2月18日、 欧州は、将来ウクライナを巡る和平合意が成立した後、同国に平和維持部隊を派遣するよう米国から要求され、ジレンマに直面している。写真は2024年7月、ウクライナ・ザポロジエ地域の前線で演習を行うウクライナ兵(2025年 ロイター) [ベルリン 18日 ロイター] - 欧州は、将来ウクライナを巡る和平合意が成立した後、同国に平和維持部隊を派遣するよう米国から要求され、ジレンマに直面している。

サウジアラビアのリヤドで、ウクライナ戦争終結に向けた協議に臨む米ロの当局者ら/Evelyn Hockstein/AFP/Getty Images (CNN) ロシアによるウクライナ侵攻の終結に向けて、米国とロシアの高官が18日、サウジアラビア首都リヤドで協議を行い、公館の機能の回復など四つの原則で合意した。 米国のトランプ大統領は先週、ロシアのプーチン大統領と電話会談を行った後、終戦に向けた話し合いを「即座」に開始すると明らかにした。トランプ氏は欧州諸国の指導者と協議を行うことなく、ロシア側の代表団との交渉に向けて高官チームを派遣。欧州指導者はウクライナ情勢をめぐる外交的な役割を見つけ出そうと緊急会合を開催した。 ウクライナの将来をめぐる協議が18日にサウジで開催されたが、ウクライナや欧州諸国は協議に招待されなかった。 米国のルビオ米国務長官は18日、米ロが四つの原則で合意したと明らかにし
「令和の米騒動」が終わらない。 今年の夏、スーパーの棚から米袋が消え、日本を空前の米不足が襲った。だがこのとき、各メディアは「新米が出れば、米不足は解消される」という見通しを報じていた。たしかに9月以降に新米が出回るようになってからは、店頭の在庫がある状況にはなっている。 問題は、その新米があまりにも高いことだ。日本農業新聞の報道によると、関東圏の主要スーパー7社の新米価格(5kg)は、おおむね3500円以上となっており、新潟県「コシヒカリ」や北海道「ゆめぴりか」では4000円を超える値付けも確認されている。前年同時期と比べると、3~4割ほどの値上がりだ。 今年の新米価格が高騰している最大の理由は、JAなどの集荷業者が農家に支払う金額が異例の高値になっていることにある。 前編記事『米が高すぎる!台湾やベトナムから輸入米も続々…「もう国産は食べられない?」日本人を襲う「新米ショック」』に続き
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く