タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

commentとsecurityに関するsuVeneのブックマーク (1)

  • 発信者情報開示の悪用が恐い

    発信者情報開示の悪用が恐い <発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針より: 原案によると、他人の氏名や住所、電話番号など 個人を特定する情報を掲示板などに勝手に書き込む行為を幅広く 「プライバシー侵害」と認定。 個人を名指しして病歴や前科を公開することも含まれる。 こうした場合にプロバイダーが被害者からの要請を受け、 発信者の同意がなくても、その氏名や住所、電話番号、 電子メールアドレスなどを開示できるようにする。 これって次のような手順で悪用できそうです: ブログをやっていたら気に入らないコメント 「その意見は間違ってますよ!」をつけられた。 コメントの内容を 人または第三者のプライバシーを侵害するもの 「管理人の名は○○ですよ」に差し替える。 ISPに「プライバシーを侵害されたので個人情報を開示せよ」と迫る。 ISPはちょうどその時間に、そのユーザがそのブログに接続

    suVene
    suVene 2006/12/28
    自分の本名や電話番号をさらす行為を盾に相手の個人情報を取得するやり方。確かにありえそうだけど、事実確認の為ログみられたら一発でばれるような。
  • 1