タグ

共感に関するsuVeneのブックマーク (16)

  • 共感か死か - uumin3の日記

    わりに最近どっかで読んだ一節が頭に浮かんで、どれだったかと思って探していましたが、ようやく見つけました。 フランス革命の場合、革命の指導者であるロベスピエール(一七五八―九四)などが、貧困に苦しむ人々に「共感」し、彼らを貧困から「解放」することを自分たちの"政治"の目標にした。苦しんでいる人たちに「共感」し、彼らのために偽善に満ちた圧制者を倒す闘いに立ち上がることこそが、人間らしさの証明だと考えた。 しかし、そうした[共感→解放]の"政治"にのめり込みすぎたため、弱者の「解放」という名目の下に、人々の剥き出しの暴力衝動をも「解放」することになった。"弱者に共感しない人間らしからぬ輩"が大量に虐殺されることになった。それが「恐怖政治」である。 仲正昌樹『アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険』(NHKブックス)の一節です。ハンナ・アーレントの自由論を彼女の『革命について』(1963)あたりでの

    共感か死か - uumin3の日記
  • https://anond.hatelabo.jp/20080319004540

    suVene
    suVene 2008/03/20
    理論派でも、感情派でもよいのだが、『感情を共有できる人間には簡単に想像がつき』と信じ込んでいるところが怖い。 まぁ、その相手との付き合いの長さや深さにもよるだろうけど。
  • ★ 電脳ポトラッチ: 誰かのために心理的リソースをどれだけ割いているか

    誰かのために心理的リソースをどれだけ割いているか ● この記事を読んで考えたこと。 甘えるなと言われ続けて育つと人を頼る能力が育まれずに、代わりに自己解決能力だけが発達するけれど、世の中的には最初から最後まで全て自力でやり遂げる(そうせざるを得ない)人よりも、他人を頼って学びながら徐々に成長する人の方がウケが良い。甘えてるのに。 人生の大切な局面で誰の助けも得られず歪んだ人は最後まで誰にも相手にされないけれど、恩師に助けられたり、きっかけを与えてくれる人が現れて乗り越える話はみんな大好き。甘えてるのに。 素晴らしい人の甘えは綺麗な甘え 他人の好意や愛情を信じ、助けを請う人、またそれが許されている人というのは、自分も他人に対する手助けを惜しまない人であることが多い。 わたしの妹なんかがそうなのだが、夜中でも友達に泣きながら呼び出されたら、しょっちゅう飛んでいって24時間営業のファミレスで

    suVene
    suVene 2008/03/09
    『「共感するふりなんか誰にでもできる。俺は(私は)正直で純粋だから、そんな狡猾なやりかたで他人の気を惹きたくないだけだ」と叫ぶ。見せかけの優しさに騙されて…友情を育んだりする奴らはバカだ、とさえ見下』
  • 牛蒡 おや,また女は共感を求める的な話が出てるの?好きだねぇ

    まぁ永遠に結論は女は共感を求めてしゃべるってことになるわけだが。違うと思うけどね。はいはいそうですね大変だねわかるよわかるよっていわないと自分の意見を主張し続ける男子ばっかり知ってるからか。まぁそれはどうでもいいのだが,ちょっと思うんだけど,嫌いな人には共感を求めないよねぇ。もし相手が共感してほしがってるんだとしたら,というか,共感つーのは価値観を共有することであって,すなわち「二人の世界」つーのを作るってことに他ならないわけなので,まぁそうしたいと思わない限りそれは求めないよね,という気はする。 まぁだから,共感を求められてるのだとすればそれは自分に対してプラスの感情を相手が持ってるってことを何よりも示してるんじゃないのか。嫌がる理由がわからんなぁ。

    suVene
    suVene 2008/02/15
    『共感を求められてるのだとすればそれは自分に対してプラスの感情を相手が持ってるってことを何よりも示してるんじゃないのか。嫌がる理由がわからんなぁ。』 個人的には相手との関係・距離感による。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2008/02/15
    『みんなにとって「超同意」な分を書くのは相当念入りに調べて、相当念入りに文章を作らなければ無理』どんなに,相当に,念入りに,調べても(価値判断が入った時点で)不可能 /「同意」「共感」「理解」は似て非なるもの
  • 何故男女で会話がかみ合わないのか - 絶倫ファクトリー

    まずはテキストの引用から。 W(女)が胸に手術の跡が残ったために胸の形も悪くなり、憂だとH(男)に訴えた後の会話 H:傷を隠してもとの形にするような整形手術すれば? W:これ以上手術する気はないわよ!胸の形が変で悪かったわね! H:別に僕はなんとも思ってないよ。 W:じゃあ何で整形手術しろなんていうの? H:だって自分で自分の胸の形が嫌だって言ったんじゃないか。 (Tannen,Deborah.1990.You just don't understand) とある夫婦の会話なんですが、見れば分かるとおり全然かみ合ってません。女の方は、手術のせいで胸に傷が出来たと。形も悪くなってすごい憂!と男に訴えたんですが、男の方は同情するふりもなく、解決方法を提示。当は女は「そうか、かわいそうに」と共感を得て欲しかったんでしょうけど、男はただ単に解決策を示しただけ。 こうした、女性の共感を得て欲し

    何故男女で会話がかみ合わないのか - 絶倫ファクトリー
    suVene
    suVene 2008/02/11
    よくあるテーマと男女論だけど、分析がおもしろい。
  • Spherical-moss.net � 「わかるわかる」の続き。

    あんなにも、相槌としての「わかるわかる」が大嫌いと言ってたのは何故かしら、と考える。 結論から言うと、「軽いとむかつく」それだけです。以下ダラダラと考察。考察というか言い訳というか、ま、そういうものですわ。 まず、ひとつ気づいたのは「わかる」という言葉が、自分にとって執着ワードになっているということ。人間の意思伝達の手段のうちで、一番大きなものは言葉だと思うけど、常日頃から「言葉の役立たず!」とか感じることが多いために、「そんなに簡単に分かるなんてありえねぇ」とか、被害者意識モード1 に入りかけてたのかも。こりゃ困ったね。 基的に、相手と私が違う人間である以上、ある表現について、思い浮かべているものや感覚が、完全に一致していることはあり得ないと思うし、「相手がどのように分かったのか」を知りたいのだと思う。だから簡単に「わかるわかる!」と相槌を打たれるとむかつくんだと思う。 これから、ちょ

    suVene
    suVene 2007/11/09
    なるほど。
  • Spherical-moss.net −「わかるわかる!」が嫌いです

    嫌いなものについてはあまり語ることがないのだけども、たまにはこゆのもいいかなと思って書いてみる。 私は相槌としての「わかるわかる!」が大嫌いです。字が大きくなっちゃうくらいに大嫌い。思わず「しねばいいのに」とか言ってしまいそうな勢い。 私の文章のどれかを読んだあなたは、もしかしたら「わかる!」とか言うかもしれない。が、もしそれを気で言ってるんだったら、もうちょっと言葉の限界を疑っていただけると有り難い。 これからちょっと暴言吐きます。 言葉からは削ぎ落とされてしまったいろいろを、当に受け止めることができたのかよ。私が言葉を紡ぐとき、私の表情や身体や、次の言葉に繋ぐための間とか、そういうものにも表れる、それに対する思いまで含めて分かるとか言えるのかよバーカバーカ。 私は「わかる」という言葉を聞くと、こんな感じで悪態をつきたくなったりするのです。共感されること自体はとても嬉しいことなのだけ

    suVene
    suVene 2007/11/09
    ここまで厳密に「分かる」を判定すると、まず、「分かる」ことなどない。というか、相手が「分かった」ということを自分が「分かる」こともまたない。/要するに、上辺だけの共感などが嫌だということか。
  • 意見を言うのはやはり

    的に同意して欲しいからだ。 基的に人間、同意して欲しいから意見を言うのだ。 しかしそれは、適当に「そうだねはいはい」と言われたいわけでも当は反対だけど同意(まあこんなの見抜けなきゃ同じことだが)してほしいとかそういうわけでなく。 意見を言う動機ってのは、「誰かが俺の意見を『ああ、確かにそうかも』と言ってくれないかな」という期待が元なんだって事。 当は反論なんて望んでる人間はいない。学者にならいるかもしれないけど。 相手の意見が聞きたいとかいっても、基的に同意を望んでる。相手が同意するのを聞きたいってのとほぼ同じ。相手の意見が聞きたいとかいっても相手が反論してきたりけちつけたりしてきたらほとんどの人間がむっとする。なぜならそれらの反論は、大抵その人間にとって「的外れ」であるからだ。「反論なんてするな!」というより「あーあ分かってないこいつ」としか感じられない。当にそうなのか、そ

    意見を言うのはやはり
    suVene
    suVene 2007/10/13
    共感を動機に意見・主張したりする人をよく見かけるという意味ならば同意できるが、「人間は基本的に同意して欲しい」というのは過剰な表現な気がする。
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    suVene
    suVene 2007/09/14
    罵倒はともかく、「批判」は嫌で、「共感」は嬉しいという、ある意味わかりやすい話。/ 興味のないリンクの提供は「自説展開」、詳しい物知りっぽい人の話は「情報提供」/「丁寧な挨拶」が重要
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私の小さなライフワーク。自分が撮った写真でカレンダーを作る。 毎年カレンダーを作ってます 2024年も残り10日。早いですね。年末になると、私はカレンダーを制作しています。自分が撮影した写真を選んで、翌年のカレンダーにするのですが、かれこれ10年以上続いています。2025年のカレンダーも無事(?)完成しました。 写真を選ん…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/08/15
    『共感して欲しい、そして同情して欲しい。可哀想だねという憐憫の感情を投げかけて欲しい。そんな安易な自己承認を欲しがっているから吐露するのだ』 そういう一面もあるのかも。後は単なるストレス発散とか。
  • 共感しなくちゃならないのかな? - 吉田アミの日日ノ日キ

    ふつーに不思議に思うんだけど、なんか見たり聞いたり人とのコミュニケーションにおいて共感ってそうするもんなんだろうか。私はほとんど他人に共感することはないような気がしてきた。共感しないでも相手の意見をああ、そういう意見あるよねーとは思うが同じ気持ちになるというのはない気がする。「確かにそうだけど、でも、〇〇だよね」みたいな言い方をすることが多いよな。これってどんなサブカル脳?ようするに天邪鬼なだけだが、「わかるわかるうんうんー」みたいなノリは苦手なんだよなー。なので、たまにものすごく、ぴったりな人がいると盛り上がる。私が今までもっとも盛り上がった話の一つで、子供の頃に小麦粉を練って粘土のようにして、パンのミニチュアを作り続けたというものがあるが、その時の気持ちは共感以外のナニモノでもなかったなあとか。共感は大切だけど、共感「だけ」が大切なわけじゃない。違和感も同じで大切だし、違和感「だけ」が

    共感しなくちゃならないのかな? - 吉田アミの日日ノ日キ
    suVene
    suVene 2007/07/30
    やはり共感は好意に繋がりやすい
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    suVene
    suVene 2007/07/08
    俺もそう思う。急激な人数の減少は、環境と同じくショックがでかいが、産めや増やせやの時代はとうの昔に終ってる。
  • 「みんなに好かれたい」という考えを改めてみた - はてな匿名ダイアリー

    もう、タイトルの通りだ。 人生は思っているよりもずっとずっと短い。 もし、自分のことを好きでない人に好かれるために費やす時間を、 自分と気が合う人ともっと仲良くなるために使ったとしたら。 自分のことを好きな人に会うために使ったとしたら。 どれだけ、人生が充実するようになるだろうか。 「みんなに好かれたい」という考えがそもそもの間違いだった。 なんで好きでもない人に好かれなければならないのか。 なんで自分のことを好きでない人の考えを改めさせなければならないのか。 スタートはそこだった。実践するようになってから3年が経った。 人との会話の時にあれだけ感じていたストレスが今はすっかりなくなり、 週末は誰からも誘われずに家でネットばかりしていた頃が嘘のように、 友達から「○○しよう」「イベントやるけど、くる?」という誘いを受けるようになった。 25年も生きてくれば自分のことを嫌う人が出てくるのは当

    「みんなに好かれたい」という考えを改めてみた - はてな匿名ダイアリー
    suVene
    suVene 2007/03/13
    共感できる。なにより、本人が納得できていることがよいだろう。 「皆に好かれる訳がない」という自明の事でも、言葉にするなり思考として形にするなりは大切。
  • 必要な配慮を求めることは言い訳とは違う - kmizusawaの日記

    障害者であることを言い訳に使う人について前のほうのエントリで何度か書いたが、だからといって障碍(もしくは広い意味でのハンデ)があることを理由に配慮を求めてはいけないということではない。障碍に限らずその他のマイナーな属性全般について言えることなんだけど、状況を改善するために自分の事情を話して配慮を求めたり(もちろん言い方は大事)代替案を出したりというのはとがめられることじゃないと思う。例えば皆で事に行く計画を立てるとき、魚介類にアレルギーのある人(もしくは単に「苦手」でも)があらかじめ自分は魚介類がダメだから魚介類メインじゃないところにしてもらえるとありがたい(もしくは代わりのメニューを出してもらえるところ)と配慮を頼んでおくのは失礼なことでもずうずうしいことでもなんでもない(ついでによさげなお店の紹介があったりするとなおよい)。むしろ何も言わないでいてお店で事が出てきてから「実はべら

    suVene
    suVene 2007/03/03
    まったくだ。配慮してほしいと言うのは必要だ。バッジとかもいい案かもしれない。何も言わずとも相手が配慮すべきというのは、共通認識が高くなければ難しい。
  • 日々カタログ。 : みつをの陰謀

    思い立って,はてなセリフで作成してみた。フォントを工夫するともっと良いと思う。 いきなりだが,私は相田みつをとかみつを的なものが嫌いだ。どれくらい嫌いかというと,時々気が弱くなった時に,手元のチラシに「あなたはあなたでいいんだよ」みたいなこと適当に書いてみて 「これって売れない? 売れない?」 と言ってみて,激しく後悔してしまうくらい嫌いだ。なんだそれは。うらやましいのか。しかし,私がいくらみつをとかみつを的なものを否定しようとも,この世からみつを的なものがなくなることは絶対にない。支持者の方が圧倒的に多いから。mixiで某化粧品のコミュに入ってるんだけど,その化粧品のコンセプトが特殊なせいもあってか,最近「癒しの言葉」みたいなトピ出来ちゃって困惑している。普通に使い方の情報(あまり周りで使っている人がいないので)や新製品の情報が知りたいだけなのに,単に読んでるだけでもちょっと辛い。

    suVene
    suVene 2007/02/26
    みつを的なもの批判。『人が弱っているところにみつをはいつもいる』
  • 1