「保護貿易」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保護貿易とは

2024-11-07

二次トランプ政権海外に与える良い影響として期待できなくもないこと

保護貿易主義がひどすぎて世界各国がアメリカ市場を諦める結果

アメリカ以外でのヤーポンの滅びが確定的になる(すぐに滅びるとは言っていない)

ところでイギリストランプアメリカにどこまでついていく気なのだろうか

2024-06-20

保守/リベラルってよく言うけど、まず政治経済でのスタンスは別じゃないんか?その二項対立でええんか?って思う。

大体政治右派経済左派保守派で、政治左派経済右派(実際の所は政治左派でも経済左派が多数って聞いたような気もする)がリベラルって印象だけど、そうじゃない類型を正確に分類出来ないんじゃないかって思う。

実際にはこのジャンルでこのスタンスなら表裏一体でこのスタンスでもこのスタンス、的な事なんだろうか。

経済はどっちも左派から政治面だけで分類してるんだろうか。

実際の政党がどうなのかと人に聞いたって、少なくともネットじゃ「あの政党保守!?リベラルさんの戯言には笑っちゃうぜ(逆も然り)」みたいなのばっかりだろうから意味無いんだろうけど。

もっと言えば経済スタンスだって国内経済で括ればその二項対立で済むけど対外的スタンスまで含めたらどうなんだろうか。国内では自由主義でも対外的には保護貿易をやるような場合だとかもあるだろうし、トランプ経済左派と言えるんだろうか。

政治だって国内対外的もので別軸なんじゃないだろうか。

国内政治○派対外政治○派国内経済○派体外経済○派みたいな類型じゃないと正確ではないんじゃなかろうか。

更に言えば分野ごとにスタンスも代わるんじゃなかろうか。

ネットで手軽に学ぼうとしてもドグマ化した主張ばかりだし、たかが一票ごときのために腰を据えて色々な本なり何なりを比較検討しながら各政党スタンスを見極めるのも面倒臭すぎる。

民主主義って暇人に有利すぎないか。まあ暇人は何においても有利なんだろうけど……

2024-02-18

anond:20240218115032

円安で輸出が好調って喜んでる人あんま見ないんだけど

しろ円安なのに言うほど輸出が伸びてない、それは現地生産してるからだ、って論調ばっかじゃん?

それは他国保護貿易をしているため

増田自分で言ってるように、「貿易依存度が低いな円安誘導で輸出は大して伸びない」し、輸入も増えないか為替は実質GDPに大して影響を及ぼさな

ニュースでも円安のせいで不景気だなんて言ってないでしょ?

 

なんでEVの話になるの?

EV世界でも14%だよ、今関係ないよね

日本で売れてないのは補助金もないしインフラも未整備だし、なによりトヨタが乗り気ではないからだよ

EVブームは主に欧州政治問題から不景気の話は関係ないよね

 

何で円安誘導してるのか?は諸説あるから難しいけど

やってるのは日銀から

日銀給料が上がるまで待ってるって明言してる

でも基本的には円安というより欧米通貨高だよ

 

内需国なんだからGDPが上がらないのは会社給料を上げないからと、生産年齢人口が減ってるからと、資源がないからだよ

 

給料を上げないのも諸説あるけど、政府日銀コントロールできる問題なのかは不明だよ

繰り返すけど円安関係ないよ、自分で言ってるじゃん

 

円安工場投資日本に向かわな問題があると言われてるよ

これはさっき言った他国保護貿易と、円安一時的だと思われてるのと、東日本大震災後に投資海外に向いている(国内成長を諦めている)のがあるよ

 

内需国が人口増加なしにGDPを上げるのは非常に難しいよ、ドイツ人口微増だよ、ドイツEUから人口流入があるから日本比較できないよ、東京みたいなもん

EU全域で見たらいろんな数字日本と似ているよ

もし新たな輸出品目が増えても、これまでと同様のことが起きるのは分かるよね?

 

インバウンドで喜んでるのが許せないらしいけど、インバウンドで5兆円も動いてるよ、今やマジで貴重な財源だよ

日本だけじゃないけど、ビッグテックに年間数兆円レベルで吸われてる状態からインバウンドで取り返すしかないと言われてるよ

 

政府は上手くもやれてないけど下手でもないよ

政府トリクルダウン前提の割り方はもう通用しないから次の手が必要だとは俺も思ってるよ、そこはやる気ないのか経団連コントロールされてるのか知らんけど

 

とにかく経済は生き物のようであり、政府が完全に掌握できるようなものではないよ、アメリカ以外ほとんどが苦戦してると言っていいよ

 

わかった?

2024-02-05

「もしもトランプ大統領になったら」

投資界隈では、トランプ再選のことを「もしトラリスク」と言うらしい。

めっちゃ保護貿易になるらしいな。

2023-07-25

[] GDPとは?

GDP指標にすることが資源枯渇などの問題を引き起こすとは言われるが、まずはGDPがなんなのかよくわかっていなければ話にならない。

GDP = C + I + G + Ex - Im

とよく表される。マクロ経済学では統計的にこれらを計算するが、Cは消費、Iは投資、Gは政府支出Exは輸出、Imは輸入である

三面等価原則とは、生産、分配、支出三面いずれからみても国内総生産GDP)は同値になるということだ。つまりGDP支出としてみたとき、その量が増えているなら、生産、分配の量も等しく増えている。

ただし経済の実質値は、物価で割ったものであるため、名目GDPと実質GDP区別する必要がある。

さら国民幸福分析するときは、特に「一人あたりの実質GDP」という値を使うことが多く、中国はこの値が低い。

GDPのこの式だけだとざっくりしすぎなので、消費関数投資関数といって、より詳細な式を考えて分析を行うことができる。

例えば「消費は所得に応じて増加するだろう」と予想できるため、所得関数としてモデル化できる。

C = a + bY

Y: 可処分所得

b: 限界消費性向 (1単位所得が増えたときの消費の増加)

a: 基礎消費

これをケインズ型消費関数という。しかモデルの例でしかなく、より厳密にやろうと思うなら、貯蓄や予算制約を考慮する必要がある。

同様に、企業などの視点から見れば投資関数を考えることができるし、政府視点から見れば政府支出の項目を算出できる。

増税を行えば可処分所得が低下する一方で、政府支出が増加するが、限界消費性向の値により、増税することがGDPの増加を抑制する可能性がある。

貿易について考えるなら、一見するとExばかりを増やせば良いように思うが、海外製品がより安い場合Imを増やすことによって総余剰(豊かさの一つ)が増える。

各国政府関税をかけ、保護貿易を行うと、産業を守れる可能性はあるが、数値的に見ると総余剰は減る。これは余剰分析という。

2023-06-29

[] Victoria3 ベルギーで初回プレイした感想

version 1.3.3 DLC, MOD 等なし

チュートリアル

チュートリアルをやりながら放っていたら国庫満タンになり、「金が消滅するぞ!」みたいなメッセージが出た。これを見て、建設しないと金消滅する? そして建設力を上げないと金が使えないから、まずは建設局の強化に全力か? と気付く。

植民地政策

建設を進めながら建物情報を眺めていると、第二次産業っぽい建物は上限がないが、一方で資源が取れる建物は上限があることに気付く。そのため、建設による成長は限界資源に左右されると気付き、資源を増やす手段を探す。それで見つけたのは植民地作成で、なんとか植民地搾取法律を制定して植民地作成に乗り出す。手に入ったのがコンゴ近辺でなんか史実っぼいのは偶然かな…

多文化主義の制定

植民地を増やしながら建設していたが、人手がだんだん足らなくなっていく。移民流入を促進すればいいらしいとのことで多文化主義法律制定を目指し、議題に上がった時に制定。さらに後に国家無神論法律も制定、流入を目指す。その結果、首都フランドル、そして後に併合する植民地ニジェール・デルタは、今後常に労働力(と失業者)が溢れるようになる。

資源不足

技術を進めていくと燃油を使って省力化する製法有効になるのだが、燃油はアフリカの一部とオセアニア鯨油を少しだけしか抑えられず、貿易で集めても不足してしまった。仕方がないので燃油を使うのは鉱業系の施設と他一部の自動車生産(燃油を食うし、需要も限られたので本当に一部だけ)などに最後まで限定した。

資源の数を見て、一番儲けを維持しつつ増やせそうな建設物が芸術局だったので、芸術局を増やし続ける。

節操関税同盟拡張

資源不足だが戦争は面倒かつ戦力不足組閣の都合で職業軍人法律を制定出来なくなってしまった。そのせいで常備軍の上限が兵舎の数 5*20=100 しかなくなった。他国は多いと数百ある。)となってしまった。行政力を行政増設で確保して無節操貿易ルートを組んで資源を輸入するが、輸送船が足らなくなってしまった。

仕方ないので儲からない貿易ルートを切ったり、陸路貿易に切り替えたりしている最中関税同盟を組んだ先の国の隣とは陸路貿易出来ることに気付く。そこで、関税同盟を組みまくって輸送船負荷を減らせないかと画策。融資を始めて恩義を得たり、こちから恩義を出したり、借金肩代わり画面を監視して金を積んで買収して恩義を得たりして関税同盟に組み込んでいく。

ルクセンブルクを皮切りに、アフリカインドネシア小国ハワイ、最終盤ではメキシコアメリカの片方・カナダブラジルオスマン帝国日本まで含めた巨大市場を作れた。一方で輸送船不足は収まらず、80%位に留まってしまった。この理由は、関税同盟交易網の維持自体に各国のインフラ値に比例した輸送船が必要だったから。他国輸送船を持ち数の半分しか提供してくれず、港を増やす気もなさそうなので増やせない。自国の港は土地を増やしてないので増やせない。そんなわけでアメリカ大陸を組み込んだあたりで輸送船不足になってしまったのだが、まあそれでも他国に取られるよりは…と拡張を続けたのだった。

最初保護貿易採用して資源を守っていたが、巨大市場になってから自由貿易貿易強度ボーナスをあてにしていた。資源をかき集めつつ工業製品他国に売りつけ、また市場価格差を換金する裁定取引にも手を出す。終盤は貿易ルートを300以上、終了時は400弱抱えていた。(そのせいかゲームが重くて仕方なかった。)

他国社会不安常態化

終盤は結構いつも戦争が起きていたのだが、ほとんどは社会不安による内戦だった。試しに他国を見てみると、定期的に内戦している国はどこも中程度の社会不安蔓延していた。今回のプレイでは列強だったイギリスフランスプロイセンも一度は内戦を起こしており、その間にランキングが下がっていた。最終盤まで国家ランキングで抜けなかったのはオーストリアだったが、そこも最後の数年で内戦状態になり、ちょうど終了年にも内戦中で、今回のベルギーでのプレイ列強1位で終わった。

この原因を考えてみたが、他国社会不安の要因が生活の困窮によるものだったところを見ると、資源産業自国のみで抱えて他国に売りつける構造を作った結果、他国職場を(資源産出以外)奪ってしまったのが原因なのだろうか。そんな一方で他国生活水準の要求技術時代の進捗により上がっていくので、社会不安を起こして停滞が常態化してしまうのだろう。

あと、終盤に他国をいくつか覗いてみたら結構割合社会主義的な法律を制定していた。それによる福祉負担社会主義的法律請願関係あったのかな? 自国では最後まで大統領制を維持し、労働者保護系の法律もあまり通さず、福祉Lv1で押し通した。

2023-06-08

弱者をダシにする政治的パフォーマンス戦争を誘発するというのが歴史的教訓

から約160年前の北米地方で起きた南北戦争という名前戦争がある。

アメリカ合衆国北部南部内戦なのだが、現在ポリコレ問題を考える上で大きな教訓を学ぶことが出来るのではないか

大変有名な戦争なので、私元増田が詳細を書くまでも無いんだけど要点を一つだけ。

当時の合衆国北部工業化が進んでいて、工業製品欧州に輸出するために保護貿易を望んでいた。

対する南部奴隷を使ったプランテーション農業依存していて、こちらは農業製品を輸出するために自由貿易を主張していた。

戦争に至る対立点は「保護貿易自由貿易のどちらを選ぶか?」という経済問題に過ぎなかったのだ。

しか保護貿易である北部各州は、南部農場搾取されている黒人奴隷人達を引き合いに出して自由貿易派を非難するキャンペーンを行った。

それで態度を硬化させた南部各州はアメリカ連合国を結成して分離独立を決め、北部との内乱(=南北戦争)に至った歴史的経緯がある。

このように弱者をダシに使った政治的主張は、相手との折り合いや融和を全部無力化させる効果がある。

現在自称リベラル政党やその取り巻きがやっていることと地続きなのである

弱者保護や救済はいいことだしやるべきことだと思うが、自分たち政治的主張正当性を持たせるために弱者をダシにする行為戦争を引き起こす、ということを覚えておいて欲しい。

2023-04-20

anond:20230420070426

ここで言う個人的自由政策政治思想の話だから中絶自由を認めるかとか、女性ヒジャブをつけずに外出してもいいかとか、公共入れ墨の人を受け入れるかどうかとか、未成年ゲームプレイ時間制限してもいいかとか、BL男の娘表現国家にふさわしくない性的嗜好として弾圧すべきかとか、インターネット検閲してもいいかとか、銃の所持を認めるかとか、同性婚を認めるかとか、そういうこと。

経済的自由っていうのも政策思想の話だから経済的成功して自由になるとかじゃなくて、高い関税を設けて保護貿易を敷くべきかとか、規制を強めて既得権益保護すべきかとか、免許制度や認証制度を高度化させて新規参入障壁を設けるかどうかとか、破綻した企業に国が資金注入していいかとか、消費税法人税を高くとって高福祉負担社会にすべきかとか、相続税贈与税を高くとって個人財産を国に還元すべきかとか、土地や基幹企業国営化して国がインフラ整備をすべきかとか、そういうことをさしてる。

2023-01-18

言語学的な意味におけるパヨク/ネトウヨ

以下の文章をまず見てほしい。

自由貿易活性化によって、消費者が得をする一方で、生産者余剰は低下してしまう。総余剰は増える。」

こういう文章を「自由貿易賛成派」と見る人も「反対派」と見る人も出てきてしまう。

そこでパヨクというワードを追加してみる。

自由貿易活性化によって、消費者が得をする一方で、生産者余剰は低下してしまう。総余剰は増える。ま、パヨク保護貿易主義だけどな。」

これによって主張者が自由貿易賛成派だとわかる。

まり言語学的に言えば、「パヨク」「ネトウヨ」は主張者の立場を明確にして主張者から見たネガポジ付与する役割がある。

2022-07-02

2022参院選ボートマッチ

毎日朝日読売NHK選挙ドットコム
oxooo新型コロナウイルス
xxooo金融緩和
ooooo原子力発電
xoxxx処理水海洋放出
xxxox再生可能エネルギー
oxxxo炭素
oxxxx新しい資本主義
oxxxxアベノミクス
xoooo財政出動財政再建
xoxxx保護貿易自由貿易
xoxxo公共事業
ooooo消費税
ooxox格差是正富裕層課税
oxooo社会保障負担
oxxxx配偶者控除
xxoxxベーシックインカム
oxoxo高等教育無償化
oooox同性婚
ooooo選択夫婦別姓
oxxxx緊急避妊
xoxxx治安維持
xoxxx外国人参政権
oooxx中国との関係
ooooxロシアとの関係
oxoxx韓国との関係
xoxxx北朝鮮との関係
oxoox皇族数確保・女性天皇
oooox憲法改正
oxooo自衛隊
ooooo防衛費
ooooo敵基地攻撃
ooxxx普天間基地移設
ooxox核兵器
xoxxo日米安保
oxxox緊急事態条項
xxxox合区解消
oxxxx被選挙権年齢
xxoxx調査研究広報滞在
xxxoxクオータ制
xxxxo最低賃金
xxxxoガソリン税
xxxxo出産費用

緊急事態条項についての設問は毎日NHKだけ、意外と少ない

合区解消はNHKだけ、私学助成についてはどこも取り上げていない

憲法改正の中身を詳しく尋ねないなら、ただ「憲法改正に賛成か反対か」じゃなくて

自民党主導での憲法改正」についてどう考えるか聞いた方がいい

2021-06-07

anond:20210607013649

まあそれをやると当然海外日本自動車に対して重い関税をかけて対抗してくるから結局市場は縮小するしな。

保護貿易で国が豊かになるなんてことはありえないのだ。

2021-04-02

anond:20210402120036

保護貿易って基本自国経済にもメリットないぞ。

競争力のない分野のために競争力のある分野の邪魔をすることになるから

2020-11-11

anond:20201108231135

まあお熱いですな。アメリカあなたにとって縁もゆかりも住んだことも選挙権もないよく知らない国なのです。アメリカ通気取りであーだこーだとアメリカ国民を悪意と偏見を持って見るのではなく、もっと謙虚に彼らの選択に敬意を払いましょう。

確実なのは前回は赤色だったラストベルトも今回は青色に染まったとのこと。工業分野の米中貿易障壁を設けられて、グローバル経済こそが自分たち利益だったと彼らは痛感したんでしょう。保護貿易自分のためになると信じてブレグジットに賛成したイギリス人労働者が、ブレグジット理由とした工場イギリス撤退失業したなんて話もありました。間違いを正そうとするアメリカ国民は素晴らしいですね。

まあ私は日本人として、田舎在住の高卒自動車部品工場労働者として、彼らの選択ふつうに嬉しいですよ。自分家族生活に直結する深刻な事態ですからね。バイデン大統領になったところで日米貿易協定が今更反故にされることはないでしょう。しかバイデン氏はトランプ氏のように「日本アメリカから自動車輸入に高い関税をかけている」なんてデマを流すようなことはしないでしょう。(実際の関税は米→日は無、日→米は2.5%)。

きっとあなたがお捨てになった田舎に住む農家のおじさん達もほっとしているでしょう。遺伝子組み換え表示も拒否するアメリカ産の安い農産物がどっと入ってくる懸念は後退したのですから

都会という高見から田舎弱者を思いやる痛み入りますしかし、ちょっと見当外れに思います。ああ本当に分断はあるのですね。

2020-10-02

なんでネットってトランプ支持者多いの?

おそらく対中国姿勢で支持されてるんだと思うけど、保護貿易だったりとかメキシコとの国境での壁建設とか移民排斥とか銃社会推進とか意味不明なことばっかりじゃん。

保護貿易だって比較優位原則から考えれば、自由貿易をするほど消費者にとって恩恵が得られることは明らかで、貿易赤字状態が続いてもアメリカは高率の経済成長をずっと続けてるわけよ。そしてそのアメリカ人の豊かな生活を支えているのは間違いなく中国工業製品であり、海外からの莫大な財の輸入、つまり巨額の貿易赤字なわけよ。中国との貿易摩擦問題も、トランプ製造業アメリカに呼び戻すことを目標にやってたけど、アメリカ産業構造の主力はもはや金融とか保険とかインターネットビジネスといった高度サービス産業じゃん。ラストベルトですら自動車産業から医療産業に転換して復活してるわけだし。しかも、仮にすべて呼び戻したとしても、理論的にはアメリカ国内工業製品価格が高騰して消費が落ちて、さら投資が落ちることでアメリカ経済は急降下するはずだけど。んー、やっぱ経済政策に関してはトランプは頓珍漢なこと言ってて、TPPに復帰するといったバイデンのほうがまともだと思うんだけど。TPP事実上中国排除経済ブロックなんだから、対中国への強硬姿勢継続という点でも別に矛盾しないでしょ。

移民排斥についても、そもそもアメリカIT産業を支えてるのは移民じゃん。日本でなんでこれだけ理系人材が不足してることが問題視されてるかといえば、それは日本移民を受け入れてないからで、逆にアメリカは大量の理系エキスパートをいわば大量に輸入してるわけよ。特にインド系中国系はアメリカIT産業にめちゃくちゃ貢献してる。この人達排斥するってなったら、日本と同じようにアメリカでも高度理系人材の不足は免れないし、そうなるとアメリカ経済の操縦桿を握ってるIT企業イノベーションが失速して、業績が悪化するのは必至じゃん。

もちろん中国IT企業世界中からビッグデータを集めて、それを直接中国共産党が利用してしまうような、中国体制問題だという認識は多いに正しいと思う。そして、南シナ海東シナ海での軍拡やら香港問題チベット問題に対して強硬姿勢を強めるトランプ姿勢は正しい。ただ、それはペンタゴンでの共通認識であり、バイデンが勝ったところで急に親中国の体制になるとは考えられないでしょ。

から日本人がそこまでトランプ熱狂的に支持する絶対的理由ってそこまでないはずなんだよな。だけどYoutubeやらTwitterやら見てると、異常なトランプ支持が目立つことが不思議門田隆将のような学のある人でさえトランプ支持だもんな。

俺は自分で言うのもなんだけどやや右寄りだし、安倍さんはずっと支持してたような人間だけど、ネットで見かける右翼のこの現象はまじで理解できない。

2020-04-05

マスク2枚に着目して批判してるバカ

拠点集合型の配給制度」ではなく、「自宅配布型の配給制度」を整える必要があるんだよ。

腐らないし嵩張らないし少しぐらい水に濡れても大丈夫マスクは、インフラ整備実験にもってこいだろうが。

世界各国がマスクを奪い合って「自国優先の保護貿易」に舵を切る

ってるから、次は「自国民の食料優先」になるのは分かり切ってるだろうに。

日本生活自給率を考えてみろ。

「布マスク」とか「2枚」に目を奪われて批判ばかりしてるやつこそ、なにも見えてないやつだよ。

2020-03-22

日本アニメ海外依存していることが露見した」なんて文言を見かけたが

それこそが国際化、グローバリゼーションなんだけどねえ。保護貿易主義者なんだろうなあ。

2020-02-06

anond:20200206143902

ナショナリズムって、愛国心がどうのという感情面ばっか注目されるけど、なによりもまず高関税保護貿易のことだから

 

アメリカ南北戦争あたりの世界史をやるとそのへんの事情はわかると思う。

2019-12-20

anond:20191220084954

グローバル化がすすんだ結果としての凋落って面があるので、どっちかというとやるべきは出来るだけ鎖国に近い保護貿易だ! という考え方もあるんやで。

 

トヨタがもうかるかJAがもうかるか、どっちがいいのかの差がある。

2019-08-24

これから保護貿易時代

中国アメリカ日本韓国もみんな輸出入規制して自国に都合の良い保護貿易をするのが、国家のためというものさ。国家存在意義ひとつ自国に都合の良い貿易をすることにあるのだから

2019-07-30

今度の対韓国経済戦争は「炎上」になるだろう

ニュースアプリヘッドライン韓国のことばっかりだ。いつもの朝日日経記事のほかに普段トップに登ってこないソウル通信社記事とかがずらずら並んでる。

まあね、そりゃそうだ。

これはいよいよ戦争だしな。本格的な経済戦争だ。

 

とはいえ軍隊がやりあうみたいな戦争に発展する可能性はないはずだ。何しろお互い全く利益がないし、片方が軍事的に圧倒的に強力ということもなく、欧米監視や中露の脅威もある。核兵器がなくても相互確証破壊は成り立つ。いま日韓にあるものがそうだ。

しかし、軍事力に発展しないことは、かえって別のエスカレーションを生むだろう。

近代以降の戦争っていうのは普通、片方あるいは両方の当事者疲弊し尽くすことで終わる。たくさん身内も死んだし、国内厭戦気分が漂って、これ以上は続けられないというムードになることでしか戦争は止められない。

翻って、経済戦争という形態戦争では、まあ打撃があるにせよ身内が死ぬわけでもないし、なんなら戦争しているとの実感すら国内に起こらない。

この状況下において、戦争っていうのは止まるのか?

落とし所なんて作れるのか?

 

実際のところは、正直わからない。

俺は国際関係論なんて学生の頃少しかじっただけの素人だ。

ただ、上記のように考えるのは、自分に「炎上」についての知識が多少あるからだ。ちょっとカッコよく言えばフレイミング。所謂ネット上の口論のことだ。

ネットでの口論は、なぜ「炎上」になるのか?

それは、疲れないからだ。リアルタイムで顔合わせの口論なら、少なくとも数時間もすればどちらもが疲れ果てて、それ以上喧嘩を続けられなくなり、仲直りはしないまでもその場は収まる。しか掲示板での書き込みを通じて喧嘩をしてしまうと、別に疲れたら寝て起きてまた書き込んでもいいわけで、レスポンスの殴り合いは原理的に永遠に続いてしまう。日本観測された最初の「炎上」は雑誌読者投稿欄における非難応酬だったとされている。

(なお、昨今は利用者側に、さっさと立ち去った方が勝ちだ、みたいな認識が広まってるので、お互いが余程のアホでなければ日を跨ぐような炎上は起きにくくなっている)

 

翻って、もう一度考える。

我々は経済戦争という状況下にあって、厭戦気分に入ることができないのではないかと思われる。

なら戦争のやめ時ってのは、どこにもなくなるんじゃあないのか。

ちょうど、疲れずにレスし続けることで単なる口論が「炎上」になってしまうように、際限ないエスカレーションに陥ってしまうのでは?

 

もしそうなれば、あり得る帰結は二つだろう。

一つには、両方の政府トップが、抗戦を求める国民の声無視した鶴の一声を発し、さっさと戦線から離脱してしまうことだ。

しかしこれはそもそも難しい気がする。両国とも今のトップにその気がなさそうだし、次のトップを選ぶ際にも敵国への譲歩を唱えて次のトップになれるような状況も考えにくい。アメリカなどが頭ごなしに両方に命令する的な状況を想定しても、なかなか厳しいのではないかと思う。

もう一つは、経済戦争エスカレーションが行くとこまで行って、完全に交流ストップする。化学製品韓国国内で作ればいいという奴がマジで出来てしまい、日本国内でも保護貿易が進み、その状態経済が安定してしまう。

2番目のコースに入るんじゃないかと思うなぁ。

 

そうなった時にどうするか、という前提でこれからのことを考えねばならないんじゃないかと思う。

国家にあたっては、韓国自体との競争よりも中国米国との保護貿易競争に備えるとか。身近な範囲では、海外輸入品食材料理店をするのはリスクなので控えるとか。

経済戦争エスカレーションする、という前提でいろいろ考えないといけないんじゃないかと思う。

2019-07-10

anond:20190710221150

人口資源も面積も劣る日本経済優位などというものは、不沈空母扱いだったために軍事的負担を全く負わないでいられた冷戦という時代産物であって、マトモに戦ったら無理。

まあちょっと日本労働者奴隷的勤勉さも効いてるが、それは勤勉さとは無縁なイタリアスペイン、面積が同等のドイツイギリスと比して有利なだけで、インドアメリカに勝てるほどではない。中国ロシアは内政と気候リスクワンチャンあるけど、ワンチャン取るだけで、勝ち続けるのは無理だろう。

 

保護貿易内需でせいぜい回していくのがいいと思うのぜ。自由競争とかやってられっかよ。

2019-04-14

左右はクソという話

右派左派の論争が雲鼓なのは何でも乱暴に左右の軸でまとめようとするからだよバーカバーカみたいな話はよく見るけど、じゃぁ乱暴じゃない軸分けって何なよの?ということで愚考してみた。最初はツイに書こうとおもったんだけどいつもチンコとかしか言わない垢なので思い直してここに書く。

所詮素人思考実験なので粗が目立つし、要素のプロットには自分政治的ポジションにおける感情がどうしても入るのであんまり参考にならないかもしれないけどまぁそれはそれとして。

政府サイズ大きな政府 vs 小さな政府

欧米で左右というとまずこの価値観になるよねという奴。社会インフラ的なもの政府運営するか民間移譲していくか的な理解でええのかなと思う。同時に、再配分の強さを表すパラメータでもあるので、大きな政府になれば労働者側に有利、小さな政府になれば資本家側に有利ということになる。

軸としてはこんな感じ

大きな政府←----------------→小さな政府

計画経済--国営企業福祉国家---民営化---ネオリベ

態度(改革 vs 保守

保守改革って左右関係なくね?と思うのですよ。これは政策実行のスピード感とかコミュニケーションとかでの政府の態度問題で、改革スピード重視だけどトップダウンになりがちで対話をおろそかにするし、保守対話スピードよりも利害関係者間の対話を重視するので民主的だけどクソ鈍いという特性を持っている。

改革←--------------------→保守

独裁------劇場型-----議会制---官僚主義

外交協調 vs 覇権/孤立主義

三つ目は外交パラメータで、自由貿易国際機関調停を重視する路線と、自国ブロック経済圏を重視する路線もしくは他国ブロック経済圏を排除するための孤立を行う路線

協調←-----------------------→覇権/孤立

通貨統合--市場開放---保護貿易民族主義--植民地主義鎖国

EU通貨統合市場開放の進んだ形と見るのかブロック経済圏と見るのかは素人なのでどうプロットしたものか悩ましいんだけど、国際協調の極端な形として置いてみた。極端なもの破綻をきたしやすいという点では妥当だと思う(ぁ

また、民族主義の扱いをどうするか悩ましいところではあるんだけど、排他性の強さを考えればこの軸に組み込んでしまってもいいかなと思う。

軍事的パラメータタカハト)というのは独立パラメータではなく、基本的には協調vs覇権孤立の軸に付随して発生するものと考えていいのではないかと思う。つまり覇権孤立に傾けば自動的タカになるし、そうなると周辺国も警戒して軍事拡大を行うという関係なので、軍事ありきでのタカハトは有り得ないというのが妥当かなと。

3軸で考えてみる

以上の3軸を使うと、ステレオタイプな左右像は

ということになる。でも実際の各国の状況を三軸で分析してみると…

ということで基本的ステレオタイプな左右像にはまるような国や勢力というのは有り得ないのじゃないかと。これを乱暴に左右という一本の軸で考えようとしたらそりゃ当然の様に理屈破綻しますわね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん