科学は科学以外の考えを排除しようとする力が働く。水伝批判も学校の授業で使われているからという危機感あっての反応もあったろうが基本は非科学的な事を信じないようにという布教活動であった。血液型性格判断を激しく攻撃する傾向もある。先日の運転免許更新講習で血液型による事故率の記事も現実に実害が発生する危険を予感しての反応があったようだ。マイナスイオンも一部の人が激しく攻撃する。もちろん勝手に信じる人は信じるがいいさという賢い人間もその姿は見えづらいが存在するだろう。 しかしそういう人々も含めて科学は科学でないものを排斥しようとする。勝手に信じればいいさと思っている人も心の中ではそういう人々を軽蔑するだろう。どうして共存できないのか。もしかして科学の信望者は無意識のうちに科学を信じていないのではないかと思ってしまう。自分たちの科学が崩壊する事を恐れているから必死に守ろうとする力が働く。だって絶対的信
というか、辛い。 「かっこわるい」とこ以外は好きだから別れる気とかは毛頭ないんだけど。 以外っていうのは、映画観て言う感想の中身とか、読む本の趣味とか、考え方とか、 引っ張ろうと頑張ってくれる心意気とか、純粋でときどきはっとするようなことを言うとことか。 ただ。 ・とにかく自分に自信がないらしくてすぐおどおどする。 ・リアルで「あ、あの、に、にじかんで…」とか「すすすすいませんっ」とかどもる。>店員さんとかに ・待ち合わせで「おっはよーv」と寄ってくと、しょぼくれた様子で肩さげておじぎして挨拶してくる。 などなど あのー…わたしたち付き合ってますよ ね ? なんでそんなに怯えてるのだー! 私の場合、「かっこわるい」というのは単純なルックスよりも、姿勢・仕草・喋り方を重要視する傾向にある。 かっこいい・かっこわるい・ってのはあくまで主観の問題だからなんとも言えないけど、それにしても。 「かっ
いや、確かに都合良く使われるのが嫌ってのはわかるんだけど。 hemiolia.comさんの そろそろWeb標準についてひとこと言っておくかより、 >と思ってたらなんかyuuさんの手による素晴らしい記事キター。 >ウェブ標準、それは状況や環境に左右されない情報伝達を >実現するためのもの | Web担当者Forum >今現在ビジネスとしてWebに関わる立場から認識すべき >「Web標準」についての決定番的な内容と言ってもいいかもしれない。 yuuさんの記事は、誰かがぷくまってたのをmovatwitter経由で、電車の中から読みましたよー。 で、そこに対する反応の話で、 >ちなみにyuuさんの記事に対するはてブコメントをチェックしてみたら >「これはひどい」タグを付きでこんなのがあった。 >「この記事を読むと「Web標準」というフレーズは「Web2.0」と >同様に実像が曖昧なただの宣伝文句の
じわじわと人気の出てきているWebページをピックアップ。そこそこのブクマ数を集めながらも、集中的にブクマされたことがないために「人気エントリー」に上がってきていないWebページをお届けします。 ただいまブクマ数40以上、同日連続ブクマ15以下のものを拾い上げています。この値は今後、適宜変更する予定です。毎日早朝に更新です。日によっては新着記事が0になる場合もあります。
「山へと続くシャマレル」モーリシャス共和国, モーリシャス島 -- Michele Falzone/Getty Images
ふつーに不思議に思うんだけど、なんか見たり聞いたり人とのコミュニケーションにおいて共感ってそうするもんなんだろうか。私はほとんど他人に共感することはないような気がしてきた。共感しないでも相手の意見をああ、そういう意見あるよねーとは思うが同じ気持ちになるというのはない気がする。「確かにそうだけど、でも、〇〇だよね」みたいな言い方をすることが多いよな。これってどんなサブカル脳?ようするに天邪鬼なだけだが、「わかるわかるうんうんー」みたいなノリは苦手なんだよなー。なので、たまにものすごく、ぴったりな人がいると盛り上がる。私が今までもっとも盛り上がった話の一つで、子供の頃に小麦粉を練って粘土のようにして、パンのミニチュアを作り続けたというものがあるが、その時の気持ちは共感以外のナニモノでもなかったなあとか。共感は大切だけど、共感「だけ」が大切なわけじゃない。違和感も同じで大切だし、違和感「だけ」が
普通はやっぱり間違っているかもと思う。例えば今日が25日と思ったら世界中の人間が26日という。そしたら自分の勘違いと思うしか無い。腕時計が25日でもそれは腕時計が狂ったと考えるしかない。「フライトプラン」でも同じ設定があったな。自分の子供が一緒に搭乗した飛行機の中で行方不明になり乗客の誰もが子供の姿を見ていたはずなのに知らないという。その時、自分を疑うのか、世界を疑うのか。これも答えの無い問題の一つなのだろう。もちろん映画では結論を用意したろうが、それはそれ。
アッパーブロゴスフィアはてな+ロウアーブロゴスフィア2ちゃんねる界隈mixiとかそこらへん頭のよさ賢い水準的バカ厨房学歴高学歴平凡低学歴厨房自らに課すハードル高い普通無し低い他者追従性猿ネズミイナゴひつじネット以外に好きな媒体ネット書籍テレビ雑誌異性関係不要→2次元等非モテ→2次元等一般的活発連帯感低い普通いびつ高い力の方向性未来希望負の方向夢対コミュニティ先導的盲目的怠惰的奴隷的得られる情報先進的玉石混淆肥溜め中二的先進性高い普通低い低い創造性高い普通低い低い革新性アーリーアダプターアーリーマジョリティラガードレイトマジョリティ 面倒くさくなってきた。preタグ入れとくから、誰かもうちょっとブラッシュアップしてくれ。 |* |*アッパーブロゴスフィア|*はてな+ロウアーブロゴスフィア|*2ちゃんねる界隈|*mixiとかそこらへん| |頭のよさ|賢い|水準的|バカ|厨房| |学歴|高学歴|
miyagawa様のustreamerと mala様のustreamerを Yappo様がマージしたものに,さらに手を入れてみました. やや詳しい説明はこちら ※ Firefox 2.0.0.5 と Safari(Windows版) 3.0.2 のみで動作確認しています. ステキなツールを作成された先人の皆様に感謝です.ありがとうございます!です! inspired by ustreamer, ustreamer, ustreamer / thanx to Twitter検索, Google AJAX Feed API / icons by famfamfam.com / arranged by kei-s & june29 in libelabo
企業が嫌いだ。やつらは俺の友人を奪った。 久々に会った親友は企業人でなければ人ではないというような態度になっていた。 学問の道に進んだ俺に対し「早くこっちに来い」とのたまった。 「俺だってお前らと同じぐらい頑張ってる」と言った俺に対し, 「必死で頑張ってる企業人に対しその台詞だけは許せない」とか言ってた。 最後の台詞は「色々言ったけどお前のためだから」だ。 それ以来会っていない。 企業が嫌いだ。やつらは彼女から笑顔を奪った。 企業に入った友人たちは皆一様に笑わなくなっていった。 口を開けば愚痴ばかりという現象を本当に何度も目の当たりにした。 彼女もそうなるのかと思って,予防策に奔走した。 最初の1年ぐらいはなんとかなっていたが,2年,3年と経つうちに,彼女も笑わなくなっていった。 彼女の気を紛らわそうとくだらない冗談を言うことが次第に出来なくなっていった。 メールから顔文字が消えた。 1ヶ
[23:48] <otsune> : YLL [23:48] <otsune> : YKK [23:49] <otsune> : 英語言ってみて [23:49] <otsune> : foobar.ynk [23:49] <otsune> : good [23:50] <otsune> : 麺麺 [23:50] <otsune> : 男男 [23:50] <otsune> : 燃燃 [23:50] <otsune> : 男萌 [23:52] <otsune> : ひさしぶり [23:52] <otsune> : ため息エロい [23:52] <otsune> : pinoko [23:52] <otsune> : YNK! YNK! [23:53] <otsune> : are you youpy? [23:53] <otsune> : Chiba, Shiga, Saga [23:53]
suVeneのあれさんが「本当の友達」というエントリを立てていて、気になっていました。 子供の頃に「本当の友達とは何か」という問いにつまった時のエピソードなのですが、エントリは問いを開いたまま終わっています。 しかし、そんな俺もいつのまにか、「本当の友達」について考えなくなっていた。 まさに「いつのまにか」だ。 では俺は「本当の友達」が見つかったのだろうか。それとも、「本当の友達」など必要なくなったのだろうか。そうではなく、「本当の友達」など存在しないと考えたのだろうか。 その答えをここで書くのは今はやめておく。 suVeneさんがこんな身が捩れるようなベタなタイトルで書き始め、そして中途な形で〆たのは、計算があってのことでしょう。というより「計算あってのことだと思われるだろうな」と計算して書いたのだと思います。 「本当の友達とは何か」という問いは、多くの重要な問いがそうであるように、答え
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く