「ハッピーエンド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハッピーエンドとは

2025-08-09

キャラクター人気投票ってさ、その性質は「応援」なんだよね

少年漫画場合特にそう

よく人気投票の結果について出番が少ないのにとか大して活躍していないのにとか不思議がる声を聞くけれど

人気投票性質理解していないから出る発想だと思う

これまでの活躍それ自体というよりも、今後への希望を籠めて票を投じている。

からビジュが良いキャラはその時点で有利。

主人公が1位を取れない事が結構あるのも、主人公というだけで出番と最終的なハッピーエンド確約されているのでわざわざ応援する必要がないからだ。

多分読者全員に対して解答必須アンケートを取ったら結果は全然違うものになるんだろうけれど

でもそういうのじゃないと票を入れないようなライト層はどうせグッズにお金を出したりもしないから、計測したところであんまり意味がないという。

2025-08-03

anond:20250803132221

並行世界物ってバッドエンドになりそうな世界線を途中で別の世界線に切り替えてハッピーエンドにされると元の世界線の続きはどうなったんやって思ってもやもやするやで…😟

2025-07-27

ミンボーの女を観た

友人におすすめ日本映画を聞いたときに、返ってきたのがミンボーの女だった。

伊丹十三監督映画は、恥ずかしながらこれまで一度も観たことがなかった。

しかし友人曰く「めっちゃくちゃ面白いし、伊丹十三作品の中でも特にいから観た方がいい」とのこと。

そこでこの三連休レンタルし、観てみることにした。

物語舞台は一流ホテル

このホテルヤクザからたか被害を受けていて、ホテル側は波風立てたくないの一心ヤクザ要求をずるずると受け入れてしまう。

一言でいえばビビって何も言えない。そんな様子がもどかしく、どうにかできないものかと観ていてモヤモヤしてしまう。

そんな中で登場するのが主人公井上まひる弁護士

この人がとにかくカッコいい。ホテルから依頼されてヤクザへの対応を引き受けることになるんだけど、最初から一切ひるまない。

徹頭徹尾ヤクザは悪だという明快な立場を崩さず、法律的方法ヤクザを的確に対処していく。

これが序盤のモヤモヤを吹き飛ばすほど痛快。

ヤクザ相手毅然とした態度を取り、一歩も引かずに正論で戦うまひるの姿は今でも時代を超えてすごく魅力的に映る。

そしてこの映画、凄いのはヤクザを徹底的に「悪」として描いてる点。

日本映画って、ヤクザが題材になると何処かヤクザ美学のようなものを描いて一辺倒的な悪の存在としては描かない。

しかミンボーの女では、勧善懲悪的な悪として描かれている。

まひる活躍によってヤクザ側もだんだん追い詰められていき、次第に暴力的手段に訴えようとしたり裏からさぶりをかけようとするんだけど、そこでもまひるは一切怯まない。

この一歩も引かない姿勢がとにかく気持ちいい。

それでも終盤、まひるが組の鉄砲玉に刃物で刺されるシーンがある。

このシーンの意図はとても分かり易い。

これまでの流れでは弁護士法律によってヤクザを退けてきた。

しかヤクザは法のみでは縛り付けられない存在だってことを示しているわけだ。

この映画の最大のポイントはここのシークエンスにあると思っている。

まひるが刺される手前のシーンは公園ブランコ

そこでまひる彼女の部下(ヤクザ対策に任命されたホテル従業員)がブランコに並んで座っていて、従業員の男がまひるに尋ねる。

「どうしてそんなにヤクザが怖くないのか?」と。そこでまひる自分過去を明かす。

彼女父親町医者をやっていて怪我したヤクザをよく受け入れていた。

からヤクザを見るのには慣れているのだと。

重要なのはその話の続きで、ヤクザ親分治療をしているところで別の組のヤクザが乗り込んできて、その親分を出せと脅してきた。

そのときまひる父親は、医者として怪我人を差し出すことは出来ないと断り、ヤクザ親分を守ろうとして殺された。

この話のあと、鉄砲玉のヤクザまひるが刺される。鉄砲玉はすぐに逮捕されるものまひるは重傷となる。

映画の流れとしては、法によってヤクザを退ける → しかし法の力でも防げない事態が発生する

これが現代作品であれば十中八九、この後の展開として「昔助けたヤクザ親分が間に入って助けてくれる」となるはずなんだよ。

何故ならそうすることでヤクザ側の肩も持つことが出来るから

まりこれまではヤクザ絶対的な悪として描きつつも、最終的にはそのヤクザにも義理人情があるってことを示すことでヤクザを一辺倒な悪として描かずに済むってこと。

でもね、だからこそこの映画の凄いところはここにある。

このあとまひるが居なくなったホテルへと敵対したヤクザたちが攻め込んで来る。

しか過去に助けたヤクザ親分は出てこない。良いヤクザは出てこないんだよ。

最終的にはまひる抜きで、ホテル従業員たちが一致団結して自主的ヤクザを追い払う。

そして刺されたまひるは容体が回復して無事に退院

ホテルには以前のようにヤクザの姿が見えなくなり、無事ハッピーエンド

すげぇなって思ったよ。

まるで迎合しない。

ここまで一貫してヤクザを悪として描くスタンスって、そうそうあるものじゃない。

それも架空存在じゃない、ヤクザという実在する存在をこうも徹底して悪として描くことには正直だいぶ驚いた。

からこそ、これまでの日本映画にはなかったようなカタルシスがあった。

宮本信子の演技の凛々しさも含めて、本当に痛快という言葉がぴったりの作品だった。

伊丹十三映画ちゃんと観たのはこれが初めてだったけど、他の作品絶対観てみようと思う。

2025-07-22

anond:20250722192928

勧善懲悪的な効果もあるかもね。

社会的に悪い考えを持っていると、具体的にこういう問題が発生して、でも結果的に改心してハッピーエンド、みたいな物語構造効果を示すかもね。

2025-07-15

キモい夢だった

虫に追いかけられる夢

ホタル10倍長くしたぐらいのサイズで、赤くて、腹の下に強力ガムテープほどの粘着力があり壁などにくっつくと剥がすのが大変で(本体はもろいので無理矢理剥がそうとすると潰れてしまう)、その粘着力を利用して家庭の網戸程度ならば自力で開けることができて、とにかくキモかったな

家の中で突然デカくなったのだが、殺虫スプレーを使おうとするとこちらに向かって反撃するかの如く飛んでくるから、肌に張り付かれたら大惨事だと考えてスプレーを使わずになんとか追い出したな

追い出した後も家の周りをうろちょろ飛んだり、網戸を開けようとしたり、窓ガラスオレンジ色の卵を産みつけたり、なかなか手強かったな

幸いなことにヤツの卵が孵化するためには梅の木が生えている必要があり、家を侵略されることはなかった

ハッピーエンド

2025-07-12

AI保育園落ちた!をハッピーエンドにしてもらったら…

こうなりました

以下は、元の文章感情メッセージ尊重しつつ、ハッピーエンドに改変したバージョンです。日本社会問題保育園不足への不満を反映しながら、希望解決策を強調して明るい結末に導きます

---

何なんだよ日本

一億総活躍社会って言ってたじゃねーかよ!

昨日、めっちゃ落ち込んでたよ。だって保育園落ちたんだから

「どうすんだよ、私、活躍できねーじゃん!」って泣きそうだったけど、ちょっと待てよ。

日本、変わり始めてるぞ!

だってさ、最近、近所に新しい保育園ポンポンできてるんだよ!

あのオリンピック予算無駄遣いだと思ってたけど、実は一部が保育園増設に回されてたって知ってた?

エンブレムとか有名デザイナーに金払うより、子供たちの未来投資するって国が本気出してきたんだよ!

昨日、役所から連絡きたんだ。

待機児童ゼロプロジェクト」ってやつで、うちの子供、来月から新しい保育園に入れるって!

しかも、児童手当も増額されて、月10万円近く支給されるって話!

少子化対策、本気でやるよ!」って政府が動いてるらしい。

不倫とか賄賂とかでグダグダやってた議員も、最近ガッツリ監査されて、ちゃんと働くかクビかって流れになってるみたい。

会社も辞めなくていいように、テレワークOK制度バッチリ整ってきてる。

子供産んで、育てて、仕事して、税金納めて、ちゃん活躍できる環境が整いつつあるんだよ!

子供産むの無理ゲー」って思ってたけど、金銭的なサポートも増えて、子育てにかかる費用も一部無償化されるって!

日本ちょっとずつだけど、ちゃんと変わってきてる。

子供産みやすい国にしようぜ!」って、みんなで声を上げてきた結果だよ。

これなら、もっと子供産みたいって人も増えるよな!

ふざけんな日本、じゃなくて、「やるじゃん、日本!」って感じ!

これからも、もっともっと子育て世代応援してくれる国になってくれよ!

---

改変のポイント**:

この改変で、元のフラストレーションを認めつつ、明るい未来への期待感を強調しました! 何かさらに調整したい部分があれば教えてください!

2025-07-11

主人公がいろんな男とくっついたり離れたりして不幸になるけど最終的にメインのヒーローと結ばれてハッピーエンド』って少女漫画文法

なんか最近男向け漫画の方に流入されてきてる気がする(男女を反転して)

そしてそれが読者の男と女感覚の違いであまり上手くいってない

2025-07-05

アンハッピーエンドが観たい

どこぞの熱血漫画家先生がアンハッピーエンドは許せんみたいなことを力説してたけど、俺みたいなゴミクズはアンハッピーエンドじゃないと疎外感があるんだよな。

途中はハッピーでもアンハッピーでもいいけど、最後が救いようのないアンハッピーエンドだと安心感がある。

昔、黒人少女黒人ヒロインディズニーアニメを観て目をキラキラさせている動画があって、それと一緒にしたら怒られるのかもしれんけど、俺的には通じるものを感じた。

アンハッピーエンド共感とは言わないけど、ハッピーエンドには疎外感があるんだよ。

濃い味のB級創作と、薄味のA級創作

この2つが世の中にあるのって多分周知だと思うんだけど

いまいち名前ないよね

B級」が一番しっくり来る

 

このB級の特徴を並べたかったんだけど、難しかったのでAIにも協力してもらった

 

欲望に忠実

性的暴力的グロ・笑い・泣きなど、人間の根源的な感情に訴える

・分かりやすエンタメ作品

構造シンプル

勧善懲悪ハッピーエンドクリフハンガー

記号的なキャラ演出、あざとさがある

ジャンル依存度が強い、テンプレ

中毒性がある

 

うーーーんいいまとめだ

A級はこの逆ね、悪く言えば難しいんだよね

 

このA級/B級ってどの界隈でもどっちも存在してるのが面白いよね、人気作品になるためにはB級が近道だが、名作になるにはB級を捨てなきゃいけなくて

巧妙な作者は両方の要素を入れる、みたいな

このバランス感って意図してやってるんだろうか、感覚的にやってたらすごいわ

2025-07-04

デジタル→賃⾦上昇→経済成⻑」 の順番なのか みずほリサーチテクノロジーズ ⾨間⼀夫 2025 年 6 ⽉ 26 ⽇

・6 月の「経済財政運営改革基本方針 2025」(いわゆる骨太方針

・冒頭に「賃上げこそが成長戦略の要である」という力強い一文が ある。

賃上げを「起点」にするという発想には、政府支援である程度ダイレクト賃金を上げられるとい う前提があるのだろう。

 

・省力化投資賃金が上がるとは、典型的にはこういうことである

・それを可能にした条件は二つある。①もともとのオペレーションではさばけない超過需要存在、② それをさばけるようにする省力化技術存在、の二つである。二番目の条件は当たり前だが、そもそも 一番目の条件が満たされていなければ賃金は上がらない。もともとレジ稼働率 50%ですべての需要が さばけていたなら、省力化投資をしても売り上げは増えないかである

 

・店主ひとりと従業員二名、つまり計三名が働くコンビニを想定する。従業員のひとりはレジに張り付いているので、行列はできず、

したがって超過需要(取り逃がしている需要)はない。その状態セルフレジを導入すると、レジ要員

リストラされる。超過需要がないので売り上げは増えないが、同じ売り上げを店主と残った従業員

二人で達成できるようになる。つまり生産性が上がり、三人で分けていた儲けを二人で山分けできるよ

うになる。二人の賃金はそれぞれ 50%上がるのだから、ここまでならハッピーエンドである

問題は、経済全体でひとり当たりの平均賃金が上がるかどうかであるコンビニリストラされた従

業員が失業したままなら、その人の賃金ゼロである。先ほどの二人の賃金が 50%上がっても、三人の

平均賃金は以前と変わらない。経済全体で賃金が上がるには、リストラされた人がほかで働けなければ

ならない。求人すなわち「人手不足のゆえに取り込めていない超過需要」が経済のどこかに存在する

必要がある。省力化投資経済全体の平均賃金が上がる条件は、やはり「超過需要」なの である

企業株主リターンを最大化する手っ取り早い方法は、省力化投資従業員を減らすことである。そのうえで、労働市場の状況が許すなら、残っている従業員賃金もなるべく抑制するだろう。「省力化投資賃金が上がる」 という因果関係は働かない。

労働需給がタイトならどうだろうか。企業は、賃金据え置きだと新規採用ができず、今いる従業員高賃金の別会社転職してしまう状況に直面する。その企業がまず考えるのは省力化投資による 必要人員抑制であるが、必要人員ゼロにはできない以上、必要人員を引き留めるための賃上げも行わざるをえない。

★この話の肝は「省力化投資をしたか賃金が上がる」のではないということである

・その因果関係が働かないのは人手が余剰でも不足でも同様である。「経済全体の人手不足」という大本の原因が存在する時、「省力化投資」「賃上げ」という二つの企業行動がともに促されるのである

https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/executive/pdf/km_c250626.pdf

ぶっちゃけ、どんな展開(バッドエンド、ハッピーエンド)になっても許せる作品だけ見たらいいんだよ

ハピエン厨マジできもい

anond:20250704112847

(主犯ではないものの)盗んだ兵器コロニー内であばれて多数の死者を出したり、本人に自覚はないにしろクーデター派の上官の命令で味方を数万人殺したりした場合、どんな社会でも死罪や終身刑を免れることはないでしょう

最後のビーチのシーンだけでは、免責されて地球満喫しているのか、賞金で逃亡中なのか、何らかの司法取引証人保護を受けているのかはわからないけど、適切な責任を取っているようには(現代視聴者には)見えないという点が、あるいはその程度のことを製作者が都合よくなかったことにしてハッピーエンドっぽくしていることが批判を招いているのでは?

いやお尋ね者エンドじゃん...家に帰れてねーじゃん...好きな男の子とも離れて終わったじゃん...

その理屈なら逆にマチュが家に帰って元の生活続行だとしても、暗い顔をして落ち込んでたら報いを受けたって判断になるのかな。

たとえ逃亡者になっても、失恋しても、顔が暗くとも、虐殺責任を取ったことにはならない。

2025-06-29

ジークアクスはニャアンによる大量殺戮の扱いが面白い

ニャアンは数万人から十数万人くらい殺害しているっぽいが、キシリアの指示に従ってボタンポチポチしただけなので自分スイッチを入れたことを分かってない。

からないまま殺してしまった系の話はほかの作品にもあるだろうが、スルーされたまま最終回まで行ったのは珍しいパターンだと思う。

多くの物語では殺された人の遺族などが出てきて「お前のせいで!」「そんな…私はキシリア様のいうとおりにしただけで…」系の葛藤ターンに入ったりする。

こういうのがダルいということなのか、殺しっぱなし、自覚なし、誰からも指摘されないままビーチで水着ハッピーエンドを迎えた。

ガンダム、そしてカラーはすばらしい。これからもドシドシ、ノリで人を大量に殺すアニメを作ってほしい。

2025-06-28

dorawii

しなきゃいけませんか

↑結局するんでしょ?結局それがハッピーエンドとして世間に望まれてることでそうしないと誰も買ってくれないから。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250628153034# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaF+MCgAKCRBwMdsubs4+
SDPMAQCyuvIojdk9hVm2FNJ/R76NzQijgrARm4Yw+bgTnOieegD/UWDvuUwWCDou
uP5537HqLI1fTsk/Y7dhzEiAWqNp4wo=
=dNbj
-----END PGP SIGNATURE-----

ジークアクスのシャアに対して良かったと言っている人がいるって、マジかよ?

打倒ザビ家の本心まで打ち明けて友人と信じていた相手から一方的殺意を向けられて祖国から排除され、本名も偽名も仮面も奪われて存在全否定されて追い出され。

何年も計画を練ってこの世界から排除しようとしていたのと同一個体の、

そこから5歳分年を食った知らん女(しかも数多の男性経験を重ねた穢らわしい売春婦)を迎えに行かされる事の、一体どの辺が良かったんだ?

これを良かったと思えるのはその女に自己投影している特殊な嗜好の視聴者だけだろう。

しかも、戦中に死ぬドズルやミライと結ばれないカムランやキシリアに殺されるギレン、描かれないガルマとイセリナと、とにかくありとあらゆるキャラを用いて、

この平行世界もいずれは正史収束しま!!!正史で結ばれない組み合わせはこの世界でも結ばれないし、正史死ぬキャラはいずれ同じように死にます!!!と全力でアピールしている以上、

ララァは今後1000%確実にアムロ出会って二股掛けるに決まってるだろうが!シャアアクシズ落としなんぞよりもよほど絶対意思だよ!!!

なんでそんな簡単理屈も分からずにハッピーエンドだと思えるのさ!?

アニメアポカリプスホテルは良かった

人類宇宙に逃れいなくなった後の世界で、ホテリエロボットが頑なにホテルを守り続ける話だったが、それは人間性継承の話でもある

ロボットは数百年以上も人類の帰還を待つ間に、地球外生命体を含む生物との間のコミュニケーションを重ね、いわば新しい人類となった

ホテルを営むという習慣の繰り返し、人間の真似事を繰り返すことで人間性を獲得したということ

その意味で非常に保守的な話でもある

一貫して習慣を守ることが重要であり、それが人間であるという話

宇宙人もあまりにも自然人類の習慣に合わせている、郷に従えの完全な実践

これは頭の硬くなった中高年アニメファンにもスッと効くことだろう

しか言い訳として、習慣の枠から出ることの重要性も語られている

仕事放棄したり、お客様暴言を吐くことでしか得られないものもあるのだと

 

途中に悪ふざけな展開を多くはさんでユーモアの分量が多く、軽い気持ちで見られるバランスも良かった

ある種の予定調和としてのハッピーエンドを迎えるのも良い、誰もアニメを見て重い気分になりたくないはず…だよね

2025-06-27

anond:20250626195208

Gガン

ホビー漫画なんだよな。ガンダム知能指数じゃねえよ。

これも子供向けだから

Gは戦争ではなくガンダムファイトっつールールの中で人間同士殴り合うだけ

ゾンビ兵は人間でもなんでもねーしギャグ風味でハッピーエンドが許されるんだよ

子供向けとして見りゃ宇宙世紀ガンダムの型を破りつつめちゃめちゃよくやってる作品

ラスト子供向けとして飽きさせないよう面白く仕立ててるよ

なんつーか評価目線がズレてんだよな

子供向けのもん食って大人の舌で酷評してんの

グルメで舌の肥えた大人ねるねるねるね食って酷評してるようなもん

カテゴリエラーなもん見てクソクソ言うのはそれこそ大人知能指数じゃねえよ

俺が見たかったジークアクス最終回

翔べ!ガンダム流れる

アムロ・レイがRX78-2ガンダムに乗って登場

その後νガンダムに変化

そしてフィンファンネルジークアクスなどのMS撃破

ジークアクス世界シャアと戦い、すんでのところでシュウジとマチュとニャアンがやめろー(やめてー)と叫びララァ思念が流れてきてアムロ消える

シャア生き残ると同時に逆襲のシャアシャア記憶が流れこむ

ララァが生きていることに歓喜

ハッハッハッハ慌ててララァの元へ

シャアララァが抱き合ってハッピーエンド

今どき悪役令嬢(キシリア断罪して聖女ララァ)に走る時代遅れ

どさくさでキシリア普通にいいやつムーブしてハッピーエンドの仲間入りすると普通に思ってたイッチです

 

キシリア様途中でニュータイプ感応の描写までしてたの伏線じゃなかったの?

人を殺しまくってる? それ言ったらニャアンも殺しまくりだし

ファーストからシャアに撃たれるのが強制力? それ言ったらジオン連邦勝利したの何でだよ

 

そもそもキシリア大量死選択するの自体過去作が富野の芸風でそうなった以上の意味ないわけよ

実は主人公側が悪かったとか神ファミリー出てけ庶民ムーブとか宇宙消滅とかの「絶望した!人類所業絶望した!」芸風に飼い慣らされて、

大した理屈もなくノリで大量殺戮する登場人物が出てきても「まあ、トミノだし」と受け入れてきた流れを

特に考えなく受け継いだのが今回のキシリアだったってだけで、

キシリアも「ガンダムがそう言っている」で動いてるだけなのよ

 

そのへんスルーして「ララァ救われました!ハッピーエンド!」とか今どきやる?

どんだけ数十年前の男性中心主義

マチュに形だけ今どきの子させて(実際は何も手出しさせず)今どきの若い子わかってますってやってても、何もアップデートされてない

コモリMSに載せろよ!ニャアンに「わたしよくわからなくて」とか言い訳させずヨゴレ仕事どんどんやらせろよ

アルテイシアお姫様の格好させてハッピーとかどんだけコスモバビロニア

 

富野女性キャラのがもっと男女対等だったろ

女性神格化はどうしようもなく毎回ついてまわってたけど、それでも何とかバランス取ろうと四苦八苦してただろ

ジークアクス、富野女性はキツすぎて気に食わないかララァ王子様待ってるキャラ女の子らしくさせとこって、

どんだけ後退してんの

 

言いたいことは一つだ

時間消滅の大量殺戮をもくろむシュウジがマチュのキラキラ説得で秒で思考変えてんだから

キシリアキラキラでサクッと説得できたろ

全員ハッピーエンドならキシリアちゃんと救え

2025-06-26

anond:20250626121916

おまえの言っている前提を下敷きにするとしても、

愛だの恋だのいう薄い関係にならずに

同士として適切な距離で仲良くやっていくというストーリーが成立するからハッピーエンドでは?

シャアララァ幸せになんて生きられないと思うよという話

ジークアクスの感想で「シャアララァがはじめて幸せになった画期的シリーズだ!」みたいな意見が多く見られたので、個人的にはそうは思わないよ、という意見を書き残しておく。

というのも、そもそもシャアララァを愛してはいなかったからだ。

シャアが愛していたのはあくまで「ニュータイプ能力」であり、「ニュータイプとしてのララァ」だ。ララァ自体特別視し始めたのは、実はララァが死んでからだ。

「評伝シャア・アズナブル」で「シャアは死んだものしか愛せない」と評されていたが、まさにその通りだと思う。

なので、あのラストシーンで、シャアララァを迎えに来たのは、ララァニュータイプ能力を期待してのものだろうし、遠からシャアララァを戦いに誘い、死なせ、そして死んだララァを「母になってくれたかもしれない女性」と言ってのけるだろう。

ジオンを謀殺され、母アストライアを亡くした時から、彼の人生は決まっていた。彼を生まれ変わらせるような劇的な何かは、申し訳ないが「ジークアクス」にはなかった、と言わざるを得ない。

そもそもだが、何を見てシャアが「あの異世界少女排除せねばならん」と思ったのかを脳内補完させられる時点で、あの作品には何もないとしか言いようがない。薄っぺらハッピーエンドだ。

ジークアックス文句たらたら界隈に一撃入れておく

https://kokamumo.hatenablog.com/entry/2025/06/25/134921

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20250625/1750844969


うるせーおじ共だなぁ。

おじ、黙れ。

ジャンプ』でも読んでろ。多分そういうのないけど(笑) ああ。ヤンジャンヤンサンに増えてるか。そっち読め。きめぇな。


おじ共の感性が古い。というかスケベ。見えるよオマエラのそれ。要するに「ソフト百合」が見たいだけだろ、キメェなぁ。臭っ。


ファーストガンダム』if戦記物ジオン勝利すれば……、っていう大前提世界でどこを切り捨てるよ?

まず大命題はここだ。『大久保町シリーズ』みたいに「宇宙世紀0079、ジオン公国は地球連邦勝利した。理由は分からない。それから9ヶ月――」、これならオマエラのマチュ✕ニャアンでも、ヒゲマンシロウズでも好きにしろきめぇ。臭。


カラーが取ったのは「映画話題さらます。そのためにはジオン勝利の流れは映画で30分はやらんといかんです!」という予算の取り方だ。

恐らくプロットの段階で、めちゃめちゃ面白かったか企画は始まってる。これは新しい(ビジネスの/物語の)切り口だ。多分、富野監督も「(無言)」で企画書をゴミ箱に投げ入れるぐらいでOKしただろう。

ハゲが言いたかたことは「戦争戦争の道具を美化するな!」ってことだろうけど、それを魅せながら上手くやってる『ガンダム作品が、商品の売上や円盤の売上を立てた実績と実情を理解しているが故に、これ以上は何も言えないだろうと容易に想像が付く。要するに『Seed』で“負けた”ことが富野監督の中で忸怩たる思いであっただろう。まぁ、これは内部からの外郭情報なので「ソース出せ!」って言われたら出せません、なので)


さぁ一年戦争勝利の流れを「映像」にしました。物語に乗せた以上『大久保町シリーズ方式は使えません。

じゃあ書くしかないよね。今の流れを。

この作品を支えているのは、ファーストとそこから洗礼薫陶を受けたガノタだ。

ひえっひえっだった70、80年代おたくおじたちが突然バカみたいな火力でインプを高めた。恐らくカラーの狙い通りであろう。

となれば、何をどう料理するかはカラーの考え次第。だってこれは「カラー作品」だもの

ガンダム』はビジネス

作品制作会社のもの

今回はサンライズ内製じゃなくて、外注作品。要するに「ゲーム漫画と同じ立ち位置」の作品です。『水星魔女』とは違います


一年戦争勝利の流れを書いてしまったら何が出てくるのか。もうやばい

アムロってどうしてるの?

シャアはどこいったの?

ジオンは財力的にヤバいんじゃないの?

連邦ってどこまで衰退したの?

・ZやZZの流れあるから、手前をずらすとしてどうすんの?

この情報を量をどうやって捌く?

まさかとは思うがブログ書いてて、感想書いてて、『ドクター秩父山』の「コイツはな、文句しか言わないプロなんだよ」って奴じゃねぇだろうな?

考えろ。そのソフト百合でほんわかしたいうす汚いピンク色の脳みそで。

大久保町シリーズ方式を取らなかった以上、山程の情報量とどうやって立ち向かうんだ?


「いや。待ってくれ。俺はただの視聴者だ。文句だけしか言わん」

ってなるんだったら、俺は答える。

「そうか。じゃあ、黙れ。お前の感想なんぞ、一顧だに能わぬ」


オマエラのような「ソフト百合/青春ものが見たかったんだい!」っていう輩への切断処理はとっくに完了しているが、必ず「黙れ」という感想を言うために、コイツを書いている。


じゃあうす汚いピンク色の脳みそのためにも、もう少し「現実解」のための情報を追加してやろう。

まず、オマエラの望んでいたものは「26話あれば可能だった」という事実だ。

じゃあ何故「26話じゃなくて、12話だったのか!」ということだが、多分3つある。


1.劇場版で13話の予算は使った。

さすがにそれは無いとは思うが、予算制作予算だけではない。宣伝予算もある。宣伝インプレッションへの燃料のために、使った可能性は十分にある。

ただ、これは宣伝費(ある程度の可変)だし、バンナムは「仕事になる」から喜んで調整しているだろうから、追加燃料は使っていないだろう。

だとすれば、映画予算映画予算で賄っているのではないか、ということ。


2.カラーバンナムサンライズの間で握れた予算が13話ぐらいしか作れなかったということ

まぁまぁある可能性。バンナムからすりゃ「分かる。制作は金かかる。でもウチはライツで飯食ってるから(笑)」というシブチンなんだということをご理解いただきたい。

彼らは「商品を作って右から左に流すだけ」が仕事会社だ。

実は「作品は作ってない」のだ。

彼らは「作品商品になるから出資している」のであって「予算以内で仰ってる内容は作ってくださいね」というスタイルを崩していない。

要するに13話分の金しか与えなかったのだ。十分ありえる。


3.アニメ業界人手不足残酷物語

作品同時制作中のカラーに、監督くん(庵野秀明)に余裕はない。余裕はないから13話ですね、というお話

別に鶴巻監督も暇じゃないだろう。恐らく他の作品にはとっくにかかっていた。

その中で「ガンダムなんだ」って言われれば「ガンダムですか」と答えるだろう。

カラー周りに知り合いはいないので、具体的情報は無いが、今「劇場版レベルアニメ作品を作れる監督は数に限りがある!」という事実がある一方、「アニメしましょう!出資は決まりました!」という作品は山積みになっていたりして、人手は足りない。そして「名誉ある作品」を作るには、監督の人脈能力必須なっている。

恐らく、カラーをして、監督くん&鶴巻監督をして、「13話がフル稼働限界ですね」という大人の事情である

分割26話も無理だったんだろう。腕の良い人たちは、みんな2年先3年先までスケジュールが埋まっているのだから


さて。これでやっと作劇、シリーズ構成を考えることになる。

やっちまったもの企画書で啖呵を切ったのは実現するしか無いが、何をどうやっても12話(1話分はBeginningで使った)しか無い。

そうなれば、もう構成を切り刻むしか無い。

そして構成は、脚本監督くんがいるし、恐らく監督くんに依頼があったのを「俺は監督業がこれ以上できないから、参加だけするんで」で鶴巻監督に投げたが、監督くんの悪さは「責任を負わないところで好き勝手する」のが大好きだ。

間違いなくシリーズ構成監督くんの手によるものだ。彼が70年、80年おたくなのは論を待たない。

そうなれば「ジオン公国一年戦争勝利世界で、アムロシャアララァ三角関係ハッピーエンドにしよう!」となってもおかしくない。

はい。ここでオマエラが大好きな「ソフト百合」は一撃必殺でゴミ箱行きです。

彼女らは「舞台を整えるだけの存在/状況を進めるだけの存在」になりました。キャラじゃないです。

まぁ、入れられるけどね、ある程度は。

「言わせた」り「言った」りすればいいだけなんで。そんなもん、小説では「行間嫁」になるでしょ? 文字読みのくせにそういうのもやらないの? アニメ視聴でもやんなさいよ。

俺は劇場+12話で、これぐらいは「行間嫁」してるんだから


まぁ、だから「マチュ✕ニャアンで一年戦争ジオン勝利世界を見たかった」ってのは「なかったんだ。だからこの話はここでおしまいだ」ってことになるわけ。

薄い本でも書いて補完せい。


結論アニメビジネスです。

追記:以上は、全部俺の脳内での拡大解釈なので、違う事実が出てきたら「へー。そうなんだー(大本営発表出るぐらいだったか(笑))」となるだけなので、責任は負わぬよ。

今日の夢は凄かったな  

福祉対象の人とがでてきて 

この人達制度を使うことをどう思う?一緒にいられるか?とずっと問われるような感じだった

まあ最後映画ハッピーエンドみたくなったけど

2025-06-25

シュウジガンダム二次創作好きなクリエイターって考えると腹落ちするんだよな。

ララァシャアハッピーエンドになる設定をコミケのたびに考えるんだけど、うまくいかなくて、最後ララァを殺すバッドエンドの物語しか書けなかったけど、今回はなんとかまあまあのハッピーエンドにできてよかった、よかったって満足してるクリエイターシュウジってこと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん