ: 黒電話でインターネット

    僕が子供の頃、家の電話は黒電話だった。多分、どこの家も黒電話だったはずだ。ジーコ、ジーコとダイヤルを回す黒電話。今はほとんど使われていないと思う。 そんな黒電話を介してインターネットにつなげて見ようと考えた。昔の道具だって使い方次第では現代の機能に近づけるはずだ。 ネットにつなぐ最終兵器、音響カプラを使う 今から10年近く前、当時勤めていた会社の社員旅行で香港に行った。忙しい時期だったので現地でも仕事をする羽目になってしまい、全く迷惑な社員旅行だ、などとぼやきながら、とりあえずネットにつなごうとした。しかし、当時はインターネットの黎明期である。ホテルにネット環境なんてない。電話線はジャック接続ではなく、壁から直接出ていてモデムを電話回線に直接接続出来ない。 「無理ですよ。あきらめて観光しましょう」 と一緒に仕事をしていた先輩に提案してみたが、先輩はあきらめず、カバンから受話器みたいな器具を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水10,
  • Zaurusで音響生成プログラミング言語Csoundを使う - 旧式ひとりぶろぐ

    MITのBarry Vercoe教授によって1985年に書かれた音響生成用言語であるところのCsoundというものがある。 C言語で書かれたポータビリティの高いソフトウェアであり、各種環境で動く。 簡単に言うと、Csoundは、テキストファイル形式で書かれたソースコードを元に音声ファイルを吐き出す、超高機能なソフトウェアシンセサイザーだ。 例えば、こんな風に使う。 csound a.orc a.sco -oout; cat out>/dev/dsp a.orcはオーケストラファイルといい、楽器を定義するもの。a.scoはスコアファイルといい、楽譜を記述するもの。 いずれもテキストファイルだ。それぞれ、所定の書式がある。 上記のコマンドラインでは、csoundがa.orcとa.scoを元にoutという音声ファイルをcsoundが吐き出し、それを/dev/dspに投げ込んで音を出す、といったこ

    Zaurusで音響生成プログラミング言語Csoundを使う - 旧式ひとりぶろぐ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水09,
  • 2006-09-18

    現在、テレビの録画はPCが担当しています。 録画が終了すると、IOデータのキャプチャーカードなので「GVEncorder」というソフトが自動的に起動し、MPEG2で録画した動画をMpeg4に変換してくれます。 同時録画も可能なのですが、同時録画の場合同じディレクトリーにMpeg2の録画データとMpeg4の録画データーが生成されるために メモリーカードにコピーするたびにディレクトリーを探し回るのが大変なので同時録画はつかっていません。 あまったHDD 250Gを 玄箱に入れてネットワークHDDとしてMpeg4はここを出力先としています。 半年以上のデータが消されずに残っていますので、画質さえ問わなければ半年前までテレビ番組(興味のあるチャンネル)が遡れます。 ここまでは今までもやっていたことです。 X51VになってOSが変わったことで変わったと思える部分がネットワークに関する部分。 Blue

    2006-09-18
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水09,
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060920水09,
  • 「インターネット白書2006」で見るインターネットの現在(3)

    インターネットの利用実態について統計データをとりまとめた「インターネット白書2006」(監修:財団法人インターネット協会、発行:インプレス R&D、定価:7,140円)が6月15日に発売された。今回は白書の中から、個人のサービス利用動向について取り上げる。 なお、個人のインターネット利用動向については、アクセスメディアインターナショナルが2006年4月に実施したWebアンケート調査をもとに分析している。この調査では、自宅からインターネットに接続している13歳以上の男女を対象にして、Webによるアンケートを実施。有効回答数は1,705サンプルとなっている。このため、調査対象はすべてパソコンからインターネットを利用しているユーザーであることに留意してほしい。 ● 4人に1人がP2Pファイル共有アプリケーションユーザー ファイル共有を主な用途とするP2Pアプリケーション利用状況を見ると、P2Pの

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060919火17,
  • Yahoo!がGoogleより人気の日本、なぜと頭をひねる ― @IT

    2006/6/14 「世界各国でGoogleのウェブ検索のシェアが高いが、日では圧倒的にYahoo!検索が強い。これは興味深い現象だ。なぜかと聞かれても分からないが……」。ネット視聴率調査のネットレイティングス 代表取締役社長 萩原雅之氏は頭をひねる。米国、英国など欧米ではGoogleの人気が高く、50~70%以上の利用率を誇る。対して日ではYahoo!検索の利用率が上回る。ヤフーの検索事業部 事業部長 井上俊一氏は「ポータル戦略がうまくいっている」と推測している。 ネットレイティングスの調査によると、2006年3月のWeb検索の国内利用率はYahoo!検索が64.5%でトップ。この数字はロボット検索を行う「Yahoo! Search Technology」(YST)の結果。対して、Googleの利用率は34.7%となっている。Yahoo! JAPANには手動登録したWebサイトを表示

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060919火17,
  • BB-Shout - BBシャウト-Home Page

    Since Sep. 6,2006 Last Update Jan. 24, 2018 https://bb-shout.tristate.ne.jp TriState Home SHOUTcast Home

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060919火16,
  • 郵貯ICカードに「Edy」機能を搭載、10月2日から

    ビットワレットは9月15日、日郵政公社とカード事業で提携したと発表した。10月2日以降日郵政公社が発行する生体認証機能付き郵便貯金ICキャッシュカードに、電子マネー「Edy」機能を搭載する。 新しい郵便貯金ICカードは、新規に郵便貯金のキャッシュカードを申し込んだ場合でも、現在の磁気キャッシュカードからの切り替えの場合でも無料で発行される。全国の郵便局の窓口で受けつける。 なお、ビットワレットはEdy付き郵便貯金ICカードの発行を記念して、10月2日から12月31日までキャンペーンを行う。 毎月抽選で50名にチャージ済みオリジナルEdyカードが当たるキャンペーンと、毎月20名にEdyギフト5000円分が当たるキャンペーンの2つ。前者は、Edy付き郵便貯金ICカードを使ってEdyで支払いをしたレシートをハガキに貼って応募する。後者は、Edy付き郵便貯金ICカードの裏にある16桁のEdy番

    郵貯ICカードに「Edy」機能を搭載、10月2日から
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060919火10,
  • 番号ポータビリティの利用希望率が半分以下に下落――アイシェア

    アイシェアは9月13日、番号ポータビリティ導入直前のキャリア変更予定に関する意識調査の結果を発表した。調査は9月5日から同7日まで、同社の無料メール転送サービス「CLUB BBQ」リサーチモニターを対象に行ったもの。有効回答数は660人。 7月の調査時点では、番号ポータビリティ導入後のキャリア変更予定は19.8%だったが、今回の調査では8.3%に下落。変更しない理由は「家族が同じキャリアだから」という回答が全体の20%となっており、メールアドレスを引き継げないことに抵抗感を感じているユーザーも高い割合を示している。 移動を希望するユーザーの78.2%はauを希望している。移行予定数は下落しているが、auが首位となっている点は7月の調査と変わっていない。 キャリア別では、ドコモユーザーの移行予定者全員が、auへの移行を希望。auユーザーは、全体の3.2%が移行を計画しており、うち72%がドコ

    番号ポータビリティの利用希望率が半分以下に下落――アイシェア
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060919火10,
  • 新Google Earthで3D日本の空を飛べ

    最新版はバージョン4.0.2080。日語化が図られ、操作メニューや検索、「飲店」「ショッピングとサービス」などの各種地域情報も実際に国内の情報を表示できるようになった。これまで東京の一部に限られていた建物の3D表示もほぼ全国に対応したもようだ。 Google Earthは同社サイトから無料でダウンロードできる。高機能な有料版も選択可能だ。ダウンロードページも日語化され、日のユーザーが利用しやすくなっている。 左下に表示される「レイヤ」中の「建物の3D表示」をチェックする(右)。操作インタフェースは旧バージョンから一新。回転はiPodのクリックホイール的に行え、中央のコントローラーでアナログジョイスティックのように移動できる。画面右上に表示されるようになり、画像表示領域が広がった

    新Google Earthで3D日本の空を飛べ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060919火10,
  • ITmedia Biz.ID:指輪でクリック&スクロール ノート用新デバイス

    アーベルは、指輪のように指に装着し、クリックとスクロールができる入力デバイス「クリッカープロ」を10月2日に発売する。オープン価格。 マウスのクリックと同様に、左右クリック、レバーによるスクロールができる。クリックやスクロールの際に、キーボードのホームポジションを崩さずに済み、新幹線の座席など限られたスペースでも操作しやすいとしている。 タッチパッド付きノートPC用で、カーソル移動はタッチパッドで行う。技術は特許出願中という。 インタフェースはUSBで、ケーブル長は約1.2メートル。サイズは16(幅)×37(奥行き)×18(高さ)ミリ。太さの異なる4種類のリングが付属する。 カラーはブラックメタリック、パールホワイト、シルバーメタリック、レッドメタリック、ブルーメタリック、イエローメタリック、グリーンメタリックの7色。 Windows 2000/XPとMac OS X 10.2以降に対応す

    ITmedia Biz.ID:指輪でクリック&スクロール ノート用新デバイス
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060919火10,
  • “ネットの声”をお金にするには

    CGM(Consumer Generated Media)は一般的に「ブログやSNSなど、ユーザー参加型サービスでユーザーが発信するコンテンツ」ととらえられています。この定義を広げ、「あらゆる知恵を、消費者が意識的にインターネットの世界に情報発信することで生成されたものすべて」とした場合、CGMから直接・間接的に収入を得る手段は、多様性に富んだものになるでしょう。 CGMを確実に収益に結び付けているビジネスもあれば、YouTubeのように、大量のアクセスを集めながらも、収益化の道がはっきりしないビジネスもあります。ライブドアブログも国内最大の会員数とトラフィックを持ちながら、収益源についてはいまだに試行錯誤が続いている状況であり、CGMをビジネス化するには、まだまだ発明しなければならない領域が大いに残されていると言えます。 CGMビジネスの可能性 そもそもインターネットは、世界中に散らばっ

    “ネットの声”をお金にするには
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060919火10,
  • Google Earth、フライトシミュレータ機能を「標準装備」

    Google Earthでフライトシミュレーション――米Googleは9月15日、「Google Earth」の最新β版に新機能を追加した。マウスの代わりに、PCゲーム用の操縦かんやステアリングなどのコントローラを利用してGoogle Earthを操作できるという。 コントローラを使用するには、最新のGoogle Earth 4βのダウンロードが必要。「オプション」の中の「ナビゲーション」パネルでコントローラを有効にした後、「Ctrl」+「G」でモードを「G-Force」に切り替えると、マウスポインタが飛行機型アイコンに変わり、コントローラでの操作が可能になる。 関連記事 第5回 窓の外を眺めて幸せになる――「Google Earth 4」 幸せなフリーソフトを紹介するこの連載、今回は国内の地図情報を拡充した「Google Earth 4」を取り上げる。もちろんターゲットは東京拘置所だ。

    Google Earth、フライトシミュレータ機能を「標準装備」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060919火10,
  • Bigtable: A Distributed Storage System for Structured Data - steps to phantasien t(2006-09-11)

    2006-09-11 近況 今月は貧乏なので慎しく暮らしている. 週末もひきこもりとしてオンラインの記事を読んで過ごすことに. ウェブを眺めているといいタイミングで Google の新作論文が出ていた. ありがとう, Google の中の人. これ. GFS, MapReduce, Sawzall とつづく Google インフラ N 部作の 4 章が幕をあげた. 実はデータベースも作ってるんだぜ, という話. BigTable という名前だけは以前から O'Reilly Radar などに登場していた. ようやく公式な文書があらわれた. BigTable は GFS をはじめとする Google インフラの上に作られた分散データベース. 少し変わったデータモデルと, 運用までワンセットのヘビーな実装を持つ. 実装の話もまあ面白いんだけれど, それよりデータモデルが印象的だった. 先にその

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金16,
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金15,
  • 第2回「テレビ購入時に必要な3つの要素」

    第1回「いまこそ買い時! 薄型テレビ選びのコツ」 値ごろ感が高まった薄型テレビ。もはや“買うべきか、買わざるべきか”の時期は過ぎている! だが薄型テレビは多種多様で、選び方もブラウン管とは大きく違う。新時代における“賢いテレビ選びのコツ”を連載で紹介する。 最も重要な要素だが、“目に見えづらい”映像処理回路 薄型テレビを構成する要素は、当然ながら、事細かに挙げていけばきりがない。しかし、購入時の判断を行う際に注目される点を踏まえて、おおまかに捉えてみると、「映像処理回路」「パネル」「チューナー」ということになるだろうか。デジタル放送にせよ、アナログ放送にせよ、チューナーで受信された映像にさまざまな処理が施されたうえで、パネルドライバを介して画面へと出力されている。 アナログ放送+ブラウン管の時代には、ソースの品質を決定するチューナー性能もかなり重要だったが、現在の主流であるデジタル放送+固

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金15,
  • 草の根で“マイルが貯まる個人商店”を作れ――Edy NAVI(後編)

    愛知・三重・岐阜・静岡の4県で配布されている、Edy専門のフリーマガジン「Edy NAVI」。Edyが使えるお店や、Edy/おサイフケータイで受けられるおトクな情報を掲載するなど、ユーザーにEdyに関する情報を伝え・啓蒙する内容になっていることは、前編で述べた通りだ。 後編では、Edy NAVIを発行・配布しているジャパンエリアコードTVのもう1つのミッションである、加盟店開拓について紹介しよう。引き続き、Edy NAVI編集長の石川正雄氏に話を聞いていく。 前編でも述べたように、名古屋では「大須商店街全体」「栄キタの地下街全体」など、Edy加盟店が“点”ではなく“面”で展開しているのが特徴だ。 2005年7月、名古屋の大須商店街は商店街全体でEdyを導入した(2005年6月15日の記事参照)。商店街には約170軒もの個人商店があり、1店1店交渉にあたったのがジャパンエリアコードTVだった

    草の根で“マイルが貯まる個人商店”を作れ――Edy NAVI(後編)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金15,
  • 総務省、ボーダフォンにHSDPAの包括免許を付与

    総務省は9月13日、ボーダフォンから申請のあった、1.9GHz帯を利用するHSDPA対応端末の包括免許を、電波監理審議会の答申結果に基づき付与すると発表した。北海道、東北、関東、信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州総合通信局と沖縄総合通信事務所における手続が終わり次第、包括免許を付与する。 ボーダフォンは申請の理由を「HSDPA及び従来のW-CDMA方式を1つの端末で利用できる携帯電話端末を導入するため」としており、免許は1967.6MHzから1977.4MHzまでの200kHz間隔の50波に対して与えられる予定。最大運用数は1547万局で、運用開始日は10月1日となっている。包括免許制度とは、電波法などで規定されている、携帯電話などの端末で個別に免許を受けることなく、1つの免許で同一タイプの複数の端末を投入できる制度。 ソフトバンクの孫正義社長は2006年度四半期決算で「10月1日ま

    総務省、ボーダフォンにHSDPAの包括免許を付与
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金15,
  • ロジクール、新感覚の学習リモコン「Harmony」を国内展開

    ロジクールは9月15日、ネットワーク対応のユニバーサルリモコン「Harmony」シリーズを発表した。第1弾はカラー液晶とバッテリーを搭載した「HM-882」と、モノクロ液晶&乾電池駆動の「HM-522」で、どちらも9月21日に発売する。価格はオープンプライス。直販価格は、HM-882が2万9800円、HM-522は1万4800円。 同社の親会社である米Logitechが数年前から展開しているHarmonyシリーズのローカライズ版。日市場に合わせ、デジタル放送用の4色カラーボタンやひらがな/カタカナ/漢字表示を加えた。 Harmonyシリーズは、パソコンを介してリモコン信号をダウンロードする“ネットワーク対応”学習リモコン。Windows 2000/XPもしくはMac OS X(10.2以降)のパソコンとUSB接続し、専用のWebアプリケーションを使って使用するAV機器の赤外線信号データを

    ロジクール、新感覚の学習リモコン「Harmony」を国内展開
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金15,
  • もっとシンプルに雨が降る日だけメールで通知を受け取る

    先日ご紹介した雨の降り始め予測時刻をメールしてくれる「月形半平太メールサービス」。確かに役に立つサービスなのだが、もっとシンプルなサービスはないものか――。 先日ご紹介した「月形半平太メールサービス」(9月11日の記事参照)。雨の降り始め時刻を予測し、雨が降るときだけメールしてくれる優れもののサービスだ。しかも、ぐるなびが提供するだけあって、通知メールには雨が降ると割引になる飲店のクーポンなどの情報がついてくるなんて抜け目がない。 実際、便利なのだが「クーポン情報なんていらない」「もっとシンプルでいい」という方もいるかもしれない――。そんな気分で紹介した記事のはてなブックマークを見ていると、まるで筆者を誘うかのように「アメール」というタグに、URLだけを書き込んだコメントを見つけた。 このアメールも、月形半平太メールサービス同様に雨が降る時だけメールで通知してくれるサービスだ。さっそくア

    もっとシンプルに雨が降る日だけメールで通知を受け取る
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金15,
  • ITmedia News:ミクシィ笠原社長に聞く、上場の狙いとmixiのリスク管理 (1/3)

    ミクシィが9月12日、東証マザーズに上場した。初日は買い注文が集まり初値が付かず、公開価格の2倍強となる315万円まで気配を切り上げて取引を終了(関連記事参照)。東証はマザーズ銘柄として初めて、東証アローズの電光掲示板に初値を表示することを決めるなど、大物ネット企業の上場に注目が集まっている。 同社の事業は、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」と求人サービスの「Find Job!」の2つ。2005年3月期は、単体売上高約18億9300万円(前年比156.1%増)のうち、mixiが6億4100万円を、Find Job!が12億2200万円を稼ぎ出している。 Find Job!の売上高はmixiの倍だが、前年比伸び率はFind Job!が78.9%、mixiが4620.6%(46.2倍)とmixiの伸びが凄まじい。2年前のスタート当初は収益を得る仕組みがなく、「もうからない

    ITmedia News:ミクシィ笠原社長に聞く、上場の狙いとmixiのリスク管理 (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金15,
  • ドスパラ、厚さ42ミリのCore 2 Duo搭載mini PC「Prime Super Mini 2」

    ドスパラ、厚さ42ミリのCore 2 Duo搭載mini PC「Prime Super Mini 2」 PCショップ「ドスパラ」を経営するサードウェーブは9月14日、省スペース筐体を採用するCore 2 Duo搭載のmini PC「Prime Super Mini2」を発表、9月15日より予約受け付けを開始する。発売予定日は10月13日で、価格はOS込みモデルが12万2580円、OSレスモデルが10万9980円。またWindows XP Media Center Edition 2005搭載モデルの「Prime Super Mini 2 MCE」もラインアップされる。価格は13万9980円(税込み)。 Prime Super Mini 2は、体サイズ172(幅)×226(奥行き)×42(高さ)ミリの超小型筐体を採用するデスクトップPCで、マザーボードにはモバイル用のIntel 945GM

    ドスパラ、厚さ42ミリのCore 2 Duo搭載mini PC「Prime Super Mini 2」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金15,
  • ITmedia +D PC USER:Boot Camp 1.1βはどこまで鍛えられたのか (1/3)

    まずはBoot Camp 1.1βを起動してみる Intel製CPU搭載のMacWindows XPの起動を可能にするApple Computer純正のソフトウェア「Boot Camp」がバージョン1.1βになった。まだまだβ版ではあるが、いくつかの改良が施されている。1.83GHzのIntel Core Duo搭載17インチiMac(MA199J/A)にインストールしてみた。 今回初めてBoot Campを使う場合、作業の流れは最初のバージョン1.0βのときとまったく同じだ。詳しくはこちらの記事を見て欲しい。ただし、1.1βでは以下の点が改良されている。 ・Windows用パーティションサイズにプリセットがついた Boot Campをインストールするためには、内蔵HDDが単一パーティションになるようにフォーマットされている必要がある(実はわたしはここでつまずいた。詳しくは後述する)。「

    ITmedia +D PC USER:Boot Camp 1.1βはどこまで鍛えられたのか (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金15,
  • 「W-ZERO3」で使えるロケフリプレーヤー、9月下旬リリース

    ACCESSは9月15日、Pocket PC向けのロケーションフリープレーヤー(クライアントソフト)「NetFront LocationFree Player for Pocket PC」のダウンロード販売を、9月下旬から順次開始すると発表した。当初の対応機種はW-ZERO3(WS003SHとWS004SH)で、価格は2079円。 NetFront LocationFree Player for Pocket PCは、ACCESSがソニーからライセンスを受けて開発した、「ロケーションフリー」からの映像をPocket PCで視聴できるアプリケーションだ。Pocket PCソフトをインストールすると、インターネットや無線LAN経由でテレビを操作し、さまざまな番組を試聴できる。なお今回発売されるバージョンでは、外部入力機器への映像の切り替えや操作はできない。これらの機能は購入者に無償で提供さ

    「W-ZERO3」で使えるロケフリプレーヤー、9月下旬リリース
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金15,
  • カップヌードルカレー発売40周年記念商品 「"miniガンプラ ヤカン装備" 付き カップヌードルカレートリオ」 【数量限定】2013年5月27日(月) より全国発売

    "おいしい、の その先へ。" 日清品の企業情報です。会社情報や営業拠点、生産工場などの情報を掲載しています。

    カップヌードルカレー発売40周年記念商品 「"miniガンプラ ヤカン装備" 付き カップヌードルカレートリオ」 【数量限定】2013年5月27日(月) より全国発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金14,日清食品,新任管理職研修,自発自律への自覚を呼び起こす山修行を実施
  • 窓の杜 - 【NEWS】アウトライン強化や部分編集の追加などさらに進化した「秀丸エディタ」v6.00

    (有)サイトー企画は14日、定番テキストエディター「秀丸エディタ」の最新版となるv6.00を公開した。半年以上にわたるベータテスト期間を経て正式公開となったバージョンでは、アウトライン機能が強化されたほか、部分編集、テキストの折りたたみなど数多くの機能追加、機能強化が施されている。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP/Vistaに対応する4,200円(税込み)のシェアウェアで、現在同社のホームページや窓の杜からダウンロード可能。 前バージョンv5.00からの主な変更点は、アウトラインの解析が強化されたこと。たとえば、行頭の“.”やタブ文字などの数をもとに階層表示したり、プログラムソースの関数名を一覧表示するなど、用途に応じてさまざまな形式でアウトライン表示ができるようになった。 さらに、テキスト内の任意の範囲だけを編集できる部分編集機能が追加された。たとえば、テ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金14,
  • 要求定義における“品質”確保の方法

    難しくなった「要求定義」 前回「ユーザー企業にとっての“品質”とは何か?」で、情報システムの“品質”がビジネスの成否を左右すること、情報システムの“品質”は利用者と開発者が一緒になって確保すべきものだということを述べました。 品質管理の考え方(プロセスアプローチ)(注1)に従えば、モノを作るときのいくつもある工程それぞれで品質を確保することが大切です。情報システムの開発プロセスでは、まずは「開発」に先立つ「要求定義」がポイントです。 ところが現在の情報システム開発では「要求定義」が非常に難しいものになっています。これは、情報システムがいまや業務基盤化し、会社にとっての経営戦略そのものとなっており、そのため要求=業務として実現したいこと──がビジネス上の競争の激しさを反映して多様化・複雑化していることが大きな理由です。 もともと「要求定義」という活動は、“正しい要求がすでに存在している”とい

    要求定義における“品質”確保の方法
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金13,
  • flite - しゃべるザウルス - hakeの日記

    りなざうテクノウさんトコでfliteなる音声合成ソフトが紹介されていたのでいじってみる。英語の文字列を与えればそれなりに喋ってくれて面白いですね。日語も喋れないかちょっと実験 $ cat file mi-na-san comnitchiwa, watasi no na-ma-e wa fu-lai-te desuh qyoa wa ha-re desuh kuji yonjuh go-huun desuh $ flite -f file少し無理がありますか(^^ゞ でも現在時刻くらいは喋らせられそうな気もしますね。 入手先:http://www.speech.cs.cmu.edu/flite/download.html

    flite - しゃべるザウルス - hakeの日記
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金11,しゃべるザウルス
  • 【これ重要!】こばこのひみつ: NOKIAでデータプランmoperaU

    ノキアジャパンから販売されているNOKIA 6630は、DoCoMo(FOMA)やVodafone KK(Softbank 3G)のSIMを入れて音声通話やデータ通信ができます。 キャリア(ネットワークオペレータ)によりSIMロックされた上解除方法も提供されていない端末でなく、SIMロックフリーな端末が販売されているのは喜ばしいことです。 DoCoMoで、FOMA回線の契約を行い、キャリア(ネットワークオペレータ)販売ではないNOIKA端末でデータ通信を行うことができます。 DoCoMoの料金は高額です。あまり契約したくないネットワークオペレータです。 FOMAの契約で、音声通話もiモードも一切利用しないなら、データプランという選択肢があります。音声通話は高音質なWILLCOMやエリアの広いauにしておき、サブでデータ通信に使うならありえない方法ではありません。高額な音声通話用基料にパケ

    【これ重要!】こばこのひみつ: NOKIAでデータプランmoperaU
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金11,こばこのひみつ,NOKIAでデータプランmoperaU
  • Zaurus その12 [コンソールモード] | すみとも領

    今月は筑波に行く機会が多いので、 NTTドコモの公衆無線LANサービス、Mzoneを契約してみました。 つくばエクスプレスの各駅や車内でネットができるので 長い移動時間も退屈せずに済みそうです。 家や大学の最寄り駅、通学の乗り継ぎ駅でも使える模様。 まあ駅で時間をつぶさなければならない状況はあまりないですけど 例えば駅で2ちゃんねるの長いスレッドを読み込んでおいて 車内でじっくり読むという使い方もできますし。。。 つくばエクスプレスで実際使ってみたところ 駅では大抵問題なくつながりますが、 車内ではつながらないことがありますね。。。 特に朝は調子が悪いです。車両によっても違うのかな? あと、HPは見られても、KMerlin.sがつながりにくいこともありました。 公衆無線LANでのメッセンジャーの扱いがどうなってるのかよく知りませんけど(^^; さて、今日は小ネタです。 Zaurusでは起動

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金11,Zaurus,Qtopiaを落としコンソールモードに入る方法
  • なおさん亭::別館: W-ZERO3[es]でPCデータ通信

    今回は、[es]をPCのモデムとして使うための設定を行ってみたい。[es]を、付属のUSBケーブルでPCに接続すれば、データ通信用のモデムとして使用できる。契約時に、「リアルインターネットプラス」を申し込んでいるので、PCから接続した場合の通信料を固定にできる(ただし速度は今ひとつだが)。 まずは、USBケーブルでPCと接続した場合の動作を「ActiveSync」から「モデム」に切り替える。これを行わないと、[es]が接続したときのPCからのデバイスとしての見え方が異なる。「ActiveSync」だとそういうデバイスとして認識されてしまうので、「モデム」として認識されるように切り替える。具体的には、[スタート]→[設定]→[接続]タブ→[USB接続]と選んでいき、「PCと同期する。(ActiveSync)」となっているのを「モデムとして使用する。」に切り替える。これで、[es]をPCにつな

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金11,
  • Linux Zaurus SL-C700 / SL-C760の分解方法とキーボード換装、SDカードスロット修理 - 旧式ひとりぶろぐ

    Linux Zaurus SL-C700 / SL-C760の分解方法とキーボード換装、SDカードスロット修理 愛機SL-C760のSDカードスロットにKINGMAXのペラペラSDカードを挿入したら、何かの拍子に変な入り方をしてしまい、SDカードのロック機構がバカになってしまった。 「SL-C760 分解」等でググると、案外ヒットしない。 このままだとほとんどゴミなので、観念して出たとこ勝負の分解を決意。 今回は分解レポート。分解方法はSL-C750、SL-C860も同様だと思われる。 一切の保障は無し。試す場合は自己責任で。 ところで、そろそろ3桁機種を使っている人はキーボード交換の時期ではないだろうか。 自分のSL-C760のキーボードは押し心地が固くて打鍵音が大きく、SL-C700より打ちにくくなったという印象が元からあったのだが、最近表面の樹脂シート部分が伸びたのか、フカフカ浮いて

    Linux Zaurus SL-C700 / SL-C760の分解方法とキーボード換装、SDカードスロット修理 - 旧式ひとりぶろぐ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金11,
  • MP3高速エンコーダARM Shine (Shine Fixed Point) v1.06(改変版含む)のZaurus向けパッケージ - 旧式ひとりぶろぐ

    MP3高速エンコーダARM Shine (Shine Fixed Point) v1.06(改変版含む)のZaurus向けパッケージ パッケージにcontrolファイルが交じっていたので差し替えました。(9.14-1:47) 整数演算によるアルゴリズムとアセンブラで高速化が図られ、ZaurusでMP3のリアルタイムエンコードを実現したMP3エンコーダ、ARM Shine (Shine Fixed Point)というものがあります。 ARM ShineなんだかShine Fixed Pointなんだかよく分かりませんが、コマンドの出力はARM Shine v1.06なので、これに統一します。 ARM ShineはGabriel Bouvigne氏作MP3エンコーダShine release 0.1.2をベースにPete Everett氏がAcorn/RISC OS機向けに整数演算処理化したも

    MP3高速エンコーダARM Shine (Shine Fixed Point) v1.06(改変版含む)のZaurus向けパッケージ - 旧式ひとりぶろぐ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金11,
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金11,
  • GPS の軌跡データを GPX ファイルにして Google Maps で表示する / おのひろきおんらいん

    今日は東京を自転車で走る会のサイクリングに参加しました.とても楽しいサイクリングになりました. 今日のサイクリングの ハンディ GPS による軌跡データも公開しました.Google Maps を利用して,地図の上に軌跡が表示できるようにしてみました.こういうことをやるのって,以前は地図データのライセンスが問題になったものですが,今は Google Maps など無料で使えるサービスがいろいろあります.今回は GPS の軌跡データを GPX で保存し,それを利用して Google Maps で軌跡を描いています. Java Script などは「GEOCACHING (ジオキャッシング)の楽しみ方」で紹介しているものをほぼそのまま利用しました. GEOCACHING (ジオキャッシング)の楽しみ方: Google Maps APIを使って遊ぶ http://etrexer.web.infos

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060915金11,
  • コミュニケーションをワンランクアップ!:上司/部下とスムーズな会話をする(1) - ITmedia Biz.ID

    上司を説得したい、部下のモチベーションを上げたい、プレゼンを成功させたい、合コンで彼女のケータイ番号をゲットしたい……。これらを成功させるには、相手と自分の間に信頼関係を築くことだ。平流コミュニケーションスキルを、状況別に紹介していきます。 よく、「コミュニケーションが全然とれていない/コミュニケーションがよくとれている」ということを言いますが、実はコミュニケーションがとれていないことはないのです。コミュニケーションは常に起こっている。ただ、それが自分の望むコミュニケーションかどうか、だけなのです。 コミュニケーションとは? 例えば、「最近、部下と全然コミュニケーションとれていないよ。だって、1カ月に1回くらいしか飲みにいってないんだよ」と上司がいったとします。でも部下は、「十分コミュニケーションとれていますよ。1カ月に1回も飲みに付き合っているんですから」というかもしれない。つまり、コ

    コミュニケーションをワンランクアップ!:上司/部下とスムーズな会話をする(1) - ITmedia Biz.ID
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水16,
  • ITmedia +D PC USER:手持ちのPCでワンセグ視聴ができるUSBスティック型“ワンセグレシーバー”発売――ロジテック

    ロジテックは9月13日、USBスティックタイプのワンセグ放送対応TVチューナーユニット「LDT-1S100U」を発表、9月中旬より発売する。価格はオープン。 LDT-1S100Uは、PCでのワンセグ視聴を可能とするUSB接続型のワンセグレシーバで、USBバスパワー駆動に対応。スタンド付きのUSB延長ケーブルが付属しており、ノートPCデスクトップPCのいずれでも利用可能となっている。 体サイズは26(幅)×95(奥行き)×12(高さ)ミリ、重量は25グラム。対応OSは2000 Professional(SP4以降)/XP(SP2以降)。

    ITmedia +D PC USER:手持ちのPCでワンセグ視聴ができるUSBスティック型“ワンセグレシーバー”発売――ロジテック
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水16,
  • pr-060912pfc

    キヤノンは、1987年から1997年にかけて製造・販売したカートリッジ型の小型複写機「PC7」、「PC80」および「PC100」の3機種について、安全確保のための市場対策を実施することに致しました。 対象機種の一部において、製造時または修理時における定着器ヒーターの配線接続時の作業不良により、極めて稀ではございますが、発煙、発火に至る可能性のあることが判明しました。 キヤノンは、お客様の安全・安心を期すために、対象製品の点検と一部の部品交換を無償で行います。 1.対象製品および台数

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水10,キヤノン,PC7,PC80,PC100のリコール
  • 人込みをぬって歩くロボット技術、日立が開発

    日立製作所は9月12日、歩く人の間をぬって移動できるロボット技術を開発し、同社のロボット「EMIEW」に搭載して動作を確認したと発表した。ビルやホテルなどを案内するサービスロボット実用化への道を拓く技術としている。 同技術を搭載したロボットが、8メートルの経路中、通常の歩行速度(最大秒速1.2メートル)で歩く4人の人間の間を、秒速約0.8メートルでなめらかにすれ違ったのを確認した。 ロボットの移動制御に、人がすれ違う際の行動パターンを取り入れた。レーザーを使った距離センサーで人の位置と移動速度を検出し、人の周りに一定の距離を持った円を想定。この円にEMIEWが接するような最短距離を選ぶ、という方法を採っている。 センサーは、人の足までの距離を毎秒約40回測定。障害物の検出と新たな道順の作成は約0.5秒ごとに行っている。0.5秒は人が1歩踏み出すのに要する時間と同じで、人の動きの変化に追随で

    人込みをぬって歩くロボット技術、日立が開発
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水09,
  • 写真技術を化粧品に──富士フイルム、ヘルスケア分野に参入

    富士写真フイルムは9月12日、ヘルスケア分野に参入すると発表した。第1弾として化粧品とサプリメント(栄養補助品)の通信販売を28日から始める。写真フィルム開発で培った技術を新分野に応用する。 発売するのは、スキンケア化粧品3製品と、サプリメント9製品。アミノ酸15種類を配合した化粧水(150ミリリットル)が6300円(税込み)、コエンザイムQ10やビタミンCを配合したサプリメント(30日分)が3800円(同)など。 物質の劣化の原因となる活性酸素が人間の老化などにも関わっているといわれているが、フィルムの感度向上やプリントの長期保存などにも活性酸素の制御が重要という。同社は「写真感光材の開発研究で蓄積してきたコア技術は深く人間の生命現象と関わっており、ヘルスケア分野にも効果的な形で応用することが可能」とし、機能性の高い製品で他社と差別化していく考えだ。

    写真技術を化粧品に──富士フイルム、ヘルスケア分野に参入
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水09,
  • ワイヤレスHDMI、登場間近

    米Tzero Technologiesとアナログ・デバイセズは9月10日、共同でワイヤレスHDMIのデモンストレーションを公開した。UWBとJPEG2000符号化を組み合わせて映像伝送の安定性を増した「新しいソリューション」だ。ハイビジョンTVや次世代DVDプレーヤー、ゲーム機などへの導入を目指す。 Tzeroが6月に発表したUWB(Ultra-WideBand)チップセット「TZ7000」とアナログ・デバイセズのJPEG2000エンコーダー「ADV202」を組み合わせたワイヤレスHDMIソリューション。720P/1080iまでのHD映像をリアルタイムにJPEG2000変換し、マルチチャンネルのオーディオとともに無線伝送する。 UWBチップは、6月のときと基的に同じで、3.1G~4.8GHzの広いバンド幅を使い、最大480Mbpsの伝送速度を実現する(ワイヤレスHDMIでは、帯域を3分割

    ワイヤレスHDMI、登場間近
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水09,
  • ブックマークした情報をPDFやExcelで取り出せる「Choix」

    ソーシャルブックマークを使って、仕事に役立てるために情報をクリッピングしている人は多いだろう。しかし、Webに保存されたブックマークからデータを取り出して加工したいと思っても、なかなか難しいのが現状だ。 アセントネットワークスは、9月12日にソーシャルニュースサイト「Choix」(チョイックス)正式版のサービスを開始した。 このサービスの特徴は、「Choixノート」と呼ばれる機能だ。ノート内に複数のページを作り、各ページに自分がブックマークした記事を分類でき、各記事に対してメモをつけることもできる。ページごとにほかのユーザーへの公開・非公開を選択することも可能だ。さらに、そのページに記録した記事のタイトル・URL・メモをPDFExcel形式に変換できるようになっている。

    ブックマークした情報をPDFやExcelで取り出せる「Choix」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水09,
  • スゴ録 詳細 RDZD800

    ソニーが「スゴ録」新製品3機種を発表した。上位モデルの「RDZ-D900A」には、PSP用のMPG4-AVCファイルを作成する「おでかけスゴ録」にくわえ、あらたに「おかえり転送」を搭載。コピーワンスのデジタル放送番組でも気軽に持ち出せるようになった。 ソニーは9月12日、DVDレコーダー「スゴ録」の新製品3機種を発表した。最上位モデルの「RDZ-D900A」には、PSP用のMPG4-AVCファイルを作成する「おでかけスゴ録」にくわえ、あらたに「おかえり転送」を搭載。コピーワンスのデジタル放送番組でも、「PSP」で気軽に持ち出せるようになった。

    スゴ録 詳細 RDZD800
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水09,
  • スピーシーズ、人型ロボット「MI・RAI-RT」を10月発売

    スピーシーズは9月12日、人型エンターテイメントロボット“ITR”の市販バージョンを発表した。コンシューマー製品として、新たに「MI・RAI-RT」(ミライ・アールティー)という名称が与えられ、10月に販売をスタートする。名付け親は、ソニー最高顧問の出井伸之氏だ。 MI・RAI-RTは、無線LANを通じてインターネットに常時接続し、専用の番組コンテンツなどをダウンロード・再生できるエンターテイメントロボット(→インタビュー記事)。ハードウェアの仕様は、基的に4月に発表された“ITR”と変わらず、身長約33センチ、体重1.5キロのスマートなボディに22自由度と3箇所のLED表示を持つ(→発表記事)。OSは、NetBSDベースの「Speecys OS Rev.2.0」だ。 初回ロットとして限定250台を生産し、10月31日に出荷を開始する。価格は29万4000円。ITR発表時の予価(19万円

    スピーシーズ、人型ロボット「MI・RAI-RT」を10月発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水09,
  • QUICPayに本腰を入れる理由は?――トヨタファイナンスの戦略 (前編)

    QUICPayに腰を入れる理由は?――トヨタファイナンスの戦略 (前編) :Interview: (1/3 ページ) おサイフケータイの登場により格化したFeliCaクレジット決済の競争は、キャリアも巻き込んだモザイク模様の混戦になりつつある。この分野の連携としては、かねてからドコモと三井住友カードが「iD」(2005年11月8日の記事参照)を推進。ドコモイシュアのDCMX mini / DCMX(4月4日の記事参照)が中核になって会員数を急激に伸ばしてきた。一方、ジェーシービーが中心となって推進する「QUICPay」は、KDDIがau秋モデル以降で対応アプリをプリインストール(9月4日の記事参照)。“QUICPay版DCMX mini”ともいえる「お試しQUICPay」も導入される予定だ(9月6日の記事参照)。 キャリアとイシュアが特定のFeliCaクレジット決済を推し、それぞれ陣営

    QUICPayに本腰を入れる理由は?――トヨタファイナンスの戦略 (前編)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水09,
  • ITmedia News:Apple、5色のnano、15グラムのshuffle、80GバイトiPodを発表

    Apple Computerは9月12日、「iPod」「iPod nano」「iPod shuffle」のiPod新製品群を一挙に公開した。 第2世代となるiPod nanoの体部分には、酸化皮膜処理されたアルミニウムを採用。容量は2Gバイト、4Gバイト、8Gバイトの3種類で、バッテリー持続時間が最長24時間にアップ。1.5インチのカラーディスプレイは明るさが40%向上した。 ボディの色は、2Gバイトはシルバーのみ、4Gバイトはシルバー、ピンク、グリーン、ブルーの4色展開、8Gバイトはブラック。サイズは40(幅)×90(高さ)×6.9(厚さ)ミリ。価格は2Gバイト版が149ドル(税込1万7800円)、4Gバイト版が199ドル(2万3800円)、8Gバイト版が249ドル(2万9800円)。世界中で日よりただちに販売開始となる。 iPod shuffleは前世代モデルとデザインを一新。サ

    ITmedia News:Apple、5色のnano、15グラムのshuffle、80GバイトiPodを発表
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水09,
  • ITmedia D モバイル:「はい! こちらナントカ警備隊っ」がやりたかった男たち (1/3)

    「2006 うまい!旬感プレゼント!」を担当するアサヒビール酒類部営業部 商品グループプロデューサー 丸山剛司氏 「隊長っ、応答願います!」 “ヒーローもの”漬けで育った野郎の目に飛び込んできた「スーパーワンセグTV Watch」はその瞬間、数々の妄想を沸き立てさせるものだった。 アサヒビールは2006年9月13日から、W-SIMスロットとワンセグチューナーを搭載する腕時計型PHS「スーパーワンセグTV Watch」などを景品として用意するビール類キャンペーン「2006 うまい!旬感プレゼント!」を開始する(すでに応募シールが貼られた商品は出荷されている)。 アサヒビールのキャンペーンといえば、テレビ+冷蔵庫+DVDを合体させた「DVDテレ蔵庫」やジョッキに注いでくれる装置付きロボット冷蔵庫「生ロボッ庫」など、“うゎ、ありえねー”と思いつつも興味を惹かれてしまう景品を用意することで知ら

    ITmedia D モバイル:「はい! こちらナントカ警備隊っ」がやりたかった男たち (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060913水09,
  • ソニー、デジタルWチューナ搭載の「スゴ録」3モデル

    いずれのモデルも地上/BS/110度CSデジタルチューナを各2基搭載。デジタル放送の2番組同時録画が可能なほか、アナログチューナも1基搭載。デジタルとアナログの2番組を同時録画することもできる。記録メディアはHDD上に2番組、もしくはHDDとDVDに1番組ずつ録画が行なえる。 デジタル放送用EPGに加え、地上アナログ用EPGはGガイドを搭載。新開発の番組検索エンジンを備え「瞬間番組検索」が可能。複数のキーワードやジャンルによる番組検索結果が約1秒で表示される。内部検索処理は0.3秒以下で終了しているという。 ほかにも、番組名で予約を行なう機能も搭載。放送時間で録画を行なわないため、放送時間が変則的な番組にも対応できるとしている。録画した番組をキーワードやジャンルごとに自動分類してフォルダ表示する「オートグルーピング」機能も強化され、「毎回録画」した番組は、番組名が付与されたフォルダに自

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060912火14,
  • 画像で見るスパイウェアの巧妙な配布方法

    ウェブルート・ソフトウェアが8月23日、2006年第2四半期(4~6月)におけるスパイウェアの被害状況をまとめた調査「State of Spyware」を発表した。それによると、個人ユーザーのスパイウェア感染率は89%に上るという。 この数値は、トロイの木馬やアドウェアなどのほかに、不正なCookieも含んだものだ。感染率が7割程度だった2005年下半期に比べると、着実に感染率が高まっている。 感染率が高まっている背景として、ウェブルート・ソフトウェアの野々下幸治テクニカルサポートディレクターは、「スパイウェアの配布方法が巧妙化している」と指摘。そこで同社の協力を得て、日人が多く被害を受けているスパイウェアの巧妙な配布方法を画像キャプチャとともに解説したい。 ウェブルート・ソフトウェアは、スパイウェア対策ソリューションを提供する米Webroot Softwareの日法人。個人向けにはス

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060912火13,
  • シニアがネットで騙される…初めて「家パソコン」を買った人は要注意 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    シニアがネットで騙される…初めて「家パソコン」を買った人は要注意 (須藤 慎一=ライター) シニアが、ネット上で、詐欺やウイルスの被害に遭う機会が増えている。犯罪者が、パソコンやネットに疎いシニアに狙いを定めた可能性もある。中でも詐欺やウイルスなどの被害に遭いやすいのは、次の2つのパターンの人たちだ。 【パターン1】既に退職した65歳以上の世代。男女を問わずこの世代では、現在、パソコンとインターネットがブームとなり、普及期を迎えている。パソコンを買い、ADSLなどのネットサービスを初めて契約する。電子メールもサイト閲覧も未体験なので、パソコンとネットの危険性を知らない。騙されやすいのだ。 【パターン2】退職に備えて、初めて“家パソコン”を買う団塊シニア世代。会社やパートなどの勤め先ではパソコンとネットを使っている。これまで家で使うつもりはなかったが、「退職後は家でも使うようになるだ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060912火11,
  • 一方ロシアは鉛筆を使った の真相 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via The Space Review 最近ネットで富に「一方ロシアは鉛筆を使った」というセンテンスを見かけるのだけど、プロジェクトX 風ナレーションってやつ? この一文を見ただけでも全体の話が想像できてしまって、非常に面白い、よくできた話だなあと思っていたところ、この逸話(?)が流行っているのは日だけではないらしい。 del.icio.us/popular でこんな解説記事を発見。 結論としてはこの話はよくできたジョーク、あるいは都市伝説(どちらであるかは書き手がわかってて書いてるかどうかによる)だということだ。スペースペンの値段は4ドル程度で、鉛筆の値段とそう違わない。 上記の有名な文は英語だと “The crafty Russians used a pencil.” というのだそうだ。以下解説記事のポイントをまとめると、 – 普通のボールペンが宇宙で機能しないのはホント – 有名

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060912火10,
  • 地方都市とソフトウェア開発――変革するアプリケーション開発~「ソフトウェアファクトリー」という考え方

    地方都市とソフトウェア開発――変革するアプリケーション開発~「ソフトウェアファクトリー」という考え方:ソフトウェアファクトリー ルポ 地方都市産業のITによる活性化は、官民双方の力がなければ成功へと導くことはできない。さらに、IT化された競争力のある地方都市を生み出すためには、従来からの古い開発手法と下請け的役割りを断ち切る必要がある。そのために開発者たちは何をすればよいのだろうか。 地方都市産業のITによる活性化は、官民の双方が手を結び同時に推し進めなければ成功へと導くことはできない。内閣府参事官 経済産業担当の花木 出氏は政府による沖縄振興策を打ち出す一方、民間の力によるさまざまな活動も重要だと指摘する。 こうした活動の一環として8月21日、沖縄で開催された技術セミナー「沖縄ソフトウェアファクトリー推進プロジェクト」第一弾では、マイクロソフトによる新たなソフトウェア開発手法となる「So

    地方都市とソフトウェア開発――変革するアプリケーション開発~「ソフトウェアファクトリー」という考え方
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
  • イー・モバイル、「当初はドコモの通信網も利用」で基本合意へ

    イー・モバイルは9月11日、第3世代(3G)移動通信サービスにおいて、NTTドコモのローミングを受ける契約について基合意したと発表した。 NTTドコモからローミングを受ける地域は、東名阪などの大都市圏を除く31県。これにより、2008年3月を予定する音声サービスの開始当初から全国でサービス提供が行えるようになるとしている。ドコモからのローミング可能期間は2010年10月までを予定。それまでに自社でのネットワーク建設を進め、完成した地域から順次自前のネットワークに切り替える。 ローミング予定エリア 北海道(札幌およびその周辺地域を除く)、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、静岡県、長野県、富山県、石川県、福井県、三重県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県、大分県、宮崎県、佐賀県、長崎県、熊県、鹿児島県、沖縄県 関連記事 ド

    イー・モバイル、「当初はドコモの通信網も利用」で基本合意へ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060912火09,
  • 「家にある辞典」を会社からネット検索

    インターネットのおかげで、調べ物はずいぶん楽になった。しかし、内容が不確かなWebサイトではなく「ちゃんとした辞典での詳しい定義を読みたい」と思うこともあるだろう。 三省堂は、10月に刊行する3冊の辞典「大辞林 第3版」「ウィズダム英和辞典 第2版」「ウィズダム和英辞典」について、書籍版の辞典を購入した人に限って、同等のオンライン版辞典を利用できるサービスを開始する。 「ウィズダム英和辞典 第2版」(3300円)「ウィズダム和英辞典」(3300円)は10月10日に刊行、「大辞林 第3版」(定価8190円)は10月27日に刊行し、それぞれのオンライン版を刊行日から公開する。従来は、書籍版の辞典を作ったあとに改めてデジタル化し、電子辞書などのデータを作成していた。しかし今回は製作過程から見直し、書籍版とオンライン版を同時に製作することでコストダウンをはかり、かつ同時に公開することが可能になった

    「家にある辞典」を会社からネット検索
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060912火09,
  • I/Oボトルネックの病巣はこれで究明できる

    I/Oボトルネックの病巣はこれで究明できる:Dr. K's SQL Serverチューニング研修(7)(1/3 ページ) SQL Serverは一般的にチューニング不要のデータベースと認識されている。しかし基幹系業務システムへの導入が進むにつれて、パフォーマンス・チューニングのニーズは急速に高まってきた。そこで記事では、日におけるSQL Serverコンサルタントの第一人者、熊澤幸生氏にSQL Serverチューニングのノウハウを語っていただくことにした。インタビュアーはSQL Serverへの造詣が深いITジャーナリスト、工藤淳氏が担当する。(編集部) 前回の「I/Oチューニングを成功させる必修ポイント」では、I/Oの負荷分散という観点から物理ファイルを分割するメリットについて解説しました。今回はI/Oチューニングの後半として、I/Oボトルネックを発生させる原因を究明するテクニックに

    I/Oボトルネックの病巣はこれで究明できる
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060912火09,
  • 24(twenty four)に学ぶコラボレーションツールの未来:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    24(twenty four)というドラマをご存知ですか? CTU(対テロ対策部)の捜査官、ジャック・バウアーにふりかかる事件を1話1時間ずつ、24時間(1日)リアルタイムで描く画期的な手法で人気を博したので、知っている方も多いでしょう。 (参考: http://www.fujitv.co.jp/24/index2.html ) 今回は、24をご存知ですと、より一層お楽しみ頂けます。 24に出てくるCTUという組織には、非常に高度なシステムが導入されており、それがドラマの随所で活躍します。ざっと列挙してみましょう。 ・アプリケーションのアクセスコントロールが瞬時に行われている。 ・どのデバイス、どの場所からもセキュアネットワークにアクセスできる。 ・ある端末で作業中に違う端末に移動しても、移動先の端末から作業中のアプリを継続利用できる。 ・各端末の作業内容はサーバに全て保存されており、後で

    24(twenty four)に学ぶコラボレーションツールの未来:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月17,
  • サブリミナル効果とは | 音楽でストレス解消[薬奏] -メディシナル研究所-

    サブリミナル効果とは、サブリミナル・プログラミング法[電通発行の広告用語辞典より:認知閾下の強さ(早い速度、小さい音)で露出する方法]を用い、潜在意識を活性化することをいいます。 フロイトが、人間の心は2層(潜在意識と顕在意識)からなることを明らかにして以来、心理学者の研究は進められ、潜在意識は、幼少時、思春期、そして現代に至るまでの思い、性質、性格、能力などの気質となる部分。一方の顕在意識は、物事を選択・決定し、欲望を形成・創造する質的な部分。双方の働きにより人は、その人らしい行動を司っているといわれています。またユングは、潜在意識について、「人が、これが自分自身だと思っている意識の部分は海面上に突き出た氷山の一部分に過ぎず、実はその何十倍もの潜在している意識が、海面下に存在している。」と、潜在意識がいかに大きく、計り知れないものであるかを、述べています。 その潜在意識を、アメリカでは

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月16,
  • 松山はおサイフケータイ先進都市――写真で見る「ICい~カード」

    松山はおサイフケータイ先進都市――写真で見る「ICい~カード」 :モバイルSuicaより進んでる?: (1/3 ページ) 「おサイフケータイで電車に乗る」――日で最初にこのシステムを実現・運用開始したのは、愛媛県の鉄道会社、伊予鉄道だ。 伊予鉄道グループのICカード「ICい~カード(FeliCa内蔵カード)」「モバイルICい~カード(ドコモのおサイフケータイ用アプリ)」が登場したのは、2005年の8月24日(2005年8月23日の記事参照)。JR東日の「モバイルSuica」開始(1月28日の記事参照)よりも5ヵ月早い。モバイルICい~カードはサービス開始当初からおサイフケータイに対応した日初のFeliCaシステムであり、さらに電車・路面電車・バス・タクシーなど複数の公共交通で使えるユニークなものだった。 あれから1年余り。2006年9月1日から、ICい~カード/モバイルICい~カード

    松山はおサイフケータイ先進都市――写真で見る「ICい~カード」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月16,
  • 国内ブランドならではのこだわりを集約――FUNAIの32V型液晶テレビ「FL-32D4」

    “FUNAI”すなわち船井電機といえば、ブラウン管テレビやビデオデッキ、DVDプレーヤーを中心に、コストパフォーマンスに優れたAV製品を提供する国内サプライヤーとして、安定した地位を築いてきた。しかも、国内だけにとどまらず、海外市場(特に北米)でも高い競争力を持っている。とりわけ、世界最大の売上高を誇る流通最大手のウォルマートからは、高い信頼を得ており、FUNAIの製品はAV機器コーナーに不可欠な、主力製品として扱われていた。 しかし現在、同社は少しスタンスを変えつつある。理由のひとつが、低価格さばかりを売りにするほかのアジア各国からのノーブランド製品の台頭だ。実際にはそれらと船井電機の製品とは信頼度において大きな差があるのだが、“とにかく安ければいい”という市場/製品分野では、「信頼度」という優位性がユーザーに伝わりづらい。 そこで船井電機では、同社の低コストでの生産能力、映像分野におけ

    国内ブランドならではのこだわりを集約――FUNAIの32V型液晶テレビ「FL-32D4」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月14,
  • テレ朝、シンクロW杯で“ワンセグデータ放送”特別編成

    テレビ朝日は、9月14日~17日に開催される「シンクロワールドカップ2006」にあわせ、ワンセグ・地上デジタル放送で79時間にわたるデータ放送の特別編成を行う。 テレビ朝日は、9月14日~17日に開催される「シンクロワールドカップ2006」にあわせ、ワンセグ・地上デジタル放送で79時間にわたるデータ放送の特別編成を行う。モバイルサイトとも連携。視聴者が送った応援メッセージをデータ放送で紹介するなど多彩なコンテンツを揃える。 データ放送では、競技結果速報はもちろん、意外と知らないシンクロのルール、日本代表への応援メッセージ募集、プレゼントがあたるクイズなどを展開する。大会の開催時間はもちろん、そのほかの番組を放送している時間帯でもシンクロの情報がチェック可能。最新のニュースは中継放送と連動して随時更新されるなど、「世界一美しい水上決戦を盛り上げる」(同社)という。 同社が運営するスポーツ速報

    テレ朝、シンクロW杯で“ワンセグデータ放送”特別編成
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月14,
  • ボーダフォン、「OK」ボタンだけでコンテンツの購入や登録、解除が可能に

    ボーダフォンは9月8日、有料コンテンツの購入やボーダフォンライブ!のマイメニュー登録、解除などを行う際に必要だった暗証番号の入力を9月27日から順次廃止すると発表した。まずは3GとV8シリーズが9月27日の早朝から、V6/V5/V4/V3シリーズも9月29日の早朝から暗証番号の入力が不要になる。 これまでも「情報料暗証番号省略設定」を行っていれば、有料情報(マイメニュー)の購入や登録、解除時に暗証番号の入力を省略することができたが、設定していないユーザーはその都度契約時に申込書に記入した暗証番号を入力する必要があった。 今後はすべてのユーザーの購入、登録、解除の操作を簡略化し、使いやすくする。なお情報料暗証番号省略設定は、暗証番号入力の廃止に合わせて終了する。 関連記事 10月1日、「ボーダフォンライブ!」は「Yahoo!ケータイ」に ボーダフォンは、10月1日のブランド変更を前に、新しい

    ボーダフォン、「OK」ボタンだけでコンテンツの購入や登録、解除が可能に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月14,
  • 内蔵メモリ1Gバイトの最強・最小iPAQ登場

    内蔵メモリ1Gバイトの最強・最小iPAQ登場:HP Consumer Fall Launch '06 リポート(iPAQ編) HPのコンシューマー向け製品でPCの「Pavilion」、プリンタの「Photosmart」とくれば、最後はPDAの牙城「iPAQ」だろう。日でのPDA市場は年々縮小傾向にあったが、W-ZERO3やW-ZERO3[es]の登場によって(これらは正確にはスマートフォンだが)活気を取り戻しつつある。 今回、アジア太平洋地域で発表されたモデルは、「HP iPAQ rx4000 Mobile Media Companion」だ。製品名の“Mobile Media Companion”という言葉にピンと来た人も多いかと思うが、iPAQシリーズの中ではミドルレンジに位置付けられる。従来機のようにカメラを内蔵していたり、専用のAVランチャーを備えていたりといったギミックは持たず

    内蔵メモリ1Gバイトの最強・最小iPAQ登場
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月13,
  • ITmedia アンカーデスク:ベンチャーキャピタルとの付き合い方

    最近、ベンチャー経営者の友人や知り合いから「ベンチャーキャピタルのA社とB社の違いを教えて欲しい」「銀行系VCと独立系VC、どちらがいいのだろう」というような相談を受けることが増えてきました。 ベンチャーキャピタルは略してVCと呼ばれることも多いので、むしろその響きの方が聞き慣れている人も多いかもしれませんが、先に結論的なことを言ってしまうと、どのVCもさほど変わらないでしょう。経営者にとっては、ひとたび出資を受け入れてしまえば、そのお金を活用していかに事業を拡大していくかの方が圧倒的に重要なので、そのお金の出所うんぬんはほどんど関係なくなるでしょう。端的には、お金には色がない、ということになります。 しかし、VCとの付き合い方にはいくつか注意すべき点があります。今回から何度かに分けてそのあたりを触れてみたいと思います。初回は銀行系VCに対する間違った幻想です。 銀行系VCに対する間違った

    ITmedia アンカーデスク:ベンチャーキャピタルとの付き合い方
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月13,
  • ITmedia +D LifeStyle:DIGAヘヴィユーザーの憂鬱 (1/4)

    DVD/HDDレコーダーのシェアは、松下電器の垂直立ち上げの効果が現れ始めた2004年あたりからPanasonic DIGAシリーズがトップとなっている。2005年度の調査資料では、1位 松下電器産業、2位 ソニー、3位 東芝、4位 シャープ、5位 パイオニア、6位 三菱電機である。短期的データではいろいろなモデルがトップに立つが、通年のデータだとやはりDIGAが強いようだ。 長年DVD/HDDレコーダの変遷を見ていると、最近のDIGAは日固有のボーナス商戦といった新製品が混み合う時期をあまり意識せず、新製品を投入してくるという特徴がある。むしろオリンピックやワールドカップといった、世界のタイミングに合わせたリリースが目立つ。 ボーナスシーズンには、他社が単価と利益率の高い新製品で勝負するのに対し、DIGAはその商戦のトレンドから若干外れるものの、価格がこなれて買いやすい状態になっている

    ITmedia +D LifeStyle:DIGAヘヴィユーザーの憂鬱 (1/4)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月13,
  • 窓の杜 - 【NEWS】Microsoft純正のPocket PC/W-ZERO3用ネットワーク環境調査ツールが公開

    Microsoft Corporationは7日、Pocket PC/W-ZERO3用のネットワーク環境調査ツール「Windows Mobile Network Analyzer PowerToy」v1.0 英語版を公開した。Windows Mobile 5.0に対応するフリーソフトで、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。Pocket PC用とSmartphone用のインストーラーが配布されており、Pocket PCやW-ZERO3の場合は“analyzer_ppc_arm.msi”をダウンロードすればよい。なお、Windows Installer形式で配布されているため、W-ZERO3などから直接ダウンロード・インストールはできず、インストールにはWindows PCが必要。 「Windows Mobile Network Analyzer PowerToy」は、IP

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月10,
  • ITmedia News:「男おやつ」が常識に

    ビジネスマンが勤務中におやつをべる「男おやつ」が常識に――江崎グリコは9月8日、首都圏で働く男性1000人を対象にした、おやつに関する調査結果を発表した。約9割がおやつをべると答えており、同社は「『男おやつ』は日常的な職場風景になっている」としながらも、年齢が上がるほど「職場でべるのはみっともない」と考えている傾向もあるという。 勤務時間中におやつをべるビジネスマンは89.4%。若い世代ほどよくべていた。べる頻度は「週2~3回」が最多で36.5%、2位が「週に4回以上」(28.7%)、3位が「週に1回」(18.2%)だった。 べる理由は「気分転換をしたいから」がトップで60.0%。次いで「空腹がまぎれる・満たされたいから」が59.7%だった。「主に同僚の女性などがくれるから」と答えた人は、20~30代は10%台後半だが、40~50代は20%台後半。同社は「高年齢層は、自分で買

    ITmedia News:「男おやつ」が常識に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060911月09,
  • Open Tech Press 2人の「お婆さんハッカー」にインタビュー

    Black Hatのようなカンファレンスのすばらしい点の1つは、新しい友人ができることである。とりわけ、才能に恵まれた相手に着ていたLinux Tシャツを褒められたような場合はそうだ。こうしてお近づきになったのがTerri GilbertとBecky Baceの両女史、これまでに出会ったギークやセキュリティ専門家の中でも最も注目すべき2人だ。年齢を推測するような野暮な真似をするつもりはないが、多分「お婆さんハッカー」と呼んでも彼女たちは気を悪くしないだろう。 カリフォルニア州出身の奇才Terriは、もう50年もコンピュータに関わっている。一方、アラバマ州出身のBeckyは自他共に認める実績を持ち、16年間、国家安全保障局(NSA)にいた彼女は、1980年代にNSAで開発されていた最初の侵入検知システムのプロジェクトマネージャを務めた。 現在、TerriとBeckyはInfidel, Inc

    Open Tech Press 2人の「お婆さんハッカー」にインタビュー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060908金17,
  • ITmedia Biz.ID:折りたたみできる花瓶「ドルチェ」

    「ドルチェ」は、軟らかいシートでできている、折りたたみ可能な花瓶だ。畳まれているシートを広げて水を入れることで立体的になり、安定させるとまず倒れない。花瓶を持っていなさそうな相手に花と一緒にプレゼントすると便利だ。 祝い事など、仕事の場で切り花を贈られたときに、オフィスに花瓶がなくて困った経験はないだろうか。また1人暮らしだと、家に花瓶がないという人も多いだろう。送迎会や表彰などで、花を贈られたのはうれしいが「家に帰る前に、どこかで花瓶買わなきゃ……」と負担になったりもする。 そんな相手に花を贈る側になったときは、花と一緒に安価な花瓶をプレゼントするのはどうだろう。ベルファーストの折りたたみ花瓶「ドルチェ」はMサイズでも398円と安価。使わないときは畳んでおけるので、場所もとらない。

    ITmedia Biz.ID:折りたたみできる花瓶「ドルチェ」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060908金17,
  • ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(下) (1/3)

    前回より続く 楽天のもくろみ通りだったビジネスモデルの転換 楽天が当初から打ち出した「ショッピングモール出店料の固定料金制」というビジネスモデルは、しかし内在する危険をはらんでいた。当初から原価割れを承知の上で、かなり無理な価格設定をしていたからだ。それでも資金繰りに困らなかったのは、出店料を6カ月前払いという仕組みにしたからだった。1店で30万円。30社の出店があれば、900万円の現金を手にすることができる。売り上げは低くても、当面の資金に困ることはないという計算で、これが功を奏した。 だが徐々に出店数が増え、商品の流通数がうなぎ上りに巨大化していくのに従って、固定料金制には軋みが生じ始めた。システム運営費用が巨額になり、出店しているショッピングサイトが儲かれば儲かるほど、楽天体は利益率が落ち込んでいってしまうからである。実際、2001年ごろには店舗数の増加率が停滞気味になり、固定料金

    ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(下) (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060908金17,
  • ユニバーサルデザインのシンプル端末「Softbank 304T」、9月9日発売

    ボーダフォンは、携帯初心者や年配ユーザーにも向くシンプル2G端末「Softbank 304T」を9日より発売する。 ボーダフォンは9月7日、ユニバーサルデザインの発想で、携帯初心者や年配ユーザーも含めた幅広いユーザーを対象とする東芝製のシンプルPDC端末「Softbank 304T」を9日より発売すると発表した。 Softbank 304Tは、メニューパターンや表示方法、文字サイズを選択できる「アドバンストシンプルモード」、見やすく押しやすい大きなドーム型ボタン、端末を閉じたままでスピーカーオフ/電波のオン・オフ操作が行える「エチケットスイッチ」など、使いやすさにこだわった機能の搭載を特徴とするシンプル端末。カメラ搭載(ホワイト)/非搭載(ブラック)モデルの2種類を用意する。発表時は「V304T」という型番だったが、“Softbank”ロゴと端末命名ルールを当初より反映した形で投入される。

    ユニバーサルデザインのシンプル端末「Softbank 304T」、9月9日発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060908金17,
  • VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」

    もともとは商用ソフトウェアである「NoMachine NX」というターミナルサーバによるリモートコントロール機能がオープンソースでGPLライセンスになったものが「FreeNX」。商用レベルのものがベースにあるのでかなり高速でなおかつセットアップなども割と簡単らしい。 サーバ側はLinuxで、クライアント側はLinuxWindowsMac OS X、Solaris用がもともとの商用ソフト版がフリーで配布されていますのでそれを使います。 詳細は以下の通り。 FreeNX - the free NX クライアント側は以下のページから入手できます。 NoMachine NX - Download the NX Terminal Server and Remote Access Software 日語環境での使い方はこのあたりが詳しい。 FreeNX - PukiWiki NoMachine

    VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060908金11,
  • 第3回:直販サイトよ、どこへ行く

    販売店からの反発は少なくなったが インターネット通販の格化を受けてPC周辺機器メーカーがWeb直販サイトの運営に乗り出したのは、おそらく1997から1999年あたりではなかったか。そのころ、まだほとんどのメーカーが、販売店の顔色をうかがいながら“ひっそり”と運営を行っていた。販売店との競合を恐れるあまり、自社サイトから直販サイトへのリンクを控えたり、ほとんどの製品が定価販売という「全品これ見せ筋」のWebショップも珍しくなかった。 この枠組みが崩れるきっかけとなったのは、2000年の「ソニースタイル」のオープンを皮切りとして続々と登場してきた、PC体メーカーによる直販サイトやBTOサイトだ。このことになると、販売店からの圧力も弱くなり、メーカーが堂々と直販サイトを運営できる雰囲気になってきた。販売されるアイテムも、メーカー直販サイトならではの製品が登場しただけでなく、価格的にも販売店と

    第3回:直販サイトよ、どこへ行く
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060908金11,
  • ITmedia エンタープライズ:2人の「お婆さんハッカー」にインタビュー(前編) (1/3)

    わたしが出会った中でも最も注目すべき2人――たぶん「お婆さんハッカー」と呼んでも差し支えないだろう――からは、その素養もさることながら、環境が彼女らのハッカー人生に大きな影響を与えたことがうかがえる。前編では、カリフォルニア州出身の奇才、テリー・ギルバートさんに話を聞く。 Black Hatのようなカンファレンスの素晴らしい点の1つは、新しい友人ができることである。とりわけ、着ていたLinux Tシャツを才能に恵まれた相手に褒められたような場合はそうだ。こうしてお近づきになったのがテリー・ギルバートさんとベッキー・ベースさんの両女史、これまでに出会ったギークやセキュリティ専門家の中でも最も注目すべき2人だ。年齢を推測するような野暮な真似をするつもりはないが、たぶん「お婆さんハッカー」と呼んでも彼女たちは気を悪くしないだろう。 カリフォルニア州出身の奇才テリー氏は、もう50年もコンピュータに

    ITmedia エンタープライズ:2人の「お婆さんハッカー」にインタビュー(前編) (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060908金11,
  • 「ものづくり大国日本」を維持するための組み込みソフトウェア開発の技法(2)

    前回は日の製造業を下支えする組み込みソフトウェアの開発を取り巻く現状について、開発プロセス改善が必要であることと、その背景について紹介した。今回は、その取り組み方について解説していく。 姜光明(アビーム コンサルティング TI事業部) 前回は、日の製造業を下支えする組み込みソフトウェアの開発を取り巻く現状について、開発プロセス改善が必要であることと、その背景について紹介した。今回は、その取り組み方について解説していく。 組み込みソフトウェア開発のプロセス改善への取り組み方 各種製品に組み込まれたソフトウェアを納品するまでには、製品企画、開発(基設計、詳細設計、製造:ハードウェアならびにソフトウェア単位)、テスト(単体テスト、結合テスト、システムテスト)、品質管理、保守などのさまざまな工程を経る。 組み込みソフトウェア開発のプロセス改善とは、対象となるソフトウェア開発に関するプロセスに

    「ものづくり大国日本」を維持するための組み込みソフトウェア開発の技法(2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060908金11,
  • WinnyやYouTubeにおける著作権侵害、ACCS久保田専務理事が考える対抗手段

    ファイル交換ソフト「Winny」のネットワーク上で流通している著作権侵害ファイルへの対策として、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6月、特定のファイルを保有するノードを検索できるツールを試験導入する方針であることを明らかにした。 このツールは、米eEye Digital Securityのシニアソフトウェアエンジニアである鵜飼裕司氏が開発した「Winnybot」のこと。ファイル名またはハッシュ値で検索することで、該当するファイルを保有するノードのIPアドレスのほか、出現時間、ファイルに付けられたトリップなどの情報を参照できる。 ACCSではWinnybotの格運用をいつから開始するのか、またこのツールで得られた情報をもとにどうような活動を行なうのか、ACCS専務理事の久保田裕氏に話をうかがった。さらにインタビューでは、Winnyに加えて、「YouTube」などのようなサーバ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木22,
  • Microsoft、動的言語「IronPython 1.0」をリリース

    Microsoftは、動的プログラミング言語Pythonを.NETプラットフォームに対応させた「IronPython 1.0」をリリースした。 Microsoftは、「IronPython 1.0」のリリースを発表した。これは、動的プログラミング言語であるPythonを.NETプラットフォームに対応させたインプリメンテーションである。 ワシントン州レドモンドを拠とするMicrosoftは9月5日、同社のコミュニティーソースWebサイトであるCodePlex上でIronPython 1.0をリリースした。同社によると、.NET Framework上で動的言語のパフォーマンスと機能を実証するIronPython 1.0は、MicrosoftのCLR(Common Language Runtime)にとって重要なマイルストーンとなるものだという(関連記事)。 また、IronPythonは、.N

    Microsoft、動的言語「IronPython 1.0」をリリース
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木22,
  • ITmedia News:「ハルヒ」「男前豆腐」に見る、ブログ時代のヒットの条件

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)ユーザーが増え続ける中、ネット上の口コミを商品のPRに生かそうという取り組みが広がっている。成功する口コミマーケティングの条件とは何か――9月7日にWeb広告研究会が開いたフォーラムで、ネットマーケティング支援などを展開するカレンの四家正紀さんが、「男前豆腐店」「涼宮ハルヒの憂」という2つの成功例からその条件を分析した。 男前豆腐店は「男前豆腐」「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」などユニークなネーミングの豆腐を販売する企業。これまで最大で1日7万パック売ったといい、価格競争が激しい業界で、品質とブランド力を高めることで、高価格を保っている点も注目されている。 同社のWebサイトは、品メーカーとは思えない作りだ。Flashを駆使したサイトで、オリジナルキャラクターがアニメで動き、ユニークなメッセージや音声を発する。オリジナルの楽曲も再生され

    ITmedia News:「ハルヒ」「男前豆腐」に見る、ブログ時代のヒットの条件
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木22,
  • クレーム担当者の奮闘日記 / SAFETY JAPAN [クレーム担当者の奮闘日記] / 日経BP社

    連載コラム「どうしてくれる!?クレーム担当者の奮闘日記」は、『日経レストラン』に掲載したものです。 『日経レストラン』は、飲ビジネスに携わるすべての方(経営者、店長、調理担当者、ホール担当者など)に向けた実務情報誌です。徹底した現場取材に基づき、経営、繁盛店情報、消費者動向、材・メニューなど、飲店を強くするための情報を毎号お届けします。『日経レストラン』のコンテンツや最新号の記事エッセンスなどについては、こちらのサイトでご覧いただけます。 『日経レストラン』の定期購読の申し込みは、こちらで承っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木19,
  • ITmedia +D PC USER:心霊現象とITの関係 (1/2)

    9月1日。夜の国道1号線沿いを、記者は重い足取りで歩いていた。めざすは鈴カ森刑場遺跡。既報の通り、その場所には「“IT”を駆使して“心霊現象”に遭遇してみたい」という、個人的にはあまり関わり合いになりたくない種類の人たちが集まっているはずだった。 しかもその日は雨。連日の猛暑が嘘のように肌寒く、よほどの物好きか、もしくは仕事で嫌々行かされるのでなければ、とても“納涼”イベントにわざわざ出かけようという気にはならない。 (当に誰か来るのか? 誰も来ないんじゃないか……?) 当然すぎる予想が頭をよぎる。主催者以外はすべて“アチラ側”からの参加、という半泣きになりそうなオチを思い浮かべながら歩いていると、集合場所とおぼしき目印の前に人影が……。ひとりで誰かを待っている様子だが、おそらく相手は恋人ではないだろう。誰も遠い昔に罪人が処刑された地をデートの待ち合わせ場所に選んだりはしない。彼に足があ

    ITmedia +D PC USER:心霊現象とITの関係 (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木18,
  • 重量130グラムのアラブ・THURAYA製衛星携帯、国内で発売へ

    THURAYA製衛星携帯2機種。重量130グラムの「SO-2510」(左)、130万画素カメラ搭載の「SG-2520」(右) 日デジコムは9月6日、THURAYA Satellite Telecommunications(アラブ首長国連邦)製衛星携帯電話2機種を9月15日より順次発売すると発表した。 発売されるのは、2006年9月6日現在で世界最小とうたう、重量130グラムの「SO-2510」(9月15日発売)と、130万画素カメラを搭載する「SG-2520」(10月中旬発売)の2機種。価格は双方オープン、予想実売価格はSO-2510が12万8000円前後、SG-2520が15万4000円前後(SIMカード契約料は含まず)。 SO-2510は、衛星携帯としては初となるカラー液晶パネルを採用し、重量130グラムを実現する小型端末。現在位置情報が把握できるGPS機能や、GPRS(Genera

    重量130グラムのアラブ・THURAYA製衛星携帯、国内で発売へ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木18,
  • 家庭のTVも“どこでもTV”に――ソニーが“ロケフリ”新製品を発表

    ロケーションフリーベースステーションは、内蔵の地上アナログチューナーもしくは外部入力の映像をリアルタイムにデジタル化し、無線LANまたはインターネットを介して配信する。LF-PK20では、新たにMPEG-4 AVC(H.264)を採用して狭帯域接続時の画質向上を図ったほか、赤外線リモコンの学習機能、2種類のワイヤレスモードといった新しい機能を搭載している。また、設定作業をさらに簡略化。今回は、外部から接続するためのDDNS設定(NetAV機能)を含め、わずか2ステップで初期設定が完了するという。 外装は光沢のあるブラックを採用。スリムなデザインは、同社テレビ・ビデオ事業部LFX事業室の前田悟室長が「初めて一回でOKを出した」という自信作だ。外形寸法は、スタンドを付けた状態で85(幅)×197(高さ)×128(奥行き)ミリ。重量は約510グラム。背面にはRF端子のほか、外部ビデオ入力×2(

    家庭のTVも“どこでもTV”に――ソニーが“ロケフリ”新製品を発表
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木18,
  • ITmedia +D LifeStyle:映画館が減った? ネットに活路を求めた映画会社

    最近、映画館が減っている。 社団法人日映画製作者連盟などのデータによると、2000年の国内総スクリーン数は2524。それが2006年には2926になった。「増えてるじゃないか」というツッコミが今にも聞こえてきそうだが、減ったというのは全体の話ではなく、インディペンデント系――いわゆる“街の映画館”の話だ。大資を背景に拡大を続けるシネマコンプレックスに対し、地方の大都市を中心に昔ながらの映画館が減ってきている。 2000年の時点では、シネマコンプレックスは1123スクリーン。全体に占める割合44%だった。しかし2006年には1954スクリーンまで増加し、67%を占めるに至る。逆に、6年前は1401あった独立系映画館は972まで減った計算だ。純減数は、従来の3分の1近くになる。 「近年、映画館といえばシネコンが中心で、街の映画館は減少しています。東京や大阪といった大都市はともかく、地方都市

    ITmedia +D LifeStyle:映画館が減った? ネットに活路を求めた映画会社
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木18,
  • フォーカル、フレシキブルアーム備えたiPod用カーチャージャー

    フォーカルポイントコンピュータは、iPod用カーチャージャー「TuneFlex 5G」を近日中より販売開始すると発表した。価格はオープンで、同社直販サイト「Focal Store」での価格は6980円。 新製品は自由に動かせるフレシキブルケーブルによって車内での自由度を高めたシガーライター対応充電器。Dockとの接続部分は180度回転するので、運転席側/助手席側のいずれからでもiPodを操作できる。対応するiPodは第4/5世代。 体には3.5ミリの出力ジャックが設けられており、付属カセットアダプタを利用してカーステレオへの出力が行えるほか、Dockコネクタも用意されており、FMトランスミッターなどDock対応の周辺機器を接続して利用することも可能だ。 関連記事 フォーカル、iPod 5G/nano用FMトランスミッタ2機種を発売 フォーカルポイントコンピュータは、iPod 5GなどDo

    フォーカル、フレシキブルアーム備えたiPod用カーチャージャー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木18,
  • シーエフ、韓Mplusのモバイル機器用大容量電池パックを発売

    シーエフ・カンパニーは、韓Mplusが開発したモバイル機器用大容量電池パック「Mobile Pack」の販売を開始した。価格はオープンプライスで、実勢価格は9975円。 Mobile Packは4400mAhの容量を持つリチウムイオン電池パック。携帯電話やMP3プレイヤー、PDA、デジタルカメラなどのモバイル機器で、充電池や補助電池として使える。携帯電話では約5回、PDAでは約3回の充電が可能だ。サイズは73×54×23ミリ、重さは127グラム。 パッケージには、FOMA、ムーバ、ボーダフォン3G、au、ウィルコム用のアダプタ、Mobile Pack充電用ACアダプタ、体充電用/モバイル機器接続用USBケーブル、2.5ミリ/3.5ミリ/4.0ミリのDCジャックを持つモバイル機器用アダプタ、キャリングケースが付属する。 関連記事 携帯の予備バッテリーとしても使える──リチウム電池付きAC充

    シーエフ、韓Mplusのモバイル機器用大容量電池パックを発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木18,
  • サンコー、スピーカー機能内蔵の5in1多機能USBハブ

    レアモノショップを経営するサンコーはこのほど、計5種類の機能を内蔵する多機能USBハブ「NB-mate」を発売した。価格は5980円(税込み)。 NB-mateは、USB2.0接続対応のUSBハブで、計3基のUSB2.0ポートを利用可能。体内に出力1.5ワット×2のステレオスピーカーとニッケル水素充電器機能を内蔵しており、USBスピーカー/ポータブルスピーカー/充電器、およびUSB機器へのバスパワー電源供給を行なうことができる。 充電に利用可能な電池は単三形のNI-MH充電池4で、充電時間は3.6時間(1500mAhバッテリ)~約6.5時間(2800mAhバッテリ)となる。体サイズは135(幅)×80(奥行き)×30(高さ)ミリ、重量は約190グラム。対応OSはWindows 2000 Professional/XP、MacOS X。

    サンコー、スピーカー機能内蔵の5in1多機能USBハブ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木18,
  • おサイフケータイ“以外”でもiD――三井住友カード、一体型カードを発行

    三井住友カードとNTTドコモは9月7日、ドコモのおサイフケータイで利用できるクレジット決済方式「iD」(11月8日の記事参照)を、2007年1月よりクレジット一体型カードに対応させると発表した。三井住友カードでは、今後発行する全てのクレジットカードにiDを標準搭載し、すでに発行済みのカードについても一体型カードとの交換を受けつける。また、iD機能のみのプラスチックカードも発行を予定しており、「三井住友カードiD」の会員数を1000万人にすることを目指すという。 現在FeliCaを利用したクレジット決済サービスにはiD、QUICPay、スマートプラス(VISA TOUCH)の3種類がある。QUICPayとスマートプラスは、カード型と携帯用アプリの2種類を用意していたのに対し、ドコモが立ち上げたiDは“携帯で決済”する利便性を強調し、カード型は発行していなかった。 激化する競争のなかで、利用者

    おサイフケータイ“以外”でもiD――三井住友カード、一体型カードを発行
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木18,
  • ツライ! でもいえない! 上司への弱音の吐き方 - @IT自分戦略研究所

    弱音を吐くのは難しい。タイミング、相手、伝え方を間違えれば逆効果にもなりかねない。上手な弱音の吐き方とは。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) まずはエンジニアたちがどんなストレス状態に置かれているのか、それについて周りに発信しているのかどうかを、アンケート結果から見てみよう。 このアンケートは、「仕事でストレスを感じるか」という質問に「よく感じる」「ときどき感じる」と回答したエンジニアに対して行ったもの。仕事の量や過度のプレッシャー、顧客、上司との人間関係などに悩み、ストレスを感じているエンジニアのうち9割近くが、心や体に不調を感じているという深刻な調査結果となった(図1)。肩こり、欲不振からうつ、胃腸障害による入院まで、その深刻度はさまざまだった。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木17,
  • つまっちの用法用量は正しくお使いください。:ぜろさんでDVDを再生できるようにするには?

    内容は無いよう(ノД`)シクシク  家計簿兼ダイエット映画の話を書くかも…  "ぜろさん(W-ZERO3シリーズ)"で更新してま…したが、最近は"まじんがー(HTC DesireZ)"で更新してます。 先日、ぜろさんでAVI形式の動画ファイルを再生出来る『TCPMP』を紹介しました。 【ぜろさんで動画を楽しもうTCPMP】 おいらはDVDからAVIファイルに変換して、ぜろさんで鑑賞しています(・∀・)♪ だから変換方法が知りたいんじゃ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!! と突っ込み頂いたので、今度はおいらの変換方法を紹介します....〆(・ω・` )カキカキ W-ZERO3/W-ZERO3[es]にはDVDドライブ&DVDプレーヤーが無いので DVDを再生するにはAVI形式に変換しなければ再生できません。 変換処理はぜろさんでは出来ないので、PCが必要になります。 DVDはMPEG2形式で動画

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木17,
  • http://www.pqdvd.com/watch_dvd_on_pocket_pc.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木17,
  • 「ナンプレ」パズルの良問を自動・大量生成する新システム

    SUDOKU」(数独)の名称で人気のパズル「ナンバープレース」(ナンプレ)。同パズルの高品質な問題を自動的に大量生成できるシステムを、タイムインターメディアが開発した。一般的なPCで短時間に問題を作成できる上、パズル作家の考え方を取り入れることで「良問」を生成できるようになっているという。 ナンプレ自体は19世紀末にフランスで登場したものがルーツ。日の出版社「ニコリ」が「数独」と名付けて1984年に掲載し、1997年に日で数独のを目にしたニュージーランド人が2004年11月から英Timesに連載を始め、翌年、ブームに火が付いた。 人気が広がるにつれて問題の需要も増えているが、これに対し「良い問題」の供給が足りていないのが現状という。新システムの開発に当たった同社常務・知識工学センターの藤原博文さんによると、主流はコンピュータによる自動生成だが、良問と悪問の区別がつかない「にわかパズ

    「ナンプレ」パズルの良問を自動・大量生成する新システム
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木17,
  • “テレビっ子”狙う新ロケフリ

    ソニーは9月5日、家庭のテレビの映像を、ネット経由で外出先のPCなどで見られるシステム「ロケーションフリー」(ロケフリ)の新製品を発表した。新たに、テレビ映像を別のテレビに転送できる「TVボックス」をラインアップに加え、PCマニア中心だったユーザー層を、テレビ好きな一般層に広げる。動画圧縮形式にH.264(MPEG-4 AVC)を採用し、低ビットレートでも高画質に再生できるようにもした。 ロケフリは、家庭のアンテナ線やレコーダーを専用の「ベースステーション」に接続し、映像をネット経由で転送して外出先などからPCやPSPなどで視聴できるようにするシステム。 新製品は、ベースステーション「LF-PK20」(10月20日発売、実売3万3000円前後)と、TVボックス「LF-BOX1」(10月27日発売、同2万3000円前後)、PC用ソフト「LFA-PC20」(10月20日発売、同2000円前後)

    “テレビっ子”狙う新ロケフリ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木17,
  • Gmailのアドレスは無制限に増やすことができる

    以前の招待制だったときから使っている人にとっては常識的なテクニックの一つとして、Gmailアドレスのエイリアスを使って無制限に増やすというモノがあります。たった1つのアカウントで無限に受信用メールアドレスが作り出せるというわけ。フリーでこれだけの環境が手にはいるとは…。 詳細は以下の通り。 Use Gmail Generate Unlimited E-mail Addresses - Modern Day Alchemist 例えば「[email protected]」は「[email protected]」でも「[email protected]」でも届きます。 また、好きな文字を「+」でつなげてもOKです。例えば「[email protected]」とか「[email protected]」とか。 この機能を使えば、アンケートに回答する際などにそのサイトの名前を「+」の後ろにくっつけて

    Gmailのアドレスは無制限に増やすことができる
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木17,
  • [自作] Bluetooth機能を呼び起こす WakeBT Ver1.01 - w-zero3日和

    星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。 Bluetooth機能を使えるようにするためのレジストリ書き換えを行うアプリです。 他の端末ではレジストリの状態が異なる可能性がありますので、このアプリはW-ZERO3[es]専用です。 KzouさんがKzou’s Diary (^^ゞ:W-ZERO3[es]でBluetoothの封印を解く方法(連携コンテンツ)で、詳しく説明して下さっていますが、W-ZERO3[es]ではレジストリの書き換えをしないと、USBホストケーブルにBluetoothアダプタを挿しても、Bluetooth対応携帯等を使ったインターネット接続にしか使えません。 他のBluetooth機能を使えるようにするためのレジストリの書き換え方法についても同ページに書かれてありますが、レジストリを書き換えるという作業

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木17,
  • ジョージア

    <a href=\"#maincontent\">Skip to content</a></p>\r\n"}}" id="text-c4828cda8d" class="cmp-text"> Skip to content \r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/brands.html\" target=\"_self\" rel=\"noopener noreferrer\">製品情報</a></li>\r\n<li><a href=\"#\">サスティナビリティー</a><ul>\r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/environment.html\">環境</a></li>\r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/social.html\">人と社会</a></li>\r

    ジョージア
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木16,
  • サブリミナル効果を狙ったスパム出現,「Buy」の文字を瞬間的に表示

    スペインPanda Softwareは現地時間9月5日,サブリミナル効果を利用してユーザーに特定の株を購入させようとするスパム・メール(迷惑メール)を確認したとして注意を呼びかけた。 スパム・メールの内容は,特定の株をオンラインで購入するよう勧めるもの。文中には,ある画像が張り込まれている。この画像は静止画にしか見えないが,実際には動画であり,見えている画像とは異なる画像が,瞬間的に繰り返し表示されるようになっている。 瞬間的に表示される画像は4種類。そのうち3種類には「Buy(買え)」という文字が書かれている。文字が書かれている場所は,画像によって異なる。表示されている時間は,長いもので0.04秒,短いものでは0.01秒であるという。同社では,この程度の表示時間ではユーザーが認識することはできないが,潜在意識レベルでユーザーに影響を与える可能性があるとする。いわゆる,サブリミナル効果で

    サブリミナル効果を狙ったスパム出現,「Buy」の文字を瞬間的に表示
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木16,
  • おしゃれ用カラーコンタクトレンズの安全性−視力補正を目的としないものを対象に−(商品テスト結果)_国民生活センター

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木16,
  • iPodでOutlookのバックアップ――ソースネクストがユーティリティ発売

    普段持ち歩くiPodでOutlookのメールやニュースサイトのRSSフィードを確認できる――。ソースネクストが発売する「iPod selection バックアップ PLUS」を使えば、iPodがビジネスツールに変わる。 通勤電車のなかでもよく見かけるようになったiPod。最新機種では60GバイトとノートPCに匹敵するほどのHDDを搭載しており、音楽や動画のデータだけではもったいない。とはいえ、PCからiPodにファイルを転送するには制約があった。この制約を解消するのが、ソースネクストが9月29日に発売する「iPod selection バックアップ PLUS」だ。 iPod selection バックアップ PLUSは、従来製品の「iPod selection バックアップ」に機能に追加したもの。Outlook 2002/2003のメールやRSSフィードによるテキストニュースなどのデータも

    iPodでOutlookのバックアップ――ソースネクストがユーティリティ発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木16,
  • Account Suspended

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木15,
  • 復活しては消えるコーラ・インドの食事はサバイバル ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    復活しては消えるコーラ・インドの食事はサバイバル ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060907木10,
  • 偽セキュリティ対策ソフト「SystemDoctor 2006」に日本語版が登場

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水17,
  • ソニー、H.264対応の新「ロケーションフリー」

    ソニーは、映像コーデックにH.264を採用した新「ロケーションフリー」ベースステーション「LF-PK20」を10月20日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は33,000円前後の見込み。 H.264映像を受信可能なWindows PC用ソフト「LFA-PC20」も10月20日に発売、店頭予想価格は2,000円前後。また、LF-PK20の映像を家庭内で受信可能なTVボックス「LF-BOX1」も10月27日に発売、店頭予想価格は22,000円前後の見込み。 ロケーションフリーは、インターネットを介して、外出先から自宅で受信したテレビ放送やハイブリッドレコーダ内のコンテンツをワイヤレスで表示できるネットワークテレビ受信ユニット。 新たに映像コーデックにMPEG-4 AVC(H.264)を採用。従来機(LF-PK1)より画質を向上させ、字幕の視認性などを高めたという。また、家庭内で

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水17,
  • ITmedia Biz.ID:携帯メールで来店者リピート率向上を狙う

    「備長扇屋」を展開する扇屋コーポレーションでは、来店客のリピーター化を狙ったASPの携帯メールマーケティングを導入、効果を上げている。 備長炭で焼いた焼き鳥メニューで知られる外ランチャイズ事業「総家 備長扇屋」チェーンを展開する扇屋コーポレーション(扇屋)では、1年半ほど前にビートレンドの携帯マーケティングサービス「BeMss」(ビームス:後述)を導入して顧客向けに携帯メールを使った情報提供を開始し、リピート率の向上につなげているという。その内容や効果などについて扇屋の営業グループ営業企画担当担当部長の織戸司氏と同担当係長の近藤良子氏話を聞いた。 ITmedia BeMss導入の動機からお聞かせいただけますか。 織戸氏 新規のお客様にもう一度来店してもらうには、あるいは月に1回来店されるお客様にもう1回来てもらうにはどうしたらいいかというところで、これまで当社ではやってこなかったケー

    ITmedia Biz.ID:携帯メールで来店者リピート率向上を狙う
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水17,
  • ドラマで使われるケータイたち

    ドコモは、木曜22時からの「花嫁は厄年ッ!」(TBS系列)、金曜23時15分からの「黒い太陽」(テレビ朝日系列 放映時間は一部地域を除く)、土曜23時からの「ケータイ刑事 銭形雷」(BS-i)、日曜21時からの「誰よりもママを愛す」(TBS系列)の各番組/各出演者が使用する端末を公開している。 花嫁は厄年ッ! 黒い太陽 ケータイ刑事 銭形雷 誰よりもママを愛す D902iS

    ドラマで使われるケータイたち
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水17,
  • 「警察に協力的すぎたのが問題だった」Winny裁判の結審で金子氏がコメント

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水17,
  • ピクセラ、デジタルラジオ/ワンセグ/FMラジオ対応受信機を限定販売

    ピクセラは9月5日、デジタルラジオ/ワンセグ/FMラジオの3波対応モバイル受信機「Prodia」(プロディア)を2006年9月中旬に限定発売すると発表した。この受信機は当初、2006年5月発売と発表されていたが、デジタルラジオの放送開始が遅れたために発売も延期されていた。 デジタルラジオは2007年に放送が開始される予定となっており、製品はラジオ局、コンテンツプロバイダー、受信機メーカーなど関連する法人向けのみに販売され、受信確認などに利用される。価格は15万円、100台限定での販売となる。 136.5(高さ)×55(幅)×25.5(厚さ)のボディには2.17インチ(QVGA)の液晶ディスプレイを備えており、P2プロファイル/Cプロファイルのデータ放送が表示できるほか、H.264/AAC/AAC-SBRの再生が可能(デジタルラジオの5.1chは2chで疑似出力)。EPGも利用できる。

    ピクセラ、デジタルラジオ/ワンセグ/FMラジオ対応受信機を限定販売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水16,
  • アイオー、地デジとスカパー!対応のデジタルチューナー

    アイ・オー・データ機器は9月6日、地上デジタル放送とスカイパーフェクTV! に対応したデジタルチューナー「HVT-ST200」を発表した。9月下旬から出荷を開始する。価格はオープンで、市場想定価格は2万9800円前後になる見込み。 EPG(電子番組表)を含めたミドルウェアはビー・エイチ・エーと共同で開発。EPG画面から地デジとスカパー!(124/128度)の試聴および録画予約が行える。 スカパー! チューナーでは初のD3出力に対応したコンポーネント端子(D3固定)を装備。スムージング機能により、スカパー! のSD画質をより美しく視聴することができるという。そのほかのインタフェースはコンポジット出力×2、S映像出力×2、音声出力×2、光デジタル音声出力×1、電話回線端子×1。サイズは280(幅)×248(奥行き)×60(高さ)ミリ・重さ約1.5キロ。

    アイオー、地デジとスカパー!対応のデジタルチューナー
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水16,
  • jig.jp、jigブラウザに赤外線印刷機能を追加

    jig.jpは9月6日、jigブラウザに赤外線通信を利用した印刷機能を追加したと発表した。エプソン製の赤外線通信が可能なプリンタで利用できる。 これまでのjigブラウザでは表示画面を印刷することはできなかったが、印刷機能付きjigブラウザを使うことで、長い文章や資料として保存したいページを印刷することが可能となった。 また、jigブラウザだけでなくプラグインである「jiglet」にも赤外線でデータを送受信するAPIを追加する。jiglet上の画面についても赤外線を使用した印刷が可能になり、印刷機能に対応した「jigメーラー」と「jigスケジューラ」も合わせて公開する。 このAPIを利用することで印刷機能を持ったjigletや、端末間で赤外線通信を行うjigletを作ることが可能になるという。また、PCと赤外線通信を行うjigletの開発も技術的には可能だ。 印刷機能付きjigブラウザに対応

    jig.jp、jigブラウザに赤外線印刷機能を追加
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水16,
  • 第1回「いまこそ買い時! 薄型テレビ選びのコツ」

    現在はオリンピックのような一大イベントの開催が間近に迫っているわけでもなく、しかも9月といえば、一般的なボーナスシーズン(6月と12月)のまさしく谷間にあたる。それにもかかわらず、家電量販店のテレビ売り場を訪れてみると、熱心に商品を眺めている人が、意外なほど多いことに気づく。もちろん、大手メーカー各社が8月に新製品を発表したことも、その一因になっているに違いない。しかし、ほかにも客足を引きつけている要素は存在するようだ。それは「大規模な価格の下落」である。 多数のメディアで報じられているとおり、6月9日から1カ月にわたり開催されたサッカーの2006 FIFAワールドカップドイツ大会)を境に、液晶テレビやプラズマテレビの価格は“1段階”下がった印象となっている。いわゆる、特需後のだぶつきによるものだ。 たとえば液晶テレビなら、現時点で最も売れ筋となっている32型では、大手メーカーの人気機種

    第1回「いまこそ買い時! 薄型テレビ選びのコツ」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水15,
  • パレートの法則 vs. ロングテール現象 ― @IT

    今回は話題を少し変えて、最近注目されてきたロングテール現象について考えてみたいと思います。書店に行くと書籍や雑誌記事などでロングテールという見慣れない言葉が目に付きます。この「長いしっぽ」はWeb 2.0の流れとも関係し、インターネットが巻き起こしつつある新しい社会現象です。Amazon.comやGoogle AdSense/Adwords、Yahoo! Overtureなどがロングテール旋風を巻き起こしています。 ロングテールは、パレートの法則(80‐20の法則)に対する一種のアンチテーゼです。パレートの法則は経済効率に注目するもので、20%のコストで80%の成果が挙げられるという現象がさまざまなところで観測できるという経験則から来たものです。店舗には売れ筋商品を重点的に並べます。コンビニやKIOSKのように店舗が狭くなるほど売れ筋商品に集中して売り上げを増やす努力をします。 ロングテー

    パレートの法則 vs. ロングテール現象 ― @IT
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水13,
  • 携帯電話に潜む危険――静かに浸透するモバイルスパイウェア

    インターネットセキュリティ企業のフィンランドF-Secureの調べで、Symbian OSをはじめとするモバイル機器向けOS上で動作するよう開発されたスパイウェアが、多数存在することが明らかになった。 これらスパイウェアによく見られる機能は、SMS転送、SMSおよび通話ログ情報転送、遠隔盗聴、会議電話の盗聴などで、ローカライゼーション機能を含むものまである。つまり、携帯電話にスパイウェアをしかけられると、会話やメールなどすべての情報が流出してしまうのだ。 こうしたスパイウェア開発メーカーは、合法的な使用法のみ念頭に置いていると説明する。例えば、や夫の電話にしかけたり(浮気調査など)、子どもを監視する、自分の電話の利用度をチェックするといったアプリケーションに利用するケースだ。 開発メーカー側にはソフトの用途を見張る責任はない。だが、スパイウェアの上記のような使用をプライバシーの侵害とし、

    携帯電話に潜む危険――静かに浸透するモバイルスパイウェア
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水13,
  • 企業に株価つり上げを持ち掛ける新手スパム登場

    株式市場の偽情報を流し、不当に株価を引き上げるスパム「pump-and-dump」の新バージョンが報告された。 英Sophosによると、今回の手口は企業に株価のつり上げを持ち掛け、その見返りとして支払いを要求するというもの。 pump-and-dumpとは、特定企業の株式購入をEメールで持ち掛け、株価が上昇したところで売り抜けて利益を得る手口を指す。しかし今回発覚した新たな手口は、企業に対し「2、3週間で株価を最高250%つり上げる」と持ち掛け、その見返りとして6%の支払いを要求するもの。スパムメールには1日の無料お試し期間まで提示されていた。 またスパムには、投資家に将来の株式動向についてアドバイスを与えるのと引き換えに、株式売買で得られた収入の25%から30%を求める文章もあった。 Sophosの調べでは、pump-and-dumpはスパム全体の約15%を占めている。2005年1月時点

    企業に株価つり上げを持ち掛ける新手スパム登場
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水13,
  • 一般クレジットカードでモバイルSuicaが利用可能に

    なお、新サービス開始に伴い、現行のモバイルSuicaアプリがバージョンアップし、「モバイルSuicaアプリ」と「Suica設定アプリ」の2が統合される。このため、従来3種類のアプリをインストールする必要があったドコモ端末では「モバイルSuicaアプリ」と「鉄道・バス設定iアプリ」の2種類を、2種類のアプリをインストールする必要があったau用端末では「モバイルSuicaアプリ」のみをインストールすればよいことになる。現在アプリをインストールしてある端末は、バージョンアップによって新アプリを利用できるようになる。銀行チャージなどの新サービスを利用するには、現行アプリをバージョンアップする必要がある。 JCB、VISA、Master、Master、DinersでもモバイルSuicaが登録可能に これまでモバイルSuicaの会員登録をするには、JR東日が発行するクレジットカード「ビューカード」

    一般クレジットカードでモバイルSuicaが利用可能に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水13,
  • “アジャイルイノベーション”に舵を切るMS――開発文化を根本的に見直し

    従来型ソフトウェア製品の出荷と新しいオンラインサービスの提供をタイムリーに行う必要性から、Microsoftは自社製品の開発手法の変革を推進している。計画的な製品リリースを実現するには、Microsoftは開発プロセスと文化を根的に変えなければならない。 MicrosoftCEO、スティーブ・バルマー氏は、Microsoftが開発戦略の軸足を現在の「統合イノベーション」から、今後は「アジャイル(俊敏な)イノベーション」に転換し、リリースサイクルのスピードアップに加え、従来型のソフトウェア製品群と併せて新しいWebベースサービスの提供を推進していくことを示唆している。 バルマー氏は2006年7月に同社の金融アナリストミーティングで講演し、Microsoftは製品とサービスの提供をよりアジャイルに、予測可能なスケジュールで行う必要があると述べた。しかし、Windowsやそのほかの製品におけ

    “アジャイルイノベーション”に舵を切るMS――開発文化を根本的に見直し
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水13,
  • Google Gadgetコンテスト、入選作決まる

    Googleが開催していた、同社のGoogle Desktopで利用できるミニアプリケーション「ガジェット」のコンテスト「Google Desktop Gadget Contest」の入選作品が決まった。 優勝作品となったDiggブラウザ「diGGGadget」はマリウス・スタッキ、ヤニック・スタッキの両氏が共同開発したもので、Googleガジェットの高度なAPIを使い、記事の共有機能や関心分野のパーソナライゼーションを実現していることが評価された。この作品には5000ドルの賞金が与えられる。 2位の「Multiplayer Reversi Game」は、コンピュータとのプレイだけでなく、Google Talk経由でほかのプレイヤーと対戦することができるリバーシで、ターハン・アイディン氏が開発。 3位の「Day/Night World Clock」は、ベアトリックス・ゴッタンカ氏開発の世

    Google Gadgetコンテスト、入選作決まる
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水13,
  • Firefoxに日本発のマスコット 名前募集中

    Mozilla Japanはこのほど、Firefoxのマスコットキャラクターを公開し、名前の募集を始めた。「クールなイメージでとらえられることが多いFirefoxに親しみやすさを加えたい」としている。 しっぽに炎を宿した子ギツネのキャラクターで、「人間でいえば幼稚園ぐらい」の年齢。性格は「人なつっこく好奇心おう盛」で、出身は「地球(ちたま)」。将来の夢は「立派なWebブラウザになること」という。 名前の案は、9月14日正午までWebサイトで募集。ふさわしい名前をFirefoxコミュニティー「Spread Firefox Japan」で選び、9月15日に発表する。採用された人には記念品(オリジナル携帯ストラップを予定)をプレゼントする。

    Firefoxに日本発のマスコット 名前募集中
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水13,
  • 2秒でPCがオン──“家電”を目指すVistaの新機能

    来年1月に発売予定のWindows Vistaでは、電源管理機能が大幅に強化される。新たに搭載される「スリープ」モードは、従来の「スタンバイ」と「休止状態」を併用することで省電力モードの利便性を高める。Vistaではスリープの使用を基的なスタイルにしてもらい、PCをスイッチオンで即座に利用できる家電的な利用の普及を進めていく考えだ。 スタンバイ、休止状態ともPCを省電力化する切り替え機能。作業中の状態・データを保存した上で省電力モードに移行し、次にオンにした時に以前の状態に復帰させる。作業中の状態をメインメモリに保存するのがスタンバイで、HDDに格納するのが休止状態(ハイバネーション)だ。 メモリ(DRAM)にデータを保存するスタンバイは省電力モードからの復帰は早いが、メモリなどが常に電源を必要とする分、停止中の消費電力は若干多くなる。一方、ハイバネーションはHDDにデータをしまっておく

    2秒でPCがオン──“家電”を目指すVistaの新機能
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水13,
  • ITmedia News:「ドロップシッピング」って何?

    サイバーエージェントやシーサーなどのネット企業が「ドロップシッピング」への参入を相次いで発表している。ドロップシッピングは、米国で流行していると言われるEC(電子商取引)の仕組みで、個人でも手軽に始められるのが特徴。「次世代のアフィリエイト」などと期待する声もある。 ドロップシッピングとは ドロップシッピングは、ブログやECサイト、オークションなどで、売り主が在庫を持たずに商品を販売できる仕組み。商品はメーカーから直送されるため「drop shipping」(直送)と呼ばれる。 売り主が運営する販売サイトに注文が入ると、サイトがメーカーや卸売り業者に注文を転送。発送と決済はメーカー・業者が行うため、販売サイト自体は在庫や決済システムを持つ必要がない(決済は販売サイトが行うケースもある)ため、事業資金となる元手が少なくてもショップを開設できる。実際にこの仕組みで店を開き、月数十万円を売り上げ

    ITmedia News:「ドロップシッピング」って何?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水12,
  • つまっちの用法用量は正しくお使いください。:ぜろさんで動画を楽しもうTCPMP

    内容は無いよう(ノД`)シクシク  家計簿兼ダイエット映画の話を書くかも…  "ぜろさん(W-ZERO3シリーズ)"で更新してま…したが、最近は"まじんがー(HTC DesireZ)"で更新してます。 WindowsMobile5.0のWindowsMediaPlayerは、 WindowsMediaVideo形式(wmv)以外の動画ファイルを再生出来ません (´;ω;`)ショボーン W-ZERO3(WS003SH)を(σ・∀・)σゲッツ!!して真っ先にチャレンジしたのが avi形式の動画ファイルを再生出来るこのアプリです (ノ´∀`*) PCに溜めていた動画ファイルをwmv形式に変換する事無く携帯で見れたらなぁ? と思っていたので、正にキラーアプリです! 当然W-ZERO3[es](WS007SH)でも重宝しています♪ ヽ(´▽`)ノ ※WindowsXPで再生出来るからといって、

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060906水11,
  • 派遣社員、アルバイト社員に対する儀式の重要性

    最近、多少逆の現象も起きていると言われていますが、90年代のリストラ期が終焉し、21世紀の格的な知識・情報社会が到来する中で、企業では正社員の数が減少し、派遣社員やアルバイト社員の数がうなぎ上りに増えています。できるだけ職務内容をパターン化し、いつでも置き換えの可能な派遣社員やアルバイト社員の皆さんに任せれば、人件費に関わるコストが安くて済むではないかという訳ですね。一方、派遣社員やアルバイト社員の数や社員の中での割合が増え、低い定着率に悩んでいる会社も結構あります。その結果、プロジェクト・マネジメントの穴が開けば、ソフトウェアの納期や品質に問題が生じかねません。彼らや彼女らも1人の人間であり、社会で生きている市民です。彼らをどうやって動機付けすべきなのでしょうか? 派遣社員、アルバイト社員に入社式を 2006年の始め、ある有名新聞の記事に「アルバイト社員一人一人に入社式を行い、辞令を渡

    派遣社員、アルバイト社員に対する儀式の重要性
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • そこが知りたい家電の新技術 - 東芝 炊飯器「真空圧力炊き V・VIP RC-10VS」~米どころから生まれた真空減圧機構

    9月20日 発売 価格:98,700円 このコーナーは、メカ好きなPCユーザーの目で、生活家電について取材し、その技術の面白さを探る企画です。(編集部) 東芝が世界で初めての電気炊飯器をこの世に送り出してから、51年が経つ。 その東芝が、これまでにない機能を持つ炊飯器を発表した。それが、「真空圧力炊き」というキャッチフレーズの炊飯器だ。これまで、圧力をかけて炊く炊飯器は多数登場してきているが、減圧機構を取り入れた炊飯器はこれが初めてだ。 では、なぜ炊飯器に減圧機構が必要だったのか。また、これまでの炊飯器とはどこが異なるのか。日有数の米どころ、新潟県に事業所を構える東芝ホームテクノ株式会社の開発陣に話を聞いた。 ●“熱”は加圧で。“水”は減圧で 炊飯器の基的な仕組みは、内釜に米と水を入れ、外釜に設置されたヒーターで加熱し、米を炊くというものだ。一見、非常に単純な構造のように見えるが、その

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • セキュリティ防災訓練の勧め

    広大で複雑な州政府の現場に広がるIT環境の場合、サイバースペースや実社会からの脅威をすべて阻止するのは、ほとんど不可能だ。 例として、米デラウェア州のIT環境を考えてみよう。同州のIT環境では、ほとんどすべてWindowsマシンで構成されたネットワークが、4万9000人の職員のほか、多数の市民や各種の政府機関のニーズを処理している。ある機関に対するオンライン攻撃が州政府のネットワーク全体に波紋のように広がったり、ある自治体における災害がデラウェア州全体のデジタルリソースの流れを妨げたりするようなことがあれば、それだけでも十分に困った状況といえるだろう。では、偶発的な事件が幾つも同時に発生するような事態に、州政府のネットワークが巻き込まれたとしたら、どうだろう? デラウェア州技術情報部門(DTI)の職員に言わせれば、そうした大混乱に備えるための最善の方法は、職員に対し、防災訓練として、最悪の

    セキュリティ防災訓練の勧め
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • オーマイニュースと著名ブロガーが「市民ジャーナリズムの可能性」を討論

    「ブロガー×オーマイニュース『市民メディアの可能性』」と題するシンポジウムが2日、早稲田大学で開催された。「オーマイニュース(日版)」編集長の鳥越俊太郎氏をはじめとする編集局スタッフと著名ブロガーが、実名に基づく市民ジャーナリズムの可能性について討論した。 パネリストは、オーマイニュースから鳥越氏のほか、編集委員の佐々木俊尚氏、編集次長の平野日出木氏、記者兼編集者の中台達也氏が参加。ブロガーからは、ブログ「ガ島通信」の藤代裕之氏、「小鳥ピヨピヨ」の運営者で2005年にアルファブロガーに選ばれたいちる氏、毎日新聞東京社編集局次長でブログ「竹橋発」を運営する磯野彰彦氏、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部助教授でブログ「H-Yamaguchi.net」を運営する山口浩氏がパネリストとして参加した。 会場には70人を超える参加者が集まり、午後1時から3時間以上にわたり熱のこもった議

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • @IT:Visual Studio 2005によるOSイメージ構築(1/3)

    IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載。第50回は、イタリア発のRTOS「BeRTOS」を紹介する。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • 日本の裏側で熱く燃えるオープンソースデータベースFirebird

    の裏側で熱く燃えるオープンソースデータベースFirebird:ブラジルのIT事情と世界最大級のFirebird開発者イベント(1/2 ページ) それはわたしの下へと届いた一通のメールから始まった。日の裏側で開催される世界最大級のFirebird開発者イベントの開催を告げるそのメールは、身をもってFirebirdの最新動向を体感できるまたとない機会だった。 Firebird Developers Day イン・ブラジル それは今年のゴールデンウィークが終わったころに届いた、一通のメールから始まった。送り主は昨年チェコで開催された「Firebird Worldwide Conference」で知り合ったブラジル人のルイーズからだった。 その内容は、「興味があるなら、今度ブラジルで7月末に行うイベントを見に来ないか?」というもの。そのイベントはFirebird Developers Day

    日本の裏側で熱く燃えるオープンソースデータベースFirebird
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • 地方都市産業とITを考える――地の利を生かしてIT産業を誘致

    地方都市の活性化は局部的なものではなく日全体の問題であり、中でもITによる経済活動の振興は大きな力となる。ここでは、沖縄県を例に地方の持つ問題点やIT振興の方法などを見てみることにしよう。 今日、地方都市の活性化はどの地域にとっても真っ向から取り組むべき問題だ。特に成長著しいIT分野における経済活動の振興は、どの自治体にとっても最重要の取り組み事項とされており、さまざまな施策・活動が行われている。 ここでは、那覇市で行われたITセミナーをもとに、国と自治体、そして民間企業とが連携を図りながらITによる都市振興を推し進めている沖縄県を例に、地方の持つ問題点やIT振興の方法などを見てみることにしよう。 内閣府参事官で、経済産業担当の花木 出氏によると、内閣府では多くの人々が地方産業の振興に関する仕事に就いており、特に沖縄政策を担当する部署では約100名ほどが県庁や地元自治体とともに、米軍基地

    地方都市産業とITを考える――地の利を生かしてIT産業を誘致
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • 「静かなリスニング環境」を求めて――ボーズ「QuietComfort 3」

    ボーズが10月より販売を開始するノイズキャンセリングヘッドフォン「QuietComfort 3」(以下QC3)は、既存のノイズキャンセリングヘッドフォン「QuietComfort 2」(QC2)と「同等の能力」(同社)を持ちながらも小型化を進めたモデルだ。 QuietComfort 2は直営店および直販サイトのみでの販売ながら、強力なノイズキャンセル能力と高音質で高い人気を誇る製品。しかし、街中で気軽に利用できるとはいいがたいサイズであり、マニア向けの域を出ていない。その点、小型化が進められたQC3は一般ユーザーにも歓迎されるはずだ。今回は両製品の比較を中心に取りあげてみた。 小さく・軽くなった、新QuietComfort まずは最大の相違点である外観からチェックしてみよう。QC2は耳全体を覆う密閉型だが、新製品はオンイヤー型に変更されており、ハウジングそのものがかなり小型化されている。実

    「静かなリスニング環境」を求めて――ボーズ「QuietComfort 3」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • ルータ単体でファイルDL BitTorrent内蔵・プラネックス

    プラネックスコミュニケーションズは9月4日、ファイル共有プロトコル「BitTorrent」を内蔵したルータ2機種の先行販売を始めた。PCの電源がオフでも、ルータ単体でファイルをダウンロードして外部HDDに保存できる。 2機種は、有線LANのみ対応の「BRC-14VG-BT」と無線LAN(IEEE 802.11b/g)対応の「BRC-W14VG-BT」。それぞれオープン価格で、先行販売しているAmazonのブランドショップでは「BRC-14VG-BT」が1万8800円(同)、「BRC-W14VG-BT」が2万1800円(税込み)。 米BitTorrentとライセンス契約し、同プロトコルを搭載した。Webブラウザからダウンロードを設定しておけば、ルータ単体でファイルをダウンロードし、USB接続の外付けHDDに保存する。外出先からルータにアクセスし、Webブラウザからダウンロードを指示するといっ

    ルータ単体でファイルDL BitTorrent内蔵・プラネックス
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • ヤフー、「Yahoo!ウィジェット」の提供開始

    ヤフーが提供する「Yahoo!ウィジェット」は、デスクトップ上で使えるアプリケーションで、時計、カレンダー、メールチェッカー、地図、検索ボックスなど様々な種類がある。カレンダーなど一部のウィジェットはYahoo! JAPANのサービスと連携している。Yahoo!ウィジェットは無料で利用できるが、Yahoo! JAPANのサービスと連携するものについてはYahoo! JAPAN IDが必要。 Yahoo!ウィジェットを使うためには、まず「Yahoo!ウィジェットエンジン」をダウンロードする必要がある。「Yahoo!カレンダー」、「Yahoo!ノートパッド」など10種類のウィジェットが、Yahoo!ウィジェットエンジンと同時にインストールされる。米Yahoo!など日以外のYahoo!のウィジェットエンジンがすでに存在するが、それらをインストールしている場合は、アンインストールしてからインスト

    ヤフー、「Yahoo!ウィジェット」の提供開始
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • どの情報を信じますか?

    先週のアクセストップは、Wikipediaの「楽天証券」の項目で、同社の社員が自社に不利益な情報を削除した、という件に関する記事だった。 Wikipediaは誰でも編集できる百科事典だが、直接の利害関係者が、自分に有利なように内容をねじ曲げることは、ルールで禁止している。中立的な事実を、自分の利益のために不自然に削除しようとすると、今回のように「炎上」するし、明らかに偏った内容の記述は、別の編集者に削除されることもある。 その点、個人のブログなら、自分に有利なことを書いても、第三者に削除されることはまずない。マスコミに取り上げられるような有名人なら、自分に不利な報道があった場合、ブログで反論して「火消し」することもできる。 しかしその報道が事実で、実は「火消し」のほうが誤っているということもありえる。誰が言っていることが当か探り当てるのは、ユーザーの判断にかかっている。 正確に報じたはず

    どの情報を信じますか?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • ITmedia D モバイル:クセのある操作系は引き継ぎつつも、格段によくなったカメラ性能──「W-ZERO3[es]」 (1/3)

    「W-ZERO3[es]」。有効131万画素のカメラを搭載する。通話しやすい形状になったのみならず、この状態でひととおりの作業をこなせるため、QWERTYキーボードが不要な場合は表面のダイヤルキーでケータイ風の操作もできる 「W-ZERO3」(レビュー参照)はカメラの性能にまで手が回らなかったのか、かなり微妙なできだった印象だが、今回の「W-ZERO3[es]」は、それがかなり改善されたという声も聞かれる。これなら撮った写真をメールで送信する、ブログに上げるなど、さまざまな用途でも満足して使えそうな期待も持てる。 では早速作例を紹介しよう。いつもの黄色い象のすべり台から。 W-ZERO3の時と季節は全然異なるが、天候は似た感じだ。空の青や黄色の鮮やかさがまったく違う。とくにきれいなわけではないが、W-ZERO3[es]は極めて普通の写りだ。

    ITmedia D モバイル:クセのある操作系は引き継ぎつつも、格段によくなったカメラ性能──「W-ZERO3[es]」 (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • FOMAからPCを遠隔操作できる「mobile2PC HIGH-SPEED」

    キットピークは9月4日、「FOMA N902iX HIGH-SPEED」に対応した個人向けリモートアクセスソフトウェア「mobile2PC HIGH-SPEED」を発売する。 mobile2PCは、FOMA 90Xi・70Xiシリーズを対象にしたソフトウェアで、携帯電話からパソコンを遠隔操作し、DVDやTV、ネット動画などのPC向けコンテンツを遠隔視聴することができる。 今回発売される「mobile2PC HIGH-SPEED」はHSDPA対応版となっており、従来の毎秒最大5フレームが毎秒最大25フレームへと向上し、なめらかな動画再生が可能になっている。 価格は2980円。同社「mobile2PC」サイトからダウンロードでき、無料で30日間試用できる。PCの対応OSはWindows XP/2000。なお、従来版のユーザーは無償でバージョンアップ可能だ。

    FOMAからPCを遠隔操作できる「mobile2PC HIGH-SPEED」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • 「批判があれば記事を書いてほしい」オーマイニュース鳥越編集長

    8月28日の創刊以降も注目を集めた。というのも2ちゃんねらーと思われる市民記者からの意図的な投稿が、編集部のチェックをすり抜け記事として掲載されてしまったからである。この投稿は政治的に偏った色彩を帯びたもので、その種の記事に対して編集部のチェック機能が有効に働いていないのではないかとの指摘を呼んだ。 こうした問題に対して、冒頭の佐々木氏とブログ「ガ島通信」の藤代裕之氏らブロガーらが、シンポジウム「ブロガー×オーマイニュース『市民メディアの可能性』」を企画。9月2日、鳥越俊太郎編集長も交えて早稲田大学で開催した。 オーマイニュース側は鳥越編集長、平野編集次長、佐々木編集員のほか中台達也記者が出席。ブロガー側は「小鳥ピヨピヨ」のいちる氏(Gizmodo Japanゲスト編集長)、「竹橋発」の磯野彰彦氏(毎日新聞社東京社編集局)、「H-Yamaguchi.net」の山口浩氏(駒澤大学グローバル

    「批判があれば記事を書いてほしい」オーマイニュース鳥越編集長
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火15,
  • 「YouTubeに流れた?」---

    2006年8月のWinnyノード数の推移(<a href="http://www.onepointwall.jp/winny/winny-node.html" target="_blank">ネットエージェントの調査</a>より引用) ネットエージェントは同社が調査した8月のWinnyのノード数(Winnyが稼働しているマシンの数,ユーザー数にほぼ等しいと考えられる)を発表した。調査によれば,8月は夏期休暇を含む時期であるにもかかわらず,2006年4月に調査したノード数に比べ約1割少なく,減少傾向が見られるという。 同社が調査した8月1日から8月31日にかけてのWinnyのノード数は平日39万から41万,週末43万から44万。同社が2006年4月10日から4月23日に行った調査では平日は44万から49万,週末は50万から53万ノードだった。 この結果について同社代表取締役社長の杉浦隆幸氏は

    「YouTubeに流れた?」---
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火14,YouTubeに流れた,Winny稼働マシンの数が減少傾向,
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火14,
  • 「え!? それってどこで調べたの!?」私と "あの人" どこが違うの?

    当サイトの使用条件、コミュニティ利用規定または eXConn 削除規定に反する内容と判断されるコメントやトラックバックは、事前のお知らせなしに削除させていただく場合があります。ご了承ください。 多くの方々にご参加いただいた Tech・Ed 2006 Yokohama が先週末無事終了しました。 ご参加いただいた皆様当にありがとうございます。テクニカルセッションをはじめ、コミュニティ関連企画はお楽しみいただけましたでしょうか。 私は主に MVP ラウンジをちょろちょろしており、あまりテクニカルセッションを見ることができず少々残念ではありましたがお仕事ですので仕方がありません。 MVP ラウンジ以外では BOF (Birds of a feather) 「え!? それってどこで調べたの!?」私と "あの人" どこが違うの? のお手伝いをさせていただきました。当日は椅子を追加したにも関わらず

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火14,
  • 消防防災博物館

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火11,
  • デジタルARENA - インターネットの危ない話

    ブログで自滅する人々(第6回)〜ブログで自滅しない(?)方法 ネットには便利な半面“陰”の部分も存在する。このコラムではネット上のさまざまな問題を取り上げる。最終回は「ブログ」で自滅しない方法ははたして存在するのか考える。(11/24)[詳細] ブログで自滅する人々(第5回)〜ネットの書き込みは「発言」なのか? ネットには便利な半面“陰”の部分も存在する。このコラムではネット上のさまざまな問題を取り上げる。今回は「祭り」が起こる「言論」の場としてのネットについて考える。(11/24)[詳細] ブログで自滅する人々(第4回)〜「祭って」いるのは誰なのか ネットには便利な半面“陰”の部分も存在する。このコラムではネット上のさまざまな問題を取り上げる。今回は「祭り」において「祭って」いるのは誰なのか考察する。(11/11)[詳細]

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火10,
  • W-ZERO3[es]とBluetoothの相性に四苦八苦 - w-zero3日和

    Unknown (D_U_hiro) 2006-09-03 20:00:24 ^^;多大な出費をされたのですね、今回の記事は大変価値の高いものです、しっかり参考にさせていただきますm(_ _)m 自分は、純正部品の出るのをひたすら待っています。ただ、先発したワイヤレスLANはミニSDジャックを使った一般的なものだったので、BTも同じかな?っと、他社製品を考慮し始めました。 できればUSBホストを活かして、esの胴体に密着するような斬新なものが欲しいのですが。BTだけなら、イヤホンジャックに接続するものでも良い(素人的怖い発想)かも(--ヾ 返信する Unknown (ボズシ) 2006-09-03 20:35:42 どうやらBluetooth Version2.0ドングルは傾向的に消費電流が大きい様です。 例として・・・ プラネックスBT-01UDEの消費電流仕様 消費電流 : 最大150

    W-ZERO3[es]とBluetoothの相性に四苦八苦 - w-zero3日和
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060905火09,
  • べトナム「美人」PCユーザーのデスクトップを見てきましたっ!

    というわけで、ベトナムの庶民に根付くPC事情を見てくるわけだが、そこは、数多くの東南アジア通にフィリピン、タイ、ミャンマーと並んで美人さんが多いと言われているベトナムなので、首都ハノイに住む美人なPCユーザーのデスクトップを拝見したいところ。今回は、筆者と仕事で付き合いのある“日語が話せる”親日的なベトナム人を紹介しよう。 大学生のヌンさん(21才)の場合 まずは「家にPCがあるの」という大学生のヌンさん。彼女の家はハノイの新都心エリアの「裏路地」にある。彼女を紹介してくれた日人いわく、彼女の家庭の所得水準はベトナムで「中の上」になるそうだ。 ここで、ベトナムの家、とくにハノイの住宅事情を説明しておこう。ハノイにおいて住宅は細長く、そして「上に」伸びている場合が多い。ヌンさん一家が住む一戸建ても例にもれず「細長い4階建て」である。その家の構造は階段と部屋が交互に「段々と」つながる感じで

    べトナム「美人」PCユーザーのデスクトップを見てきましたっ!
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060904月15,
  • オラクル、「Fusion」の開発に「欠陥ゼロ」ポリシーを適用

    Oracleは、2008年に発表する予定の次世代ERPアプリケーションスイート「Fusion Applications」の開発には、欠陥を完全に排除するとしている。ただし、ユーザーが新製品に移行するべきかどうかについては、いまだ不透明な部分も多い。 のちに多数のバグが見つかり、大いに不評を買った「E-Business Suite 11i」を2000年にリリースし、クライアント/サーバ型からWebベースアプリケーションに移行したOracleは、次の大規模な開発では絶対に失敗を犯したくないと思っているようだ。 カリフォルニア州レッドウッドショアズに拠を置くOracleは、2008年に発表する予定の次世代ERP(Enterprise Resource Planning)アプリケーションスイート「Fusion Applications」の開発に、欠陥を完全に排除するためのポリシーを適用している。

    オラクル、「Fusion」の開発に「欠陥ゼロ」ポリシーを適用
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060904月15,
  • ITmedia エンタープライズ:Web 2.0とSOAの遠いようで近い関係 (1/4)

    エンタープライズコンピューティングらしいコンセプトであるSOAと、どちらかというとコンシューマー向けの技術や世界観の中で話題にされることの多いWeb 2.0の間には、将来を見据えると少なからぬ関連性がある。 いま最も流行しているキーワードといえばWeb2.0だ。ITの世界を超えて、一般にまで浸透してきている印象もある。ビジネス誌などではWeb2.0にとどまらず、「xxx 2.0」という形式の新たな言葉まで生み出している。既存の世界を「1.0」とし、それぞれの次世代の展望を「2.0」として解説しているのである。 わたしは、Web 2.0は「Web 2006」ととらえた方がいいとも考えている。つまり、この言葉は「いま」のWebの技術や世界観を表すものであって、明確な定義があるわけではない。Webが革新、進化を続けている状況の「いま」を表す言葉だ。 エンタープライズITの世界をみてみると、Saa

    ITmedia エンタープライズ:Web 2.0とSOAの遠いようで近い関係 (1/4)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060904月15,
  • 夏休みなのにWinnyノード数が減少、ネットエージェント調査

    ネットエージェントの調査によると、2006年8月度のWinnyのノード数は4月に比べ1割ほど減少した。 ネットエージェントの調査によると、2006年8月度のWinnyのノード数は、以前よりも1割ほど減少したという。 同社は独自の「Winny検知システム」を用いて、P2P型ファイル共有ソフト「Winny」が稼働しているPCの数(ノード数)を調査してきた。これによると、8月1日から31日にかけてのノードズ得は、平日で39万~41万、週末は43万~44万だったという。 同社が4月10日から23日にかけて行った調査では、ノード数はそれぞれ44~49万、50万~53万以上となっていた(関連記事)。8月の数値は、夏休み期間中であるにもかかわらず、これらに比べ約1割程度減少したことになる。 ネットエージェントの代表取締役社長、杉浦隆幸氏によると、ノード数減少の原因として考えられる要因の1つは「メディア露

    夏休みなのにWinnyノード数が減少、ネットエージェント調査
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060904月14,
  • ホリエモン無罪大逆転はあるのか…?

    とうとう、今日からライブドア元社長の堀江氏の公判が始まります。先週ぐらいからテレビや新聞などのメディア関係者の方々から受けた質問のうち、最も多かったものが、 「堀江さんが無罪になる可能性がなきにしもあらずなそうなんですが、いかがでしょう?」 というものでした。 「え? そんな可能性はゼロでしょ」とお答えするのですが、しかし、心配そうにいろんな記者の方が、「でも、その可能性はゼロではないそうなんですよね……」と口を揃えて言うのでした。正直なところ、そうやってメディア関係者の方々から質問されるまで、堀江氏の初公判のことなんて完全に忘れていたのですが、テレビ番組表を見るといくつかのテレビ局では今日の午前中に初公判の特番を組むようです。そして、夕方と夜のニュースではおそらくトップニュースでしょう。 一方、インターネット上では、この初公判の話、それほどには盛り上がっていません。 私をはじめ、世間の皆

    ホリエモン無罪大逆転はあるのか…?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060904月14,
  • ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2)

    前回の連載で説明したように、CGM(Consumer Generated Media:消費者が生成するメディア)には2つの立場が存在します。1つは「CGMプラットフォーム運営者」、もう1つは「CGMプラットフォームを利用して情報発信する個人や企業」です。今回は、後者が向き合う“CGMの力学”について説明します。 「炎上」という言葉は、ネット業界では以前から使われていましたが、最近「ブログが炎上」などと一般的なニュースにおいても聞くようになりました。 ネットの世界での炎上とは、主にブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の日記に批判的なコメントが殺到する状況を指します。私もライブドア事件の影響で、1つの発信について、批判や、それに対する議論のコメントが1000以上付いた経験があります。 私は炎上を、度合いに応じて3つに分けて名づけています。(1)炎上した結果、再び元の状況に戻る「

    ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060904月14,
  • QUICPayとiD、「プリインストール」の影響力

    8月23日、一部新聞が、KDDIがこの秋以降発売するau端末に、ジェーシービーが開発した非接触ICクレジット決済「QUICPay」を搭載すると報道。KDDIがこれを認めた(8月23日の記事参照)。 周知のとおり、携帯電話へのFeliCaクレジット決済システムのプリインストールについては、NTTドコモのおサイフケータイが「iD」と、同社がイシュアとしてiDを使う「DCMX」を搭載している。おサイフケータイの利用促進にはFeliCa ICアプリのプリインストールが最も効果的であり、今回のKDDIのQUICPay初期導入は、この流れに追随したものだ。 なお、KDDIは今回QUICPayをプリインストールした理由として、「モバイル決済推進協議会(moppa)が『QUICPay推進』を掲げているためで、(他のFeliCaクレジット決済システムに対する)排他的なスタンスを取るものではない」(KDDI広

    QUICPayとiD、「プリインストール」の影響力
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060904月14,
  • 週刊 デバイス・バイキング - ボーズ「QuietComfort 3」

    小さくても騒音はしっかりキャンセル 利用者層を広げる!? 小型バージョン ボーズ「QuietComfort 3」 ■ QuietComfort、次の一手 直販サイト、および直営店のみでの販売ながら、確かなノイズキャンセル能力と音質で支持を集めるボーズの「QuietComfort(クワイアットコンフォート)」シリーズ。2005年10月に発売されたブラッシュアップモデルの「QuietComfort 2」(以下QC-2)は、他社の高級モデルが実売2万円台前半で販売されている中、41,790円というハイエンドな価格で突き進む。ノイズキャンセリングヘッドフォンの元祖メーカーとして、市場を代表するシリーズと言っていいだろう。 そんなノイズキャンセル市場での新しい動きとして、松下電器が標準でノイズキャンセルイヤフォンを同梱した「D-snap Audio」を発表。昨今はポータブルプレーヤーの機

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060904月13,
  • ボーダフォン、長期・端末割引を合わせた「スーパーボーナス」

    ボーダフォンは、端末価格の割引や基使用料の長期割引などを組み合わせた割引サービス「スーパーボーナス」を開始した。ボーダフォン取扱店で申し込むことができ、現在3G端末で申し込みを受け付けている。PDC端末も今後受付が開始される見込み。 同サービスは、直営店の一部で実施されていた「特別ハッピーボーナス」の考え方を基にした割引サービス。10,000円のキャッシュバック、端末販売価格の割引、長期の基使用料の割引、3G端末ではデュアルパケット定額が2カ月間無料などの複数の要素からなる。 「スーパーボーナス」は、「スーパーボーナス継続割引」「スーパーボーナス特別割引」に加え、3G端末の「デュアルパケット定額」の2カ月無料、の3つが大きな柱となっている。スーパーボーナス用販売価格で用意された端末での新規契約または機種変更がスーパーボーナス加入の条件となる。 スーパーボーナス用販売価格の端末は、考え

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060904月13,
  • 女性起業家の事業拡大には「ブートストラップ」が大事――米研究

    女性起業家による事業拡大には「ブートストラップ」が大事――米バブソンカレッジ、米ウェイクフォレスト大学、ハーバード大学経営大学院の研究者が、共同研究報告を発表した。 調査は、テクノロジー関連企業を起業した女性88人を対象に、インタビュー形式で行われた。企業の初期の成長段階を、「スタートアップ期」、「アーリーステージ」、「急成長ステージ」の3段階に分類。各段階から調査対象者を集めた。 調査報告によると、女性起業家は、企業の成長段階に応じて異なる財務戦略を選んでいることが分かった。たとえば、資的支出を減らすための手法として、スタートアップ期では人件費の削減が主流なのに対し、急成長ステージでは事業の運転費用を削減する傾向があるという。 また、急成長期に入り、外部資金へのアクセスを得た後も、自力での「ブートストラップ」を継続し、コスト削減や無料で利用できるリソースの活用、社内ナレッジ・人材強化な

    女性起業家の事業拡大には「ブートストラップ」が大事――米研究
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060902土13,
  • こっそりと、WM5Upgrade? - JASJARがらぱごす革命録

    いつまで経っても公開されないHP iPAQ hx4700の日Windows Mobile5.0へのUpgrade Kitですが、実はこっそり来てた? http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/ ここから「純正オプション」→「PDA(iPAQ Pocket PC)」のタブで「hx4700」を選択→「アップグレードキット」 自信がないからこっそり?私は英語版でUpgradeしたばかりで、これで安定しているし、誰かが試してみるまで様子を見ようかな?

    こっそりと、WM5Upgrade? - JASJARがらぱごす革命録
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060902土11,hx4700をWM5にアップグレード
  • http://japan.internet.com/allnet/20060831/12.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060902土11,
  • 専用ハードによる素因数分解に初成功 NICTと富士通

    独立行政法人・情報通信研究機構(NICT)、富士通富士通研究所は9月1日、専用ハードウェアを使った素因数分解実験に世界で初めて成功したと発表した。素因数分解は、広く普及しているRSA暗号の原理に使われており、解読可能性の検証を進めることで将来の安全性の強化につながるとしている。 素因数分解アルゴリズム「一般数体ふるい法」をベースとし、ふるい処理を専用ハードで行い、線形代数処理と平方根計算処理をソフトで行う実験システムを構成。入力可能数は最大で768ビット。 素因数分解プロジェクト「Cunningham Project」から未分解の423ビット(10進法で128けた)の数を選び、システムを約1カ月間稼働。62けたと66けたの素因数への分解が完了した。 RSA暗号はSSLなどで広く使われている暗号技術。素因数分解ができれば暗号は解読できるため、RSA暗号の安全性を確認するためには「素因数分解

    専用ハードによる素因数分解に初成功 NICTと富士通
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060902土11,
  • 機種変せずに長く使うと割安に──ボーダフォンが「スーパーボーナス」を導入

    ボーダフォンは9月1日から、新しい割引サービス「スーパーボーナス」を全国で開始した。スーパーボーナスとは、スーパーボーナス継続割引とスーパーボーナス特別割引、そしてデュアルパケット定額の2カ月無料を組み合わせたものの総称だ。 このサービスを利用するには、一般的な店頭販売価格より高い「スーパーボーナス用販売価格」で端末を購入し、デュアルパケット定額に加入する必要がある。料金の支払い方法は銀行振替かクレジットカード払いのみ利用可能だ。しかし、端末購入価格から1万500円が割り引かれたり、端末代金の分割払いが選べたり、長期間利用すると購入代金が戻ってきたりといくつかの特典がある。 新規契約や機種変更、契約変更に伴ってスーパーボーナスに加入したユーザーには、スーパーボーナス継続割引として、端末代金を最大1万500円割り引きするか、もしくは3カ月後に指定口座に1万円をキャッシュバックする。加えて新規

    機種変せずに長く使うと割安に──ボーダフォンが「スーパーボーナス」を導入
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060902土11,
  • LAN接続TVチューナーの自作キットが挑戦者から登場

    PCI接続のTVキャプチャカードをLAN接続で使えるようにするユニークなキット「Tuner Tank(SOTO-LT)」が挑戦者ブランドから登場した。実売価格は9,773円〜9,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 「Tuner Tank」はアイ・オー・データ機器のPCI接続TVキャプチャカード「GV-MVP」シリーズをLAN経由で使えるようにする製品。アイ・オー・データ機器のLAN接続TVチューナーユニット「AVeL LinkTuner(AVLT1/GXW)」と同デザインの筐体に、PCIスロットを1基備えた基板を内蔵しており、このスロットに別途用意した「GV-MVP」シリーズのカードを挿して使用する。 カード装着後はLAN経由でPCからTVの視聴、予約録画などが可能。装着するカードによって使える機能が変わり、例えばWチューナー搭載カードの「GV-MVP/GX2W」など

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金16,
  • ITmedia News:デイリーポータルZ進化論 (1/3)

    @niftyが運営する「デイリーポータルZ」は、どうでもいいことを毎日休まずレポートしている人気サイトだ。「納豆を1万回混ぜたらどうなるか」「母親チョイスに任せてみる」など、大人がちょっと気になる、ちょっとやってみたい、と思うことに真正面から取り組み、時にぐだぐだになったり、あさっての方向に突き抜けたりしながらレポートする。 商用サイトなのにバナー広告もなく、ビジネスのにおいがしないのも特徴。今年に入ってグッズ販売も始めてみたが、Webマスターの林雄司さんは「もうける気がないわけじゃない、というポーズだけ。気でペイするなんて思ってません」とあっさり認める。 時代は「Web2.0」。ブログやCMS全盛だが、デイリーポータルの記事は手打ちHTML。いわゆる「ネットビジネス」ともWebの最新技術とも距離を置き、誰でも分かる内容と身近な技術だけで勝負する。 専任で関わるニフティ社員は、林さんと、

    ITmedia News:デイリーポータルZ進化論 (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金15,
  • “国策”としてのゲーム産業 政府が初の報告書

    経済産業省はこのほど、ゲーム産業に関する報告書「ゲーム産業戦略 ~ゲーム産業の発展と未来像~」を発表した。米国やアジア諸国に押され始めている国内ゲーム産業の現状や、産業として発展させるための開発戦略・ビジネス戦略などに言及。コンテンツ立国を目指す政府は「ゲームは国内コンテンツ産業で最大の輸出産業」ととらえ、国際展開を加速させていく戦略を示している。 報告書は、同省の「ゲーム産業戦略研究会」(委員長:馬場章・東京大学情報学環教授)がまとめた。同研究会にはスクウェア・エニックスの和田洋一社長などが委員として参加した。 「ゲーム産業を個別で取り上げて議論するのは、国としてはおそらく初めて」――同省の小糸正樹文化情報関連産業課長は、8月29日に東京大学で開かれた説明会でこう述べ、その意義を強調する。 ゲーム産業には、政府や大学はそれほど関わってきておらず、業界の努力でここまで発展してきた。ただ国内

    “国策”としてのゲーム産業 政府が初の報告書
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金13,
  • 公共交通事業者が、地域社会の安心のために何かできないか――PiTaPaグーパスに聞く

    公共交通事業者が、地域社会の安心のために何かできないか――PiTaPaグーパスに聞く :Interview(1/3 ページ) 日初のポストペイ(後払い)型FeliCa乗車券サービスとして、様々な取り組みを行う関西のPiTaPa。利用者の声にしっかりと耳を傾け、考え抜かれたサービスであることは、以前のインタビューで紹介した通りだ(インタビュー記事、前編/後編)。また、PiTaPaは、立命館小学校の児童証システムと連携するなど、ユニークな取り組みも多々行っている(6月7日の記事参照)。 今日の時事日想は特別編として、PiTaPaの活用サービスの1つである「あんしんグーパス」にフォーカス。PiTaPaグーパス株式会社の課長である河野俊幸氏に、サービスの現状と今後の展望について話を聞いた。 月額換算315円で、手軽に「安心感」を提供 PiTaPaの「あんしんグーパス」とは、子どもが通学時に駅の改

    公共交通事業者が、地域社会の安心のために何かできないか――PiTaPaグーパスに聞く
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金13,
  • 携帯3社、MNP手数料は横並び──ボーダフォンも転入手数料無料

    ボーダフォンは8月31日、番号ポータビリティの利用に関わる手数料、手続き方法の詳細を発表した。 ボーダフォン(10月1日からソフトバンクモバイル)への転入時手数料は無料に、ボーダフォンから他キャリアへの転出時手数料は2100円(税込み)。KDDI、NTTドコモと同一の料金設定となる。なお、他キャリアからボーダフォンに転入する場合は3Gのみの契約となり、PDCに契約できない点には注意が必要だ(8月31日の記事参照)。 詳細は以下の通り。 番号ポータビリティ 転入 (他キャリアからボーダフォン・ソフトバンクモバイルへ) 番号ポータビリティ 転出 (他キャリアへ) 手数料

    携帯3社、MNP手数料は横並び──ボーダフォンも転入手数料無料
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金13,
  • ボーダフォン、2007年度末にPDCの新規受け付け終了へ

    ボーダフォンは、同社のPDCサービスについて、2007年度末をもって新規受付を終了する予定だとアナウンスした。なお新規受け付け終了後も、機種変更や故障修理などのアフターサービスを含むPDCサービスは提供するとし、サービス自体の終了時期は未定としている。 新規受け付け終了の理由についてボーダフォンは「3Gに経営資源を集中するため」と説明。同社では、番号ポータビリティで他キャリアからボーダフォンに転入する場合の申し込み受付を3Gのみに限定するなど(8月31日の記事参照)、3Gの普及に弾みをつけたい考えで、エリア展開についても、6月末時点で2万2771局だった基地局を年度内に4万6000に増やすなど強化する計画だ(8月8日の記事参照)。 関連記事 番号ポータビリティの開始日、10月24日に決定 携帯電話会社を変えても電話番号を引き継げる番号ポータビリティ制度が、10月24日から開始されることが決

    ボーダフォン、2007年度末にPDCの新規受け付け終了へ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金13,
  • アイ・オー、直営Webショップにて30日間返品可能な「お試し30日サービス」開始

    アイ・オー・データ機器は8月31日、同社運営の直営Webショップ「ioPLAZA」での購入時に30日間返品を受け付ける「お試し30日サービス」を発表、9月1日より開始する。 同サービスは、Webショップ「ioPLAZA」専用のサービスで、会員登録(無料)をした後に製品を購入することにより適用がなされ、出荷日より30日以内であれば、開封/利用後でも返品が可能となる。 返品時には、サービス手数料の3150円を差し引いた全額を返金。返品時のアンケートから返品理由などを収集することで、製品開発にフィードバックしていく予定としている。

    アイ・オー、直営Webショップにて30日間返品可能な「お試し30日サービス」開始
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金13,
  • PSP用カメラとGPSの発売日決定――「ちょっとショット」と「GPSレシーバー」

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(以下、SCEJ)は、PSP用のカメラと専用ソフトウェアがセットになった「ちょっとショット」(PSPJ-15003)を税込み5000円で11月2日に、また「GPS レシーバー」(PSP-290)を税込み6000円で12月7日に発売すると発表した。それぞれ専用ケースが同梱される。 「ちょっとショット」には対応ソフトウェア「ちょっとショットEdit」が同梱しているが、こちらは静止画および動画の撮影に対応し、撮影した画像にテロップやエフェクトを加えるなど、様々な画像編集をその場で簡単に操作できるというもの。日常の出来事を手軽に“ちょっと”撮りたくなる・いじりたくなる・見せたくなる――そんな気持ちにさせる編集ソフトとのこと。 「ちょっとショット」の主な機能として撮影部では、動画:480×272 30fps 15秒まで、静止画:解像度480×272、64

    PSP用カメラとGPSの発売日決定――「ちょっとショット」と「GPSレシーバー」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金13,
  • PCで作成した資料にペンで手書き入力

    ゼブラウイングの「手書きダイレクト」は、Word、ExcelPowerPointで作成したファイルに、ペンで手書き入力ができるソフトウェアだ。PowerPointの一部のバージョンとWordとExcelのほぼすべてのバージョンで、手書きした内容を各々のファイル形式で保存できる。 プレゼンテーションが盛り上がってくると、質疑応答も活発になる。そんな時、思わずPowerPointの画面に書き込みたくなる――。ゼブラウイングの「手書きダイレクト」は、Word、ExcelPowerPointで作成した資料に、ペンで手書き入力ができるソフトウェアだ。価格は3万6750円。 ソフトウェアをインストールし、ディスプレイにベースユニットとクリア保護ボードを取り付けて、その上から専用ペンで書き込むことで、作成したドキュメントファイル上に書き込むことができる。 WordとExcelの97~2003で書き込

    PCで作成した資料にペンで手書き入力
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金13,
  • PCゲームと恋愛シミュレーションと、そのコンシューマー化について考えてみた

    左から吉田氏、東氏、浦野氏、芝村氏 「わが国におけるPCゲームの現状と今後の展望―恋愛SLG市場の成熟と家庭用ゲーム機への移植を中心に―」と題したこのセッションには、東京大学大学院情報学環の吉田正高氏、哲学者、批評家の東浩紀氏、アルケミスト代表取締役の浦野重信氏、ベックの芝村裕吏氏が参加した。 キャラクターが記号化して差別化できなくなり喪失へ向かうのか? まず吉田氏は、PC向けの“恋愛シミュレーション”ができあがってきた過程について解説。当初、1980年代前半の「マイコン」時代には制作者≒プレーヤーであったのに対し、PC環境が成熟するに従って、1984年の「ザース」(エニックス)、「WILL」(スクウェア)など、RPGゲーム性にアニメ絵的な表現が加わり、世界観のビジュアライズが進行してきたと語る。 やがてグラフィック機能の発達とともに“アダルトゲーム”が登場する。そして90年代に入り、飛

    PCゲームと恋愛シミュレーションと、そのコンシューマー化について考えてみた
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金13,
  • ITmedia エンタープライズ:GPLにまつわる10個の誤解 (1/3)

    GPLは最も広範囲に用いられているソフトウェアライセンスの1つだが、同時に最も誤解されている規約であることも間違いがないだろう。ここでは世間にはびこるGPLについての10個の誤解を取り上げよう。あなたの認識に間違いはない? GNU General Public License(GPL)は最も広範囲に用いられているソフトウェアライセンスの1つだが、同時に最も誤解されている規約であることも間違いがないだろう。こうした誤解の中には、反対派によるプロパガンダ活動に起因している部分もあるが、法律の専門家および素人の双方においてライセンス関連の条項に触れる機会が少ないこともそうした原因の一部であり、またエンドユーザー用のライセンス条項として通常用いられている文言とGPLの条文とが混同されているという側面も存在しているようだ。いずれにせよ、こうした混乱を生み出している主要な原因は、条文の誤読、世間に流布

    ITmedia エンタープライズ:GPLにまつわる10個の誤解 (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金13,
  • ITmedia D Games:「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由 (1/2)

    奇をてらわずに受け入れられるテーマが「オシャレ」だった セガ R&Dクリエイティブオフィサー 植村比呂志氏 CEDEC 2006 2日目となった8月31日には、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」(以下、ラブ and ベリー)の開発者である植村比呂志氏により、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー開発秘話」と題されたセッションが開催された。 「ラブ and ベリー」は現在、カードの販売枚数では1億8300万枚。カードは1枚100円なので、183億円の売り上げがあるということになる。出荷枚数から類推したユーザーは200万人程度だそうだ。筐体の出荷台数は9700台に及ぶが、こちらも驚異的な数字。カードは4カ月に1回バージョンアップしており、そのときに30種類くらいのアイテムを追加。現在は222種類のカードが存在する。 植村氏は「甲虫王者 ムシキング」(以下、ムシキング)の開発者でもあるが、「ラ

    ITmedia D Games:「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由 (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金13,
  • ロボット×家電、ロボ技術が投入されたAV家電「miuro」

    ゼットエムピー(ZMP)は8月31日、ロボット技術を導入したネットワーク音楽プレーヤー「miuro」(ミューロ)を開発、12月より出荷を開始すると発表した。価格は10万8800円。 miuroは2足歩行ロボット「PINO」や「nuvo」で培った同社のロボット技術を、ミュージックプレーヤーというジャンルへ投入した“家電”。「2足歩行の人間型ロボットは確かに形状や動きは面白かったが、生活の場に入ってくるのは想像しにくかった。蓄積されたロボット技術を家電に応用することで、毎日使ってもらえる製品にしたいと思った」(ゼットエムピー 代表取締役社長 谷口恒氏) 谷口氏がコメントするよう、muiroは自律移動技術や携帯電話からのリモートコントロールといったロボット的な要素を備えながらも、あくまでも音楽プレーヤーとしての機能やデザインに力点が置かれている。 4chのデジタルアンプ(出力は12ワット×4)と

    ロボット×家電、ロボ技術が投入されたAV家電「miuro」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金12,
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルの垂直統合思想

    New York Timesの「A Search Engine That's Becoming an Inventor」 http://www.nytimes.com/2006/07/03/technology/03google.html は、グーグルに関し日々書かれている莫大な量の記事の中でも、久しぶりのヒットだと思う。NYTの原文はたぶん数日で読めなくなるので注意。 「ウェブ進化論」第二章「グーグル」の第三節「グーグル質は新時代のコンピュータ・メーカー」の中でかなりのページ数を割いて詳述した内容と、この記事の内部取材によるファクトをあわせると、グーグルがどれほど他のネット企業と違うか、つまりグーグルの特異性が、より正確に理解できると思う。 「ウェブ進化論」(p66-67)の中でこう書いたが、 そこで彼らが考えたのは、ネットの「あちら側」に自分たちが作る情報発電所は、「コンピュータ・

    My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルの垂直統合思想
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金11,『グーグルは、間違いなく超並列分散処理コンピュータのOSまでは「垂直統合」することに決めて、粛々と開発を進めている』,070720金16に読んだ,
  • ノートPCをぷちぷちで保護、簡単・便利に出し入れしよう - ぷちぱそケース | パソコン | マイコミジャーナル

    箱詰めクッキーを開けると、クッキーを守るために頑張っているのが「ぷちぷち」。べる前に潰す--ぷち、ぷち、と1つ1つ丁寧に潰すこともあれば、ギュッとねじって豪快に潰すこともあるだろう。どちらの潰し方にせよ、潰した瞬間に音が鳴る。当たり前のことではあるが、アクションとリアクションは素早く単純なほど楽しいものだ。「ギュッ……ぷちっ……ギュッ……ぷちっ……」と没頭してしまうのは、大人やこどもだけでなく赤ちゃんにも見られ、また日だけでなく世界中で見られる行為なのだという。 この「プチプチ」の製造・販売を手がける気泡緩衝材最大手の川上産業が、ノートPC専用プチプチケース「ぷちぱそケース」の販売を始めている。 極めてシンプルな「ぷちぱそケース」 「ノートPCは専用のケースに収納して持ち歩いてもいいのですが、私の場合は頻繁に出し入れすることが多かったのです」と川上産業の担当者。元々は「自分でプチプチを

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金11,
  • fladdict.net blog: WEB2.0って結局は"地主制度2.0"なんじゃないの?

    いちおうウチのサイトは最新情勢を扱うブログのはずなんだけど、実は今までウチのサイトでは「WEB2.0」って言葉を Lelvin LynchによるWeb2.0セッションでのFlex2プレゼンテーション。 って、というどうでもいい文脈で1回使っただけだったりする。というのも、WEB2.0がもつフロンティアとか希望とかって嘘八百なんじゃねーの??という疑念がずっと渦巻いていたからです。最近、そういう思いがますます募ってきたので、一回まとめてみるメモ。 WEB2.0が新しい可能性みたいな文脈で扱われているのを見ると、いつも胡散臭く感じてしまうのだけど、WEB2.0っの世界ってのは実はとっくに利権体制が確立されている気がする。 僕は今しきりに取りざたされてるマッシュアップとか、創発性なんてのは多分WEB2.0の表層であって、質的な部分はあくまで”Data as next intel inside”

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金11,
  • ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(上) (1/3)

    前回、ロングテールによるマッチングがインフラ化しつつあるという話を書いた。Googleというきわめてすぐれた検索エンジンが登場したことによって、検索エンジン経由で企業と企業、個人と企業、個人と個人が新たな出会いを作り出すことができるようになった。いまや検索エンジンの存在なしにはマッチングは考えられなくなっており、その意味で検索エンジンはロングテールによるマッチングのインフラ=プラットフォームになっているのである。 日最大クラスのCGMコンテンツを持つ楽天 ここで気をつけなければならないのは、新たなマッチングができあがっているからといって、それがイコールWeb2.0とは言い切れないということだ。たとえば楽天。同社の三木谷浩史会長は2006年8月18日、2006年6月中間連結決算の記者会見で、Web2.0への方向性を打ち出した。@ITの垣内郁栄記者が書いた記事には、こう書かれている。 三木谷

    ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(上) (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060901金11,
  • Passion For The Future: 「みんなの意見」は案外正しい

    「みんなの意見」は案外正しい スポンサード リンク ・「みんなの意見」は案外正しい とても面白いだ。 こののテーマ「集団の知恵(原題:Wisdom Of Crowds)」はいまインターネットでホットな話題でもある。集団の知恵(リンク)で検索精度を向上させたGoogleや、有志の知恵によるオープンソースプロジェクト開発の話題も取り上げられている。 「三人寄れば文殊の知恵」ということわざがある一方で「烏合の衆」ということばもある。このは前者の文殊の知恵に光を当てる。多数の成功事例をとりあげ、それが成立する条件を「認知」「調整」「協調」という3つの視点から分析していく。 集団の知恵がはたらく賢い集団の4要件として、以下の要素がまとめられている。 1 意見の多様性(各人が独自の私的情報を多少なりとも持っている) 2 独立性(他者の考えに左右されない) 3 分散性(身近な情報に特化し、それを利

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木16,
  • 池田信夫 blog SIMロックの解除は犯罪か

    きのう警視庁は、携帯電話のSIMカードのロックを解除して売っていた業者L&Kの社長を、商標法違反と不正競争防止法違反などの容疑で逮捕した。気になるのは、メディアの扱いである。たとえばTBSは(おそらく警視庁のリークで)事前取材をした形跡があり、この商売をいかにもいかがわしいものとして描いている。テレビ朝日の「報道ステーション」でも、解説者が「こういう不正改造を許したら携帯電話業者のビジネスは成り立たない」とコメントしていた。 果たしてそうか。SIMカードは、もとはヨーロッパ統一規格のGSMで、一つの端末を各国で使うためにできたものだ。端末とSIMカード(携帯電話アカウント)を別に売っているので、一つのカードで複数の端末を使うこともできる。これによって端末とサービスがアンバンドルされ、両方の市場で競争が促進された結果、GSM端末の原価は日の携帯電話よりも一桁ぐらい安く、通話料金も日より

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木13,
  • キャリア変更でメアドが変わっても安心──jig.jpが無料のWebメール

    jig.jpは8月30日から、携帯電話用のWebメールサービス「jigアドレス」を提供開始する。1万名限定で登録を受け付け、利用料金は無料。番号ポータビリティ利用時にメールアドレスが変わる点に着目して提供するもので、キャリアやデバイスが変わっても継続して使えるサブアドレスである点をアピールする。 jigアドレスは、専用のWebサイトにアクセスしてメールの送受信を行うメールサービス。jigアドレスに登録すると無料でメールアドレスが発行され、キャリアやデバイスを問わずメールを利用できるようになる。 jigアドレス宛てに届いたメールは、あらかじめ登録したメールアドレスに転送できる。転送先は複数設定することも可能だ。携帯のメールアドレス宛に転送設定すれば、プッシュメールと同じようにリアルタイムでメールを確認でき、jigアドレス経由で転送されたメールへの返事は、実際のメールアドレスを表示させることな

    キャリア変更でメアドが変わっても安心──jig.jpが無料のWebメール
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木13,
  • ITmedia D LifeStyle:アニメのように動くホログラム――大日本印刷

    大日印刷(DNP)は、リアルな立体画像がアニメーションのように動いて見える新型ホログラム『モーションイマージュ』を開発し、9月1日からブランド商品の模倣品対策向けセキュリティー商品として販売を開始する。 近年、金券類やクレジットカード、身分証明書などの偽造や、医薬品、自動車部品、アパレル、アクセサリー、化粧品、電機製品、雑貨などのブランド商品の模倣被害が拡大しており、各社ともその対策に力を入れている。ホログラムも、製造に特殊な装置・技術を必要とすることから、有効な偽造防止技術の1つとして、クレジットカードや金券類、商品用ブランド保護シールなどに採用されている。 ただ、一般に使われているエンボスホログラムで絵柄が単純なものについては、一部で偽造品も出回るようになってきた。こうした偽造ホログラムは、正規品と見比べれば物かどうか判別できるものの、店頭などにおいては、見逃されてしまうケースも発

    ITmedia D LifeStyle:アニメのように動くホログラム――大日本印刷
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木13,
  • Listen Japan、ポータブル機器でも視聴可能なビデオコンテンツを販売

    リッスンジャパンは8月30日、運営する音楽配信サイト「Listen Japan」にて動画コンテンツのダウンロード販売を開始した。 用意されるのはビデオクリップやライブ映像、音楽ドキュメンタリーなど、音楽に関連するコンテンツで、中心価格帯は300~500円。配信形式はWMVで、画面サイズは320×240、ビットレートは700~800kbps。 ファイルはDRM処理されておりCDなどへの書き出しはできないが、ポータブルプレーヤーへの転送は無制限で行える。8月30日時点で同社が対応を確認、発表しているポータブルプレーヤーは東芝「gigabeat Sシリーズ」と「gigabeat V30T」、クリエイティブメディアの「ZEN VISION」「ZEN VISION:M」。 東芝EMI、ワーナー・ミュージック・ジャパン、コロムビアミュージックエンタテインメントが既にビデオクリップなどを提供しており、今

    Listen Japan、ポータブル機器でも視聴可能なビデオコンテンツを販売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木13,
  • ローソンが全店舗にマルチ端末を設置、複数のFeliCa決済方式に対応

    ローソンは8月30日、iD、Edy、SuicaなどFeliCaを利用する複数の決済方式に対応できるマルチ端末を、2007年3月末までに全店舗に設置すると発表した。採用するマルチ端末はNEC製で、サイズが105(幅)×83(高さ)×200(奥行き)ミリのもの。 マルチ端末の設置は11月下旬から順次進められる予定。12月初旬からiDに対応し、2007年3月にはEdy、Suicaなど複数の電子決済方式への対応を開始することを目指す。 NTTドコモはローソンに90億円を出資している。両社は業務提携を結んでおり、2007年3月31日までに、ローソン全店でiDと「トルカ」に対応すると発表済みだ(3月28日の記事参照)。 FeliCaを利用した決済方式が複数あることから、マルチ端末の導入を目指すコンビニエンスストアが増えつつある。ローソンのほかにも、セブン&アイホールディングスは全方式に対応するリーダー

    ローソンが全店舗にマルチ端末を設置、複数のFeliCa決済方式に対応
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木12,
  • pcで看護師の転職で成功するコツをご案内しています

    コラムセラミドは想像以上に高値である原料の分類に入ります。次第では、化粧品への配合量については、販売価格がチープに感じるには、極めて少ない量しか、含まれていない時が数知れずあります。肌に要する美容成分が含有された美容液ですが、目当てをし損じると、誤算となり肌の厄介事を増大してする時もあります。説明書を目を通して、用法を守るように注意を向けましょう。手に際しては、意外と顔と比較対象すると毎日のお手入れを粗略に済ませてしまっていませんか。顔の方には化粧水や乳液などをつけて乾燥肌対策に誠意努力するのに、手はお手入れしない人が多いです。手は超高速で老化が進みますから、早いところ防止策を講じるのが一番です。たった1グラムで驚きの6リットルもの水分を貯めこむことができるというヒアルロン酸は、その特色から高次元の保湿成分として、多様な化粧品に配合されている耳にします。お肌を防御する働きのある角質層にある

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木10,
  • VB 6業務アプリはいつまで使えるの? Vistaでは?

    グレープシティ株式会社 ツール事業部 PowerTools製品部 部長 鎌田 明 氏 マイクロソフト株式会社 デベロッパー&プラットフォーム統轄部 デベロッパービジネス部 プロダクトマーケティンググループ シニアプロダクトマネージャ 大野 元久 氏 稿では、このパネル・ディスカッションの内容をお伝えする(以下、敬称略)。 ■ VB 6を使い続けること、.NETに行かないことの何が問題なのか 【小川】 今回は特に、VB 6ベースの業務アプリケーション資産をお持ちで、.NETへの移行について検討中の方に多く集まっていただいています。皆さんは、お持ちの既存資産を今後どうしていったらいいかということをいままさに思案されているところだと思います。いまあるVB 6資産を今後もそのまま継続して使用できるなら、追加コストは発生しないし、.NETを新しく学ぶ必要もないわけです。 ではもしVB 6を使い

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木10,
  • ITmedia News:美少女ゲームは「ゲーム」なのか

    学校の教室などが背景。そこに少女の「立ち絵」が入れ替わり立ち替わり現れる。「プレイヤー」は表示されるシナリオを読んでストーリーを追うだけ──こんなPC向け美少女ゲームが、1990年代後半からメインストリームとして人気を集めてきた。 これらのゲームには、いわゆる「ゲーム性」がほとんどないにも関わらず、「ゲーム」と呼ばれ、受け入れられている。それはなぜなのだろうか――ゲームソフト開発者向けカンファレンス「CESAデベロッパーズカンファレンス 2006」(CEDEC)で、哲学者で批評家の東浩紀さんが分析した。 「ときめきメモリアル」(1994年)、「サクラ大戦」(1996年)など、コンシューマー機で人気を集めたかつての美少女ゲームは、プレイヤーがキャラクターを操作し、次の行動を選んで実行するなど、能動的なアクションがストーリー展開を大きく左右した。 だが、2000年前後から次々に登場したPC向け

    ITmedia News:美少女ゲームは「ゲーム」なのか
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木10,
  • “ほどほどのセキュリティ”では不十分――「ウイルスバスター」最新版

    「Webとの連携によって未知の脅威に対しても迅速かつ柔軟に対応できる」とアピールするトレンドマイクロ 日本代表 大三川彰彦氏 トレンドマイクロは8月30日、同社セキュリティスイート製品「ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ」の製品説明会を都内ホテルで開催した。最新版では、従来のクライアントソフトによる対策と、新たに展開するWebベースのサービスが相互に補完しあう、“ハイブリッド”なセキュリティソリューションを提供するという。今後1年間で750万ユーザーへの新規販売・更新をめざす。 従来バージョンからの変更点は大きく分けて3つ。その中でも目玉といえるのが「トレンド フレックス セキュリティ」と呼ばれるWebベースの新サービスだ。このサービスでは、オンラインでのウイルス検出/削除やセキュリティ診断が可能なほか、PC盗難対策用に専用WebサイトからクライアントPC上の保護

    “ほどほどのセキュリティ”では不十分――「ウイルスバスター」最新版
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木10,
  • ブロガーと企業、コミュニケーションは一方向

    では、ほとんどのブロガーが企業が発信する情報を信頼し、記事として掲載している。一方で、企業からブロガーへのコミュニケーションは少なく、「対話」は成り立っていない。 日のブロガーの84.5%が企業や製品について何かを書いている一方で、企業からブロガーへのコミュニケーションはほとんど行われていない──。エデルマン・ジャパンとテクノラティジャパンが行った調査で、こんな実態が明らかになった。 企業や製品についてのブログが多く、内容は正確 調査によると、84.5%のブロガーが企業や製品についてのブログを書いたことがある。49.3%は少なくとも週に一回企業について書いており、14.6%はほぼ毎日書いている。 記載内容についても、正確な情報を書き込むことへの責任感が強く、過去のブログの誤りの修正に積極的であるという。42.3%が「不正確な部分に取消線を引き、正確な情報を入力する」、39%が「間違い

    ブロガーと企業、コミュニケーションは一方向
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060831木10,
  • コラム: 鹿野 司の「人生いろいろ、ロボットもいろいろ」―望遠鏡・人類の知覚を拡大するパワードスーツ―

    我々の所属する銀河の中心には、超巨大ブラックホールが存在している。 これは仮説ではなく、ほぼ確信できるレベルの証拠が、すでに見つかっている。 そしてその証拠は、ロボットの技術なしには得られないものだった。 まあ、風が吹けば桶屋が儲かる、みたいな話かもしれないけれど、現代の天文学には集積技術と、ロボット技術が絶対に欠かせない。 光学望遠鏡は、日のすばる望遠鏡(主鏡サイズ8.2m)を含め、今では8~10m級の巨大なものが、世界に10カ所近くある。 しかし、1990年代の終わりに、このクラスの望遠鏡ができはじめる以前は、世界最大の望遠鏡といえば、アメリカはカリフォルニア州にあるパロマー天文台の、200インチへール望遠鏡の事だった。 この口径5mの望遠鏡は1946年に作られたもので、それからほぼ半世紀にわたって世界最大の望遠鏡であり続けた。つまり、それだけ長い間、これを越える規模の望遠鏡を作る技

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060830水13,
  • 北海道大雪山系のSOS事件について

    修復中 このページについて 旧調査日記 参考資料一覧 事件の概要(主に毎日新聞の記事から) 第一報 第一報(記事画像) 白骨死体 遺品 テープについて 国土地理院の航空写真 誰が?いつ頃?何故?遭難したのか 捜索打ち切り 遭難者の断定(朝日・日経の記事より) ここまでのまとめ SOS事件・朝日新聞の記事 北の山中 届かなかった?SOS 北海道・旭岳「SOS」の文字 SOSは女性? 北海道の白骨 助け求める男性の声 ネットで見つけたSOS事件に関する記述(外部リンク) SOS事件について SOS 조난 사건 北海道大雪山系以外のSOS事件(外部リンク) イギリスの無人島にて(Tokyo Fuku-blog)

    北海道大雪山系のSOS事件について
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060830水11,
  • 遠隔電源制御の決定版『オン・コール090』【計測技研】

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060830水11,
  • 人力検索はてな - よく「因数分解が何の役にたつんだよ」という子どもがいます(大人にもそういう人が稀にいます)。 参照↓ http--d.hatena.ne.jp-keyword-テ貳ツ これに対す..

    よく「因数分解が何の役にたつんだよ」という子どもがいます(大人にもそういう人が稀にいます)。 参照↓ http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c3%e6%c6%f3%c9%c2 これに対するスマートな反論をお願いします。 参考例:素因数分解は情報の暗号化に使われているから、 今のインターネット社会には必要不可欠なものである。 だから学ぶ必要がある。 こんな感じで、具体的に何の役に立っている、 だから勉強する必要があるんだよ、というような 回答をお願いします。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060829火15,
  • JavaScriptでグラフを描画出来るライブラリ『WebFX』:phpspot開発日誌

    Chart Usage (WebFX) In web applications developed now days a lot of the logic that previously resided on the server side is now being implemented on the client side. This is especially true for information presentation, components such as trees and columnlist makes it possible for users to interact with the application, or web site if you wish, without contacting the server. However the ability to

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060829火11,
  • 超タフデジカメに無線LANとBluetooth――「Caplio 500SE model B/W」

    リコーは8月28日、耐衝撃性に優れた防水防塵デジタルカメラの新製品「Caplio 500SE model B」「Caplio 500SE model W」を9月1日より順次販売開始すると発表した。価格はCaplio 500SE model Bが11万5500円、Caplio 500SE model Wが13万200円。 新製品は同社が今年5月に販売開始した「Caplio 500G wide」のバリエーションモデル。水深1メートルでの撮影も可能な防水性能(JIS保護等級7級)や高い防塵性能(JIS等級6級)、1メートルからの落下にも耐える耐衝撃性はそのままに、Bluetoothおよび無線LAN(Caplio 500SE model BはBluetoothのみ)というワイヤレスインタフェースを搭載した。 内蔵するのはBluetooth Ver.2.0+EDR(Enhanced Data Rat

    超タフデジカメに無線LANとBluetooth――「Caplio 500SE model B/W」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060829火11,
  • なぜ、日本人は羊を数えても眠れない - 比較文化学的考察

    眠れない夜、羊を数えてかえって目が冴えてしまったことがないだろうか。実は、これは当然のことなのだ。日人は羊を数えては眠れないのである。それどころか、かえって目が冴えてしまうのである。ユーラシア大陸とアフリカ大陸、そしてそこからから渡っていった南北アメリカ大陸とオーストラリア、ニュージーランドなどの人たちにとって、羊というのは実に馴染み深い動物である。ちょっとした田舎に行けば、そこら中にいる。生活に密着してはいるが、ある意味退屈な動物というイメージは、誰の脳裏にも自然に浮かんでくるのである。一方、日には明治以前には羊という動物は存在しなかった。江戸時代にはウールの道中合羽が普及していたらしいのだが、その原料の羊毛は輸入に頼っていた。だから、鎖国とは言っても、完全に国を密閉していたわけではない。 日人は、羊毛製品には馴染んでいても、羊そのものは知らなかった。だから、江戸時代の羊の絵をみ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060829火10,
  • ITmedia D LifeStyle:情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3)

    インターネットの発達により、われわれライターと呼ばれるたぐいの人間は、飛躍的に仕事が楽になった。インターネット以前は書籍を出すとなれば、膨大な書籍・資料を集め、関係者に取材し、また実際に実験・研究し、系統別にまとめておくという下調べが大変であったのである。 もちろん今でもそれをやらなくて済むようになったわけではないが、Googleの登場を境に、その手間が大きく削減できるようになったのは事実だ。関連するキーワード検索で半日あちこち調べれば、実際に実験・研究する前にある程度の経験値が得られるようなる。 大学の論文では、同じ研究を誰か他の人がやってないか情報交換するのが当たり前になっているが、それは膨大な時間と研究費の無駄を省く上で有効だからだ。だがそれはあくまでも研究論文の話であり、実際に資主義に牛耳られる実社会では、そうそううまい具合に情報が手に入ることはなかった。 だが多くの人が自分の経

    ITmedia D LifeStyle:情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060828月16,
  • 「自分で作ったパソコンが動いたぁっ!」──今年も“全員稼動”の手づくりLet's note工房

    神戸の工場とは松下電器産業のLet's noteシリーズ生産拠点である神戸工場である。毎年この時期に行われる恒例の「手づくりLet's note工房」が今年も8月26日に行われた。子供たちが自分でPCを組み立てるイベントも最近では多くなってきたが、手づくりLet's note工房はその先駆けともいえる。 開始当初から人気を集めていたこのイベントは回を重ねるごとに注目を集め、7回め(開始してからは5年めだが、一年で2回行っていた時期もあるため)となる今回の応募総数は実に914人に達した。募集人数は48人であるので実に18倍の競争率になる。今回、参加できた家族でも「兄弟で応募したが弟だけが参加できた」というケースが聞かれた。 まずは、手づくりLet's note工房の開校式から。登壇した松下電器産業パナソニックAVCネットワークス社システム事業グループITプロダクツ事業部事業部長 高木俊幸氏は

    「自分で作ったパソコンが動いたぁっ!」──今年も“全員稼動”の手づくりLet's note工房
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060828月16,
  • ITmedia エンタープライズ:「ドロップシッピング」はアフィリエイトの代替なるか? (1/2)

    ユーザーが価格設定することができるドロップシッピング。アフィリエイトとは違ったサービスに、いま多くのECサイトが注目している。 ブログとともに流行したものに、アフィリエイトがある。アフィリエイトとは、Webサイトやブログなどにアフィリエイトプログラムを提供する企業へのリンクを張り、そこを通じて商品が購入されると、Webサイトやブログの管理者に報酬が支払われるシステムのこと。ブログが流行する以前より「Amazonアソシエイト」などのアフィリエイトサービスがあったが、誰でも気軽に運営できるブログサービスが普及するとともに、利用者が急増していった。 アフィリエイトは儲かるのか? しかし、実際にアフィリエイトで多額な報酬を得ている人が多いのか? というと、それはごく一部であるという。最低支払い金額が決められているアフィリエイトプログラムが多いが、その基準までなかなか達しないというのだ。そうかと思う

    ITmedia エンタープライズ:「ドロップシッピング」はアフィリエイトの代替なるか? (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060828月10,
  • 太陽系第9惑星が消滅――「冥王星は惑星ではない」ことに決定

    冥王星は「惑星」ではない――国際天文学連合(IAU)が8月24日、総会で採択された「惑星」の新定義を発表した。この結果、冥王星は「惑星」ではなく「矮惑星」と定義され、太陽系の惑星は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8個となることが決定した。 新しい定義によると、太陽系の惑星は「太陽の周囲の軌道を公転し」、「自身の重力により球状を形成し」、その重力により周囲の天体を吸収するため「自身の軌道近くにほかの天体(衛星を除く)がない」天体とされる。 一方、新たに設置された「矮惑星」の定義は「太陽の周囲の軌道を公転し」、「自身の重力により球状を形成」するが、「自身の軌道近くにほかの天体が残っており」「衛星ではない」天体。周囲に同程度の天体が発見されている冥王星は、この代表例とされた。 「矮惑星」には、冥王星のほかにセレス(火星と木星の間にある天体)、2003 UB313(2003年

    太陽系第9惑星が消滅――「冥王星は惑星ではない」ことに決定
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土04,
  • 玄人志向、ケーブル一体型PC切り替え器4製品

    玄人志向は8月25日、PS/2マウス/キーボード接続に対応するケーブル一体型PC切り替え器「KVM-P2」「KVM-P2A」「KVM-U2」「KVM-U2A」の4製品を発表、9月上旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格はKVM-P2/KVM-U2が2480円前後、KVM-P2A/KVM-U2Aが2980円(税込み)。 KVM-P2、KVM-P2A、KVM-U2、KVM-U2Aは、いずれもPS/2マウスとPS/2キーボード、およびアナログD-Sub切り替えに対応するケーブル一体型のPC切り替え器で、計2台のPC切り替えに対応。切り替え動作はホットキーにより実行できる。 PC側との接続インタフェースは、KVM-P2とKVM-P2AがPS/2接続、KVM-U2とKVM-U2AはUSB接続に対応。また、KVM-P2AとKVM-U2Aは、さらにオーディオ入出力切り替えもサポートしている。

    玄人志向、ケーブル一体型PC切り替え器4製品
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土04,
  • 机上からのケーブル落下を防止する

    ノートPCから電源ケーブルやLANケーブルを抜いた際、机の後ろに落下してしまうことがよくある。これらのケーブルの脱落を防止するようひと工夫してみよう。 ノートPCを持って席を外し、しばらくして戻ってきたら、さっきまでつないでいた電源ケーブルやLANケーブルがデスクの後ろに落っこちてしまっていた――というケースはよくある。同僚に「ちょっと机の下に潜ってケーブルを引っ張り上げるから、上から先端をつまみ上げてよ」などと頼んでいると、なんだか少々物悲しい気分になる。地球に重力が存在することがつくづく恨めしく思える瞬間だ。 地球を恨んだからといってケーブルが落下しなくなるわけでもないので、ここはひとつ冷静になって、ケーブルを落下させない施策を探すことにしよう。例えば、以下に紹介する「ケーブル結束用マグネット」を使ってみるのはどうだろう。来は一時利用の多いUSBケーブルをスチール面にまとめるための製

    机上からのケーブル落下を防止する
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土04,
  • ボーズ、小さくなったノイズキャンセリングヘッドフォン「QuietComfort 3」

    ボーズは8月25日、ノイズキャンセリングヘッドフォン「QuietComfort 3」を10月2日より販売開始すると発表した。同社直営店ならびに直販サイト「ボーズ・エクスポート・インク」でのみ販売され、価格は4万7250円。 新製品のQuietComfort 3(以下 QC3)は、同社が販売するノイズキャンセリングヘッドフォン「QuietComfort 2」(以下 QC2)と同等のノイズキャンセル能力を持ちながらも、より小型化を進めたモデル。 QC2は耳全体を覆う密閉型だったが、新製品はこれを小型のオンイヤー型に変更。重量も170グラムから150グラムに軽量化した。小型軽量化を進めながらも、「消音性能」「音質」「利用時の快適性」という3要素のバランスは同様に保たれているという。 従来は低音域のみに適用されてきた、逆位相音波によるアクティブ・ノイズキャンセリングの範囲を中高域までに拡大。また、

    ボーズ、小さくなったノイズキャンセリングヘッドフォン「QuietComfort 3」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土04,
  • 「パロディサイトは言論の自由」とEFFが訴訟

    電子フロンティア財団(EFF)は8月24日、パロディサイトの言論の自由を守るために訴訟を起こしたことを明らかにした。 同団体はニューヨークの米連邦裁判所に対し、子ども向け人気テレビ番組「Barney & Friends」のキャラクターを使ったパロディサイトを、著作権や商標権を侵害していない、法律で保護された言論として認める宣言的判決を求めている。 EFFによると、同番組の商標権などを持つLyons Partnershipは2002年以降、このパロディサイトを運営するスチュアート・フランケル氏に何度もコンテンツの削除を要求してきた。このサイトが、同番組に登場する紫色の恐竜のキャラクターBarneyを笑いものにしているからだという。フランケル氏はEFFの支援を受けてこれに対応したが、Lyons Partnershipは削除要求を続けてきた。 「Barneyの弁護士は、米国憲法修正第1条(言論の

    「パロディサイトは言論の自由」とEFFが訴訟
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土04,
  • 警視庁、SIMロック解除のボーダフォン端末販売業者を逮捕

    警視庁は23日、ボーダフォン端末を不正に改造し、販売していた業者の社長ら4人を、商標法や不正競争防止法違反などの疑いで逮捕した。 警視庁の調べによれば、逮捕された4人の容疑者は、ボーダフォンの3G端末で採用されている「U-SIM」カード関連のプログラムを不正改造し、いわゆる「SIMロック」を解除した状態で販売。宅配便などを利用して販売・譲渡を行なっていた。今回の容疑は、不正改造された端末をボーダフォン端末として販売していたことによる、商標権の侵害および不正競争防止法違反のほか、古物営業法の無許可営業なども含まれる。 国内の携帯電話事業者は、自社のSIMカード以外では動作しないように、SIMロックをかけている。この戦略が、端末を購入すると販売店側に事業者側から報奨金を支払われる、いわゆるインセンティブモデルを成り立たせており、販売店側には報奨金が支払われるため、ユーザーに提示する金額を安く設

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土03,
  • 雷、サージ……電源を巡るトラブルからシステムを守る

    雷、サージ……電源を巡るトラブルからシステムを守る:ディザスタリカバリで強い企業を作る(1/4 ページ) 主に企業にとって重要な役割を担う部門~基幹システムで使用されるIT機器を対象に、電源周りとファシリティにおけるディザスタ対策について説明する。 サーバルームはもちろんオフィスでも、サーバやルータ、スイッチングハブから個々の従業員が利用するPCまで、さまざまなIT機器が利用されている。この記事では、主に企業にとって重要な役割を担う部門~基幹システムで使用されるIT機器を対象に、電源周りとファシリティ(ラックや空調)の視点から見たディザスタ(災害)とその対策について説明しよう。 まず前提として、最近のIT機器の主な動向として、次の要素を考慮しておく必要がある。 ラック搭載(ラックマウント)型のIT機器が増えている 高速/高性能化に伴い消費電力=発生熱量が増えている ブレードサーバに象徴され

    雷、サージ……電源を巡るトラブルからシステムを守る
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土03,
  • 世界携帯電話市場、NokiaとMotorolaが半分占める

    2006年第2四半期の携帯電話販売台数は前年同期から18.3%拡大し、NokiaとMotorolaがシェアを伸ばした。Gartnerが8月24日、最新の調査結果を報告した。 同四半期の携帯電話販売台数は全世界で2億2900万台、「2006年に9億6000万台」との予測到達に向けて順調に進んでいるとGartnerは述べている。同社は第3四半期の販売台数を2億3800万台と予測している。 「西欧と北米の成熟市場ではキャリアが成長ペースを維持するのに苦労したが、新興市場では引き続き新規加入者が携帯電話の売り上げをけん引している」(Gartner) ベンダー別では、1~3位までの順位は変わらず。1位のNokiaと2位のMotorolaはそれぞれシェアを伸ばし、全世界の携帯電話の半分以上を占めた。特にMotorolaは第3四半期にMOTOFONE、KRZR、RIZRを投入することで、引き続きシェアを

    世界携帯電話市場、NokiaとMotorolaが半分占める
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土03,
  • ITmedia エンタープライズ:実は、Ajaxのウラにこそ勝算がある (1/5)

    実は、Ajaxのウラにこそ勝算がある:Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識(1/5 ページ) 見た目にインパクトが大きいAjax利用のWebアプリケーション。しかし、その見た目を支える要となるものは、背後にある有益な情報処理と活用方法だ。Ajaxのインパクトに負けないWebアプリはどのように作られるのか? このオンライン・ムックPlus「Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識」では、これまでにAjaxの概要(第1回)から発展系としてどのような取り組みあるのか(第2回)、そして、効率的な組み込み方法の一つとしてJSONと呼ばれるデータ形式のやり取り(第3回)について解説した。 この一連の特集を読むことで、プログラミングノウハウを一から十まですべてを学べるほどのボリュームは詰め込めないが、それでも最低限押さえておくべきポイントが理解できるはずだ。今回の記事でテーマとなるの

    ITmedia エンタープライズ:実は、Ajaxのウラにこそ勝算がある (1/5)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土03,
  • ITmedia News:ロングテールがインフラになろうとしている (1/2)

    これまでの連載で、インターネットの「原始時代」からWeb2.0的ビジネスを自力で生み出し、展開してきたクインランドとオーケイウェイブという2つの企業を紹介してきた。彼らの思考の経路をたどっていけば、Web2.0というのが決して単なる新奇な流行ではなく、インターネットの進化の必然であることがよくわかる。 双方向でなかった90年代のインターネット いったん、歴史を振り返ってみよう。 インターネットは1990年代半ばに、社会の表舞台へと現れた。以降、加速度的にネットは普及し、90年代末には「IT革命」という言葉が頻繁に使われるようになる。ネットによって社会が変わり、「中抜き」という当時流行った言葉に象徴されるように、産業構造さえも変容を迫られるとされた。しかし当時のこうした概念はかなりの部分抽象的なものでしかなかった。実のところ、当時多くの人たちが語っていたインターネットというのは「いまそこにあ

    ITmedia News:ロングテールがインフラになろうとしている (1/2)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土03,
  • ITmedia ビジネスモバイル:mobile 2.0時代は、こうやって勝ち抜く──アクセルマークの戦略

    「へんなサービス、変わったサービスが出てきたときに、“アクセルマークの仕業なんだ”といわれるような会社になりたい」──。こんなコンセプトを掲げたベンチャー企業が、携帯に内蔵されたブラウザでPCサイトを閲覧可能にする「mobazilla」(モバジラ)を無料で提供開始した(8月24日の記事参照)。仕掛けるのは、アクセルマークという会社だ。 mobazilla経由でPC向けサイトにアクセスすると、コンテンツはアクセルマークのサーバで携帯の小さな画面に最適化される。ユーザーは変換されたコンテンツを携帯にプリセットされたブラウザで閲覧できる。既にあるサービスでは、jigブラウザのWeb版(6月13日の記事参照)やEZwebのgoogleエンジンを使った検索サービス(7月19日の記事参照)に似た利用イメージだ。 最近では、フルブラウザを組み込んだ携帯やサードパーティ製のフルブラウザが増えているものの、

    ITmedia ビジネスモバイル:mobile 2.0時代は、こうやって勝ち抜く──アクセルマークの戦略
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土03,
  • ITmedia エンタープライズ:LAMP vs. LAMP──mod_perlとmod_phpのパフォーマンス比較

    MySQLテストでは、5000件のレコードを含むテーブルを読んで更新するHTTPリクエストを1つ実行した。MySQLとのやり取りには、標準PHPインタフェースとPerl DBIを使った。テストに使ったテーブルの構造は次のとおり。 +----------+----------+------+-----+--------+----------------+ |フィールド| タイプ | Null |キー | 既定値 | そのほかの特性 | +----------+----------+------+-----+--------+----------------+ | id | int(11) | | PRI | NULL | auto_increment | | junktext | char(30) | 可 | | NULL | | +----------+----------+------+

    ITmedia エンタープライズ:LAMP vs. LAMP──mod_perlとmod_phpのパフォーマンス比較
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土03,
  • 平井たくやIT担当大臣政務官に聞く―「今こそ必要な選択と集中、不要不急システムは予算を認めず」

    平井たくやIT担当大臣政務官に聞く―「今こそ必要な選択と集中、不要不急システムは予算を認めず」:崖っぷち!電子政府~迷走する4500億円プロジェクトの行方・第6回(最終回)(1/2 ページ) 政府が今年1月に発表した「IT新改革戦略」の策定を、内閣府・IT担当大臣政務官として指揮したのが平井たくや衆議院議員だ。「電子政府は単なる行政事務の電子化ではなく、新たな政府をつくる社会革命」と語る平井氏に、今後の方向性を聞いた。 ――IT新改革戦略は、府省共通システムの推進体制を「2006年度早期に整備する」と打ち出しました。既に内閣官房にGPMOが設置されましたが、従来の体制と具体的にどう違うのですか。 平井 従来は電子政府の全体最適を調整する組織がありませんでした。各システムの最適化計画もバラバラに作成されていて、その「選択と集中」を図る機能がなかったんです。それを担うのがGPMOです。開発スケ

    平井たくやIT担当大臣政務官に聞く―「今こそ必要な選択と集中、不要不急システムは予算を認めず」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060826土03,
  • 駅の中でDVDレンタル、いよいよサービス開始

    アスタラビスタは8月24日、DVD自動レンタル機「アスタラビスタ」を正式に発表した。翌25日から東京メトロの10駅でサービスを開始。年内には私鉄沿線を含む約150駅まで拡大し、どこでも貸出と返却が行えるようにする。同社の齋藤英一社長は「駅という生活導線上に設置することで、忙しいビジネスパーソンでも気軽に利用できる。DVDの新しい利用シーンを提案したい」と胸を張った。 DVD自動レンタル機「アスタラビスタ」と小倉優子さん、アスタラビスタの齋藤英一社長。DVD自動レンタル機は2003年頃から米国で普及しはじめ、現在では約20社がしのぎを削っている状況という レンタル機は米ELO Media製で、ちょっと背の高いATMといった趣。サイズは700(幅)×600(奥行き)×1900ミリ(高さ)あり、この中にDVDビデオを約330枚収容できる。前面にはタッチパネル付きの17インチ液晶パネルとDVDが出

    駅の中でDVDレンタル、いよいよサービス開始
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金14,
  • Japan.internet.com 携帯・ワイヤレス - 「因数分解」

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金13,
  • なぜ、日本HPは東京でPCを作るのか ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■

    “MADE IN TOKYO”――東京都内で生産されている大手メーカーPCがあることをご存知だろうか。 日ヒューレット・パッカード(日HP)は、日市場向けに出荷するデスクトップPC、ワークステーション、x86サーバーを、東京都昭島市の昭島事業所で生産。ここで生産されたPCやサーバーの筐体に貼付されるステッカーには、「MADE IN TOKYO」の文字が記されている。 外資系メーカーである日HPは、なぜ、日でのPC生産にこだわるのだろうか。 実際に、昭島事業所を訪れて、その意図を探ってみた。 ●PC、ワークステーション、x86サーバーを生産 日HPの昭島事業所は、JR昭島駅から徒歩15分程度の場所にある。都心からでも、約1時間の距離だ。 もともと同事業所は、日HPが、コンパックとの合併前から、UNIXサーバーの生産拠点として活用していた場所。日HPは、'99年7月から同拠点で

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金11,
  • キーボードの前で食べてはいけないもの(とキーボードの上手な掃除方法)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます やってはいけないとわかっていても皆やってしまうのが、キーボードに向かったままの飲みいだ。ひまつぶしに軽くスナック菓子をべるだけの場合もあれば、間違って削除してしまったCEOのファイルを復元しようと試みているときにランチをむさぼりう場合もあるだろう。いつ見てもわたしのキーボードにはHersheyのKisses(チョコレート菓子)のくず、コーヒーをこぼした跡、スパゲティソースのしみ、バナナの皮といっしょに剥がれるあの細長い繊維みたいなやつなどがあちこちにくっついている。 最近キーボードの掃除をしていて、キーボードを打ちながらべてはいけないものの上位ランキングを考えてみた。選考に際しては、次の3つの要因を考慮した。 落としやすい キー

    キーボードの前で食べてはいけないもの(とキーボードの上手な掃除方法)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金11,
  • Webサービスのインターフェイスを日本語化する「Japanize」 | スラド IT

    kokito曰く、"ユーザーが作成した翻訳情報を共有し、外国語ウェブサイトのインターフェースを日語に翻訳表示する Firefoxの拡張機能 「Japanize」を、BeBitsの日語化に関する記事がきっかけで発見しました。 このJapanize Firefoxエクステンションをインストールしさえすれば、対応したサイトを開いた際に、ユーザが作成した辞書ファイルによってページのインターフェイスが動的に日語に変わります。ウェブ上でのロケールキットみたいなものと言えます。 流動的なコンテンツを持つサイトでこうした機能が実用性を発揮・維持するのは難しいし大変でしょうが、海外からの情報やサービスを日人にもっと身近なものにするのに、このサービスが役に立つ場面は多いと思います。Haikuプロジェクトに参加しているこのタレコミ人は、今開催中のHaikuアイコンコンテストで、できるだけ多くの日人が作

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金11,
  • PENTAX 製品紹介:音声合成ソフトウェア

    いつも「ペンタックス音声合成ソフトウェア」のWEBサイトを ご利用いただきまして誠にありがとうございます。 WEBサイトのアドレスが変更となりましたのでお知らせ致します。 大変お手数ですが、下記の新アドレスからのご利用をお願い致します。 新アドレス 「 http://voice.pentax.jp/ 」 今後とも「ペンタックス音声合成ソフトウェア」を宜しくお願い致します。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金11,
  • 照明や扇風機にも対応――「jigマルチリモコン」がバージョンアップ

    jig.jpは8月24日、携帯電話の赤外線機能で家電を操作できる「jigマルチリモコン」のバージョンアップを行った。通信機能により赤外線情報を随時更新でき、対応する家電製品が大幅に増加した。 jigマルチリモコンは、jigブラウザ上で動作するプラグイン「jiglet」(2006年5月8日の記事参照)の1つで、対応する携帯端末を家電製品やAV機器のマルチリモコンとして利用できるもの。今回のバージョンアップでは新たに通信機能を搭載し、jig.jpがサーバに用意する赤外線情報を、設定時にダウンロードできるようになった。 従来は、jiglet内にあらかじめ保存していた赤外線情報しか利用できなかったため、対応する家電の種類や数に制限があった。今後は随時更新するサーバ上の赤外線情報から必要なものを取得するため、より多くの家電に対応できる。 これにより、テレビ/エアコン/プロジェクターの対応機器を追加し

    照明や扇風機にも対応――「jigマルチリモコン」がバージョンアップ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金11,
  • MSはなぜ、IEパッチの再リリースを延期したのか

    MicrosoftはInternet Explorerの重要なパッチの再リリースを一時的に延期した。この措置を巡って専門家らとの間に議論が生じている。 MicrosoftがInternet Explorer(IE)ブラウザの重要なパッチの再リリースを一時的に延期したのは、同社のプロプライエタリなSystems Management Server(SMS)がキャビネット(.cab)ファイルを処理する方法に問題が見つかったからだ――この件に詳しい情報筋はこのように語っている。 Microsoftでは、パッチ管理を簡素化するためのビジネスツールとしてSMSを宣伝しているが、SMSアーキテクチャが特定の圧縮ファイルを処理する方法にバグが見つかったため、同社は当初8月22日に予定されていたパッチのリリースを一時的に延期した。 Microsoftがソフトウェアアップデートを延期するのは通常、品質保証に

    MSはなぜ、IEパッチの再リリースを延期したのか
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金11,
  • 暴露ウイルス感染者の口座に不正アクセス、同一被害者で2人目の容疑者逮捕

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金10,
  • マンガで学ぶ♪アリサのネット難解最新用語講座 / デジタルARENA

    日々刻々と変わり続けるネットの世界。毎日のように新たなキーワードが生まれている。今知っておけば、(しばらくは)会社や学校でヒーローになれる(かもしれない)キーワード解説ページ、始まります。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金10,
  • 非フルブラウザのケータイでGmailを使う

    登録制に移行し、誰でも自由に使えるようになったGmailだが、ケータイからはかろうじてフルブラウザ端末のみアクセスできる。非フルブラウザ端末でGmailを利用する方法はないのか――。 これまで招待制だったGoogleのWebメールサービス「Gmail」が、日向けに登録制に移行した(8月23日の記事参照)。誰でも自由に使えるようになったGmailだが、日のケータイでは基的にアクセスできない。フルブラウザ端末からは、Gmailの「簡易HTML」ページを選択することでかろうじて利用できるが、それにしても非フルブラウザ端末からはアクセスできないのだ。 「せっかく登録してもケータイで利用できないなら、便利じゃないなぁ」なんて方もいるかもしれない。そんなモバイルユーザーには、アクセルマークラボが提供を開始した「mobazilla ver.β」の利用をお勧めしたい。 mobazillaはアプリでは

    非フルブラウザのケータイでGmailを使う
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金10,
  • 「山田オルタナティブ」感染PCから盗んだIDでネットバンクに不正アクセス

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金10,
  • 叱る時、やってはいけない10か条 - [幼児教育]All About

    イヤイヤ期を乗り越え、4歳、5歳になると反抗期が始まります。子供の反抗的なわがままな行動を見ると、ついカッとしてしまうこともあるでしょう。『子どもを上手に叱る方法』の記事では上手に叱る方法をご紹介しましたが、叱るときにやってはいけない重要なポイントがあります。場合によっては、取り返しのつかないことになるケースもあります。ここに、上手な叱り方のポイントを「べからず集」の形でまとめてみました。 ■感情的に叱るのはダメ 感情的に叱らないためには、一度、深呼吸をして、気持ちを落ち着けてから叱るといいでしょう。感情的に叱ってばかりいると、情緒不安定な子どもになる場合もあります。 ■子どもの言い分を聞かずに、叱るのはダメ 例えば兄弟喧嘩では、喧嘩の理由も聞かずに、上の子どもを叱ってしまう親も多いのではないでしょうか。これに限らず、子どもの話を聞かずに、頭ごなしに叱ってはいけません。まず、冷静に子どもの

    叱る時、やってはいけない10か条 - [幼児教育]All About
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木16,
  • ウイルスの歴史をひも解く(第3回)〜bot作成の目的は金儲け。時給10000円というケースも! - 日経トレンディネット

    実戦 迷惑メール撃退テク ウイルスの歴史をひも解く(第3回)〜bot作成の目的は金儲け。時給10000円というケースも! かつてウイルスの作成者には学生などの“愉快犯”が多かった。10代の若者が自分の力を世に知らしめようと、より強力なウイルスを作ることに労力と時間を割いた。しかし、そういった流れも2004年頃を境に変り始めた。ウイルス(すなわちbot)の作成者たちの目的が“金儲け”に変わったのである。botが驚異的に増え続ける理由はそこにあるのだ。 botを利用して金儲けをする方法はいくつも存在する。例えば、botを送り込んで乗っ取ったパソコンにアドウエア(強制的に広告を表示するソフト)をインストールして広告収入を得たり、SMTPプロキシーソフトウエア(メール送信機能)をインストールして広告や販売目的の迷惑メールを送信させたり……。さらに、DDoS(大量のコンピュータから一斉に特定のサーバ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木15,
  • ITmedia +D LifeStyle:地図マニアにはたまらないシンプルGPS――ソニー「GPS-CS1K」 (1/3)

    ソニーの「GPS-CS1K」は携帯型のGPSユニット。人工衛星を用いて位置検出を行うGPSといえば、携帯電話の道案内サービスやカーナビに利用される実用的なモノというイメージが強いが、製品はGPSを“楽しむ”シンプルなツールとしてデザインされている。 「GPS-CS1K」のサイズは87(幅)×36(高さ)×36(奥行き)ミリ、約55グラム(体のみ)。白い半透明ボディのせいか、大柄なフィルムケースのような印象 製品単体の機能は、GPSを利用して利用者の現在位置情報を内蔵するフラッシュメモリに保存するだけ。液晶ディスプレイなどは搭載していないため、外観も非常にシンプル。ボタンは電源ボタンのみで、それ以外にはGPS/バッテリー/メモリの状態を表すLEDが3つ設けられているだけだ。 ただ、計測した位置情報を付属ソフト「GPS Image Tracker」を利用してPCへ取り込むところから、“G

    ITmedia +D LifeStyle:地図マニアにはたまらないシンプルGPS――ソニー「GPS-CS1K」 (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木14,
  • 三菱、青色LEDで野菜がおいしい冷蔵庫

    新製品は野菜室へ新搭載した青色LEDの光を野菜に照射することで、野菜の鮮度維持の基物質になる「還元糖」の生成(光合成)を促進しつつ、自己消費(野菜室内での育ちすぎ)を抑える「うまさ活菜 フレッシュ光パワー野菜室」を搭載した。この野菜室に収納した緑色野菜は鮮度が長持ちし、保存3日目でもビタミンCが15%増量するという。 同社では従来から野菜室に橙色LEDを搭載した製品を投入、野菜にその光を照射することで還元糖生成を促進し、鮮度維持を実現していた。ただ、橙色LEDの光だけでは還元糖生成に時間がかかるという課題もあった。新製品は青色LEDの光で野菜に「光を浴びている」と認識させ、そのうえで橙色LEDの光を照射することで、一層の鮮度維持とビタミン増加を実現した。 「野菜はまとめ買いすることも多く、鮮度維持は大きなテーマ。従来からの橙色LEDに加えて、青色LEDを搭載することで、野菜の変色を防ぐこ

    三菱、青色LEDで野菜がおいしい冷蔵庫
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木14,
  • インサイダー覆面座談会「電子政府“無責任”の連鎖を断て!」―後編

    インサイダー覆面座談会「電子政府“無責任”の連鎖を断て!」―後編:崖っぷち!電子政府~迷走する4500億円プロジェクトの行方・第5回(1/2 ページ) ガバナンスの不在―。過去5年の電子政府の足取りを振り返る時、浮かび上がるのは“無責任”の3文字である。では電子政府の今後の展望をどう拓くのか。CIO補佐官ら関係者4人に生の現場の声を聞いた。今回はその後編。 バックヤードの電子政府 ――各省庁のCIOを含めて行政官にIT調達に対する意識が低いのはなぜでしょう。 B 多くのキャリア官僚にとっては、電子政府はバックヤードの話なんですよ。それぞれ業の仕事をもっていて、審議会を立ち上げたり、大臣の答弁資料つくったり、議員会館へ行ったり、忙しいわけね。東大法学部出て国の政策に関わるために役所へ入ったのに、業務のシステム化なんてやってられるか、という気持ちがある。そんなもん、ノンキャリアに任せておけば

    インサイダー覆面座談会「電子政府“無責任”の連鎖を断て!」―後編
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木14,
  • FOMAでも「電話がかからなくてもメールは通じる」を開始――災害時対策

    NTTドコモは、FOMA端末向けに、音声通話とパケット通信のネットワークを分離してコントロールするシステムの運用を8月22日から開始する。音声通話がつながりにくい場合でも、メールやiモード災害用伝言板サービス(キーワード参照)へアクセスをしやすくするのが狙い。 特定のエリアに通話や通信が集中すると、キャリア輻輳(ふくそう)対策のために通話規制を行う。災害発生時や新年、大規模イベントがあるときなど電話がつながりにくくなるのはこのためだ。ムーバは2004年4月から音声通話とパケット通信を分けてコントロールできるシステムを運用していたが、FOMAでは一括して規制を行っていた。 ただしFOMAでは、端末側で音声通話とデータ通信を分けて認識・コントロールする機能を持っているため、音声通話とパケット通信を分離したネットワークコントロールに対応するには、対応端末が必要になる。対応機種は、D902iS、F

    FOMAでも「電話がかからなくてもメールは通じる」を開始――災害時対策
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木14,
  • 市場を裏切る新興企業たち――責められるべきは証券会社……?

    先週の日経新聞の記事で、証券取引所が上場基準の厳格化を検討というものがありました。最近は、新興市場を中心に上場直後に業績の大幅下方修正を行う企業が相次いでいるので、もっとちゃんとしましょうということだと思います。上場する側のベンチャー企業、上場させる側の証券取引所の審査など、責められるべき人はたくさんいるでしょうが、個人的には上場させてしまう主幹事証券会社の責任がもっと追及されていいかなと思います。 証券会社にとって、株式公開の主幹事証券になるというのは非常に重要な業務のひとつです。したがってどの証券会社も、将来有望と思われるベンチャー企業を発掘し「上場するときは主幹事証券としてご任命ください」とお願いするわけです。ただ、ベンチャー企業が上場をするには準備期間として最低でも2年弱は必要となります。つまり、証券会社がベンチャー企業にコンタクトをするのは実際に上場をするずっと前になります。その

    市場を裏切る新興企業たち――責められるべきは証券会社……?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木13,
  • リニューアル失敗・休止中の「答えてねっと」、MSが状況説明

    マイクロソフトが運営しているPC初心者向け掲示板サイト「答えてねっと」がリニューアルに失敗し、7月上旬から休止している問題で、同社がこのほど状況を説明した。9月上旬にかけてテストを実施し、再開時期はその結果を見て決めるという。 同サイトは、PCや同社製品について質問や情報交換ができる掲示板サイト(関連記事参照)。7月5日のリニューアルに合わせ、SQL Server 2005 Enterprise Edition 64bitASP.NET2.0を採用した新システムを導入する予定だったが、このシステムにトラブルが起きたため、サービスを休止していた。 同社によるとトラブルは、実環境での4台のサーバのCPU稼働率が100%近くで推移するというもの。調べたところ、プログラムでループ処理が見つかったという。既に修正し、テスト環境では正常動作を確認したという。障害は「Windows Server 20

    リニューアル失敗・休止中の「答えてねっと」、MSが状況説明
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木13,
  • ライブドア元役員、“稼げるソーシャルネット”で再出発

    「ライブドア――というか、エッヂで学んだことは、伸びている分野でやらないと、たいへんな苦労をする、ということ。ソーシャルネットワークなら、今後3年、いっぱぐれることはない」 ライブドア元役員が6月に設立した新会社、ゼロスタートコミュニケーションズが、ソーシャルネットワークの仕組みに注目して作った新サービス「posh me!」をオープンした。タレントデビューを目指すユーザーが自分の顔写真などを公開し、他ユーザーからの評価が高ければデビューするチャンスを得る、という仕組みの、ユーザーオーディションサイトだ。 同社の社長、山崎徳之さん(34)は、ライブドア事件後にライブドア代表取締役を務め、6月の臨時株主総会で事件の責任を取って退任した。副社長の羽田寛さん(39)は元ライブドアオート社長。ライブドアが買収した企業の経営建て直しに手腕を発揮したが、山崎さんと同様、6月にライブドア取締役を退任して

    ライブドア元役員、“稼げるソーシャルネット”で再出発
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木13,
  • iTunes登録アーティストの最新情報を自動収集する「veena!」

    トップシステムは、ユーザーがiTunesに登録したアーティストのさまざまな最新情報をネットで自動収集してくれる新サービス「veena!」を8月28日にβ公開する。ユーザーが楽曲を持っているアーティストだけが対象になるため、効率よく情報を集められるという。利用は無料。 サイトで会員登録し、iTunesのライブラリデータ(iTunes Music Library.xml)をアップロードすると、登録アーティストを読み取って情報収集を開始。楽曲リリース情報のカレンダー表示のほか、関連サイトやmixiのコミュニティー、YouTubeの動画、Yahoo!オークションの出品情報などを検索・表示してくれる。情報はiTunes Music StoreやAmazonにリンクし、曲やCDを購入できる仕組みだ。 iTunesで作成したプレイリストをコメント付きで公開できる機能や、ユーザー所有楽曲の割合を表示する「

    iTunes登録アーティストの最新情報を自動収集する「veena!」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木13,
  • Gmailにまつわる「5つの質問」

    でGmailの登録制を開始したのはなぜ? 不正利用はどうなるの? モバイル対応は?――。登録制に移行したGmailの質問にGoogleが答えた。 国内のGmailも登録制に移行した――。気になる点に対してGoogleから回答を得たのでまとめた。 →Gmail関連の記事一覧へ 1.日でGmailの登録制を開始した理由は? 「サービス公開の順序は、総合的な判断をくだした」(ビジネスプロダクトマネージャーの徳生裕人氏)。「日のユーザーは洗練されており、Gmailを使いこなす能力の高い人が存在するという期待もある」ことも判断の基準になった。 2.登録制は日、オーストラリア、ニュージーランドの3国だが、どうやって国内かどうかを判断しているのか? 「IPアドレスなどから判断している」(徳生氏)。つまり、日を訪れた他国のユーザーも登録し、帰国した後も利用できる、というわけだ。Gmailアカウ

    Gmailにまつわる「5つの質問」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木13,
  • 2004年、カンブリア紀のような進化の爆発が起きた

    2004年、カンブリア紀のような進化の爆発が起きた:ネットベンチャー3.0【第4回】(1/3 ページ) 2002年夏。私は当時アスキーという会社に勤めていて、ASCII24というWeb媒体に記事を書いていた。90年代末に熱狂的に盛り上がったインターネットバブルはあっという間に消滅し、大量に流れ込んでいたリスクマネーは引き上げられてしまって、景気の悪い話ばかりがネット業界を覆っていたころである。「なんか面白い話はないですかね?」「資金がなくてね……」といったネガティブな話題ばかりで、ネットビジネスはもうこのまま沈み込んでいくのではないかと思われたほどだった。 『世界知識遺産』 そんな時に、知人から「元気なネットベンチャーがある」と聞き、その知人の紹介でオーケイウェブ(現オウケイウェイヴ)という会社に取材に行った。兼元謙任(かねもと・かねとう)という変わった名前の社長はキャラクターも一風変わっ

    2004年、カンブリア紀のような進化の爆発が起きた
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木13,
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Word」や「Excel」ファイルを閲覧・印刷できるMS製フリーソフト

    マイクロソフト(株)は15日、「Microsoft Word」(以下、「Word」)「Microsoft Excel」(以下、「Excel」)をインストールしていない環境でDOC/XLSファイルなどを閲覧できるビューワー「Microsoft Office Word Viewer 2003」「Microsoft Office Excel Viewer 2003」を公開した。Windows 2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 「Microsoft Office Word Viewer 2003」は、すべてのバージョンの「Word」で作成された文書ファイルのほか、TXT/HTML/XML/RTF形式などのファイルを読み込んで閲覧・印刷できるソフト。読み込んだファイルは、「Word 2003」と同じように印刷範囲を示すルー

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木13,
  • 鍵長をどのように選択していくか ~等価安全性と鍵長の関係

    鍵長をどのように選択していくか ~等価安全性と鍵長の関係:デファクトスタンダード暗号技術の大移行(5)(1/3 ページ) 暗号を選択するということは、計算手法となる「アルゴリズム」と安全性の上限を決める「鍵長(ハッシュ関数ならばハッシュ長)」の両方を決めるということである。このうち、アルゴリズムについては、連載の第3回や第4回で紹介したようなアルゴリズムを中心に選択していけば、国際的なトレンドから見てもまず問題はないであろう。 残る問題は「鍵長(ハッシュ長)をどの程度に設定するか」である。鍵長を長くすることは、安全性の上限を高くする効果がある一方で、処理性能の低下につながることが多い。従って、必要な「安全性の上限」を確保しつつ、「処理性能の低下」を許容範囲内に抑えるようにすることが、鍵長を設定するうえで重要となる。 今回は、この安全性の上限と鍵長の関係について紹介したい。なお、安全性の上

    鍵長をどのように選択していくか ~等価安全性と鍵長の関係
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木11,
  • 第55回 記録と観察の関係

    写真の役割にはいろいろあるけれども、その中で大きな位置を占めるのが「記録」。なんてことない写真でも記録しておけば新しいことが発見できたり、何年もあとで懐かしがったりすることもある。今回はそんな「観察・記録」系の話を。 定点観測で世の中の移り変わりを記録する デジカメ時代になって便利になったのはなんといっても「記録」。フィルムだと「もったいない」と思って撮らなかったものも撮れるし、写真を全部パソコンのハードディスクに入れておけば何年もたってから現在と見比べることもできる。 ただ、「記録」といっても幅が広すぎる。子供の成長記録も自分が作ったべ物の記録も愛車の写真も記録といえば記録。買った服やコレクションを記録して写真に残しておけばあとでデータベースのように扱える。 今回はもうちょっと趣向を変えた記録をあれこれ残してみよう。 まずは「定点観測」。文字通り、同じ場所をずっと撮り続けること。いつも

    第55回 記録と観察の関係
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木11,
  • ITmedia Biz.ID:初心者のためのGmail入門

    Googleの無料メールサービス「Gmail」が日国内なら誰でも登録可能となった。これをきっかけにGmailを使い始める人のために、登録の仕方や使い方を解説する。 Googleの無料メールサービス「Gmail」が日国内なら誰でも登録可能となった(8月23日の記事参照)。これをきっかけにGmailを使い始める人も多いだろう。登録のしかたや基的な使い方は以下のようになる。Gmailのシステムは、もともとGoogle社内で使われていたメールシステムを元にしており、慣れれば多彩なカスタマイズが可能だ。以下で説明する基的な操作を覚えたら、フィルタの設定などを工夫してみるのもいいだろう。 なお、Gmailに登録して長い間ログインしていないと、アカウントが「休止状態」となり、9カ月間ログインしないとアカウントが消え、メッセージも削除されてしまう。無料メールアドレスでは一般的なことだが、気をつけよ

    ITmedia Biz.ID:初心者のためのGmail入門
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木11,
  • メインバンクプラス・優遇内容一覧:三菱東京UFJ銀行

    優遇適用条件が上記両方に当てはまる場合、給与or年金のお受け取りの優遇を適用します。 優遇を受けるためには、三菱UFJダイレクトのご利用(ログインパスワード・Eメールアドレス登録)が必要です。 70歳以上のお客さまは、上記条件に該当しなくとも三菱UFJ銀行ATM時間外手数料が何回でも無料です。 また、三菱UFJダイレクトのご利用が無い場合でも、条件項目の充足により優遇を適用します。 上記優遇条件に関わらず、当行キャッシュカードをご利用の場合、毎日8:45から21:00の間、当行ATM利用手数料は無料です。 上記優遇条件に関わらず、当行キャッシュカードをご利用の場合、提携先コンビニATMを無料でご利用いただける時間帯があります。くわしくはこちらをご確認ください。

    メインバンクプラス・優遇内容一覧:三菱東京UFJ銀行
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木09,
  • 雷の被害からPCやデジタルレコーダーを守るには?

    PCやDVD/HDDレコーダーなどのAV電機機器を使っている人にとって心配なものの一つに“落雷”がある。雷の直撃で過剰な電流が流れたり、落雷による停電で電源が瞬間的に落ちてしまったりするからだ。今年の夏は異常な猛暑や台風の上陸が続くなど、異常気象といっていいほどの状態。 全国で落雷を観測し、情報提供を行うフランクリン・ジャパンによると、「今年は猛暑の影響か、昨年に比べて6~8月の落雷件数が多くなっている」とのこと。7月だけを抜き出してみても昨年同時期の1.6倍の落雷を観測しているそうで、例年に比べて一層落雷に対する対応が求められている。 一番単純な対処法は、電源をオフにして(雷が来る前に)電源コードを抜いてしまうことだが、PCやDVD/HDDレコーダーといった機器は、その性格上、電源を常時オンにしている場合が少なくないはず。 しかも、録画機器の場合、落雷時に発生するコンセントからの過電流・

    雷の被害からPCやデジタルレコーダーを守るには?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060824木09,
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 19歳の亀田興毅さんが、その人生を賭けて、私たちに教えてくれたこと

    判定に勝ったのは亀田さんで、負けたのは放送行政ということになります。 ここ二年、堀江氏が倒され、村上氏が潰され、三木谷氏がいろいろ取り沙汰されているのは何の目的があったのか、ある程度知見のある人であれば誰でも想像がつきます。我が国の重要な機能の一つ、テレビ局など放送業界を守るためでしょう。それも、アメリカ投資銀行経由や、タックスヘイブンを通して中国の資が日の放送業界の資を握って支配することに対して、官民一体となって敢然と抵抗しましょう、という話だったはずです。 ところが、日の捜査機関や情報機関が必死になって周辺事情を整理し、微罪でも何でもいいからとにかく摘発に漕ぎ着け、市場の透明性に先鞭をつけようとしている矢先に、今回の事件ですよ。 TBSは、三木谷氏からの買収に抵抗するために、各所調整のうえ、電通ほか各社からの資増強を仰ぎ、経営の独立性を確保する方向で努力してきたはずで

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水18,
  • 亀田問題はTBSの何を明らかにしたのか? - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    に住んでいる人ならば、これは読んで(聞いて)おくべきでしょう。 切込隊長BLOG(ブログ) - 19歳の亀田興毅さんが、その人生を賭けて、私たちに教えてくれたこと (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:TBSの八百長 TBS RADIO 小西克哉 松ともこ ストリーム powered by ココログ: 8/2(水)コラムの花道 今回の判定単体の問題ではなくて、厳重警備の元で行われた今回の試合会場に訪れた人たちの顔ぶれは、いったい何を意味していたのかが重要になります。 これを考えると、勝谷さんの爆弾発言をそのまま放送しPodcastingで公開しているTBSラジオのストリームのスタッフの英断は評価すべきでしょう。 私には特に新しい情報や独自の分析はありませんが、TBSの過去の悪事を列挙しておきます。 TBSの旧日軍特集に安倍氏の写真映る - 社会ニュース : n

    亀田問題はTBSの何を明らかにしたのか? - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水18,
  • コミュニケーション計画無視の落とし穴

    プロジェクト・マネジメントは色々な詳細計画から構成される 一般にITシステムの開発にはプロジェクト・マネジメントが重要だと言われています。プロジェクト・マネジメントの基はコスト、品質、納期ですが、その下には色々な詳細計画があります。例えば全体スケジュール計画の下にある範囲計画(スコープ計画)やリスク計画(リスクマネジメント)などです。余談ですが、これは何かまるで仏教の華厳経や浄土経など色々な教えのような気もします。無論、これらの基礎的な計画はITシステムの開発上、極めて重要なものです。その上で筆者は、コミュニュケーション計画を非常に重視しています。いわば日蓮宗が法華経を最も重視するような感覚で考えてください。 このコミュニュケーション計画というコンセプトは長い間、ITシステムの開発には適用されていませんでした。しかし近年、方法論の標準化の流れの中で、建設業などで一般的に活用されているPM

    コミュニケーション計画無視の落とし穴
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水16,
  • デジタルエコノミーの未来

    デジタルエコノミーの未来:生活経済におけるデジタル諸相2[貨幣のデジタル化とデジタルエコノミー] 第3回(1/2 ページ) 貨幣のデジタル化が進んだ現代の経済社会は、「デジタルエコノミー」と呼ばれている。現状では、情報技術の進化とともにデジタルマネーがわれわれ生活者の手元にまでやって来ている。デジタルエコノミーの世界は今後、どの方向に向かっていくのだろうか。 デジタルエコノミーが向かう先には、大きく分けて二つの方向性があると思われる。 一つは、貨幣そのもののデジタル化である。いろいろな価値の貨幣への還元性やその流動性が高まる方向は、今後さらに加速することになるだろう。そして、現存するさまざまな貨幣やそれに準ずるものが、究極的には一つの基軸に収束され、統合という方向に少しずつ進んでいくのではないかと考えられる。 身近な例として、ポイントやマイレージに代表される「企業通貨」がある。これはここ数

    デジタルエコノミーの未来
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水16,
  • ITmedia +D PC USER:ダイナブックの夢、遙か

    1989年6月に発売されたDynaBook J-3100SSの衝撃はすごかった。2.7キロでバッテリー駆動時間が2.5時間のA4ファイルサイズのノートPCだった。19万8000円という当時としての価格もすごければ「みんなこれを待っていた」というキャッチフレーズも鮮烈だった。あの衝撃をもう一度体験することはできるのだろうか。今回は、東芝PC&ネットワークス社を訪ね、、妹尾奉典氏(PC第一事業部PCマーケティング部プロダクトマーケティング担当グループ長)と荻野孝広氏(PC第一事業部PCマーケティング部マーケティング担当主務)に話を聞いてきた。 モバイルPCが社会に認知されるきっかけとなったDynabook J-3100SSに現在の東芝製コンシューマーPCの主力であるQosmio G30。Dynabook、Librettoを経てQosmioにいたるまで、その形態を変えながらも東芝のノートPCに対

    ITmedia +D PC USER:ダイナブックの夢、遙か
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水16,
  • ITmedia Biz.ID:あなたのお札、判定します――ニセ札判定くん

    もし、あなたの持っているお札がニセ札だったら――。そんな時に気軽にチェックできるのが「ニセ札判定くん」だ。 最近、近所のスーパーのレジで「警察の指導により、ニセ札の疑いがある場合は確認させていただきます」という趣旨の張り紙を見かけた。 「ニセ札を使いまくって、日の経済をめちゃくちゃにしてやる」などという確信犯でもなければ、基的に自分の持っているお札がニセ札かどうかはわからないだろう。では、どうやって確認するのだろうか――と興味がわいた。 国内では、2001年秋ごろから精巧なニセ札が急速に広まった。1998年には1年間で807枚だったニセ札の発見枚数は2002年には2万枚を超えた。2004年末には紙幣の偽造が相次いで発生している。2005年1月5日の日銀行発券局による発表では、「2004年12月31日から2005年初にかけて、10都府県の神社・寺院、露店を中心に約210枚もの偽造券が発

    ITmedia Biz.ID:あなたのお札、判定します――ニセ札判定くん
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水16,
  • ITmedia +D PC USER:PCで家電を一括操作する学習リモコンキット“Remote Station”

    バッファローは8月23日、PCから各種家電機器をリモコン操作できる学習リモコンキット「PC-OP-RS1」を発表、9月上旬より発売する。価格は5300円。 PC-OP-RS1は、USB接続対応の赤外線送受信ユニットで、赤外線ユニット部は家電製品のリモコンと同様の信号を送受信することができ、PCを「学習リモコン」として活用できる。 計8台のリモコン登録が可能で、うち4台の同時利用に対応。タイマー機能も装備しており、部屋内のリモコン対応家電製品を一括でコントロールすることも可能となる。 同社製TV録画視聴ソフト「PCastTV2」との連動機能を装備、キャプチャーユニットの録画に合わせて外部チューナーを起動する、連動式の予約録画を行なうことができる。またソフトウェアアップデートによる機能追加も予定されており、ネットワークHDD「LinkStation」を用いた外部チューナー操作や、ネットワークH

    ITmedia +D PC USER:PCで家電を一括操作する学習リモコンキット“Remote Station”
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水16,
  • Ajaxの真価はWebサービス連携にあり

    落ち着きつつあるAjaxを取り込んだWebアプリケーション開発への取り組み。後発でもアイデアはまだまだ出尽くしていない。基を復習して新たなサービスへとつなげてみよう。 Ajaxというと、XMLでデータを送受信するというイメージがある。 しかし、実際にはXMLである必要性はない。むしろXML形式ではないほうが、送受信データパースの手間が必要ないというケースが多いのだ。 一方で、XMLでデータをやり取りできる利点を生かせば、当然ながらWebサービスとの効果的な連携も現実的なものになってくる。今回は、Ajaxアプリケーションにおいてよく用いられる「JSON」と呼ばれるデータ形式について解説しよう。 このオンライン・ムックPlus「Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識」では、これまでにAjaxの概要(第1回)から発展系としてどのような取り組みあるのか(第2回)について解説した。このオ

    Ajaxの真価はWebサービス連携にあり
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水16,
  • マルチ対応ACアダプター&メネガレット

    商品名:MOONSハイパワーACアダプター 型 番: MPAC70116BK(16Vタイプ) MPAC70119BK(19Vタイプ) 標準価格:オープン ◎デスクトップで使いたいおしゃれなデザイン ◎75Wのハイパワーで最新のノートPCにも対応 製品仕様 入力電圧:AC100〜240V 出力電圧: DC16V(MPAC70116BK) DC19V(MPAC70119BK) 出力電流:16V:4.3A、19V:3.95A サイズ:W180mm×H30mm×D52mm 重量:310g(アダプター体のみ) ケーブル長: AC入力側2.0m(トラッキング防止機能付ケーブル添付) DC出力側0.57m(体固定) 付属品:ACコード(2Mトラッキング防止機能付)、DCプラグ4種、DCプラグ保持用クリップ、収納袋、メネガレット(拡張コンセ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水15,
  • ITmedia News:「のまネコ」「やわらか戦車」に見るCGMビジネスのリスクとチャンス

    「のまネコ」「やわらか戦車」に見るCGMビジネスのリスクとチャンス:ネット時代の新潮流――CGMとは(4)(1/2 ページ) 前回は、CGM(Consumer Generated Media:消費者が生成するメディア)の情報が将来、マスメディアと並ぶほどの影響力を持ち、メディアビジネスの形を変える可能性があると述べました。 CGMはメディアビジネスだけでなく、コンテンツビジネスでも新しい道筋を示す可能性を持っています。CGMからメジャーコンテンツが生まれ、ビジネスとして大きく成長するということも十分に考えられるでしょう。 玉石混交のCGMからメジャーコンテンツが誕生すると連想するのは、なかなか難しいかもしれません。私自身、CGMプラットフォームの1つである2ちゃんねる2ch)から「電車男」や「のまネコ」などのメジャーコンテンツが出現し始めたころは、単なる偶然ではないかと思っていました。

    ITmedia News:「のまネコ」「やわらか戦車」に見るCGMビジネスのリスクとチャンス
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水15,
  • あなたのブログの金銭的価値を計算する「How Much Is My Blog Worth?」

    アドレスを入れるだけで、一体何ドルの価値があるのか判断してくれます。判断基準はブログ検索で有名なテクノラティの検索結果です。 詳細は以下の通り。 Business Opportunities Weblog | How Much Is My Blog Worth 「URL」の部分にアドレスを入れて、「Submit」をクリックするだけ。テクノラティのAPIを利用しているようです。 出てきた結果ページの下部にHTMLコードがあるので、自分のブログに結果を貼ることも可能です。

    あなたのブログの金銭的価値を計算する「How Much Is My Blog Worth?」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水13,
  • 「Windows Live OneCare PC セーフティ」でレジストリを最適化 - GIGAZINE

    主な機能は3つ、プロテクト スキャン、クリーンアップ スキャン、チューンアップ スキャン。中でも2番目の「クリーンアップ スキャン」はかなり強力で、レジストリの不要エントリを見つけ出して自動的に削除してくれる機能が付いています。 これは以前まで「Windows Live Safety Center」としてベータ提供されていたものが日から正式版になり、名称も「Windows Live OneCare PC セーフティ」となったものです。 というわけで、使ってみました。 Windows Live OneCare PC セーフティ http://onecare.live.com/scan 「クリーンアップ」を選び、「クリーンアップ スキャン」をクリック 「承諾」をクリック 「今すぐインストール」をクリック しばらく待ちます…… XP SP2だとこのように表示されるので、上に表示されているバーを

    「Windows Live OneCare PC セーフティ」でレジストリを最適化 - GIGAZINE
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水13,
  • そういえばココログはどうなったのか?

    とにかく重い、ログインできない、トラックバックスパムを消そうとしても重くて消すことができない、投稿した記事がタイムアウトで消える、それどころか、なぜか他人のブログに自分の記事が掲載され、自分のブログに他人の記事が投稿される…などなど。 以上のような数々の不具合を末期には毎日、24時間延々と繰り返し、なのに「有料」であるという恐ろしい事実、そして後発である「無料」版は軽くてサクサク、これでは一体何のために金を払っているのかさっぱり分からない、なんとかしろー!というのが大まかな概要。 結局、ちょうど1ヶ月前に48時間という大規模メンテナンスを行い、ブログ上でも状況をある程度詳細に伝えるということをやっていたわけですが、結局、改善したのでしょうか? というわけで、メンテナンスの結果を見てみましょう。 まず事の発端はコレ。 ココログ、48時間の大規模メンテナンスに突入 - GIGAZINE ココロ

    そういえばココログはどうなったのか?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060823水10,
  • Web2.0のビジネスモデル その1「ロングテール」 - GIGAZINE

    題に入る前に、Web2.0の概念を最初に提唱した文章の原題には「Design Patterns and Business Models for the Next Generation of Software」という副題が付いてます。次世代ソフトのデザインパターンとビジネスモデル、というような感じ。つまり、Web2.0というのは「技術トレンド、情報モデル、そしてそれらに伴うビジネスモデルの変化を扱う総称」だ、とも言えるわけです。 「Web2.0とは結局、一体、何なのか?」と「Web2.0の条件4つ」を読んで、これはものすごく妙な解釈だな、これはおかしいんじゃないのか?と感じた人はWeb2.0を技術トレンドとして解釈しているということ。まぁ今までの説明は賛否両論っぽいかな?と感じた人は情報モデルっぽい解釈をしているということ。最後に、ああこういう考え方の方がわかりやすいかも?と感じた人は割と

    Web2.0のビジネスモデル その1「ロングテール」 - GIGAZINE
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060822火17,
  • CISでも4800dpiのスキャンを実現――USBバスパワー動作の「CanoScan LiDE 600F」を試す

    CISでも4800dpiのスキャンを実現――USBバスパワー動作の「CanoScan LiDE 600F」を試す(1/2 ページ) CanoScanシリーズ新モデルの内訳は、CCDモデルとCIS(Contact Image Sensor)モデルが各2機ずつとなる。その構成をざっと見るに、従来機と比べ中堅クラスを核としてラインアップを圧縮したようだ。最上位のCanoScan 9950FVはラインアップから姿を消し、代わりに新モデルのCanoScan 8600Fが最上位に据え置かれる格好となった。ハイエンドクラスは、どうしても複合機との喰いあいになるので、やむを得ない処置だろう。とはいえ、CanoScan 8600Fも従来の8000番台モデルから格段に機能を向上しており、最上位モデルとしても違和感はない。早速レビューをと言いたいところだが、8600Fだけは発売がやや遅れて9月中旬となっている。

    CISでも4800dpiのスキャンを実現――USBバスパワー動作の「CanoScan LiDE 600F」を試す
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060822火16,
  • ASUS、サーバにもなるHDD内蔵多機能無線LANルータ「WL-700gE」国内発売を決定

    ASUSは、メディアサーバ機能を備える多機能無線LANルータ「WL-700gE」の国内発売を決定した。国内発売時期は9月中旬~下旬の見込みで、価格はオープン。予想実売価格は4万円前後。 WL-700gEは、台湾ASUSにて製品発表のなされたHDD内蔵無線LANルータで、北米では既に発売済みとなっている製品。IEEE802.11b/g無線LANルータ機能、および10/100BASE-T有線LAN機能を備えるほか、標準で160GバイトHDDを体に内蔵。DLNAガイドライン準拠の機器と接続することでメディアサーバとして利用できる。iTunesにも対応しており、オーディオサーバとして用いることもできる。 インタフェースとしてUSB1.1/2.0ポート3基を装備。うち2基は汎用でネットワーク共有に利用でき、USB接続HDDやプリンタ、WebカメラなどをLAN共有できる。残る1基はUSBメモリ接続用

    ASUS、サーバにもなるHDD内蔵多機能無線LANルータ「WL-700gE」国内発売を決定
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060822火16,
  • GyaO、日経パソコン副編集長によるオークション詐欺対策特集

    USENが運営する動画配信サービス「GyaO」は、「オークション詐欺 被害にあわないために!」を8月21日に配信する。視聴は無料。 「オークション詐欺 被害にあわないために!」は、日経パソコン副編集長の市川幸弘氏をゲストに迎え、インターネットオークション詐欺の手口や補償制度などを紹介する特集コンテンツ。ニュース番組「News GyaO」にて8月21日21時30分から、「ネットニュース」にて21時55分から配信開始する。 視聴にはWindows Media Playerを使用し、配信帯域は384kbpsと768kbpsを用意する。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060822火15,
  • W-ZERO3をザウルスのモデムとして - hakeの日記

    polyさんのwikiに情報がありました。 あ、やっぱり可能なんだ、設定も洋ぽんのときと似たような感じで済みそうです。 W-ZERO3使いの方には末転倒な使い方だとは思いますが、[es]をあくまでも「電話」と認識している自分にとってはこういう使い方はきわめて普通だったりします(笑) 追記 TAKETYONさんのところで詳細な手順が公開されています。

    W-ZERO3をザウルスのモデムとして - hakeの日記
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060822火11,
  • SimpleUploader

    SimpleUploader Ver:0.4 形式:CAB 言語:C# 環境:.Net Compact Framework 2.0 備考:W-ZERO3[es]でのみ動作確認。 ■概要 GSFinderの「送る」機能からファイルをサーバにアップロードするための 単純なFTPクライアントです。 ■インストール W-ZERO3[es]で当ツールを使用するには、.Net Compact Framework 2.0の インストールが必要です。マイクロソフトのサイトなどからダウンロードし、 CF2.0のインストールを完了してください。 その後、下記リンクからCABファイルをダウンロードし、es上で実行して ください。 ⇒ Download 当ツールは、単体では接続設定およびディレクトリ操作、ダウンロードし か実行できません。アップロードを実行するためには、ファイルのパスを引 数としてプログラムを実

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060822火11,
  • tnoho.com | デジタルガジェットのレビューなどなど

    /Users/tnoho/rtc-ios/src/webrtc/rtc_base/logging.h:57:10: fatal error: 'CoreServices/CoreServices.h' file not found #include <CoreServices/CoreServices.h>

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060822火11,
  • 社員証で着信

    シーエフ・カンパニーは8月16日、社員証フォルダ型のBluetoothハンズフリーフォンセット「スマートバッジ」の販売を開始した。同社直販価格は1万2600円。 製品は社員証フォルダにBluetoothハンズフリーフォンの機能を搭載したIQUA(イクア:フィンランド)の製品。Bluetooth搭載携帯電話に着信があると、Bluetoothを通じて製品へ着信が転送され、ネックストラップと一体化したマイクとヘッドフォンで通話が行える。 対応プロファイルはHSP(HeadSetProfile)とHFP(HandFreeProfile)の2つ。バイブレーションモードを備えており、振動で着信を認識できる。携帯電話との通信可能距離は最大10メートルで、8台までのペアリングが行える。 リチウムポリマー充電池で作動し、5時間の充電で待ち受け600時間/通話40時間の利用が可能。サイズは100(幅)×7

    社員証で着信
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060821月18,
  • サイトの危険度を赤・黄・青で示すツールバー「SiteAdvisor」が日本語対応

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060821月17,
  • 2006-08-17

    世間一般的に、自分が使用している機器の不具合とか後追いしている人ってどのくらいなんだろうなぁ。 1.対象機器 「Web Caster X310」 2.発生原因及び発生事象 機器ソフトウェアのルーティング処理プログラムの不具合により、機器の電源をONにした状態から、 一定期間(約25日間)連続して使用すると、ルーティング処理に関するデータの一部が消去され、次の事象が発生します。 ・「フレッツ・セーフティ」ご契約者においては、セキュリティ対策ファイルの更新ができなくなります。 ・「フレッツ・レスキュー」(NTT東日のみ)ご契約パソコンでは、セキュリティ状態の送信ができなくなります。 ・フレッツご利用者専用サイト「フレッツ・スクウェア」がご利用できなくなります。 セキュリティをブロードバンドルータに一任した形のユーザさんの場合、かなりクリティカルな事象だと思うので、 『8月16日(水)午後

    2006-08-17
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060821月17,
  • 松下、0.5/8メートルのHDMIケーブル

    松下電器産業は8月3日、HDMIケーブル2モデルを発表した。9月15日から発売する。近距離接続に適した0.5メートルタイプとホームシアターに適した8メートルタイプを用意。価格はオープンで、市場想定価格は0.5メートルの「RP-CDHG05」が3000円前後、8メートルの「RP-CDHG80」が2万円前後。「0.5メートルのショートタイプはHDMIケーブルとして業界初」(同社)。 「HDMI規格認証済」の高品位HDMIケーブル。1080pの高品位デジタル伝送に対応し、制御信号やビエラリンクでの双方向通信も行える。伝送速度は4.5Gbps/3ライン。ケーブルは3重シールド構造を採用し、8メートルの「RP-CDHG80」にはジッター除去(パッシブイコライザー)回路を内蔵。 関連記事 とし子さんと学ぶ「ビエラリンク」 松下の「ビエラリンク」は、HDMIケーブルで接続した製品同士を相互にコントロール

    松下、0.5/8メートルのHDMIケーブル
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060821月16,
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060821月15,
  • LinkStation/玄箱をハックしよう

    LinkStation/玄箱をハックしよう ハックとは技術的に探求することであって、 決して他を攻撃(クラック)する事ではありません English 概要 このページは、 BUFFALO の LinkStation (リンクステーション)シリーズ、 玄人志向の玄箱(くろばこ/ KURO-BOX。「黒箱」ではありません)シリーズ をハックしてホームサーバにしてしまおうというページです。 (初めての方へ) 現在は LinkStation/玄箱 上で、 ネームサーバ(bind)、 メールサーバ(sendmail/qpopper)、 Web サーバ(apache)、 DHCP サーバ(ISC dhcpd)、 ファイルサーバ・プリンタサーバ(samba) など、 外向け、内向けサーバの機能が動作しています。 PC をサーバにするのに比べ、かなり安価に、かつ静かに、かつ低消費電力、 かつ省スペースのホ

    LinkStation/玄箱をハックしよう
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060821月15,
  • JR福知山線脱線事故から学ぶ ヒューマンエラー・心の傷の心理学(心理学総合案内こころの散歩道)

    2005年4月25日、JR西日宝塚線(福知山線)尼崎で脱線事故発生。107名の死者、555名の負傷者がでる、JR民営化後最悪の事故となった。 事故の直接の原因は、カーブでのスピード超過と緊急ブレーキと考えられている(車体の構造上の問題を指摘する声もある)。(後日、緊急ブレーキ事故原因説は否定されている) 事故の直前の駅で、運転士は大きなオーバーランをしている。それ以前の駅でも、オーバーラン、緊急ブレーキを繰り返すなど、不自然な運転をしていたことが判明している。 今大切なことは、被害者の保護。そして、同様事故の防止だろう。 *** 1.ヒューマンエラー (ヒューマンファクター、人為的要因) *** 悪いのは運転士か 福知山線脱線事故の直接の原因は、運転士の運転ミスだと考えられています。では、悪いのは運転士でしょうか。もちろん、一般的に運転をする者が自分のミスで事故を起こせば、法的責任を問わ

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060821月15,
  • So-net、自分のブログにショッピングカートを設置できる新サービス

    ソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)が運営するSo-netは、10月よりブログに設置できるショッピングカートシステム「Blog Cart(仮称)」を開始する。So-net会員以外も無料の会員IDを取得すれば利用できる。 ■ So-netブログ以外でも利用可能。取引にはエスクローが必須 Blog Cartは、専用のタグを設置するだけで利用できるショッピングカートシステム。So-netのブログサービス「So-net Blog」以外のブログでも利用可能で、ユーザーが好きな商品を自分のブログで販売できる。出品情報の管理機能も備えるほか、商品の情報をRSSで配信する機能も用意されている。 商品を販売する場合は成約手数料とシステム利用料(月額)が必要になるが、金額などは現在のところ未定。商品の価格は出品者が自由に設定できるが、無料には設定できない。また、オークション制ではないため購入は先着順

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金16,
  • なぜアフィリエイトのリンクを貼るのか?:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    大里さんのブログに書いたことで、少し質問を受けたAmazonアフィリエイト(別名:アソシエイト・プログラム)。自分を識別できる名称を入れたリンクを、ブログなどに貼り付け、そこからどなたかが買い物をすると3%くらい(条件により違います)差し上げますよ、というものです。興味のある方はAmazonのトップページの右下のメニューをクリックして内容を確認してみてください。 私の場合、自分のリンクを何人くらいがクリックしてくれたのだろうかということが知りたいのと、について言及したのなら、皆さんクリックしての内容を知ることができたら、便利だろうなという2つの目的でリンクをはっています。(注意:クリック数はわかりますが、どこのどなたがクリックされたのかという情報はわかりません。念のため) 実は私程度のブログだと、アフィリエイトお金がもらえたことがないのです・・・。もちろん、自分で、自分の作ったリン

    なぜアフィリエイトのリンクを貼るのか?:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金15,
  • 携帯電話による「注意欠陥症候群」が増加中?

    ある深刻な問題が、至るところでプロジェクトを脅かしている。この問題は主に、管理注意欠陥症候群(MADS;management attention deficit syndrome)に起因している。つまり、モバイル技術中毒のような症状だ。MADSにかかったマネジャーは、常に「うわの空」で「不注意」だ。これは、プロジェクトの失敗をもたらす2つの特性と言えるだろう。ここでは、MADSがどのようにして大混乱を引き起こすかを説明しよう。 最近、ある製薬会社のCIOが数百万ドル規模のコンプライアンスプロジェクトをめぐる問題を私に打ち明けてきた。この16カ月に及ぶプロジェクトは、予算的にもスケジュール的にも当初の予定を大幅にオーバーしていた。このプロジェクトには未解決の重要な問題が多数残っていたため、このCIOは私に、チームマネジャーらがプロジェクトガバナンスの方法論を確実に理解できるよう、1日がかりで

    携帯電話による「注意欠陥症候群」が増加中?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金14,
  • ITmedia News:おせっかいなCGMと、フランチャイズが結ぶロングテール (1/3)

    おせっかいなCGMと、フランチャイズが結ぶロングテール:【連載第3回】ネットベンチャー3.0(1/3 ページ) 前回より続く リアルより強いネットの自浄作用 集合知とコミュニティー、コンテキストデータベースを三柱にして企業のマーケティング支援ビジネス「DMES(Digital Marketing Engineering Service)」をスタートさせたクインランド。社長の吉村一哉さんがすぐに気づいたのは、こんなことだった。 「集合知の世界では、商品力こそがすべてだ」 ウェブ上にコミュニティーを作り上げ、そこに専門家やユーザー、企業の声を集約していく。そうなると、商品力がなかったり、どこかにウィークポイントを持っているような企業は、掲示板上でユーザーたちによって徹底的に批判されてしまう。企業規模は関係ない。大企業でも批判されるところがあれば、逆に中小企業であっても、オンリーワンの商品を持

    ITmedia News:おせっかいなCGMと、フランチャイズが結ぶロングテール (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金14,
  • 中小企業に「内部統制」は人ごとなの?

    広義で言うところの内部統制は、経営の質に関わる重要な意味を持つ。中堅・中小企業のITは内部統制にいかに関わるべきか。 内部統制がなぜ重要なのか 現在、「内部統制」や「日版SOX法対応」などのキーワードが多くのメディアを賑わしている。「内部統制を実現する○○」という冠のついたベンダー主催のセミナーやフェアもどれも盛況だ。内部統制がこれほどまでに騒がれているのは、企業が活動する上で欠かせない概念であるからにほかならない。「内部統制」とは何なのだろうか。 金融庁企業会計審議会の内部統制部会が2005年12月に発表した『財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について』(PDF)において、その基的な枠組みが示されている。その内容を見てみれば、内部統制がどのようなものかが分かる。 内部統制は、基的に、企業等の4つの目的(1.業務の有効性及び効率性、2.財務報告の信頼性、3.事業活動

    中小企業に「内部統制」は人ごとなの?
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金14,
  • 新局面に突入する電子マネー市場

    新局面に突入する電子マネー市場:生活経済におけるデジタル諸相2[貨幣のデジタル化とデジタルエコノミー] 第1回(1/2 ページ) 「Edy」や「Suica」などに加え、「iD」といったように、貨幣(マネー)のデジタル化は徐々に進んでいる。果たして、電子マネー市場は今、どんな状況にあるのだろうか。 最近「電子マネー」というキーワードが再び注目を集めている。人々の視線が注がれるその先には、ICカード、そして携帯電話の存在がある。 第3のマネー台頭で市場拡大か ICカードには、ビットワレットの「Edy」とJR東日の「Suica」がある。両者を合わせた発行枚数は既に3000万枚を超えており、利用件数もほぼ同様のペースで拡大しているという(下グラフ1参照)。利用が急拡大し始めた背景には、カードそのものやシステムの技術的完成度に一定のめどがつき、両社がそれを事業として格化させて、利用できる店舗など

    新局面に突入する電子マネー市場
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金14,
  • 「楽しい画面を」――マイクロソフトがWindowsのログイン画面を広く募集

    マイクロソフトは、現在無料で配布されているグラフィックツールを利用した「デザインコンテスト」を開催している。作品テーマは「電源を入れるのが楽しくなるログイン画面」。 マイクロソフトは、現在プレビュー版が無償で配布されているグラフィックツール「Microsoft Expression」を使った「Microsoft Expressionデザインアワード」を開催している。作品テーマは「電源を入れるのが楽しくなるログイン画面」で、Expressionを利用すれば誰でも応募ができる。応募方法はCD-Rによる送付式で、締め切りは8月19日。優秀賞に選ばれた1名には賞金30万円が用意されている。 Microsoft Expressionは、同社が今後の発売を予定しているグラフィックツール。主にアプリケーションやWebのデザイナーを対象としており、ビットマップおよびベクトルでの画像操作を基とする。XAM

    「楽しい画面を」――マイクロソフトがWindowsのログイン画面を広く募集
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金14,
  • テロへの警戒強化、携帯やiPodも一部で機内持ち込み禁止に

    米運輸保安局(TSA)は、米国発の全フライトで液体とゲル状のもののみ持ち込みを禁止していると同局広報官は8月10日にeWEEKに語った。だからと言って、機内持ち込み手荷物として電子機器を持ち込めるということではない。 テロ脅威レベルが「Code Red(深刻)」に変更された結果、英国から米国へのフライトでは厳しい制限が課せられている。場合によっては、機内持ち込み手荷物からすべての電子機器が排除されている。 British Airwaysは10日早朝に公開した声明文で、あらゆる種類の電子機器の機内持ち込みを禁止すると述べている。対象となるものには、iPod、ノートPC、携帯電話、BlackBerry、さらには車の電子キーやキーフォッブまで含まれる。 eWEEKはまた、複数の情報筋から、米国の一部空港のセキュリティチェックでも同様に電子機器を制限しているとの情報を得た。ただしTSAの広報官はこ

    テロへの警戒強化、携帯やiPodも一部で機内持ち込み禁止に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金14,
  • 「あらゆる災害に備えた完璧な対策」なんて無理

    大がかりでコストのかかるプロジェクトと見られがちだが、適材適所の「見極め」によって効果的なディザスタリカバリが実現できる。 リソースについての考察も 前回説明したように、ディザスタリカバリ(DR:Disaster Recovery)の実現に向けてデータの保護について十分な検討を行ったら、続いてシステムリソースの保護についても考えておく必要がある。 具体的には、サーバやストレージといった、ITシステムを構成するハードウェアや、OSやアプリケーションといったソフトウェアの復旧だ。 個人レベルでも、新しいPCを購入した場合などに、以前と同じ利用環境を再度作り上げる作業を行った経験がある人は多いだろう。たとえPC 1台であっても、元通りの環境を再現するには多大な手間がかかる。複数のサーバを組み合わせて利用していた場合などでは、その手間が膨大になることは容易に想像できるだろう。 ユーザーデータと違っ

    「あらゆる災害に備えた完璧な対策」なんて無理
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金14,
  • SVGの新バージョン「SVG Tiny 1.2」、W3Cの勧告候補に

    SVG Tiny 1.1がバージョンアップ、携帯端末にもデスクトップにも対応できる「小ささとパワー」を実現しているという。 Webに関する規格標準化の国際団体World Wide Web Consortium(W3C)が、ベクター形式の画像フォーマットSVGの新バージョン「SVG 1.2(もしくはSVG Tiny 1.2)」をW3Cの勧告候補として発表した。 SVG Tiny 1.2は、2003年にリリースされたSVG Tiny 1.1をベースに改良したもの。「携帯端末に十分な小ささと、デスクトップに十分なパワー」を実現しているという。このSVG Tiny 1.2がW3Cの候補として発表されたことで、既に技術内容についてコンセンサスが得られているものと見られる。今後は標準化に向けて作業を進める。 SVG Tiny 1.2は、米Adobe Systems、キヤノン、KDDI、シャープ、Nok

    SVGの新バージョン「SVG Tiny 1.2」、W3Cの勧告候補に
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金14,
  • iTMS開始1年、アップルは“ミュージックカンパニー”へ

    2005年8月4日にスティーブ・ジョブズ氏が開始を宣言した、iTunes Music Store(iTMS)のオープンから1年が経過した。その知名度から開始前には“黒船”とも称されたサービスについて、同社はどのような手応えを得ているのだろうか。来日した同社のクリス・ベル氏(iTunes プロダクト&ミュージック・マーケティング ディレクター)に話を聞いた。 アップルは“ミュージックカンパニー”でもある ベル氏: まず申し上げておきたいのは、iTMSにとってまず大切なのはアーティストであるということです。最近ではユーミンやスピッツの楽曲が配信開始されていますが、反応は非常に良好ですし、アーティスト側からiTMSで楽曲を流通させたいという要望を受けることも増えてきました。 iTMSにはフリーダウンロードのコーナーも設けていますので、利用者からすれば、これまで知らなかったアーティストを発見できる

    iTMS開始1年、アップルは“ミュージックカンパニー”へ
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金14,
  • 3層構造に込められたセキュリティへの願い――ダイヤルバンク印開発秘話

    独特のダイヤル構造に加え、ステンレス製の体から醸す高級感などが読者の興味を引いたのかもしれない。はてなブックマークに寄せられたコメントを読むと、「すばらしいアイディア」「模様が変わるのは面白い」「アイデア賞ですね」など、商品のコンセプトが評価されたようだ。 受注生産ということもあり、格的に市場に出回るのはこれから。2万1000円と印鑑としては高価な商品のため、近所の文房具店では注文すら受け付けていないケースもあるだろう。そこで、編集部では三菱鉛筆社に乗り込み、いち早くダイヤルバンク印を触ってきた。 ダイヤルバンク印は、印鑑体に8桁の数字のダイヤルを2列並べ、数字の組み合わせで印影を変える3層構造の印鑑。ダイヤルを操作で、姓の印面の向きとその外周の模様が変化し、64通りもの印影を選択できるのだ。サイズは直径が18ミリ、長さが45ミリ。重さは76グラム。 持ってみると、ひんやりとしたス

    3層構造に込められたセキュリティへの願い――ダイヤルバンク印開発秘話
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金14,
  • http://japan.internet.com/ecnews/20060808/5.html

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金11,
  • オークションで不正に評価を上げる「botトーク」

    米Fortinetの日法人フォーティネットジャパンは8月7日,ネット・オークションにおいて不正に出品者や購入者の評価を上げる「botトーク」について注意を呼びかけた。botトークでは,ユーザー・アカウントを大量に取得し,自動化したプログラム(bot)を使って安価な商品を買いあさりアカウントの評価を上げる。評価が上がったアカウントは,その後詐欺などに悪用される可能性が高いという。 米Fortinetのリサーチ・チームが調べたところ,オークション・サイトの米eBayなどにおいて,botトークによると思われる取り引きが確認されているという。botトークは,少額の商品(1セント)の出品者と,多数のユーザー・アカウントを使って少額商品を買いあさる購入者の間でおこなわれる。いずれも,売買や評価などの手続きをプログラム(ロボット,bot)を使っておこなう。つまり,当人同士ではなく,bot同士が“会話”

    オークションで不正に評価を上げる「botトーク」
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060811金11,
  • ロボットが走る、投げる!ロボットアスリート大会「ROBO-ONE Special」開催

    8月8日、川崎市産業振興会館で第4回「ROBO-ONE Special」が開催された。ROBO-ONE Specialは、二足歩行ロボットの競技大会「ROBO-ONE」から派生した、二足歩行ロボットの競技会だ。格闘競技であるROBO-ONE大会やROBO-ONE J-Classと異なり、ROBO-ONE Specialは陸上競技のような内容になっている。 ROBO-ONE Specialでは、自律走行でのタイムを競う「ROBO-ONE Dash」、自律動作でピンポン球を的に当てる「ROBO-ONE Ball」、回転テーブルや階段、一橋などの障害物コースを走破するタイムを競う「ROBO-ONE Eagle」の3つの競技が行なわれる。それぞれ別々の競技として分離しているが、多くの参加ロボットが、ROBO-ONE大会やROBO-ONE J-Classにも参加しているロボットの一部パーツを交

    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060810木17,
  • Microsoft最高の技術者集団に迫る──Microsoft Research Indiaに潜入

    Microsoftの将来を握るもの、それは、基礎研究を基盤とするものであることを一番よく理解しているのは、Microsoft自身であろう。このことは、同社が研究所に対して多大な投資をしていることからも明らかだ。 潜入、Microsoft Research India Microsoftの研究開発部門Microsoft Researchに所属する研究所は、米国に2カ所(レドモンド、シリコンバレー)、英国のケンブリッジ、中国の北京に存在していたが、2005年1月に「Microsoft Research India」(MSRI)がインドのバンガロールに設立されたことで合計5つとなった。このインド研究所、人里離れた場所に存在していると思いきや、バンガロールから少し離れた場所に、ほかの住宅と紛れる形で建っていた。優れた研究成果を生み出すため、その内部は比較的自由な空気が漂っている。

    Microsoft最高の技術者集団に迫る──Microsoft Research Indiaに潜入
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060810木17,
  • “非エミュレーション”で遠隔PC操作可能なIPリモートアクセスユニット発売

    コレガは8月8日、遠隔PC操作を実現するIPリモートアクセスユニット「CG-IPKVMR」を発表、8月中旬より発売する。価格は12万2640円(税込み)。 CG-IPKVMRは、PCのリモート操作を可能とするユニットで、インタフェースとしてPS/2キーボード/マウスおよびアナログD-Sub入力を装備。接続したPCのキーボード操作/マウス操作をネットワーク経由での遠隔操作で代替することで、エミュレーションに拠らないダイレクトなリモートアクセスを実現する。 リモート操作側のPCからは、専用のクライアントソフトまたはJAVAクライアントソフトを用いることでサーバ側PCへの接続が可能。サーバ側はリモートアクセスソフトなどは必要なく、BIOS設定や再起動といった作業を行なうこともできる。また、同社製のPC切り替え器を併用することで、切り替え式での複数PCの遠隔操作も行なえる。 マルチユーザーでの利用

    “非エミュレーション”で遠隔PC操作可能なIPリモートアクセスユニット発売
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060810木16,
  • ITmedia Biz.ID:紙を捨てて身軽になろう――“デジタルワークスタイル流”スキャナ活用術

    まだまだなくならない「紙」の情報。紙の資料をPDFに変換できるスキャナを使った簡単整理術をご紹介しよう。 インターネットの普及や技術の進歩のおかげで、いまや大抵の情報はデジタルデータでやり取りする事が可能になりました。デジタルデータであれば、後から検索も手軽にできますし再利用も簡単です。便利な時代になったものです。しかし、そうはいってもまだまだなくならないのが「紙」の情報でしょう。 デジタル化がこれだけ進んでいるにもかかわらず、雑誌の記事やセミナーで配布される資料、受け取った提案書など、デジタルでもらうことのできない紙の資料というのは一向に減る気配がありません。私も紙の資料のファイリングはあまり得意ではないので、紙の扱いに困っていたのが正直なところです。 そんな悩みを一発で解消してくれたのが、紙の資料を簡単にPDFに変換することができるスキャナでした。そこで今回は、私と同じような悩みを抱え

    ITmedia Biz.ID:紙を捨てて身軽になろう――“デジタルワークスタイル流”スキャナ活用術
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060810木16,