タグ

東日本大震災に関するheyheyheyのブックマーク (4)

  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
    heyheyhey
    heyheyhey 2015/06/25
    ぜひ読むべき
  • 総長紹介 | 立教大学

    立教大学の歴史は、米国聖公会の宣教師チャニング・ムーア・ウィリアムズが1874年に創立した「立教学校」から始まります。キリスト教が厳しく弾圧されていた時代に聖書と英学を教える私塾を開くのは、計り知れない苦闘があったことでしょう。それでもウィリアムズは教え伝えること自体が自分の使命だと確信し、需要のない中でも教育を行う道を選択しました。145年以上を経た現在においても、その姿勢は失われていません。立教大学は世間のニーズに応える形で教育を展開するのではなく、「普遍的真理を探究し、この世界や社会のために働く者を生み育てる」というミッションのもと、人類が築き上げてきた知の体系とそれらを社会に還元していく力をもつ人を育む場として存在しているのです。 学の教育方針の基軸であるリベラルアーツは、単なる教養教育などではありません。人類が長い歴史の中で探究してきたいまだ到達し得ない理想——それを追い続ける

    総長紹介 | 立教大学
    heyheyhey
    heyheyhey 2012/03/26
    「人間社会が大学に、考える場所であることを期待しなくなっているのであれば、そのことのほうがずっと深刻な危機ではないでしょうか。」
  • 日本の復興 Part2 震災後の思想地図 ∼「新自由民主主義」の台頭 ∼ Ideological Map of the Post-Earthquake-Disaster Era: The Rise of “New Free Democracy” 東日本大震災は日本の転換点になるのだろうか。震��

    の復興 Part2 震災後の思想地図 ∼「新自由民主主義」の台頭 ∼ Ideological Map of the Post-Earthquake-Disaster Era: The Rise of “New Free Democracy” 東日大震災は日の転換点になるのだろうか。震災後当初の論壇では、これが 明治維新や敗戦に次ぐ歴史の画期になるという意見が多かったが、ショックが薄れ るとともに少なくなった。またそうした論調の多くは、震災以前からのその論者の 社会変化予測を震災を機に繰り返したもので、 思想的な変化があったとは言えない。 しかし論壇をみていると、明らかな変化もみられる。かつての原発批判は、エコ ロジー、 近代文明批判、 経済成長の問い直しという文脈で語られることが多かった。 これは1970年代に形成された論調で、経済成長と「一億総中流社会」を前提に、 それを批

    heyheyhey
    heyheyhey 2011/11/17
    「行政国家型経済」から「経済自由主義」へ、「観客型民主主義」から「参加型民主主義」へ
  • 仮設住宅のおばあさんが「死んだほうがよかったかもね」…精神的ケアで拭えない被災者の生活不安

    仙台POSSEの7~8月の被災者支援活動のツイートをまとめました。6回目です。 ↓これまでのツイートまとめ。 ①「避難所から引っ越せない被災者、避難所にも行けない被災者」http://togetter.com/li/149156 ②「仮設住宅の生活費が払えない…入居を辞退する被災者たち」http://togetter.com/li/150035 ③「行政・地域から見放された被災地の「福祉の真空地帯」」http://togetter.com/li/154006 続きを読む

    仮設住宅のおばあさんが「死んだほうがよかったかもね」…精神的ケアで拭えない被災者の生活不安
    heyheyhey
    heyheyhey 2011/09/05
    いろんな社会問題を勉強してきたしわかっ てたつもりでいたけど、本当に本当のとこ ろでこの社会の残酷さを知ったのは3.11以 降のことだと思う。世の中が透けて見える
  • 1