タグ

2009年2月22日のブックマーク (11件)

  • 個人情報をネットに掲載した御堂岡啓昭に全面的に勝訴しましたが、控訴しました - 悪の最新情報

    弁護士でもないのに「ネット上のトラブル解決業」を自称している「御堂岡啓昭」なる人物に対し、当方のプライバシーを侵害していたとして損害賠償を求めていた裁判の判決が2009年1月21日に行われ、御堂岡啓昭の主張がことごとく退けられる勝訴判決が出されました。損害賠償金額は、12万円と裁判所が認定した金額としては史上最高額レベルですが、このような著しく低い金額では全く抑止力にならない「やり得」を生むことにしかなりませんし、個人情報を晒された精神的苦痛を慰謝するのには全く足らないため、東京高裁に控訴しました。 さて、今回の事件は、 2007年1月24日23時58分頃、御堂岡啓昭が、2ちゃんねるに当方や当方の親族ら複数の住所・氏名・電話番号といった個人情報を投稿した 事に端を発するものです。 インターネット、しかも2ちゃんねるのような不特定多数の人が閲覧する場所に、住所・氏名が投稿されることは普通の感

  • 牛蒡 「不快に感じる=ハラスメント」はハラスメントに加担する可能性がある

    ということをちらちらと思った。 いやー不快に感じるのはだれでもあると思うんですけども自分が不快だったとしても相手がそれを意図してるかどうかは別なんだよねぇ。単に想像力がないだけだったり、そういうのが当たり前の世界しか知らなかったり、あるいは親切に教えてくれる人がいなかったりなどするとハラスメントだとは思わずに人の嫌がることをして気付かない、なんてことはよくある。そういう人たちに向かって「お前ら嫌がらせしてるだろ!」「ハラスメントだ!」といってもそういう人たちにとっては何のことやらであり、しかもよくわからないけど面白くない状況であるということだけはわかるので「めんどくさい」と思われがちだ。その結果「排除しよう」となるか、「うるさいやつは排除する、うるさくないやつはいてもよい、だからおまえはうるさく言わないよな?」という無言の圧力をかけてくるかで被害者を見えなくし抑圧するのだ。ということを僕

    suVene
    suVene 2009/02/22
    『食事に誘った人は純粋な好意で誘ったんでしょ、嫌がらせのつもりではないんでしょ』 純粋な好意か嫌がらせかは関係ない。が、「ハラスメントかどうか」の判定は司法的な問題なので、エントリの内容はほぼ同意。「ハラスメントにあたると思う」は当然訴えなのであり。
  • リスクのきらいな日本人 - 池田信夫 blog

    小倉秀夫氏によれば、新自由主義って,人命に特段の価値を見出しません。そもそもたかだか人命のために企業活動が制約されるということが池田先生には許せないのだと思います。「人命と,建築業界の収益とどちらが大切なんだ」と問われて,法律家は人命だと答え,経済学者は建築業界の収益だと答える。よくこれで弁護士をやってるね。私がどこで「人命に特段の価値を見出さない」と書いたのか、と反論されたら、訴訟なら終わりだ。「小倉ヲチ」なんてサイトもあるぐらい、世の中に彼の被害者は多いようで、まともな議論の相手にはならないが、病理学的な観察の対象としてはおもしろい。 何度も書いたように、リスク管理の目的はリスクをゼロにすることではない。人命が他のすべてに無条件に優先するのなら、まず自動車を禁止すべきだ。重要なのは、リスクと便益のトレードオフの中で何を選ぶかという目的関数の設定である。ところが日人はこれが非常にへた

    suVene
    suVene 2009/02/22
    『この壁を突破しないと日本は』 その壁を突破できるだけの初期値にすらならないのでリスクが取れない(取りづらい)というのもあるのだろう。/ タイトルはちょっと大げさ。/ 小倉さんの意見はムリ筋の極論。
  • 「バックアップすればよかった」という指摘に「だろバカ」は余計 - @katzchang.contexts

    上から目線の人達は失敗を隠蔽する社会を作っている - 未来のいつか/hyoshiokの日記のコメント欄より。ブコメにも書いたけど、大切なことなので何回でも書きます。 id:otsune だからなんで「svn repoのバックアップをとって無くて破損した失敗」を「バカだなぁ。まともな技術者はやらないだろ」と正しく正確に評価することが「切り捨てる」になるのでしょうか? それっと「正しい事をいわれると萎縮するから言うな」ってことですよね。どこの昭和の風習ですか 上から目線の人達は失敗を隠蔽する社会を作っている - 未来のいつか/hyoshiokの日記 「バックアップをとるべき」という指摘に「だろバカ」は余計という意味において、id:hyoshiokの主張は全く正しい。 指摘する側は指摘される側の感情を特別にケアしろとは言わないけど、他人を馬鹿呼ばわりしないように気を付けるのは、なにも「特別なケア

    「バックアップすればよかった」という指摘に「だろバカ」は余計 - @katzchang.contexts
    suVene
    suVene 2009/02/22
    「バカな行為」と「人をバカにする」の混同。
  • [Remedie][Silverlight] Remedie の Play inline with Silverlight, [Life][Health]今日の首の痛み - HsbtDiary(2009-02-22)

    ■ [Remedie][Silverlight] Remedie の Play inline with Silverlight Remedie は MacWindows で空いてるブラウザで見ているんだけど、FNNやANNをWindows上のブラウザで見ると再生にWMPを使ってしまうので連続再生されない。 昨日、これを #remedie でつぶやいたら、miyagawaさんから Play inline with Silverlight を使ってみては? と教えてもらったので、早速やってみた。結果は Windows でも連続再生できて、スケールも画面サイズに拡大されるので、今後はこっちを使うことにする。 というわけで、Windows 上でWMPなコンテンツを連続再生したいときのTipsでした。

    [Remedie][Silverlight] Remedie の Play inline with Silverlight, [Life][Health]今日の首の痛み - HsbtDiary(2009-02-22)
    suVene
    suVene 2009/02/22
    Play inline with Silverlight
  • 見える場所に価値が宿る - レジデント初期研修用資料

    たとえば10億円ぐらいするCTスキャンの機械は、カバーを外すと、 そのへんのホームセンターで売られているようなアルミのアングル材で組まれていて、 基板もむき出しで、美しさだとか、精密さみたいな感覚とは遠い。素人である自分たちが、 ユーザーとして「中身」を見ても、CTスキャンには、あんまり価値があるように見えない。 フェラーリの車についている「跳ね馬」の紋章には、けっこうお金がかかっているらしい。 紋章はその代わり、けっこういい加減な固定をされていたり、ボディーを外したフェラーリは、 内部の配線だとか、エンジンやトランスミッションの構造だとか、必ずしも工学的に 突き詰められているわけではないらしい。 素人は「中身」を重視する 以前に「家を一軒自作しました」という日記を読んだことがある。公務員の人が、 材木を削り出すところから初めて、在来工法で、2階建ての我が家を一人で作るお話。 素人が人生

    suVene
    suVene 2009/02/22
    全くそのとおりなんだけど、“質” としてこのエントリ内におけるプロのものがよいか、素人のものがよいかは微妙なところ。(コストパフォーマンスやらは無視して)
  • 企業に一人、デジタルネイティブ:Geekなぺーじ

    勉強会を企画したり、ネット上で良くわからないけど仲間を作ったり、ビジネスチャンスを広げるための人脈作りを勝手にしたり、そんな事を物怖じせずに自然体でこなせるようなデジタルネイティブな人材を企業が抱えると色々良いのだろうなぁと思い始めました。 「ネットで遊んでいるだけなんだけど、ネットで遊んでるだけじゃないんだよ!」という社員がいると実は強いのではないかという考えです。 デジタルネイティブがもたらすもの 同じ人だけで集まっていると、新しい知識は入ってき難くなります。 外で活動していると、今までとは全く違った視点に急に出会う事があります。 視点だけではなく「出来る事」が広がることもあります。 また、「仕事」を受注することにも繋がる事もあります。 会社やサービスの知名度を上昇させる効果がある場合もありそうです。 一番多いのは「さらにワンホップして人を紹介してもらう」という利益だろうと予想していま

    suVene
    suVene 2009/02/22
    「デジタルネイティブ」なんて言葉はどうでもよいけれど、その組織とは違った視点を持つものが“1人”いることが重要というより、その“1人”の意見を活かせる体制かどうかが重要かと。
  • パコパコママ期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    パコパコママ期間限定スペシャルー無料お試し開始!
    suVene
    suVene 2009/02/22
    『カテゴリを作ろうと思ってるんだけど、どういう切り口で分けるのが良いか』 > folksonomy
  • 議論について - 狂童日報

    なぜ日人は議論ができないのか ・・・・・・・・・・・・ 以上のような理由で、議論ではなく事前の打ち合わせで事を穏便に済ませようという気分になるのだと思われる。大きく分けると「論理が優先されず、気持ちが大切である」という点と「共感のなさ」だ。共感という言葉は二つに分離している。一つは男性的でリーダーが相手を慮らないという文化的指向と、集団主義で相手の利益を想像しながら事を進めるという傾向だ。だから相手を考慮しているのに共感していないという一見複雑な状況が見られる。 日人が議論ができない、というのはそれこそ日人論の定番中の定番なのであるが、私は世間が「議論」と読んでいるものには二つのタイプがあるのかなと思った。 (1)文字通りの「論戦」であり、意見が異なる相手を「論破」あるいは「説得」することを目標にするものである。議論における勝ち負けがはっきりしており、それは実証性と論理的な整合性とい

    議論について - 狂童日報
    suVene
    suVene 2009/02/22
    「議論ができない」というより、((1)の意味で)「議論に慣れてない」と感じる。 文化的にも、経験的にも。 / で、引用はどこの話だろう。
  • CPANモジュールをスクリプト一発で依存解決しつつrpm化する - とあるはてな社員の日記

    少し前にmizzyさんに そういえば、まっさらなサーバを30分で番投入できるようにする で stanaka さんが「CPANの依存関係を解析してrpm化する手製スクリプトで、CPANモジュールのrpm化が、ほぼ自動化されています」と書いてるんだけど、これって公開してくれないのかなー。 HowToRpmizeCpanModules - mizzy.org - Trac と突かれたので、githubで公開してみます。 http://github.com/stanaka/cpan-dependency/tree/master 突かれたついでにmizzyさんに軽く動作確認してもらったところ、それなりに動いているようです。また、はてなでは、このスクリプトを利用して、日々それなりの数のCPANモジュールのrpm化を行っていますので、だいたいうまく動くのではないかと思います。 CentOSやFedor

    CPANモジュールをスクリプト一発で依存解決しつつrpm化する - とあるはてな社員の日記
  • Latest topics > 行為をバカな事だと言ったのか、人を馬鹿な人だと言ったのか、それがわかりにくいのが問題だ - outsider reflex

    Latest topics > 行為をバカな事だと言ったのか、人を馬鹿な人だと言ったのか、それがわかりにくいのが問題だ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « モヒカン族と村人の衝突に、俺達はあと何度遭遇しなきゃいけないんだっ……!! Main テキストリンク 3.0.2009021801 » 行為をバカな事だと言ったのか、人を馬鹿な人だと言ったのか、それがわかりにくいのが問題だ - Feb 18, 2009 件のエントリは見たが、「バカな失敗」と「失敗するようなバカ」が混同されているような気がする 「バカな失敗をした」という事実と「こんな失敗をしてるから、他の事も含めてバカな技術者に違いない」というFUDはハッキリ区別しないとね 理屈は

    suVene
    suVene 2009/02/22
    『行為だけじゃなく人格まで責めてるんだ、と考えた方が予想としては正確さが増す』これを『一般人の立場』と置き換えるところがなんというか。