みなさん,「キリスト看板」というのはご存知だろうか? もしかすると西日本の方々はご存知ないかも知れない。黒地に白や黄色の文字(ゴチックが多いが時々明朝体もある)で聖書の言葉が書かれていて,大体関東から北の地方都市に多く張られているいる。街の中心部よりもちょっと外れたところに,マルフクの看板や「世界人類が平和でありますように」の看板と一緒に張ってあることが多い。「聖書の言葉」と書いたが,なぜか「死後さばきにあう」とか「神と和解せよ」とか,人に恐怖を与える言葉が多い。左に載せているのは私が作ったイメージ画像だが,あまり違和感はない。あの占い師とキリスト看板は一緒なのか。 あのキリスト看板の存在自体は割と知られているが,誰が何の為に張っているのかということはあまり知られていない。北関東から北海道の果てまで(去年の夏,網走市の外れでキリスト看板を目撃した。バスに乗っていたので写真は撮れなかった。
weblogブログのデザインをどうにかしたいのよ、と思っているのですが、サイドバーが無かったらもっとスッキリするのになあ、と思ったのがきっかけで、サイドバーなんて本当は要らないのではないだろうか、という暴論を書いてみます。 過去ログ表示は不要っぽいウエブログをパーマネントリンク単位の「面白情報」として消費する人にはサイドバーの過去ログを辿る事の出来る機能は不要という気がする。RSSやはてブ経由で「id:ululun」や「煩悩是道場」を知っている人にとっては過去ログを読み返す必要は無いので過去ログ表示は不要だ、という気がしてならなりません。「興味があったら読んでね」という意思表示のメタメッセージだけれど、サイドバーから過去ログを読むケースがどれ程あるのかがわからない。 カテゴリ表示は不要っぽい分類を多くすると長くなる。少なくすると分類として役に立たない。訪問者がカテゴリから過去ログを検索して
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
「ここ一年二年、はてなに対して思ったこと」でテラヤマアニさんが書かれているエントリを読みながら、僕は自分が以前書いた「『インターネット人類補完計画』の果てに」というエントリを思い出していました。 思想をコード化してくれよと。 id:kowagariさんが叫びたいことは、たぶんこの一行なのだと僕は思います。 いまの「はてな」には技術やアイディアやお金があっても、「思想」というか「理想像」が失われてしまっているのではないか、というようなことを僕は考えています。 「えっ?『企業』なんだから、理想も糞もあるかよ。まずはいかにして金を儲けるかだろ?」 というようなことを(少なくとも表向きは)言わないのが、「はてな」の誇りだったんですよね。広告を入れることに関しても、最初のころは激しい議論があったくらいで。 いや、「はてな」そのものには、今でもアクセスランキングで賞金を出したり、有名人ブログを前面に出
PC初心者です。PCを修理に出したらHDDの交換が必要との事で、 その際に「PCは購入した状態に戻りますがデータは全部消えます。」 念を押されて、データの消去を了承しました。 修理後、いざ使おうと思うとofficeが消えていました 問い合わせてみると、HDD交換するとofficeは消えるとの事 もう一度使うには、officeの添付ソフトが必要だという事です。 このソフトをデジカメやプリンター等のドライバーと同じようなものだと思っていたのであまり大事管理していなかった事もあって 家族が処分してしまったようなのです。たしかにそれはこちらの管理ミスですが、消えるという説明が無かったので新しいソフトを 送って欲しいと頼んだのですが「説明不足なのは謝罪する。でも ソフトの保障や交換は出来ない」の一点張りです。 microsoftに問い合わせたところPCメーカーの説明不足と言われまた。 やはり修理後に
うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かしして本を読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…
1 名前: 声優(悪魔召還師) 投稿日:2007/03/06(火) 21:13:12 ?PLT 表紙を見ただけで元ネタが理解できたらニュータイプ確定。笑みを浮かべる少年は麻雀漫画『アカギ』の主人公「赤木しげる」、横たわる初老の男はアカギと対戦した盲目の代打ち「市川」です。原作でふたりは、高額の金を賭けた死闘を繰り広げる「殺るか殺られるか」の関係。ところがこの同人誌では、アカギと市川がじゃれあったり、仲良く手をつないで夜道を歩いたり、アカギの目に入ったゴミを市川が舌でなめ取ったりと、原作にあるわけがないボーイズラブなシーンの連続(というかそれだけ)。 特にアカギのイケメン化ぶりは異常すぎて、原型が思い出せなくなるほどです。 原作の『アカギ』は言わずと知れた麻雀漫画の傑作。パッと見は絵が下手というか、いろんな意味で狂っていますが、読み始めるとグイグイ引き込まれる不思議な魅力があります。作
住商情報システムは7日、米eEye Digital Securityが開発したP2Pファイル交換ソフト「Share」利用者によって構築されるネットワークを可視化するシステム「Retina Sharebot」を、法人および個人向けに提供を開始した。 「Sharebot」はShareネットワーク上に存在するファイルが、どのノードに存在するかを特定可能にするソフトであるという。したがって、Shareネットワーク上に存在する違法データや、意図せず漏出してしまった個人情報などの拡散状況を把握することが可能になるとしている。 Retina Sharebot ShareBotは以下の2つのバージョンが提供される。 Retina Sharebot Personal Edition Retina Sharebot Professional Edition Personal Editionは個人利用に限り無償
前回さくらiDCに移転し始めた、ということを書いたのですが、あれから一ヶ月ちょっとが経過しましてその後も順調に iDC への移転が進んでいます。すでにラックもいくつか借りて、サーバーも数十台がさくら iDC で稼動しています。回線がこれまでよりも高速なバックボーンに接続されつつ、帯域幅も大きくなったことから、移転したサービスによってはこれまでよりもパフォーマンスが出ているサービスもあります。うち比較的大きなデータを扱うフォトライフも移転を完了していますが、おかげさまで画像の読み出しがかなり速くなったのが体感できるぐらいスループットが向上しました。 既存サービスを移転するにあたって、どういった構成でそれを行っているかをちょっと紹介してみようと思います。 移転当初は、既存のはてなのサービスとはあまり関係していないサーバー群から手を付けました。例えば広告のシステムといった、はてなのデータベースを
「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日本でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日本企業も続々と参入を始めている。 だが日本人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second
Googleでは著作権法が発案者に与える保護範囲を狭く見ており、これが数年の間に出版社、報道機関、写真家をはじめとする多くの敵を作ってきたことは有名だ。 そこに今度は、ビジネスソフトウェアなどの各分野で一段と激しくGoogleと競合するようになったMicrosoftが加わってきた。 Microsoftの法律顧問補佐Thomas Rubin氏は米国時間3月6日、出版関係者を前に講演し、Googleは「組織的に著作権法に違反している」と語った。Rubin氏は、Google Book SearchやYouTubeを名指しで批判し、これらのサービスは「著作権を軽視している」と指摘した。 同氏が講演したのは米国出版者協会(AAP)の年次ミーティング。同協会は、Googleが著作権法で保護された書籍をスキャンし、これを配信することで著作権法に違反したと主張し、2005年10月にGoogleを提訴してい
2012/07/22 追記 久しぶりに確認したところ、IE9 では以下で指摘している IE (このときは IE6 でした) の問題(3, 4, 6)がすべて解消されていました。 また、Firefox での問題(5)も Firefox14 で試したらは解消されていました(ただ、All-in-One Sidebar のパネルの上では mousemove イベントが発生しないようでした)。 Chrome20 や Safari5 でも問題無く動作していますから、現在においてドラッグ&ドロップを実装するには mousedown 時の preventDefault() だけでOKと言えそうです。すばらしいですね! safari で動かないらしいのでどなたか情報ください!(くやしい!) というかこういうのに勝ち負けはないので実装できてる方は是非トラックバックお願いします。当方既に ipod 中毒ですし
拙書ヒューマン2.0ですが、サンフランシスコ・サンノゼ、双方の紀伊国屋で購入可能となりましたので、当地でも記念パーティーを開催します。来週土曜ですがよろしかったらご参加ください。本を当日買うことができる、という噂もあります。 日付:2007年3月10日(土曜日) 時間:18:00 – 21:00 場所:Rokko Japanese Cuisine, San Jose 詳細・お申し込みはこちら なお、本パーティーは、JTPAで行うシリコンバレー・セミナーツアーの「打ち上げパーティー」も兼ねています。ツアーには、日本から20人の若人がやってきていますので、「シリコンバレーでは熊に食われる」とか「スタンフォード大学にはインディアンの霊が出る」とか、いろいろ脅かして一緒に楽しみましょう。 また、シリコンバレーツアーで講師役を務めたとんがった方々もこのパーティーにはご招待しています。そうした皆さんと
昨日アスペルガー障害について触れましたが、この語で思い出すのがmakaronisan@たまごまごごはんさんの■[科学][社会]〜空気を読むことと、人の個性〜アスペルガー症候群についてしらべてみた という1月の記事です。これが最初にアスペルガーに関心を持たせてくださったというところも(実は)あります。 そしてこの記事での話題の取り上げ方が「空気を読む」ということに関わっていまして、どうしてもこの問題を思い出すとき私の方でも「空気を読む」とか「読まない」「読めない」ということが一緒に頭に浮かんでくるのです。そこらへんについて少し… 私自身、誰彼を「空気の読めない人」だなと思ってしまったことはあります(これからもあるでしょう)。そういう時の「空気の読めない人」というのは「自分勝手な人」という語に置き換えられるものだったと考えています。批難する側からすれば、そのクレームのポイントは自分勝手とか利己
( ;^ω^)<へいわぼけ: 講談社「2次創作やめろ!!パロ同人も禁止する!!」 もしこの取締りが行われるようになったら、漫画業界が一気に廃れるのではないかと危惧する。 確かに、漫画は読んでおもしろいものだ。しかし、今はそこでおしまいではないはずだ。 おもしろい漫画を見つけたら皆とそのおもしろさを共有する楽しみがある。昔は、身近な友達としかそれを味わえなかったし、マイナーな漫画だったり、自分以外におもしろさを共有できる人が見つからなかったら、そこでおしまいだった。 しかし、今はインターネットがある! この漫画のこの部分を私はおもしろいと思った!と、堂々と言える場所がある。 どんなにマイナーな漫画でも、そのファンを見つけることができる。 そして、そんなおもしろい漫画をネタに楽しむことができる。 これは漫画だけの話ではなく、アニメやゲ-ムにも当てはまると思う。漫画やアニメ、ゲームそのものの楽し
これまで本連載では,実際に利用者がアクセスするWebページに直結する,使い勝手について考えてきたわけですが,今回はちょっと視点を変えて,Web APIの使い勝手について考えてみたいと思います。 まずは前提となる定義から。Web APIは,WebサービスAPIとか,Webサービスとか,時には単にAPIと呼ばれたりしています。簡単に定義すればHTTPを利用してデータをやり取りすることで,外部サイトに対してデータを配布したり,複雑な計算や処理などのサービスを提供するものです。もう少し平たく言うと,プログラム内に通常記述する関数(やメソッド)を外部に切り出して,ネットワークを介して呼び出せるようにしたものです。 APIというと,なにもWeb上のサービスに限ったものではなくて,あるライブラリやプログラムの内部の関数やデータに,外部からアクセスできるインタフェース全般を指します。例えば,Windows
【独女通信】普通のオタクとの違いは『空気が読める』。大人のオタク 2007年03月06日12時00分 / 提供:独女通信 写真拡大 コミケは同人活動の発表の場。最近はマンガ誌編集者にとって、未来のベストセラー作家発掘の場にもなっている。人気の同人誌は専門書店でも取り扱われ、同人作家のサイン本やイベント限定本にはプレミアムもつくほどの人気なのだ 週末の夜、アダルトなショットバー。男性客が連れの男性とバーテンを相手にガンダムの話をしている。別に雰囲気が壊れるでなし。会話に引いてる人もなし。 そう、今やガンダムは市民権を得ている。大人のオトコが堂々と、大人の社交場で口にできる話題なのだ。ところが、これが女性だったらどうだろう? 間接照明もシックなバーの止まり木で、女性が「シャア」だの「アムロ」だのと言い出したら、周囲は引くんじゃないだろうか? あ、オタクが居る、という目で見られるんじゃないだろ
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 世界各国の指導者は、不平等と経済成長の分け前にあずかれない状態を、社会不安や暴力につながると確信しているようだ。しかし、不平等は真の問題なのだろうか? インドのマンモハン・シン首相は昨年12月、ニューデリーで開かれた国際ダリット(被差別カースト)・少数民族会議でそれについてこう述べた。 「経済成長によって絶対的貧困は削減されるかもしれないが、不平等はより鮮明になる。これは、政治的にも社会的にも非常に不安定な状態だ」。さらにインドは「成長を妨げたり、個々人の冒険心や創造性を刺激するための報酬を減らしたりしないで、社会的及び経済的不平等を減らす策を講じなければならない」と続けた。 また、1月のスイス・ダボスでの世界経済フォーラムでは、ブラジルのル
私は健常者だ 両腕がある 両足だってある 文字が書ける 計算もできる 目も良い 色彩感覚がある 思想に偏りはない 朝日も産経も読む 精神も安定している 携帯を持っている 大学も出た 音楽も人並みに聴く 味の良し悪しがわかる そこそこ貯金がある 同窓会に呼ばれる ギターを弾こうとした時期がある 好きなマンガはドラゴンボール 今だったらワンピース チャンピオンは読まない 音楽はミスチル お笑いはダウンタウン 愛書は東京タワー はてブ中毒ではない vipperでもない ガンダムは見ない エヴァやハルヒも見ない オタクでない ださくない かといっておしゃれでない 若い 思春期は毎日楽しくなかった 思春期は毎日死にたかった 10年経って楽しかったとわかった 本を読む ドラマも見る 映画も読む 老人に席を譲れる ゴミも分別する 他人には優しい 自分にも優しい 弱い でも強い 右利きだ やせてない 太っ
どうもお久しぶりです。いい年齢して男女の友情だの恋愛だの書いてる自分が恥ずかしくなって、うぎゃーと叫んで失踪したくなったsmallpineです。が、気を取り直して再スタートです。出戻りです。鈍感力を磨かねば。 しかしあれですね。若い時は若い時で言えないし、さぁそういう無意味な価値付けされた年代はやり過ごしたぞ、これからは一人の人間として言えるぞと思った瞬間に、いい年齢したおばさんがみっともないという嘲笑が待っているわけですから、世の中はうまく出来てます。....そういうわけですからね、待ってても無駄ですよ、待っててもなんにもいいことありませんからね、言いたいことは言いたいときに言っちゃいなさいよ*1。 閑話休題。なんか身近でちょっとセクハラっぽい話がある。そういう人物がいて問題が浮上してきたって話なんだけど。手当たり次第で手が出るタイプ*2。んで、それ自体は、ま、問題は問題なんだけど、ある
日本の歴史を振り返って考えると、『絶対に交われない相手』 『理解不能な天敵』 が存在する。 それは間違いなく中国と、長くその属国であった朝鮮半島である。 韓国なぞがよく日本の文化を 『韓国文化のコピーだ』 などと妄言を吐くが、これに対して日本人は強烈な嫌悪感…というより 「何を言ってるか分からない」 という状態に陥る。 今では日本国内にも 『美味しい韓国料理や中華料理』 などが普通に広まっているが、それでも料理は許容できても民族性だけは絶対に認められないという人が多いだろう。 オレ様も韓国の 『日本は韓国のコピー』 『中国が親で韓国(朝鮮)が兄で日本は弟』 という認識に対して、アジア諸国の一通りの通史を読みかじった程度のレベルではあるがこう反論する。 1.日本は聖徳太子の時代に、すでに独立国家として中国と対等に渡り合おうとしていた。 2.足利義満という 『負のサプライズ的人物』 や、アメリ
ものすごいざっくりした印象論を、それも極めてうろんな感じの話をあえてさせてもらいますけども、俺がはてなという会社に対して感じていたエキサイティングな印象が、薄皮を剥ぐように消えていって、だんだんとはてなという会社に興味を持てなくなっていることに寂しさを感じている。そもそもの最初の時点で感じていた印象が買いかぶりだったのか、それともはてなという会社のパワーがだんだんと落ちてきているのか、それはよく俺にもわからんのですけども。 一般的なWEBサービスというものの成り立ちは、そのほとんどがギークによる「これやったら面白くね?」みたいなカジュアルなノリによって支えられてきたとは思うのですけど、俺とかはそこらのパンピーなわけで、天才的なギークに対して過剰な崇拝とか期待があるというか、何か曖昧ながらも強烈なビジョンとか思想がまずあって、それをコードとして実装するのが本物のギーク、みたいな理想があるわけ
当サイトでは、MacBookの購入前や購入後に知っておきたい情報を詳しく掲載していますので、MacBookの購入を検討されている方は目を通してみて下さい。 ここでは初めてMacBookを購入しようと検討されている方に、購入前に確認しておいてほしい事についての情報を掲載しています。 はじめに MacBookは液晶の美しさやトラックパッドの秀逸さ、MacBook特有の湾曲したアルミ感溢れる美しいデザイン等、様々な魅力が詰まったノートパソコンです。しかし、購入してみたものの日本人が操作に慣れているWindowsとは全く別物になりますので、操作性の違いで嫌気がさしてしまう方も少なくないようです。 では、購入前に気をつけておきたい点を確認しておきましょう。 1.Windowsと操作性が全く違う! MACはOS XというOSを搭載しており、Windowsとは全くの別物と考えて下さい。Windowsで慣
2007年03月07日11:00 カテゴリLightweight Languages 勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT 記事そのものはまあいいのだけど、CGIの部分があまりにひどいので。 Ajaxでデバッグしよう - @IT 私の仕事の現場ではJavaを開発言語として使用することが多いので、JSPやServletとして実装していますが、今回はレンタルサーバでも利用しやすいようにPerlで作成しました。以下のソースを参考にしてください。 Before まあご覧下さい。前世紀末においてすら[これはひどい]レベルです。著者はJava屋さんとのことなのでその点を甘く見ても、一体何を参考にして書いたのか是非お聞かせください。 local %params; # エージェントはGETメソッドだけを使用するのでPOSTは考慮しない # リモートログエージェントから送られてたログ情報を環
はてなダイアリー利用者へ「全文入りRSSフィード」提供のお願い Posted by yoosee on Web at 2007-03-04 22:00 JST1 はてなダイアリー利用者へのお願い以前にも数度書いたことがあるのだけど、はてなダイアリーで日記を書いている人にお願いしたい事がひとつある。特に理由やこだわりが無いのならば、RSSフィードに全文を掲載する設定にして欲しい。これをすると何が嬉しいかというと、RSSリーダを使っている人がリーダの中だけで全文を読むことが出来る。それじゃアクセスが増えないじゃないかと言う話もないでは無いが、以前書いた通り、「読んでもらえる」と言う意味では変わりが無い。逆にRSSリーダーに概要だけが提供された状態では、面倒で本文まで読まないという行動を取る人は少なからずいると思う。いや絶対数はわからないが少なくとも私はそうだ。 まぁ極論すれば私が嬉しいからそう
まとめブロガーになる方法 限界的ブログ 分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 有名ブロガーになる方法 finalventの日記 - 泡沫ブロガーになる方法 ブロガー(ブログ)は有名か泡沫かという二択ではない。ときにブロガーが泡沫のままブログが読まれることもある。アルファでなく、オメガでない。その曖昧で半端な中間領域にまとめブロガーはいる。そこでなぜブログが読まれるかといえば、まとめなど特定の目的のためで、ブロガーが誰かはあまり・ほとんど関係ない。しかしだからといって、誰でも・どの記事でも同じように読まれるかというと、そうでもない。まとめ記事に付くブックマークの差は大きいからだ。私自身が気になるので、「まとめ理論」について少し考えてみる。 アルファとオメガという対はエネルギーの量(経験・知識・権威…)の差だが、まとめブロガーにはあまり関係ない。経験や知識があって悪いことはな
転覆してるんじゃないですよ。こういう船なんです。 「FLIP(Floating Instrument Platform)」は、水平方向にも垂直方向にも対応している船。海洋研究のために開発されたもので、科学者たちがより深く海の中を観察できるようになっています。船の内部は、船がどの角度であっても常に水平に保たれるような作りになっているところがステキです。 「続きを読む」クリック後にビデオあり。近々、レジャーとしても船がまた流行るかもしれませんね。
NHKでやってる「サラリーマンNEO」っていうコント番組がスゴイ面白かった。 なんかこう、「サラリーマンの習性」みたいな感じのをトコトン笑いに変えてく感じのやつで。 さっきやってたのは、ひとりだけ小さい机と小さいイスをあてがわれて、「こんなんじゃ仕事できないじゃないですかっ!」ってブチ切れる男が、誰か一人異動しなきゃってことになったら「僕このイス好きなんですよ」とか言い出すというネタ。 なんか、サラリーマンにとっての「デスク」ってさ、自分の「プライドの唯一の源泉」みたいなところあるよね。 「こんなんで仕事できるはずないじゃないですかっ!」って言ってたんだけど、まあ実質レベルで考えたら別にその机でもいいじゃんって話なわけで。 結局「部」の中での自分のポジションの問題とか、見栄とかまあ、色々あれこれの問題なわけで。 そこから自由になれると良いのですけどねえ、と思いつつ、でもそうもな
★雨宮も書いている『リビドー・ガールズ』(パルコ出版)発売になりました! 私の縄張り新宿では、ルミネ1のブックファーストの新刊台に山のように平積みになっているのを目撃しました(そしてこっそり数冊買ってみました。さ、サクラ……?)。 『リビドー・ガールズ』についての情報は、編集者の神谷巻尾さんが更新している『リビドー・ガールズ』ブログ http://libidogirls.cocolog-nifty.com/blog/ 目次は執筆者の一人である真魚八重子さんのサイト(http://d.hatena.ne.jp/anutpanna/20070302)にあります。真魚さんのところには、私も参加させていただいた座談会の話や、それについての真魚さんのお話が書いてあって、面白いです。 ホメあっていてもなんか女同士の気の遣いあいみたいに思われたらアレですが、私は真魚さんの、モワーンと半径5メートル以内に
今まで口には出さなかったけど、実はけっこう疑問に思っていて。 彼氏/彼女を「相方」と呼ぶ(1)/(2)/(3)(すべてコトノハ) 上にリンクしたページでは「非・相方」派が多いけど、自分の身の回りでは、「相方」派も少なくない。 とくに、SNSの日記とか、このブログへのコメントなどで「うちの相方が~」と書かれているのをよく見かける。 彼氏・彼女(あるいは夫・妻)ではなく「相方」というのは、一種の照れ隠しが大きいのだろう。 ただ、中にはこんな説もあって、思った以上に深い意味が込められているのかもしれない。 相方とは - はてなダイアリー芸人でない者が相方という場合は、特に恋人関係における彼氏または彼女、夫婦関係における夫または妻を指している可能性がある。この場合、単なる婉曲表現にとどまらず、両者は男女関係というよりは、漫才のような愉快な関係にあるのだ、という含意がされている場合もある。僕は、人が
3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基本になっていますが、日本のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基本・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提
既にネットを賑わしているニュースですが、USA Today のサイトが一新され、WEB2.0 的な機能を持つことになりました。面白い内容なので、ちょっと覗いてみたいと思います: ■ Quick guide to new USATODAY.com features (USATODAY.com) いろいろありますが、大きなものをピックアップすると…… すべての記事にコメント可能 「推奨」ボタンの追加(良い記事だと思ったらボタンを押す、というおなじみの投票機能) 「アクセス数の多い記事」「コメント数の多い記事」「推奨数の多い記事」「メールされた数の多い記事(※記事をEメールで共有する機能あり)」が確認可能 ユーザープロフィールが登録可能(顔写真も登録でき、コメント等にアバターとして表示される) プロフィール機能では、他ユーザーへのメッセージ送信や、ブログや画像の投稿が可能(※ただしブログではコメ
18歳未満の方へご注意 ここから先は、18歳未満の方にはふさわしくない表現をふくむ質問や回答が投稿されていることがあります。もしあなたが18歳未満、もしくはひわいな表現を好まないのでしたら、ここから先へは進まないでください。 ※保護者の方へ 性の悩みカテゴリは、性に関する様々な疑問や質問が寄せられており、18歳未満の方々には相応しくないと思われる表現やサイトの紹介等が含まれております。このため、本カテゴリの18歳未満の方々の閲覧は禁止とさせていただきます。 なお、教えて!gooの性の悩みカテゴリでは、セックスなどに関連した単なる興味本位と受け取れる質問や、背景情報が少なく趣旨の不明確な質問はご遠慮いただいております。 性の悩みカテゴリの投稿編集・削除基準につきましては、「利用規約-禁止事項ガイドライン」をご覧ください。 教えて!gooの性の悩みカテゴリは止むを得ない性の悩みを質問・回答する
「なぜコメントの敷居を高くするのか」について、某所で「書き言葉の敷居とコミュニケーションの敷居が一緒くたになっている」というツッコミをみかけました。こっそりツッコんだものをネタにしてしまって申し訳ないですが、この指摘にはちょっとハッとするものがありました。 確かにごっちゃになっています。 書き言葉の問題はそれとしてあるのですが、これをクリアしてなお、コミュニケーションの敷居というのがあるように思います。 それを書き言葉の敷居に還元するような書き方をしてしまったことには、いくつか理由があるでしょう。 一つは、わたし自身がこの還元を意図せず行っていたこと、つまりこの問題をコミュニケーションの問題として取り上げることに対する心的防衛、という要素です。この背景にはおそらくわたしの深い心の闇が横たわっているのでしょうが、そんな痛い話を公開してしまってはせっかくの無意識的防衛が無駄になってしまうので、
「研究者として、サーチエンジンに限って言えば、(最新の海外研究に)キャッチアップするのは難しいとの危機感を持っている」──。 国立情報学研究所(NII)は3月6日、ヤフーのQ&Aサービス「Yahoo!知恵袋」の研究利用に関する発表会の席で、NII教授で工学博士の大山敬三氏は、新たな研究展開の根底にある理由について、このように述べた。 NIIとヤフーはこのほど、Yahoo!知恵袋に関する研究利用契約を締結。2007年4月からNIIなどの研究コミュニティへ同データを無償提供する。情報検索や情報分析などの研究者に対し、Q&Aサービスのデータ活用を支援する目的だ。 背景にあるのは、海外と比べて国内の情報学研究が遅れているとの危機感。海外ではGoogleなどの企業が大学や研究機関にデータ提供を行い、「非常に高度な研究論文が書かれている」(大山氏)。その一方で、日本語特有の言語解析における研究や「Q&
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く