タグ

2007年4月1日のブックマーク (35件)

  • 動画投稿サイトに政見放送、選管「法に抵触の可能性」 : ニュース : 統一地方選2007 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    利用者が急増しているインターネットの動画投稿サイトに、東京都知事選(8日投開票)の立候補者の政見放送や街頭演説の映像が投稿され、いつでも自由に見られる状態になっている。 候補者の映像などの公開は、公職選挙法で決められた方法に限るのが原則だが、動画投稿サイトでの政見放送“放映”は想定外で、明確な定めはない。都選挙管理委員会は「公選法に抵触する可能性もある」としながらも、映像を前に手をこまぬいているのが実情だ。 動画投稿サイトは、もともと利用者が自分で撮影した映像などを公開するためのものだったが、テレビ番組などの録画映像が勝手に投稿されるケースも目立つ。米国の「YouTube(ユーチューブ)」が有名で、国内でも同様のサイトが運営され、急速に利用者が増えている。これらのサイトでは現在、複数の候補者の街頭演説や、支持者向けに作成された政策ビデオの映像などが視聴可能だ。 中でも、過激な発言が話題を呼

    suVene
    suVene 2007/04/01
    それ以前に、公職選挙法をきちんと理解してない。(俺が)
  • 痛いニュース(ノ∀`):スカート型マウスパッド「みゆき」新発売

    1 名前:依頼@650 投稿日:2007/03/31(土) 17:27:39 ID:q6D0IkbY0 ?DIA 「マウスにはマウスパッドが欠かせない」というあなたへ贈る、 上海問屋オリジナルのマウスパッドが誕生しました。 ・この商品はマウスパッドです。履いたりすることはできません。 ・ケーブルのあるマウス、ワイヤレスマウス両方で使えます。 http://item.rakuten.co.jp/donya/53299/ 3 名前: 接客業(福島県)[] 投稿日:2007/03/31(土) 17:28:26 ID:q0MzcjS80 えっちね 4 名前: 不動産鑑定士(アラバマ州)[] 投稿日:2007/03/31(土) 17:28:30 ID:PIjllU2M0 変態狂喜乱舞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 5 名前: ブロガー(愛知県)[]

    suVene
    suVene 2007/04/01
    ひどすぎるw
  • 四月バカって言われるとなんか屈辱的だよね

    年度末のアレとかなんとかで、しばらくブログ放置してました。 そしたらアレですか、今日は四月バカの日ですか。 相変わらずインプレスなんかは無駄に凝ったネタを飛ばしているようですが、この情熱は毎年素晴らしいものがありますね。ていうかネットでは四月バカの日がやけに盛り上がるのってなんででしょ。 それ対して、一部のブロガーの方々が不快感を表明されているようですが、それらの主張を要約すると「テメエラ皆でなんか頑張ってウソ書いてんじゃねーよ寒いんだよキメェんだよ」という感じで、まぁ早い話がそういった主張をされている方々は天の邪鬼かツンデレのどちらかではないかと思われます。 でも2ちゃんねるでよく言われるように「ウソをウソと見抜けなければ以下略」というのはネット全般にも当てはまることであり、ネット界隈で四月バカの日がやけに盛り上がるのは、それがネットユーザー全般の情報リテラシの高さを試すために年に一度開

    suVene
    suVene 2007/04/01
    嘘かどうかはどうでもよいのだよなぁ。
  • 絶対失敗しない豚の角煮 - トンコレクション

    さて、誰でも失敗しない豚の角煮の作り方。なんと炊飯器でできちゃうのだ!料理に自信のない人でも絶対大丈夫(と思うよ。。。)。それではレシピを。 【材料】 豚バラブロック500g、長ネギの青いところ2〜3、ショウガ2cm角くらい、醤油75cc、日酒75cc、水150cc、砂糖大さじ1。 【作り方】 豚肉はべやすい大きさに切る。材料を全部炊飯器に入れる。スイッチを入れる。これだけ。 スイッチが切れて保温になれば完成ですが、スイッチをもう一回入れてさらに煮込むと、もっと柔らかく美味しくなります。角煮は前はよく焦がしちゃったりして失敗したんですが、炊飯器だと勝手に火が止まるので安心、見張っている必要なし。騙されたと思ってやってみて!! ちょっと前にネットで炊飯器クッキングを知って、試しに作ってみたらウソみたいに簡単で美味しかったので、すっかり得意料理になってしまいました。 ※追記 炊飯器は電気

    絶対失敗しない豚の角煮 - トンコレクション
    suVene
    suVene 2007/04/01
    炊飯器痛まないのかな。でも、うまそうだ
  • このブログは4月10日をもって、無期限休眠に入ります - 『斬(ざん)』

    『斬(ざん)』をご覧頂き、まことにありがとうございます。 記事タイトルにもありますように、このブログは、2007年4月10日23:59:59 をもって無期限休眠に入ります。再開未定の更新休止ということです。 当は「閉鎖」としたいところではありますが、往生際悪く首の皮一枚、希望は残しておきます。 日付を4月10日にした理由として、丁度このブログが丸三年経つことで、ひとつの区切りと考えました。一部の熱心な読者であれば、薄々アブないというのは、感づいておられたかもしれません。更新頻度を落としていた(先月は予定外だったけど)のも、その布石であり、半年以上前から、この区切りに何かしらの行動(決断)をしようと思っていました。結果として、“閉鎖”では無く、“無期限休眠”を選びました。 ということで、4月12日に解除する可能性もあれば、永遠に再開しないかもしれません。それなら、何も言わなくても一緒だろ!

    このブログは4月10日をもって、無期限休眠に入ります - 『斬(ざん)』
  • ウルトラマンSNS:懲りすぎな円谷公式エイプリルフール

    2008/4/1 update:今年もやりすぎているようです。 ウルトラマンメビウスの最終回、 もう3回も見てしまいました…… ところで、円谷の公式サイトは、 毎年エイプリルフールが半端ないと聞いたので、 先ほどアクセスしてみたら…… ウルトラマンたちが参加するSNS、その名も 『エムナナハチ』が、できていたんです。 ……えーっとですね、 恐ろしくよくできてますよ。 まずはトップページにて、 ウルトラの父が、 「去年の4月1日はアクセスが集中してしまい、サイトを見れない人がたくさんいたようだ。 申し訳ない。父が謝ろう。 そんな事情もあり、去年見れなかった方へのお詫びを兼ねて、今年もSNSだ。UruTubeとかUrupediaとか78ちゃんねるを期待していたらすまない。」 と謝罪しつつ、 しっかりと去年のWebのトレンドを押さえた発言をしています。 ログイン直後はウルトラマンメビウスのページ

    ウルトラマンSNS:懲りすぎな円谷公式エイプリルフール
    suVene
    suVene 2007/04/01
    さすがにここまで作りこんでると凄いとしかいいようがないなw
  • 痛いニュース(ノ∀`):TBS「サンデージャポン」、異なる街頭インタビューに“同一人物”が登場

    TBS「サンデージャポン」で同一人物が複数の街頭インタビューに登場 1 名前: 国連職員(東京都) 投稿日:2007/04/01(日) 11:37:27 ID:TvpIIime0 ?PLT △▼△▼スレ立て依頼所▼△▼△ 774 : 別府でやれ(東京都):2007/04/01(日) 11:26:51 ID:mTVXQuwm0 TBS、サンジャポでまた捏造 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175395047/ TBSサンジャポで街頭インタビューやらせ(動画・画像あり) http://white-album.net/user/Sunjapo.php 関連:TBS、「サンデー・ジャポン」で柳沢厚労相の答弁を不適切に編集 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/920949.html 4 名前: コレクタ

    痛いニュース(ノ∀`):TBS「サンデージャポン」、異なる街頭インタビューに“同一人物”が登場
    suVene
    suVene 2007/04/01
    いいキャラだ。
  • 「非コミュと春」 - 月がでたでた月がでた

    4月に入り、空気も随分柔らかくなりましたね。 いやあ、当に春ですねえ。 というわけで、新入学・新社会人になる方の多いこの時期、「非コミュと春」について書いてみます。 ワタシは社会人になって時間が経過しているので、おもに社会人向けの内容になると思います。 誰でも新しい世界に踏み出すときには大なり小なり緊張があるもの。 しかし、それが非コミュとなるとケタ違いになるわけです。 非コミュの人がまったく新たな環境に向かうというのは、カナヅチの人を荒海に放り込むようなもの。相当な荒療治であり、高レートなギャンブルであり、超スペクタクルな大冒険なのです。 ですからもしダメでも、うまくいかなくても、それでもともとくらいの開き直りがあってもいいと思います。決定的にダメだと思えば「そこではないどこか」を捜してもいい。例え最初がダメだとしても、自分の居場所を捜し求めて試行錯誤していくうち、少しくらいは(ごく基

    「非コミュと春」 - 月がでたでた月がでた
    suVene
    suVene 2007/04/01
    『非コミュの人がまったく新たな…カナヅチの人を荒海に放り込むようなもの』 うーん、そうかなぁ。「非コミュの中で、コミュニケーションを苦手とする人」ならばそうなのか。色んな分類がありそうだが。
  • [Perl][CPAN] CPANのパッケージをまるっとアップデート, [Rails][book][ruby] Rails本届いた! - HsbtDiary(2006-07-05)

    ■ [Perl][CPAN] CPANのパッケージをまるっとアップデート Plaggerをインストールした - 32nd diary (2006-07-04)経由。 perl -MCPAN -e 'CPAN::Shell->install(CPAN::Shell->r)' このコマンド、いつも忘れてしまう。

    [Perl][CPAN] CPANのパッケージをまるっとアップデート, [Rails][book][ruby] Rails本届いた! - HsbtDiary(2006-07-05)
    suVene
    suVene 2007/04/01
    perl -MCPAN -e 'CPAN::Shell->install(CPAN::Shell->r)'
  • ドリコムブログサービス終了

    サイトをご覧いただくには Adobe Flash Player が必要になります。 お手数ですが、下記のリンクよりダウンロード後に、もう一度ご覧ください。 ドリコムからみなさまへ ドリコムブログユーザーの皆様。当にありがとうございました。皆様とブログを通じて繋がっていられたこの数年は、我々にとっての誇りです。時に叱咤を、時に賛辞を、その全てがドリコムブログを形作っていたのだと痛感しております。今度お会いする時は読者とブロガーとして、再び繋がらせて頂ければと思います。 これまでドリコムブログを愛用していただきまして当にありがとうございました。サービスが続けられなくなりましたこと大変申し訳なく感じており、ここまでご利用いただけましたこと深く、深く感謝しています。これからもブログという文化を楽しんでいっていただけますと幸いです。 ドリコムブログユーザーの皆様へ。ブログ創世記から利用いただき

    suVene
    suVene 2007/04/01
    『「読解力」とはそれが問われている場における明示・非明示の多数決で決められているという気がする』 これはある。 ただ、自分一人でも思い込む人もいる。事実を述べているならまだしも、思考を読み取るのは困難
  • 米国人の48%は進化論を否定 | スラド Linux

    太平洋戦争時の日人捕虜に 進化論やらを講釈して「天皇を神として崇める非科学的な蛮人」を"更正"しようとしたアメリカ人に対して、 「こいつらは何を当たり前のこと言っているんだ??」と呆れた皇軍兵士の話があったなあ。進化論なんて普通に知っているよ、と。 思うに、多神教アミニズム国家の住民の方が柔軟性があるのではないでしょうか? 元々、アミニズム信仰は、原理の解らない、抵抗のしようもない大自然の脅威に対する畏れから始まった 社会を合理的に運営するための方便に過ぎないわけで、音と建て前を使い分けることに抵抗感なんて無いでしょう。 神道を重んじ、天皇家に敬意を払う人達とて、「イザナギ、イザナミ両神が日列島をお作りになって…」などと気で信じているわけはなく、神話は神話として大事にするだけのことだと思います。例え科学的に矛盾突かれても、特に苦悩する必要がない。 多面的な解釈の余地を許さないのは排

    suVene
    suVene 2007/04/01
    向こうから見れば、何の議論もなく進化論を受け入れる日本が不思議でしょうがないだろうな
  • YappoLogs: 4/1の馬鹿に浮かれてる童貞共に腹が立つ

    4/1の馬鹿に浮かれてる童貞共に腹が立つ クリスマスとか正月とか、他の普段の記念日はスルーなのに4/1になると急に張り切りだす童貞共がインターネットに多すぎて腹が立つ。 おまえら、何4/1だけ張り切ってるんだよ。 イソプルスとかいう童貞メディア会社なんか特設サイト立ち上げてまで頑張ってるし。 Yahqqなんとかって童貞ポータルも毎年浮かれきって「お前らネタ通じる客いないんだから無理して若々しい会社よそおってんじゃねぇ」とか思ってたら、ことしは素で微妙なネタやりだすし。 日のwebで4/1が妙に盛り上がるのは、こんな会社が先導していたという事実もあるせいで皆が4/1の為だけに頑張ってるようで笑える。 ちょっと工数割けない所なんかは、名前を変に変えただけで満足するし。 4/1で頑張る労力を、他の日にもそそげよと言いたい。 むしろ4/1なんかやめちまえ、カレンダーから消しとけ。 そこいくとはて

    suVene
    suVene 2007/04/01
    ようするに、桜咲く季節だってことか
  • Gmail(Gメール)の使い方まとめ - Google Mania - グーグルの便利な使い方

     HOME > Webサービス > Gmail(Gメール)の使い方まとめ Gmail(Gメール)の使い方まとめ 管理人 @ 3月 13日 06:12am Gmail使ってますか?こんな便利な無料サービス使わなきゃ損です! ってことで、Gmailについてまとめてみました。 2007/11/14 更新 Gmail に関する最新記事は、ブログエントリーのカテゴリー「 Gmail 」で参照できます。 Gmailとは GmailとはGoogleが無料で提供しているウェブメールサービス。 4.9GB以上の大容量と、Google の検索技術を搭載した高度なメール管理機能を備えている。 通常無料のウェブメールサービスだと、ポップアップ広告などが表示されるたり、目障りなバナーが表示されるが、 Gmail では関連性の高いテキスト広告や関連ウェブページへのリンクがメッセージの横に表示されるので、邪魔にならな

  • 「読み逃げ禁止」の次は「四月馬鹿禁止」 - 此処録?

    (注:このエントリはエイプリルフールのネタ記事です。元ネタ→http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/20/news042.html) mixiなどで日記を読んでもコメントを残さない「読み逃げ」禁止を主張する人々が話題になったのは記憶に新しいですが、最近は4/1限定の嘘記事、いわゆるエイプリルフールネタを公然と非難する人も増えているようです。 suVeneのあれ: エイプリルフールにほんとどうでもいいうそ記事をかくブログがむかつく! http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070401/1175380447 一方で、古参のネットユーザーを中心に「理解できない」「何がいけないのかわからない」など、こうした四月馬鹿禁止文化への困惑も広がっています。 老舗四月馬鹿サイト・イソプレスでは、小飼弾氏の協力を得てWikipediaにエ

    「読み逃げ禁止」の次は「四月馬鹿禁止」 - 此処録?
    suVene
    suVene 2007/04/01
    『嫌だからって相手の行動を禁止しようとするのは、どうかと』 何故か「禁止している」ように見えるらしい。それは誤読。書きたい人は書けばよいのです。/↑あ、そうなのですか。すいません、マジレスしてしまって。
  • https://anond.hatelabo.jp/20070401173425

    suVene
    suVene 2007/04/01
    俺のはネタではないが、別にそれほど本気で怒り心頭な訳でもない。/ 『馬鹿なエイプリルフールネタやてるID一つくらい晒し挙げてみろってんだ』 え、なんで? そもそも ID て。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/04/01
    「人とコミュニケーションする事が前提」の行動で苦しむという例
  • 4/1にエイプリルフールネタを書く馬鹿ブロガー - 煩悩是道場

    4/1にエイプリルフールネタを書くのがウエブ界隈での習わしになっているらしいがいい加減うんざりだ。おまえら何か勘違いしているらしいが、そもそも4/1に嘘を吐く必要なんかないんだぞ。 エイプリルフールネタに狂喜乱舞して、[エイプリルフール]しかブックマークしないとか言語道断。そんな奴らに限って「クリスマスにデートなんて意味ないね」とか「ヴァレンタインデーにチョコ何個貰ったかを競うだなんて!」とか世間を斜め上から見るような発言を繰り返すに決まってるんだ。 エイプリルフールにネタを書くのなら、事前に4/1にネタを書くことでカルマが溜まるということを知るべきだ。「あいつは4/1にネタを書く奴なんだ」という冷ややかな目で見られる事になります。4/1にエイプリルフールのネタを書いた人間は今後ネタを非難した途端、それはダブルスタンダードな行為として軽蔑されることになるだろう。 ウエブロガーの皆さん。4/

    suVene
    suVene 2007/04/01
    あ、俺も同じようなエントリをかいてたが、そういう理由はなかった。
  • 窓の杜 - 【NEWS】W-ZERO3の位置情報を利用して「Google Maps」で現在地を表示「gmm_navi」

    W-ZERO3の位置情報を利用して、「Google Maps」のWindows Mobile版で現在地の地図を表示するソフト「gmm_navi」が7日に公開された。W-ZERO3シリーズに対応するフリーソフトで、編集部にてW-ZERO3およびW-ZERO3[es]で動作を確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「gmm_navi」が利用する「Google Maps」は、Windows Mobile 2003以降に対応するGoogle製の地図検索ソフト。Googleのサーバーから地図データを取得する仕組みで、PC向けのWeb版と同様に、通常の地図に加え航空写真の表示にも対応している。ソフト自体は英語版だが、日の地図も問題なく表示できるほか、日語による住所検索や周辺施設の検索なども利用可能だ。 「gmm_navi」を利用するには、まず「Google Maps」を起動する。

  • 【ハウツー】新時代のWebアプリケーション"Zimbra Desktop"を解剖する (1) Zimbra Desktop - サーバと同期するAjaxメールクライアント | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Zimbra Desktop(以下Desktop)は、米ZimbraのWebコラボレーションサーバ「Zimbra Collaboration Suite(ZCS)」にリモート接続してZCSとアドレス帳データを同期させたり、メールを送受信したりするアプリケーションだ。名前こそ"Desktop"と付いているが、いわゆるデスクトップアプリではなく、Webアプリというべきものになっている。現状はα版なので、機能や動作もまだ十分とはいえないが、Ajaxをアプリとして配布するという新たな時代を感じさせてくれる。 図1 Desktopの画面表示(Windows) 図2 ZCSの画面表示(Linux) 図1はDesktop、図2はZCSのそれぞれの画面表示だ。見比べてみると、図1のほうが図2よりも画面がシンプルだ。ZCSにはカレンダーやドキュメント作成(ベータ)のタブも備わっているが、Desktopにはま

    suVene
    suVene 2007/04/01
    なんかおもしろそうだな
  • asahi.com:医師の処分、ネットで検索 厚労省が4月から新システム

    suVene
    suVene 2007/04/01
    へー > 4月1日正午から開設される新システムは、厚労省のホームページから「医師等資格確認検索」にアクセスする
  • http://www.asahi.com/culture/update/0331/011.html

  • http://japan.internet.com/webtech/20070331/12.html

    suVene
    suVene 2007/04/01
    凄いもの見つけるな。
  • http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50938649.html

    suVene
    suVene 2007/04/01
    2chの反応の一部
  • 「宗教なんてやめたほうがいい」という日記が話題 - Ameba News [アメーバニュース]

    suVene
    suVene 2007/04/01
    匿名ダイアリに対する言及。件の記事は削除されている。
  • 産総研 RCIS: 安全なWebサイト利用の鉄則

    お知らせ: 情報セキュリティ研究センターは、2012年4月1日にセキュアシステム研究部門 (2015-03-31 終了) に改組されました。 2015年4月1日現在、一部の研究は情報技術研究部門に継承されています。 この解説について 目的: フィッシング被害を防止するWebサイト利用手順の確認 著名なブランド名や会社名を騙った偽のWebサイトを作り、人をそこに誘い込んでパスワードや個人情報を入力させてかすめ取る、「フィッシング」 (phishing)と呼ばれる行為がインターネットの安全を脅かしつつあります。フィッシングの被害を防止するには、利用者ひとりひとりが物サイトを正しく見分けることが肝心です。 しかしながら、どうやってWebサイトを安全に利用するか、その手順のことはあまり広く知られていないようです。技術者達の間では暗黙の了解となっていることですが、市販のパソコンの取扱説明書には書か

  • - heartbreaking.

    ゆきまろ/誰だよ何度も何度も何度もアクセスしてんのは・・・ 脚立/誰だよ何度も何度も何度もアクセスしてんのは・・・ Unknown/誰だよ何度も何度も何度もアクセスしてんのは・・・ Unknown/寒い・・・ Unknown/なんで? Unknown/ウゼえ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なんで?

    suVene
    suVene 2007/04/01
  • 仲良くなりたい人の好感度をモリモリ下げる魔法の3〜4文字 :Heartlogic

    仲良くなりたい人の好感度をモリモリ下げる魔法の3~4文字 「昨日は楽しかったです」 「カッコよかったですよ」 「あなたが来てくれて良かったです」 てな言葉を、 「昨日はかなり楽しかったです!」 「けっこうカッコよかったですよ」 「あなたが来てくれてなかなか良かったです」 なんて書くだけでアラ不思議! 「まあAmazonで言えば★★★★だね(良いけど★★★★★じゃないね)」と、高いところから見下ろしてるぜ感溢れたカチンと来る言葉に早変わり。 ネットの論評みたいなメタ視点からの発言ばかりしている人や、ストレートに気持ちを伝えることが苦手でヒトコトフタコト余計なことを言ってしまいがちな人の場合、気づかぬうちにカマしていることもあるのでご用心。私は反省しています。 気持ちをストレートに伝えることが苦手なのよね、というシャイな方には、次のような言い回しをオススメします。新生活での人間関係を円

    suVene
    suVene 2007/04/01
    何ですぐ「上から目線」ってことになるのだろう。ストレートに伝えて、「なかなか」「かなり」もありえるのでは。基準の問題でもあるが。
  • Loading...

    suVene
    suVene 2007/04/01
    痛いw 痛すぎて全部みれない
  • http://mashup.freshreader.com/

  • 友人ブログ「顔出し」は危険! 「ズル休み」バレて懲戒免職

    「ズル休み」をして、大阪市のバス運転手が何度も海外旅行に出かけていた。しかし、友人のブログがきっかけでバレてしまう。いまや、他人のブログでも「顔出し」されたら危険なのだ。 いっしょに外国を訪れている写真が掲載された 大阪市交通局は、虚偽の休暇申請を行い、海外旅行を繰り返した同局自動車部の職員を07年3月29日付で懲戒免職処分にした。休暇の「虚偽申請」が発覚し、処分となったきっかけは職員の友人のブログだった。 旅行記として再三にわたり、いっしょに外国を訪れている写真が掲載され、「ズル休み」が発覚。しかし、当の人は事実を否定、交通局からのパスポート提示依頼も拒否し、 「外務省に問い合わせればわかる」 というようなことを言ったらしい。つまり、「出国記録」などがバレるはずもなく、「ズル休み」の確かな証拠が握られることはないと思っていた、という。 しかし、交通局は東京入国管理局に出国記録を問い合わ

    suVene
    suVene 2007/04/01
    危険というか…w
  • http://rere.sakura.ne.jp/diary/20070331.html

    suVene
    suVene 2007/04/01
    わろたw > 次にワタシはmarco11111.yamlの作成に取りかかった
  • [ThinkIT] 第2回:jQueryライブラリの内部とonloadイベント記法 (1/2)

    ※注3: http://jquery.com/ 稿では執筆時点の最新版であるバージョン1.0.4を解説しますが、2007年3月現在では、バージョン1.1.2がリリースされています。下記の解説部分は、1.1.2でも同様の処理が実装されています。 Prototypeライブラリがscript.aculo.usライブラリとの組み合わせで実現していたエフェクト処理の一部も、jQueryではそれ単体のみで対応しており、プログラマにとってWebページを制作する際に必要となる、かゆい所に手が届いた実装が魅力のようです。 また、jQueryライブラリのソースコードにはJavaScriptプログラミングの最新ノウハウがギッシリと詰まっています。リスト1にjQueryのコードを一部抜粋しましたので、実装方法を解析してテクニックの一部を確認してみましょう。 Prototypeライブラリは、JavaScript

  • mailを移行中 - REV's blog

    どうもWebmailって信用できなかったけど、outlookexpressが限界に達したので徐々にGmailに移行。 いや、OUTLOOKを使っていて、手作業でフィルタ作って分類していて、OEにしたときにフィルタの移行ができなくて放置していたらスパムに押し流された、みたいな感じ。 しばらく観察して、Gmailのフィルタの動きを確かめていたけど、まあ有効そう。 あと、asahi-netのアカウントは、転送ができなかったのでGmailでPOP取ってくる設定に。そうする前は、ローカルのメーラでPOPを拾ってGmailに転送してGmailでフィルタ掛けて、とやっていたけど、送信拒否られたし。

    mailを移行中 - REV's blog
    suVene
    suVene 2007/04/01
    俺と逆のパターンだ。俺はwebmailからローカルに移行した。/ フィルタつかいたいなら、1.(mail server ← local(pop)) → 2.smtp → gmail ← 3.(local(pop)) でもよいのでは?
  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

    suVene
    suVene 2007/04/01
    そうです。バカのすくつ(何故かry)なのです。 それはともかく、「アイドルとしてのイメージダウンに繋がった」というならともかく、「未成年者として言語道断」とまさに建前を堂々と語るのは見ていて恥かしい。
  • 神奈川県の現状 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります このあいだ遊びに来た下級生の話。 奈良県の産科事例、例の18病院が救急搬入を断った話は、現場では誰も驚かなかった。 神奈川では、20病院以上に声をかけても搬入先がみつからないのは日常茶飯事だから 産科救急で一番不足しているのが、小児集中治療に携わる医師。30週未満の早産では、 生まれた子供は集中治療室でないと処置ができない、NICUのない病院は、 そもそも救急搬入に対応できない 小児用の集中治療室が維持できなくなっている。 「早産の子供に対応してほしい」という声よりも、「風邪の子供を 24時間診てほしい」という声のほうが圧倒的に大きくて、集中治療室を放棄せざるを得ない 某大学では、病院が24時間救急を受ける方針を決定した。風邪の子供を抱えたお

    suVene
    suVene 2007/04/01
    不安材料多数