タグ

国債に関するcoperのブックマーク (16)

  • 「財源がない」は本当か~「103万円の壁」引き上げを巡って~

    歳出の増加や歳入の減少を伴う新たな政策が打ち出されようとすると、必ずといっていいほど出てくるのが財源の裏付けがないという批判だ。最近では、防衛費増額や少子化対策の財源を捻出するため、増税や歳出削減が議論されてきた。現在は「103万円の壁」引き上げに際して財源の確保が大きな問題とされている。 国民民主党が主張するように、基礎控除、給与所得控除の合計を現在の103万円から178万円に引き上げた場合、政府は国と地方の税収が7.6兆円減少すると試算しており、これを賄うための財源の確保は難しいという見方も少なくない。これに対して、国民民主党は、近年は税収の上振れ、予算の使い残し(不用額)が大きく(2023年度:税収上振れ2.5兆円、不用額6.9兆円)、これを使えば、控除額を103万円から178万円に引き上げることが十分可能としている。 しかし、税収の上振れは財務省の税収見積もりが甘かったことを反映し

    「財源がない」は本当か~「103万円の壁」引き上げを巡って~
    coper
    coper 2024/11/27
    すでに国債の利払・償還を超える起債が必要な状態ということを無視している人と数字が読めない人には勇気が湧く主張。「今まで大丈夫だから将来も大丈夫」という超楽観な財源論。
  • 高市早苗氏、日銀をけん制 「金利を今、上げるのはあほ」 | 共同通信

    Published 2024/09/23 16:47 (JST) Updated 2024/09/23 19:11 (JST) 自民党総裁選に出馬している高市早苗経済安全保障担当相は23日公開のインターネット番組で、日銀の金融政策運営を巡り「金利を今、上げるのはあほやと思う」とけん制した。個人消費や企業の設備投資に悪影響との認識を示し「長いデフレに戻る不安がある」とも強調した。 防衛費増額に伴う増税に反対する考えを重ねて表明。財源として公共事業費などに使う建設国債を充てると主張した。基礎的財政収支(プライマリーバランス)を2025年度に黒字化するとの政府目標にも苦言を呈し、戦略的な財政出動を訴えた。

    高市早苗氏、日銀をけん制 「金利を今、上げるのはあほ」 | 共同通信
    coper
    coper 2024/09/23
    9.20に日銀は金利据置きを決定し今後の利上げに慎重な見解表明、高市が言うよりも先にその姿勢。公共事業費、出資金及び貸付金が使途の建設国債を防衛費に使うって、財政法を改正するつもりかな。https://bit.ly/3zwQEGN
  • 日本国債の投げ売り急増、追加利上げがなければ日銀の量的緩和は半年で破綻する | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    アベノミクス以降、もう10年近く大規模な金融緩和を続けてきた日銀行が、去年の12月に実質利上げを実行した。 日銀がYCC変更で長期金利の上昇を許容、日も金利上昇による景気後退へ (2022/12/20) その結果どうなったかと言えば、日国債の投げ売りが急増している。日銀が買い支えなければならなくなっているが、このままではそれも破綻してしまいそうだ。 日銀の実質利上げ 年末の日銀の政策変更は、正確に言えば長期金利の許容変動幅の拡大である。以前まではゼロ金利を基準にプラスマイナス0.25%の変動を許容していたものを、プラスマイナス0.5%の変動まで許容するということにした。 アメリカなど海外ではインフレによる利上げで金利がどんどん上がっていた中で、日銀は長期金利に上限を設けるイールドカーブコントロールで金利を変動幅上限に押さえつけていた。 それは2022年の急激な円安の原因となっていた。

    日本国債の投げ売り急増、追加利上げがなければ日銀の量的緩和は半年で破綻する | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
    coper
    coper 2023/01/18
    "スピーチのタイトルは、「持続不可能なものは持続できない」であった"
  • 10年債流動性の懸念強まる、日銀新発購入額が発行額上回る異常事態

    銀行が長期金利の指標である新発10年国債を発行額を上回る水準まで買い入れる異常事態が発生し、市場関係者からは流動性の一段低下や今後の国債買い入れオペ抑制といったイールドカーブコントロール(YCC)政策への影響が強まると懸念する声が出ている。 大和証券の小野木啓子シニアJGBストラテジストは、日銀が通知した10年国債368回債の応札限度額が2300億円程度まで減少した10月下旬、応札できる同債が市中からなくなった場合、日銀がYCC政策の一環として行っている指し値オペの一時停止や、368回債を除いた同オペ実施の可能性を指摘していた。今後も金利上昇時に日銀への売却が膨らめば、日銀が国債買い入れを抑制せざるを得ない展開も予想される。 日銀が2日に公表した国債の銘柄別保有残高によると、10月31日時点で新発10年国債368回債は3兆1141億円と、同日時点の市中発行額2.88兆円程度を上回った。

    10年債流動性の懸念強まる、日銀新発購入額が発行額上回る異常事態
    coper
    coper 2022/11/06
    YCCの影響で10年国債市場が茶番化している。この状況が危険なのかはだれか解説して。
  • 国債、決済不成立が急増 「日銀対海外」の攻防映す - 日本経済新聞

    国内債券市場で決済日までに国債を受け渡しできないフェイル(決済不成立)が急増している。日銀によると、6月の国債のフェイル金額は3兆5264億円と米リーマン危機時の2008年9月に次ぐ規模になった。その裏には金利上昇に懸けて国債を売る海外勢と国債買いで応戦する日銀の攻防がある。フェイルは証券の売買で受渡日に約束した証券を用意できず、決済できないことを指す。円滑な市場取引のため、信用力の問題に起因

    国債、決済不成立が急増 「日銀対海外」の攻防映す - 日本経済新聞
  • 金利抑制を巡る日本銀行と海外ファンドの死闘、制するのはどちらか (野口 悠紀雄) @gendai_biz

    銀行は世界の大勢に逆らって金利を押さえ込んでいるが、いずれ政策転換を余儀なくされるだろうと予測する海外のファンドが、日国債を売り浴びせて、日銀に挑戦している。もし彼らが勝てば、巨額の利益を手に入れることになる。 海外のファンドが日銀に挑戦 現在、日の金利水準は、主要国(とくにアメリカ)の水準に比べて低い。このため、円資産を売って、ドルなどの資産に乗り換える動きが続き、金利に上昇圧力がかかっている。 これが、急速な円安をもたらしている基的な原因だ。 これに対して、日銀行は、国債を無制限に買い入れる政策をとって、対抗している。 最近では、海外のファンドが日銀の金融政策に真っ向から挑戦して政策転換を促し、日銀が応戦している状況が鮮明になってきた。 6月16日付の日経済新聞によると、イギリスのヘッジファンド、ブルーベイ・アセット・マネジメントは、長期金利を抑制しようとする日銀の政策は

    金利抑制を巡る日本銀行と海外ファンドの死闘、制するのはどちらか (野口 悠紀雄) @gendai_biz
    coper
    coper 2022/07/03
    まだその兆しはないが、日銀が目論むようなインフレが始まれば緩和政策は不要に。すでに日銀のBSは国債で膨らんでいるので、心配されてきた緩和政策のExit問題に直面。何らかの奇策がなければ日銀の負け。
  • 日銀、大規模な国債買い入れで市場を沈静化ー1週間で11兆円近く購入

    銀行が先週実施した国債買い入れが最大規模の10兆9000億円に達したことが、ブルームバーグがまとめたデータで明らかになった。長期金利の指標である新発10年物国債利回りは17日に一時0.265%を付け、日銀が許容する上限0.25%を上回ったが、週明けは0.22%と金利上昇が抑制されている。 15日の長期国債先物市場では、海外金利の上昇圧力を背景に中心限月9月物が2円以上も下落するなど売り圧力が強まった。こうした中、日銀は臨時や定例の国債買い入れ増額に加え、先物の決済に使われるチーペスト(受け渡し適格最割安)銘柄を対象とした指し値オペも実施し、金利の抑制姿勢を鮮明にしている。 シティグループ証券のストラテジスト、藤木智久氏はリポートで、「外債の売りが再開して円安がさらに進めば、再び市場が日銀を試し始めてもおかしくない」と指摘した。

    日銀、大規模な国債買い入れで市場を沈静化ー1週間で11兆円近く購入
    coper
    coper 2022/06/20
    ここまでやっても賃金や需要が増えない日本の経済は何かがおかしい。
  • 日銀に29兆円の含み損も、市場の圧力でカーブコントロール放棄なら

    A Japanese flag flies outside the Bank of Japan headquarters in Tokyo. Photographer: Toru Hanai/Bloomberg 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 日銀行は市場の圧力に屈してイールドカーブコントロール(YCC)を放棄することになれば、保有する国債で巨額の損失に直面するだろう。ヘッジファンドが日国債をショートにするなど、圧力は増している。 物価上昇を目指す取り組みによって日銀は526兆円の国債を保有するに至った。これは発行残高のほぼ半分で日の経済規模に匹敵する。しかしますます多くの投資家が、日銀がいつまで超緩和的政策を継続できるかに疑問を投げかけている。 日銀のデータに基づいたブルームバーグの計算によれば、政策転換

    日銀に29兆円の含み損も、市場の圧力でカーブコントロール放棄なら
    coper
    coper 2022/06/17
    日銀の2021年度決算では資産の70%超が国債。利上げすると国債に含み損が発生し、今でも自己資本比率1%未満の日銀自身の財務が危うい。前から言われていたが、この緩和政策をどうExitするつもりなのか気になる。
  • 安倍晋三氏が提唱する「防衛国債」 予算倍増訴えるその狙いとは | 毎日新聞

    ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、自民党は防衛費の増額圧力を強めている。安倍晋三元首相はその財源として、新たに国債を発行すべきだと提唱した。恒常的な借金が可能となるいわば「防衛国債」で、かねて主張する「戦後レジームからの脱却」の狙いもあるという。 安倍氏は4月14日の安倍派会合で、防衛予算を国内総生産(GDP)比2%へと、現行の1%程度から倍増させるべきだと強調した。自民党が岸田文雄首相に出した提言も同様の趣旨だ。2022年度予算で計上された防衛関係費は5兆3687億円。倍増すれば10兆円超となる。 安倍氏は倍増させるための財源について「道路や橋を造る予算には建設国債が認められている。防衛予算は消耗費と言われているが、間違いだ。まさに次の世代に祖国を残す予算だ」と言及し、国債を活用すべきだとの考えを示した。 国債は、国が借金のために発行する債券のことだが、無制限に出せるわけではない。後の

    安倍晋三氏が提唱する「防衛国債」 予算倍増訴えるその狙いとは | 毎日新聞
    coper
    coper 2022/05/20
    建設国債は生み出す便益による税収増がありうる(建前上は)。対して、防衛国債と呼んでいるものは、潜在的な税収減の回避に寄与しても税収の創出効果はほぼない。これらを同一視する安倍ちゃんの珍論。
  • 麻生財務相 消費税率引き上げ延期なら国債格下げの可能性 | NHKニュース

    麻生副総理兼財務大臣は、ことし10月に予定される消費税率の引き上げについて、仮に延期した場合には、日国債の格付けが下がる可能性があると指摘し、増税を延期すべきだという意見をけん制しました。 この中で、ことし10月に予定される消費税率10%への引き上げを凍結すべきではないかと問われたのに対して、麻生副総理は「増税をさらに延期すると、国債の格付けが下がるくらいのことは覚悟をしておいてもらわないといけない。そうなった場合にどのような影響が出るかを十分検討しておく必要があると思う」と述べました。 そのうえで麻生副総理は「少子高齢化に対応するため、全世代型のきちんとした社会保障を今後も維持するためにこの消費税率引き上げは必要なものだと思っている」と述べ、増税を延期すべきだという意見をけん制しました。

    麻生財務相 消費税率引き上げ延期なら国債格下げの可能性 | NHKニュース
    coper
    coper 2019/06/03
    麻生太郎がこれまで意に介してこなかった国債の格付けを気にしてみせるなんて、ウケ狙いかな。とりあえず笑ってあげよう。
  • 統合政府という幻想 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

    経営戦略 三菱UFJフィナンシャル・グループ一体となっての顧客支援も含めて、他社にはない独自の総合ソリューションをご提供致します。 全社戦略・中期経営計画 新規事業戦略 先端技術戦略(オープンイノベーション) マーケティング戦略 M&A戦略 グループ組織再編・持株会社化 事業承継 中小企業経営戦略 金融機関経営戦略

    統合政府という幻想 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
    coper
    coper 2017/07/09
    こちらは会計的に正しい。某自称経済学者がばら撒く統合政府のBSの話は、連結会計がわからない人を惑わすインチキ。最近は徴税権の資産計上とかインチキがエスカレートしてるし。
  • 財務省の論理を鵜呑みにしちゃダメ!給付金奨学金「財源確保のベスト策」(ドクターZ) @moneygendai

    増税の他にも方法がある 安倍政権が創設を打ち出している「給付型奨学金」について、平成29年度からの実施に向け、財源をどう確保するかの議論が活発になっている。 これまでの制度では、返済の義務がある「貸与型奨学金」がほとんどで、学生の負担が大きかった。一方、今回新設の給付型奨学金は返済不要。自民党は所得の少ない世帯の進学を後押しするため、「月額3万円」を軸に給付する方針を固めている。 問題とされるのは、数百億円規模ともいわれる財源の確保だ。当の財務省は奨学金の創設で重複する生活支援制度などの廃止・縮小を検討、ほかにも削減できる予算がないか洗い出しを進めているが、それでも大型財源の確保は厳しいという。 この問題に関してマスコミの報道で散見されるのが、特定扶養控除の縮小など、財源確保には実質的な「増税」もありうるという話だ。だが、こうした報道はほとんど財務省の言い分を伝えるばかりであって、鵜呑みに

    財務省の論理を鵜呑みにしちゃダメ!給付金奨学金「財源確保のベスト策」(ドクターZ) @moneygendai
    coper
    coper 2016/11/06
    「財源は国債で」。言っていることが高橋洋一そっくり。
  • 国の借金、総額1053兆円 国民1人あたり830万円:朝日新聞デジタル

    財務省は10日、6月末時点の国の借金残高を発表した。総額1053兆4676億円で、前回発表の3月末時点から4兆1015億円増えた。国民1人あたりでは、約830万円の借金を抱えている計算になる。 借金の内訳は、国債が約918兆円で過去最大となった。銀行などからの借入金が約53兆円、為替介入の資金調達のために発行する政府短期証券が約82兆円だった。安倍晋三首相は経済対策に財政投融資を積極活用する考えだが、その資金調達で発行する国債を含む残高は膨らみ続けている。(鬼原民幸)

    国の借金、総額1053兆円 国民1人あたり830万円:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2016/08/10
    「日銀を連結すると国の借金は無視できる」という連結貸借対照表が分からない人向けのデマが湧いてきそう。/「資産も見せろ」→すでに債務超過なので絶望をいっそう煽るだけ。
  • 大手格付け会社 日本国債を格下げ NHKニュース

    大手格付け会社の「フィッチ・レーティングス」は27日、財政健全化に向けた十分な措置が取られていないなどとして、日国債の信用度を示す格付けを上から6番目の「A」に1段階引き下げたことを発表しました。 会社側は理由について、政府が消費税率の10%への引き上げを延期する一方で、法人税の段階的な引き下げを決めたことなどから、財政健全化に向けた取り組みに不透明さが高まったためなどとしています。 フィッチが日国債の格付けを引き下げたのは平成24年5月以来で、今後の格付けの見通しは、「安定的」だとしています。日国債の格付けを巡っては、大手格付け会社の「ムーディーズ」も去年12月、それまでの格付けを1段階引き下げ上から5番目の「A1」にすると発表しています。

    coper
    coper 2015/04/27
    格下げ材料があれこれ出てきているので仕方がない。/国債格付けは政策を変えさせるためのものではない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    coper
    coper 2015/02/09
    政府と日銀を連結したB/Sを作ると国債は相殺されるが、発行済日銀券がたっぷり負債に現れるんですけど。
  • 中国、日本国債大量売りの意図 3割減は「有事」への準備なのか

    中国が日国債の保有を減らしている。 中国は、リーマン・ショック後の世界的な景気低迷や欧州の債務危機に伴う「超円高」のときに日国債の残高を増やし、海外で最も多く日国債を保有する国になった。ところが、2013年12月末にはおよそ14兆3000億円と、前年に比べて3割も減らしていた。 「売り」に転じた要因の一つは円安? 財務省の国際収支統計によると、中国が保有する日国債(地方債や社債などを含む)は2013年12月末で、14兆3000億円。2006年以降でピークだった12年末と比べると6兆2000億円(30.2%)も減った。 ただ、国際収支統計の数字は日国債の実際の保有者ではなく、国債を保護預かりする金融機関の所在地ベースの残高のため、「投資家が他国(の金融機関)を介して売買した場合はわかりません」。かつ、統計上は地方債などの債券を含んでいるので、日国債だけとなると、財務省は「実態は把

    中国、日本国債大量売りの意図 3割減は「有事」への準備なのか
    coper
    coper 2014/06/30
    中国に所在する金融機関での保護預り額が減ったということであって「中国政府が売った」ということではない点に注意が必要なニュース。
  • 1