(未来:AirMac Expressよ、さよなら。そして、ありがとう……。 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:dbx Driverack PAを使って「音の焦点(?)」をプラセボ少なめで調整するための配線案(マニュアル・サウンド・フォーカスのための実験回路)、その4。 - 雑記/えもじならべあそび) SE-U55GX(SXでも同じ?)は、USB経由の音声を再生するときには、USBのクロックを無視して内蔵クロックで動く。 クロック精度は、ちょっといいCDプレーヤと同等の精度。 USBクロックを無視していて追尾しないので、たまに中と外のクロックがズレてダメになるときがある*1。 ROLANDのUA-25からONKYOのSE-U55Xに光接続でつなぐ。 ROLANDのUA-25は、「USBのクロックを整えて、光デジタル信号に変換して送出する」ためにのみ使う。 ONKYOのSE-U55Xは、