タグ

2008年3月20日のブックマーク (11件)

  • アップル - Safari

    Safariは、あなたのすべてのApple製デバイスに最高の ウェブ体験をお届けします。 豊富なカスタマイズオプション。 パワフルなプライバシー保護機能。バッテリーを 長持ちさせる 優れた電力効率。だから、あなたは好きな時に好きなように ブラウジングを楽しめます。しかも、世界で最も速いブラウザです1。 Safariをデフォルトのブラウザにする方法を見る Safariには、業界をリードするプライバシー保護テクノロジーを組み込みました。その一つが、インテリジェントトラッキング防止機能です。トラッカーを見つけ出し、それがあなたのプロファイルを作ったり、インターネット上であなたを追跡するのを防げるようにします。使われていないウインドウのロックなど、プライバシー保護機能を一段と強化したい時はプライベートブラウズをどうぞ。インターネット上のプライバシーは、あったらいいのにと願うものではありません。ある

    アップル - Safari
  • 所得格差が結婚に影響、「第1子出生」が最も高いのは夫婦合計所得「100万円未満」【厚生労働省調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    所得格差が結婚に影響、「第1子出生」が最も高いのは夫婦合計所得「100万円未満」【厚生労働省調査】
  • 小学校時の国語テストで読んだ文章が俺の人生を動かしている

    「8時間汗水垂らして働いて 8時間飽きるほど遊んで 8時間死んだように眠ればいい」 うろ覚えだが、こんな感じの一説があった。 この時から、「人間が働く時間=8時間」というのが完全に脳に張り付いた。張り付いている。 大学時代は公務員になることしか考えてなかった。 ところが聞くところ、公務員でも8時間をこえるところがあるらしい。 俺は国家二種と地方上級を視野から外した。 「市役所はコネがないと無理だ」 経済学部だったので金融も多少は視野に入れていた。 ホワイトランキングを見た。信金がマターリらしい。 2chを見た。 「激務・未来なし」 郵便局もマターリらしいので調べてみた。 「給料安い」 金じゃないのは分かっている。 でも同じ8時間ならば給料のいいところがいい。 ふと新聞をを見た。 求人欄に近所の工場(大手)の現場正社員の中途採用の募集があった。 対象は高卒以上だったので応募した。 ちなみに3

    小学校時の国語テストで読んだ文章が俺の人生を動かしている
  • 第37回 「常識ではあり得ないこと」がまかり通る現場

    「会議に30分遅れても平気」「1人日=18時間で見積もる」など,プロジェクトによっては,常識ではあり得ないことが普通にまかり通っている。こうした驚くべき組織文化に遭遇したときは,どんなに高等なマネジメント技法も通用しないだろう。相手には常識が通用しないのだ。PMOは,その根的な原因を断つことから始めなければならない。 後藤 年成 マネジメントソリューションズ マネージャー PMP プロジェクトの現場では,普通なら考えられないようなことが起こります。以下は,私がいままで目にしたことのある現場の状況です。皆さんもこのような事態が起こっている現場を見たことはないでしょうか。 ・仕事の目的が,自分(自分の組織)を守ることになっている ・約束や期限が守れないことに,何の罪悪感も抵抗感もない ・現場の運用改善に無関心(いくら忙しくても,今の状況を変えたがらない) ・会議に平気で30分以上遅れる(主催

    第37回 「常識ではあり得ないこと」がまかり通る現場
    suVene
    suVene 2008/03/20
    デスマーチ生成の土壌
  • その売り上げでは、なぜバツなのか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「とりあえず開発を始めてしまおう。受注金額はおいおい決めればいい。黒字は確保できるだろう」。ソフトウエアなどの情報システム開発や建設工事で、これまで当たり前のように行われてきたこうした契約慣行は、もはや通用しなくなる。 というのは年の瀬も押し迫った昨年12月27日、企業会計基準委員会(ASBJ)は新しい会計基準を公表したからだ。その基準の名称は、企業会計基準第15号「工事契約に関する会計基準」。 この新基準の施行で、システム開発や建設工事にまつわる会計処理は、原則としてソフトウエアの開発もしくは建設工事(作業)の進捗に応じて収益や費用を計上する「工事進行基準」を採用することが明示された。工事進行基準に基づいた会計処理では、作業の進捗率が30%

    その売り上げでは、なぜバツなのか:日経ビジネスオンライン
    suVene
    suVene 2008/03/20
    『2010年3月期の「工事契約に関する会計基準」の適用』
  • https://anond.hatelabo.jp/20080319004540

    suVene
    suVene 2008/03/20
    理論派でも、感情派でもよいのだが、『感情を共有できる人間には簡単に想像がつき』と信じ込んでいるところが怖い。 まぁ、その相手との付き合いの長さや深さにもよるだろうけど。
  • 時間くらいは守ってください。お願いだから。

    物心ついたときから携帯電話を持っている世代の人々と 一緒に仕事をすることが増えてきた。 私が携帯電話を持ったのは社会人になってからで、 それでもかなり遅いほうだった。 それで思ったのは、 「物心ついたときから携帯電話を持っている世代の人々」は なんでも携帯電話があれば済むと思ってるんだなあ、ということ。 たとえば面接や、仕事上での大事な打ち合わせでも 電話をかけてきて「すみません、遅れます」と言っちゃうのである。 もちろん連絡せずに遅れるのは言語道断だし 連絡してくるだけマシだろうという意見もあるが 待たせてはいけない人を待たせているとか、 時間を守らなければならないシーンでも、 遅れると連絡を入れてくるのはいかがなものか。 自分が注意すべき立場だった場合は、ちゃんと注意してみる。 すると、明らかに不満げな顔をされるのだ…… 「遅れるって連絡して遅れたんだからいいじゃない!」 そうじゃない

    時間くらいは守ってください。お願いだから。
  • なぜ「勇気」がアンパンマンの友達なのか - z0racの日記

    一連の話を追っていて非常に興味深かったので言及してみる。 要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51 多分、この記事から始まったのであろう。 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080318/1205878374 人に言われてふるう勇気なんて大抵蛮勇だ - novtan別館 どの記事も「勇気」と云う言葉がやや広義に使われている様に思う。 なぜ少年漫画などで「勇気」が尊ばれるかと云えば、それが倫理的決断に於いて必要となるものだからだ。決して博打やナンパに必要だからではない。倫理的態度を是とするからこそ、その実行に必要な「勇気」が尊ばれるのである。逆に云えば、ナンパに必要なのは「勇気」ではなく「青少年が持て余したはち切れんばかりの性欲」である。 また、こちらの記事は今回の文脈から発生したわけでなはいが、その辺りが混乱しているように見える。 もう少し勇気を

    なぜ「勇気」がアンパンマンの友達なのか - z0racの日記
    suVene
    suVene 2008/03/20
    『「勇気」がアンパンマンの友達なのは、彼が倫理的使命感を持った存在だからである』
  • 日本共産党と社会民主党はチベット問題について早急に声明を出すべき - 我が九条

    チベット問題についての日国政府の声明が腰が引けている、という批判が主として反中を主張するブロガーから出ている。その主張は正しい。しかし政府与党の腰が引けているのもある意味仕方がない。おつきあいもある。民主党もまあ仕方がない。おつきあいもある。問題は日共産党と社会民主党だ。はっきり言って中国政府から見れば日共産党とか社会民主党など取るに足らないものだろう。実際ほとんど国会内でも存在感の無い小政党だ。北京五輪や上海万博に出入り禁止をらったとて、日之交易には何の影響も及ぼさない。そもそも彼らが中国から出入り禁止をらっても大勢には影響がない。だからこそ反虐殺という視点から中国政府を批判すべきだと思うのだが、とりあえず日共産党、社会民主党の公式サイトにはない。志位和夫委員長、福島瑞穂党首、辻元清美議員、保坂展人議員のブログやサイトをみたが、やはりない。この辺の有名人はとりあえず何か言及

    日本共産党と社会民主党はチベット問題について早急に声明を出すべき - 我が九条
  • ブログを書く理由とか読者を考えるとかって何の話? - Digital Noise

    ブログを書くという立場から論じられた「表現」するということと、その「読者」を読んだのだけれども、以下の文章の「〜ではなく」の前後で何が違うのか、「繋ぎとめる」の意味が良くわからなかったのだが、自分と同じような考えなのか、はたまた全く正反対の意見なのかの判別も出来なかったので少し言及しておこうと思う。 移り行く読者を繋ぎとめる為の文章ではなく、自分が表現した内容に興味を持ってくれる読者の為の文章を書いてたほうがよいのではないか 定義はわからないけれども、もしかしたら私自身は移り行く読者になるのかもしれない。それと同時に自分の目に留まった無いように興味を持てば、その文章をじっくり読んで自分の中で消化するから上の文章の後者なのかもしれない。私はどのブログを読むというものは一切決めていない。必ずそのブログを読むというなら、RSSリーダーではなくブックマークにでも入れておけばよい。もちろん、そのブロ

    ブログを書く理由とか読者を考えるとかって何の話? - Digital Noise
  • 茄子覇宇棲

    昨日は2月のロスタイムだったのですが、ついいつもの調子で一年前ニュースに 3/1分を掲載してしまいましたww すっかり忘れてた!うるう年といえばこち亀の日暮警部を思い出しますね。 良く考えると、土曜にオフ会ないのが1ヵ月半ぶりとか、2ヶ月で11回もオフ会参加してたんのかよとか、ぶっちゃけ10月からそんなんばっかりだったオフ充っぷりなのですが、久しぶりにのんびりした一日を過ごしてみて、いやーこれはこれで良いもんだーと思った次第です。でも、いろんな人と会うことでものすっごく刺激になったし、それで今はアウトプットしたい病にかられています。ただね、音を言うと同じ人と何度も会って、話を掘り下げていくことができたら最高だと思うんだ。ネットの良さは量であり、量あるからこそその中に必ず存在する質の部分が何%か浮かび上がってくるのであって、量をこなすことのできないものは、質の部分にこだわってみるのも良いと

    suVene
    suVene 2008/03/20
    『問題を一つ上げるならば、「自分の記事が好きな人」をどうやって集めるかですかね。』 確かに。自分が興味ある記事に対してトラバうつとか?