タグ

2013年10月21日のブックマーク (18件)

  • 地名をきちんと示さない情報は信用できるのか

    まとめ 「ある自主避難者の証言」2013年10月5日新発田市きやり館 福島中通りから新発田市へ2013年1月に自主避難した斉藤さん(仮名)のお話を聞いた、 @taiyonoibiki さんがツイートした内容のまとめです。 #タグ荒らしにあったため、タグ編集禁止にしました。(;;) 17370 pv 370 11 users 50 "The Sun Snores." Press @taiyonoibiki 「ある自主避難者の証言」レポートを、リツィートしてくださった皆様、心からありがとうございます。避難者の声をじかに聞きたいと僕自身が強く思っていたので、この企画を立てました。けれども残念だったのは、参加者が少なかったことです。わずか8人です。 "The Sun Snores." Press @taiyonoibiki もともと、この「なくそう原発!しばた」は、バックになんの組織もなく、ただ柏

    地名をきちんと示さない情報は信用できるのか
    shibudqn
    shibudqn 2013/10/21
  • 心温まる日本の難民救出 - Togetter

    Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN 餓死(うえじに)した英霊たち 藤原 彰 http://t.co/HJ4aqOSoL4 @AmazonJPさんから 著者人の体験も交えつつ、中国戦線での飢えについて一章が割かれてますね。 dragoner@2日目東ポ43a @dragoner_JP 戦時中の農学校生のが出るらしいが、満州開拓・農業がセットになった話は、酷い話のオンパレードなので辛いかも →  太平洋戦争下 農学校生の日記―生活・援農・満州の記録 http://t.co/HQjXPvDMLD

    心温まる日本の難民救出 - Togetter
    shibudqn
    shibudqn 2013/10/21
  • アロンソ、2014年ツール・ド・フランスのチーム設立へ : F1通信

    エウスカルテル-エウスカディのチーム・ライセンス買収に失敗したにもかかわらず、F1ドライバーで自転車ファンのフェルナンド・アロンソは、2014年ツール・ド・フランスに出場する自身のチームの計画を進めている。 アロンソのマネージャー、ルイス・ガルシア・アバドが、イタリアのスポーツ紙 "La Gazzetta dello Sport" に、チーム・アロンソの計画が格化していると語った。 彼は「スポンサーとの契約がすでにいくつかサインされている」と述べ、チームは「次のツールの最初の休日」に発表されるだろうとした。 「フェルナンドは、F1のよいところを自転車に、自転車のよいところをF1に持ち込みたがっている。つまり、技術、研究、マーケティング、宣伝、テレメトリなどの新しいツール、医療センターなどだ」 「その目的は、何か新しいことをして、ドービングの問題を回避することだ」 アルベルト・コンタドール

    アロンソ、2014年ツール・ド・フランスのチーム設立へ : F1通信
  • 米TV新シーズンが好スタート

    9月中旬から順次始まった米テレビ界の新シーズン(2013-14年シーズン)が例年になく幸先いいスタートを切っている。地上波テレビネットワークを見ると期待がかかっていた複数の新番組がそれなりの視聴者を引き付け、広告主が重視する視聴者層(18-49歳)の人気番組トップ20に新番組が6い込む健闘ぶりだ。ちなみに、昨シーズンは2に留まっていた。 いまのところ、新番組の中で一番輝いているのがABCネットワークの『Marvel’s Agents of S.H.I.E.L.D.』(昨年大ヒットした映画『アベンジャーズ』の極秘組織シールドを題材にしたアクション・ドラマ)。同ネットワークの課題となっている若者男性視聴者獲得を狙い肝いりでデビューさせた大型番組だが、18-49歳層の平均視聴率は、合格点とされる2.0%を優に超える3.5%台を保持している。 これに続いているのがNBCネットワークの『Bla

    米TV新シーズンが好スタート
  • ソチ五輪、広告売上が過去最高へ

    来年2月にロシアで開催予定の第22回冬季五輪「ソチ大会」、米国内の独占放送権はNBCユニバーサル(NBCU)が保有する。NBCUによれば、同オリンピック番組中に放送されるCM販売がすこぶる順調に推移しているようだ。今年5月中旬の時点で75-80%の枠が売り切れとなったことが明らかになっていたが、NBCUのスポーツ部門営業担当専務セス・ウィンター氏がこのほど明らかにしたところによると、売上高はすでに8億㌦に達しており、2002年ソルトレイク大会と10年のバンクーバ大会に記録した7億5000万㌦規模を上回る模様だ。冬季五輪としては過去最高記録を樹立するという。 NBCUの地上波テレビ直営局や系列局が独自に得るローカル広告を含めば9億7000万㌦に達する可能性もあるようだ。ソチ五輪会場は大都市から離れているため、通常NBCUが計上する五輪制作費1億㌦を上回ることが予想されているが、国際オリンピッ

    ソチ五輪、広告売上が過去最高へ
  • <font color="red">【JR九】</font>"ななつ星in九州"本運転開始|RMニュース|鉄道ホビダス

    15日、日初の格的なクルージングトレイン"ななつ星in九州"が運転を開始した。あいにくの曇り空ではあったが、豪華列車の様子を一目見ようと、沿線は、レイルファンのみならず、報道陣や地域住民でにぎわった。なお、由布院―庄内間の補機には、黒塗装である熊車両センター所属DE10 1195機が用いられた。

    shibudqn
    shibudqn 2013/10/21
  • 社内SNS運営のトークノートが2億円を調達--登録企業は1万社に

    トークノートは10月18日、社内向けSNS「Talknote」の登録企業数が国内1万社を突破したと発表した。同時に、リード・キャピタル・マネージメントを引受先とした総額約2億円の第三者割当増資の実施を発表した。 Talknoteは2010年5月にサービスを開始。当初は個人向けのメッセージングサービスとして展開していたが、2011年6月に社内SNSとしてサービスを刷新。その後、KDDIやエー・ピーカンパニー、ネクシィーズなどへの導入を進めてきた。 トークノート代表取締役の小池温男氏がもともと飲業界の出身だったこともあり、サービス開始当初は、飲企業での利用率が非常に高かったという。だが現在ではその割合は5%程度。「ITど真ん中の上場企業から観光地のお土産物屋さんまでかなり幅広い企業に利用して頂くようになった」(小池氏)という。 同社では、今回の調達をもとに開発体制を強化。機能の拡充やモバイ

    社内SNS運営のトークノートが2億円を調達--登録企業は1万社に
  • TwitterのQ3売上高は1年前から2倍に、しかし赤字が拡大

    Twitterは、新規株式公開(IPO)の実施に向けて現地時間2013年10月15日に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類(修正S-1)において、同年第3四半期の業績を明らかにした。売上高が1年前より倍増した一方で、純損失は拡大している。 第3四半期の売上高は1億6860万ドルで、前年同期の8230万ドルから105%増加した。広告収入は同123%増の1億5340万ドル、Twitterが収集したデータへのアクセスをパートナー企業に許可するデータライセンシングの収入は同108%増の1510万ドルだった。 純損失は6460万ドルとなり、前年同期の2160万ドルから3倍に膨らんだ。 月間アクティブユーザー数(MAU)は2億3170万人で、前年同期の1億6710万人と比べ39%増加。第2四半期の2億1830万人からも伸びている。 第3四半期は、MAUの76%がモバイルからアクセスしており、広告

    TwitterのQ3売上高は1年前から2倍に、しかし赤字が拡大
  • 楽天が買収した“動画のWikipedia”「Viki」とは ユーザーが字幕投稿、即座に世界配信 三木谷社長「これは革命」

    ユーザー字幕で世界に配信 「動画が囲い込まれるのはもったいない」 Vikiは、「いろいろな国のローカルコンテンツを、ソーシャルな力を使って一気に世界展開する」(三木谷社長)サービス。コンテンツパートナーから調達した著作権処理済みの動画に、ユーザーが字幕を投稿し、世界中に公開している。 英BBCやテレビ朝日などテレビ局、ポニーキャニオンといった音楽レーベルなど80以上のパートナー企業から提供を受け、ドラマやミュージックビデオ、映画などプロ製作の動画を1万7000時間分以上を公開。「85%がハリウッド以外のもの」だと、来日したVikiのCEOのラズミッグ・ホバギミアン氏は言う。 Vikiの年間視聴時間は10億時間以上、月間アクティブユーザー数は2400万近くで、1カ月に100万人増えており、「3億ユーザーを目指す」とホバギミアン氏の鼻息は荒い。 動画の85%が字幕付きで視聴されている。翻訳はユ

    楽天が買収した“動画のWikipedia”「Viki」とは ユーザーが字幕投稿、即座に世界配信 三木谷社長「これは革命」
  • グリー、ロック画面にキャラクターや広告を表示するアプリ

  • KDDI、プレミアム・アウトレット型通販サイトのルクサと提携

  • GoogleとFacebook、ライバル同士がターゲット型広告で提携

    Google傘下の広告事業Doubleclickは現地時間2013年10月18日、米Facebookとターゲット型広告に関して提携を結んだと発表した。Doubleclickの広告入札プラットフォーム「DoubleClick Bid Manager」(旧称「Invite Media」)からFacebookのターゲット型広告サービス「Facebook Exchange(FBX)」へのアクセスを可能にする。 FBXは、ユーザーのFacebook外部でのオンライン行動に基づいて広告を配信するリアルタイム入札方式の広告サービス。今回の提携のもと、DoubleClickを採用している広告主および広告代理店は数カ月以内に、DoubleClick Bid ManagerでFBXの広告枠を購入できるようになる。 オンライン広告市場で激しい競争を繰り広げている両社だが、今回の提携により、FacebookはD

    GoogleとFacebook、ライバル同士がターゲット型広告で提携
  • 車同士の通信で危険回避、700MHz帯使う運転支援システムがITS世界会議で続々登場

    2013年10月18日まで東京都内で開催中の高度道路交通システム(ITS)を推進する「ITS世界会議 東京2013」では、無線技術を活用して自動車の安全性や利便性を高める新システムの出展が相次いだ。中でも日が実用化を目指している700MHz帯を使った車車間通信による安全運転支援システムは、トヨタ自動車やパナソニック、沖電気工業(OKI)、デンソーなどが展示に力を入れ、来場者の注目を集めた。 システムの特徴は、交差点など見通しの悪い場所で自動車同士があらかじめ通信することで、運転者に他車が接近していることを知らせて衝突回避へ注意を促すことだ。車車間通信通信に加えて、路上に設置した自動車センサーや通信機から交差点に進入する車に警告情報を配信するといった路車間通信の機能も実装する計画である。 展示会では、パナソニックやOKI、デンソーなどが車載向け通信モジュールの試作機を出展した。さらにパナソ

    車同士の通信で危険回避、700MHz帯使う運転支援システムがITS世界会議で続々登場
  • 博報堂プロダクツとIN VOGUE、O2Oアプリプラットフォーム「CROSSH」共同開発

    博報堂プロダクツとIN VOGUEは10月18日、カスタマイズ型O2Oアプリプラットフォーム「CROSSH(クロッシュ)」の共同開発を発表した。10月16日よりサービスを開始している。 CROSSHは、O2Oアプリに必要とされる基機能をパッケージ化した。登録済みの店舗情報を検索し、ユーザーの現在地から店舗までの導線が分かる「店舗情報管理」、施策に応じて必要な会員属性を登録、管理、集計することができる「会員情報管理」のほか、「キャンペーン管理」「プッシュ通知」「メール配信」などの機能を搭載している。 必要に応じて、電子チラシやクーポン配信、スタンプラリー、ソーシャルメディア連携、ゲーム、チェックイン、リーダ/ライターなどの機能を、オプションとして搭載することも可能だ。 さらに、スーパーやスーパーマーケット、ドラッグストの約500店舗の商品データを使って、プロモーションと購買の関係を分析する

    博報堂プロダクツとIN VOGUE、O2Oアプリプラットフォーム「CROSSH」共同開発
    shibudqn
    shibudqn 2013/10/21
  • Hulu、FOX幹部を新CEOに指名

    TV番組の放送翌日にストリーミング視聴できるサイトHuluが、予想されていた通り、同社の正式な最高経営責任者(CEO)にFOX取締役会の幹部Mike Hopkins氏を指名した。 Hopkins氏は、2008年からFox Networks Groupの配信担当プレジデントを務めるとともに、2011からはHuluのディレクターでもある。同氏は、長らくHuluの幹部を務め、同社を退職する予定のAndy Forssell氏の後任となる。3月から臨時CEOとしての任務を果たしてきたForssell氏は、Huluが設立された2007年からコンテンツおよび配信部門に従事してきた。 今回の動きに先立ち、Huluは同社売却の代わりにオーナー企業から7億5000万ドルの資金注入を受けており、Hopkins氏の採用により、同社はここ最近で最も安定した位置につくことになる。 自社の売却を試みる中、2012年の大

    Hulu、FOX幹部を新CEOに指名
  • ソフトバンク、米携帯電話卸売の大手ブライトスター買収を発表

    ソフトバンクは19日、携帯電話の卸売大手の米ブライトスターを買収すると正式発表した。米国子会社への投資を通じてブライトスターの全株式を取得する。買収完了後、同社はソフトバンクの子会社となる。投資額は約1,247億円。 ソフトバンクはブライトスターを子会社化することで、携帯端末の調達規模を拡大し、米国での事業基盤の拡大させたい考え。同社は、移動通信分野に特化した卸売り業を世界的に展開。携帯端末やアクセサリ類の卸売り、携帯端末の物流・在庫管理、携帯端末にかかる保険、買戻し、下取り、マルチチャネル販売、エンドユーザー向けのファイナンス等のサービスを世界125カ国以上で提供している。 買収に当たっては、米国子会社に約1,247億円を投資。うち約1,094億円と米国子会社株式を対価としてブライトスターの全株式を取得する。ソフトバンクは、ブライトスターの親会社となる米国子会社の議決権および普通株式を約

    ソフトバンク、米携帯電話卸売の大手ブライトスター買収を発表
  • グリーが任天堂を“倒す”のは2098年!? 両社のステータスを徹底比較 - おたぽる

    ――ゲームが好きだ! だからゲーム業界のことが気になる!! でも、企業経営に関する難しい数字はよくわからない……。それならゲームに置き換えて考えてみればいいじゃない! 決算報告や有価証券報告書といったデータから、ゲーム会社の施策や今後の展望を分析し、ゲーム的に解説。スキップ厳禁! “ゲーム脳”のための、ゲーム業界チュートリアル!! 「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」 2012年末、こんなセンセーショナルなセリフがネット上に出回った。このセリフは、ソーシャルゲーム事業を展開するグリー株式会社(以下、グリー)の採用面接にて、同社の面接官が語ったとして、ネットニュースサイト「ZAKZAK」の記事(現在は削除済み)で紹介されたものだ。真偽のほどはわからないながらも、この殺し文句に衝撃を受けた人は多かったはず。 時は、ソーシャルゲームを扱う会社の収益が伸びに伸び、テレビ

    グリーが任天堂を“倒す”のは2098年!? 両社のステータスを徹底比較 - おたぽる
  • 進化した「LG Smart TV」、7シリーズ17機種を一挙投入

    LGエレクトロニクス・ジャパンは4月3日、液晶テレビの新製品として、ネットワーク機能の充実した「LG Smart TV」2013年モデルを発表した。アプリやネットコンテンツが楽しめる同社のスマートテレビ第2弾。今年は一気に7シリーズ17モデルを投入する。4月下旬から全国で発売する予定だ。 LGエレクトロニクスは2010年に日市場へ参入し、昨年初めてスマートテレビを発売した。同社商品企画&マーケティングチームの土屋和洋部長は、「42インチ以上の大画面テレビに限れば、Smart TVの販売構成比が40%を超えた」という。またLG製テレビはネットワーク接続率が45%というデータを示し、「この数字は平均の3倍。スマートテレビというコンセプトが消費者に受け入れられた証拠だ」とした。 2013年モデルの特長は、新たに60V型2モデルを追加するなど大型化を進めたこと、視野角の広いIPS液晶パネルの採用

    進化した「LG Smart TV」、7シリーズ17機種を一挙投入
    shibudqn
    shibudqn 2013/10/21