タグ

2009年2月24日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):新潮社に虚偽と抗議 「本社襲撃」手記で元米大使館員 - 社会

    朝日新聞襲撃事件の実行犯と名乗る島村征憲(まさのり)氏(65)の手記を掲載した週刊新潮の記事で、「犯行の指示役」とされた男性(54)が23日、「手記はまったくの虚偽で、記事は事実に反する」と新潮社(東京都新宿区)を訪れて抗議し、訂正と謝罪を求めた。男性の了解を得て朝日新聞記者が同行した。新潮側は「後日に回答する」と男性に伝えた。  週刊新潮の記事によると、島村氏は86年、大物右翼の下にいた際に知り合ったという在日米国大使館職員(当時)の男性から朝日新聞襲撃を依頼されて散弾銃を受け取り、記者2人が殺傷された87年5月の阪神支局襲撃事件などを実行したと証言。週刊新潮は男性を仮名表記し、島村氏と一緒の写真3枚を顔がわからないよう処理して掲載した。  この男性は今月17日、「週刊新潮の記事で犯行の指示役に仕立てあげられた」と朝日新聞に連絡を寄せた。取材に対して実名を明かし、島村氏との関係などを説明

  • かぐや、月の赤道半径を訂正 | 月 | sorae.jp

  • 「北朝鮮流」日米韓揺さぶり 人工衛星発射準備の談話   - MSN産経ニュース

    【ソウル=水沼啓子】北朝鮮の朝鮮宇宙空間技術委員会報道官は24日、実験通信衛星「光明星2号」を運搬ロケット「銀河2号」によって打ち上げる準備を、咸鏡北道花台郡の「東海衛星発射場」で格的に行っているとする談話を発表した。朝鮮中央通信などが伝えた。打ち上げ時期は明らかにしていない。24日の日米首脳会談、25日の韓国の李明博大統領就任1周年をにらんだ日米韓3カ国への揺さぶりが狙いみられる。 米韓当局は、花台郡舞水端里(ムスダンリ)のミサイル発射施設で北朝鮮が1月から長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射準備を進めている兆候があるとして、偵察衛星などで動向を監視していた。 北朝鮮は1998年8月に発射した弾道ミサイル「テポドン1号」を同国初の人工衛星「光明星1号」と主張しており、今回も同じ「宇宙開発と平和的利用」の名目でミサイル発射を示唆したみられる。 北朝鮮の動きに対して、韓国の柳明桓外交通

  • CNN.co.jp:温室効果ガス測定の衛星打ち上げに失敗、分離出来ずとNASA

    米航空宇宙局(NASA)は24日、カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地から同日未明に打ち上げた温室効果ガスを測定する衛星の分離に失敗したと報告した。原因を詳しく分析している。 打ち上げから数分後の大気圏を離脱した後、分離失敗が判明した。24日に記者会見し、分離失敗などの経緯について発表する。NASAがこの種の衛星を打ち上げたのは初めてだった。 同衛星は、地球大気の温室効果ガスの濃度分布、温室効果ガスの発生場所、海洋や森林による吸収効果などを調べるのが目的だった。今回の打ち上げ経費は約2億7300万ドル(約260億円)。

  • NASAのCO2監視衛星、分離に失敗

    地球上の二酸化炭素(CO2)排出を監視する米航空宇宙局(NASA)の軌道上炭素観測衛星(Orbiting Carbon Observatory、OCO)の想像図(NASA提供)。(c)AFP/NASA 【2月24日 AFP】(一部更新)米航空宇宙局(NASA)は24日、地球上の二酸化炭素(CO2)排出を監視する軌道上炭素観測衛星(Orbiting Carbon Observatory、OCO)を搭載したロケット「トーラスXL(Taurus XL)」を打ち上げたが分離に失敗し、OCOを軌道に乗せることができなかったと発表した。トーラスXLは、南極近くの海中に墜落したという。 トーラスXLは現地時間24日午前1時55分(日時間午後6時55分)に、米カリフォルニア(California)州のバンデンバーグ空軍基地(Vandenberg Air Force Base)から打ち上げられた。打ち上げ

    NASAのCO2監視衛星、分離に失敗
  • 炭素観測衛星打ち上げ失敗 NASA、衛星分離せず - MSN産経ニュース

    米航空宇宙局(NASA)は24日未明、カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地から大気中の温室効果ガスを測定する「炭素観測衛星」を打ち上げたが、衛星分離に失敗した。 打ち上げは、NASAとして初めて米オービタル・サイエンシズ社(バージニア州)の固体ロケット「トーラス」を使用。打ち上げ約10分後の3段目の点火までは順調だったが、その数分後、衛星を大気から保護するケースが開かず、衛星を軌道に投入できなかった。 炭素観測衛星は、地球大気の二酸化炭素(CO2)の濃度分布図を作製、排出や吸収の実態を解明するのが目的だった。 日は1月に世界初の温室効果ガス観測衛星「いぶき」の打ち上げに成功した。(共同)

  • トーラスXL、OCO打ち上げ失敗 | その他 | sorae.jp

    February 24 - 2009 - その他 Image credit: NASA TV Image credit: NASA TV Image credit: NASA TV Image credit: NASA TV via NASA NASAとオービタル・サイエンシズ社(Orbital Sciences Corporation)はアメリカ東部標準時間2月24日4時55分(日時間18時55分)、地球観測衛星「OCO(Orbiting Carbon Observatory)」を載せたトーラスXL(Taurus XL)ロケットをバンデンバーグ空軍基地から打ち上げたが、ペイロードフェアリングを分離できず、打ち上げに失敗した。 打ち上げられたロケットは順調に飛行し、4段目の燃焼も無事に終えたが、ペイロードフェアリングを分離できず、「OCO」を所定の軌道に投入できなかった。 「今、我々が分

    iwamototuka
    iwamototuka 2009/02/24
    マジか…
  • 新型飛行艇の量産初号機が防衛省納入

    「飛行艇」「量産」「初号機」と萌えキーワード満載です。 この度防衛省に納入されたのは新明和工業が開発した「US-2型救難飛行艇」の量産初号機。パッと見は先代のUS-1Aと大きな違いはありませんが、フライ・バイ・ワイヤ操縦システム、予圧キャビンの導入、エンジンのパワーアップなど施されて大きく生まれ変わっています。 短距離離着は水陸ともにできる上航続距離は4500kmと広範囲。アクセス可能な離島はなんと260島とダントツで、あのちぃちゃな沖ノ鳥島へも行けるんですから便利です。しかも消防の機能もあって、20秒の水上滑走で15トンの水を取り込み、消防ヘリコプター21機分の空中消化活動ができるんです。山火事や大規模地震の消化活動に活躍しそうですね、とはいえそんな機会はない方がいいんですけど。 飛行艇はある意味日の伝統工芸ですから、後世に伝えて欲しいものです。 [新明和工業株式会社] (野間恒毅)

  • 朝日新聞社、4億円所得隠し…カラ出張で架空経費 : 痛いニュース(ノ∀`)

    朝日新聞社、4億円所得隠し…カラ出張で架空経費 1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 18:03:42.60 ID:4FUKnpSF ?PLT 朝日新聞社、4億円所得隠し=カラ出張で架空経費−当時の京都総局長ら処分 朝日新聞社(東京都中央区)が東京国税局の税務調査を受け、出張費の過大計上などで2008年3月期までの7年間に約3億9700万円の所得隠しを指摘されたことが23日、分かった。 このうち、京都総局が出張費などで計上した約1800万円については、カラ出張などによる架空経費と認定された。 同社が明らかにした。申告漏れ総額は約5億1800万円。同社は、京都総局の当時の複数の 総局長を停職処分にしたほか、管理責任を問うとして、東京、大阪、西部、名古屋の 各社編集局長を減給処分にした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090

    朝日新聞社、4億円所得隠し…カラ出張で架空経費 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 時事ドットコム:かぐや観測の月の赤道半径訂正=国立天文台と宇宙機構

  • JAXA|「かぐや」の観測成果論文に関する掲載内容の訂正について

    平成21年2月13日にプレスリリースいたしました、月周回衛星「かぐや(SELENE)」の『米科学誌「サイエンス」における「かぐや」特別編集号の発行について』につきまして、サイエンスに掲載された4編の論文のうち「レーザ高度計による世界初の全球の高度計による地形図作成」において発表した数値の一部に間違いがありました。下記の通り訂正しお詫び申し上げます。 (1)別添 10ページ 知見4 月の基形状の決定赤道半径 誤)1738.64 km  → 正)1737.90 km(2)別添 10ページ 知見4 月の基形状の決定赤道扁平率 誤)1/581.9 → 正)1/775.5 >> 米科学誌「サイエンス」における「かぐや」特別編集号の発行について(平成21年2月13日)

  • asahi.com(朝日新聞社):NHK福岡放送局の玄関付近で爆発音 けが人いない模様 - 社会

    22日午後5時40分分ごろ、NHK福岡放送局(福岡市中央区六松1丁目)の警備員が「放送局の玄関付近で爆発音がして玄関ホール内にけむりが充満している」と110番通報があった。  爆発は玄関内であり、けが人はいない模様。市消防局によると、現場には液体の入ったポリ容器やガスボンベの缶が残っていた。

    iwamototuka
    iwamototuka 2009/02/24
    なんでNHK?
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK爆発 バッグ置いて数秒後 福岡県警が画像公開 - 社会

    ニット帽をかぶりマスクをしたまま、左手にバッグを持って、NHK福岡放送局の東側玄関を歩く不審者。時間は22日午後5時29分29〜31秒ごろと見られる=福岡県警提供右手で傘を差し、左手でバッグを持って、NHK福岡放送局の東側玄関に近づく不審者。日時の表示が遅れているため、実際は22日午後5時27分55秒ごろと見られる=福岡県警提供右手で傘を差し、左手でバッグを持って、NHK福岡放送局の東側玄関に近づく不審者。日時の表示が遅れているため、実際は22日午後5時27分55秒ごろと見られる=福岡県警提供  福岡市中央区のNHK福岡放送局で起きた爆発事件で、現場の防犯カメラに、不審な男がバッグを置いて数秒後に爆発が起きた様子が映っていたことが、福岡県警への取材でわかった。県警は23日、カメラの画像を公開した。当時近くでは不審な若い男が目撃されていたといい、関連を調べている。  県警によると、東側玄関の

  • Blu-ray版「AKIRA」で体験する24bit/192kHzサラウンドの衝撃

    既報の通り、「AKIRA」のBDビデオ版は2月20日に8,190円で発売される。当初2007年7月に「オネアミスの翼」や「機動警察パトレイバー 劇場版」などと共にリリースされる予定だったが、その後に延期。新しい発売日が決まらない状態が続き、ファンをヤキモキさせていた。 AKIRAのBDビデオ化を担当した、バンダイビジュアル コンテンツ部 プロデュース3部 第1課課長の武井潤プロデューサーによれば、もともとAKIRAのBDビデオ版は「BDビデオの発売を開始するにあたり、“まずユーザーにお届けすべき作品”として、真っ先に製作が開始されたタイトル」だという。その言葉を裏打ちするように、BDビデオの型番は「BCXA-0001」。その“0001番”の発売が遅くなったのは、“映像と音声のクオリティ追求”を徹底していたためのようだ。 AKIRAは映像的に強いインパクトのある作品だが、音声面にも非常に大

  • たけしvsみの「14年前のバトル」:アルファルファモザイク

    >>103 北野ファンクラブ(高田文夫としゃべる番組)での悪口と暴露の再編集。 みのは写真とワイプがちらちら出るだけで、 最後の最後にスタジオに戻ったときちょっとしゃべるだけだよ。

  • 「おくりびと」に外国語映画賞 米アカデミー賞:アルファルファモザイク

    滝田洋二郎監督作品 # 痴漢女教師 (1981年) # 痴漢電車 満員豆さがし (1982年) # 官能団地 上つき下つき刺激つき (1982年) # 痴漢電車 もっと続けて (1982年) # 連続暴姦(1983年) # 痴漢電車 百恵のお尻(1983年) # 痴漢電車 けい子のヒップ(1983年) # 痴漢電車 ルミ子のお尻(1983年) # 痴漢電車 下着検札(1984年) # 痴漢電車 ちんちん発車(1984年) # グッバイボーイ(1984年) # OL24時 媚娼女(1984年) # 真昼の切り裂き魔(1984年) # 痴漢電車極秘番(1984年) # 痴漢保険室(1984年) # ザ・緊縛(1984年) # 痴漢電車 聖子のお尻(1985年) # 桃色身体検査(1985年) # 痴漢電車 車内で一発(1985年) # 痴漢通勤バス(1

  • asahi.com(朝日新聞社):渋谷のNHKに実弾?届く 23日の消印  - 社会

    NHKは23日、東京・渋谷のNHK放送センターにライフル銃の実弾のようなものが郵便物として送られてきたと発表した。22日夕に起きた福岡放送局の爆発事件との関連は不明で、実弾のようなもの1個がはり付けられた白い紙に、朝日新聞襲撃など一連の事件で犯行声明に使われた「赤報隊」の文字が印字されていたという。NHKから提出を受けた警視庁は、24日に物の銃弾かどうか鑑定する。  NHKと代々木署によると、届いたのは23日午後6時前。日郵便のエクスパックと呼ばれる厚紙の封筒に、NHKの住所と「日放送協会(NHK)放送センター」のあて名が記されていた。差出人名はなく、消印は23日付、東京都内で投函(とうかん)されたという。中には、A4判の白い紙が入っており、その真ん中あたりに縦に3文字で「赤報隊」とだけ印刷され、その右下に透明なテープで長さ数センチの実弾のようなものがはり付けられていた。  封筒がN

  • 渋谷のNHKに実弾か、小包で「赤報隊」の3文字も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    23日午後6時頃、東京都渋谷区神南2のNHK放送センターの職員から、「ライフル銃の実弾のような金属1個が入った封筒が郵送されてきた」と警視庁代々木署に届け出があった。 同庁幹部などによると、金属は長さ4~5センチほど。縦書きで「赤報隊」の3文字が印刷されたA4サイズの紙に、テープのようなもので張り付けられていた。差出人は書かれていなかった。 NHK広報部によると、金属が張られた紙は郵便事業会社の小型小包「エクスパック」に入れられ、ほかの郵便物と一緒に届いたという。23日の消印で、東京23区内から投函されていた。同庁では、金属を鑑定するとともに、脅迫事件とみて送り主の特定を急いでいる。