はてなキーワード: ウェブマスターとは
15年以上前、高校生の時にハロプロのファンサイトを作っていた
さっき、急に思い出して思い立ってwayback machineで検索した
URLは何故か覚えてるもんだな
coolオンラインで作ってた方は残っていたが、iswebで作ったやつは無かった_| ̄|○
coolの方もところどころ残ってないページはあるけど、CGIで作られたゲストブックはほぼほぼ残っていた
ヲタ友と遠征の計画したり、ヤフカテに登録されたのをみんなで喜んだり、荒らしをみんなで叩いてるのを見てなんかエモい気分になってしまった
そういやアンテナもダイアリーも作ってたけど、大学入学のタイミングでヲタ活卒業してアカウント消しちゃったんだよな
今思うと恥ずかしいハンドルネームも、「HTML4.0に対応しました!」とかいうクソどうでも良いウェブマスターからのお知らせも、またほろ苦い思い出だ
MKEditor使ってテーブルレイアウトで作ってたけど、今見てもまあまあまともに作ってて、結果、今もウェブ制作の仕事をしている
エディタはVS Codeになり、フロントはReactで組み、バックエンドはAWSになったけど、当時の若い情熱みたいのを思い出して、また頑張ろうって気持ちになった
ウェブマスター オフィスアワー 2019 年 10 月 02 日 メモ(※所々抜け漏れあり)
https://www.youtube.com/watch?v=bBurTQBqhS0
11/25 Webmaster Conference Tokyo:今週か来週の早い段階で情報を公開する予定
最新情報への対応や常に変動するランキングに対応させるためのもの
「何かまずいところがないだろうか?」という視点でサイトに着手するのは不要
客観的にいいのか悪いのかを知るために定期的なユーザーテストの実施とか、
お互いにレビューし合う習慣を付けるとか
品質評価ガイドラインとかE-A-Tとかは個人的には見なくても良いと思うが、
Q.RankBrainにおける更新性や更新の有無による効果はあるのか?
A.オフィスアワーでランキング要素の可能性について言及するのは難しい。言えることはコンテンツの内容を改善してくださいということだけ。もし、更新性が影響すると言ってしまうとみんながそっちに走ってしまうので。
Q.被リンクではページランクとドメインランクのどちらを重要視していますか?
A.ショートアンサーとしてはどちらでもありません。
仮にドメインランクが重要ですと言ったら何が起こるでしょうか?オールドドメインの買い占めが発生してしまうでしょう。
例えばコンテンツの質を見るに、Wikipediaに関連リンクを貼られるとかそのくらいの影響力があるのかなどを見てみると良いでしょう。
筆者注:
【図解】グーグルのリンク評価20の原則【2019年版】(前編#1~#10) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報 | Web担当者Forum
https://webtan.impress.co.jp/e/2019/09/30/34042
初心者必見!SEO対策の基本を5分で完全解説【2019年最新版】
https://emma.tools/magazine/seo-basics/
↑これら記事とか?
A.Googleのアルゴリズムも完璧ではないので、アップデートで再評価される可能性はある。
メインのクエリでユーザーが自身のサービスが頭に浮かぶような存在になれるかどうか。
Q.robots.txtでブロックしていないURLなのに、カバレッジでrobots.txtでブロックされていますというエラーが出る
A.色々確認中ではありますが、私が調べた範疇では問題ありません。Search Consoleのフィードバックも送ってください。その際、スクリーンショットだけではなく、テキストで問題点も添えてください。
Q.サイト内画像をサムネイルとして表示したい。Googleが推奨する方法がありませんか?
A.特にそのやり方については公開はしておりません。Googleが良いと思った画像だけを採用します。
強いて対策を言えば、画像のヘルプを参考に画像の情報をGoogleに伝えるようにしてください。
A.確認しましたが、Search Consoleに表示されています。
タイムラグがあるかもしれませんがDisallowされていませんか?確認してみてください。
Q.HTTPSのSearch Consoleは追加した方が良い?重複コンテンツになりますか??
A.追加した方が良いです。
重複コンテンツによって、起こるのはどちらかのコンテンツが上位表示される可能性があるということ。
共倒れになるということはありません。
そのクエリで頭に浮かぶくらいの存在になっているかどうかです。
Q.セパレートURLにおいてMFI後のcanonicalURLの設定について
正規化とは同等のページ内容のURLが複数あるからこそ行うもの。
canonicalよりも、リダイレクトでやってみてはどうでしょうか?
Q.検索パフォーマンスのデータの収集開始タイミングはいつから??
A.基本的には登録前のデータも取れるはずですが、違うケースもあればフィードバックで教えて下さい。
Q.Search Consoleのプロパティへの表示について、所有者として確認されてから6日経ってもプロパティに表示されていません
A.何らかの判断で時間がかかったのだと思います。通常は数日ですが、遅れたのは新規サイトであることが要因である可能性があることです。なにか不具合ありましたらSearch Consoleへフィードバックをぜひお願いします。
A.かなり困っているご様子ですので取り上げましたが、当フォーラムでは対象外の話題ですのでウェブ検索フォーラムへ送信願います。
Q.max-image-preview robots meta の値を確認するには?
A.まだ反映されていないのでもうちょっと待てば反映されます。
Q.Search ConsoleのタイムゾーンについてPTからPSTとPDTに切り替わりますか?
A.切り替わります!!
Q.ドメインを変えずにサイト名だけを変えると検索順位はどう変わる?
A.サイト名ほど大きな要素を変えてしまうのは影響すると思います。
どういうサイト名に変えるのかも重要。ユーザーにとってわかりやすくなるとかであれば、長期的には有効になるかもしれません。
Q.max-image-preview でlargeを設定するとDiscoverに表示されやすいと聞きましたがAMP対応しているだけでDiscoverに表示されやすくなりますか?
A.AMPでもmax-image-previewでlargeでもどっちでも対応可能です。
Q.クロールエラーが特定できない件について、1月のオフィスアワーにてホスティング会社に相談してみては?との回答で、のち、6月に検証中とのことでしたがあれからいかがでしょうか?
A.あまり気にされなくても良いです。ただ、間違ったエラーが表示されないようにするためにエンジニアも調整中ではあります。
こういうエラーに気づかれましたらSearch Consoleのフィードバックをぜひお願いします。
次回は10月後半か11月前半の予定です
これは高卒で鬱の私がデザイナーとして年収550万円になるために行ったことの記録です。
簡単な略歴
3. 退職し、実家で休む。短期のバイトで働くことに少しずつ復帰する
5. 転職し、派遣社員として某金融会社の事務兼デザイナーで働く
はじめに書きたいのですが、正社員になることは完全に運です。
正社員として働きたくても働けない人が沢山います。私もそのひとりでした。
1 早く働きたかったのと、実践的な教育が受けられそうだったので専修学校に行きました。専修学校は卒業証書がもらえないので、最終学歴は高卒になります。受かった会社にあまり考えないで入った…ので今考えればオマエ〜〜!もっと考えろ〜!と思います。
2 いや〜、パワハラの嵐で大変でした!社長、ディレクター、先輩デザイナー、同時期に入社したデザイナー、私だったんですが、ディレクターが理不尽すぎて、半年で辞めました。あとで聞いた話では同時期に入社したデザイナーも私のすぐ後で辞めてます。
ここがブラックだった!
a. 定時で帰ろうとすると怒られる
b. デザイナー経験1ヶ月の私の案が良くないと「もともとのセンスがないから」
c. 当日に飲み会と称して畳敷きの居酒屋で説教4時間。正座した足が痛くなった。
d. 有料素材サイトのロゴ入り参考画像を無断使用するためにロゴを消す作業をさせられる
e. 国民健康保険加入
以上の会社で月給16万円でした。
3 労基などに相談した結果、退社。ここから半年ほどの記憶があまりない。鬱で寝てた。実家に住んでいたので貯金を崩しながら親に面倒を見てもらいました。
ここからがこの話の本番です。
4 出来るだけパワハラに合わないよう、体力が持つように以下のことを決めました。
a. まずは働くということに慣れる
b. 出来るだけパワハラを避けるため、中規模の会社でデザイン以外の業種にする
タウン誌の「Photoshopができる人募集」に応募したらなぜか企業サイトの管理人になった。ありがたいことに、エンジニアの上司は進行管理以外のことにうるさくなく、ばかにされることはなかった。ここで2年ほど勤めているうちに体力が少しづつつき、残業なしならフルタイムで働ける気がしてきた。
両親が田舎に引っ越すタイミングを気に、自活できる仕事に転職することにした。
5 給料は大事だけど、一番大事なのは働き続けられることなので今回の転職で重要視した点です。
c. 両親が引っ越し終わると家がなくなるのでできるだけ早く仕事を見つける
最初から残業なしの派遣社員に的を絞り、転職活動をしました。とにかくたくさんの派遣会社にコンタクトをとり、前職バイトでも面接に進める会社に面接に行った。色んな業種の中でも一番縁のなさそうな金融会社に決定。
事務職という名目のデザイナーでした。これ探せば意外とあるので、デザイン経験があまりなくゆっくり始めたい人にとっては実はオススメだと思います。ただしここでも職場内オンリーワンデザイナーになるので自分で実力をアップデートしなければなりません。まじめに勉強会に出たりしなくても、ネット検索でたいていはどうにかなります。
ここではけっこう長く働き、その間に学生時代からの彼氏と結婚をし、家庭の事情でまた鬱が悪化しました。
6 とはいえさすがに上がらない給料と仕事が簡単すぎるように感じられることと鬱がちょっと回復し転職の準備ができる体力になってきたので今回は正社員目指して転職しようとしました。
やったことは以下の通りです。
a. 所属派遣会社の派遣から正社員へステップアップセミナーに参加する
→× 在宅ワークはまだそんなに求人数がなく、いいのを見つけられなかった
結局別の会社で派遣社員として働く。ただし、過去に派遣から正社員になったことある人がいるかどうかを確認し、一縷の望みをかけて入社しました。あと時給は上がった。
ここでのエージェントと面接を受けた会社のことは後編で書きます。
7 「派遣社員から正社員のお誘いとかないのかな〜」と思っていましたが、そんなに甘くはなかった。ので、「『今の仕事には満足しているのですが(←重要)』これからの人生を考えて長く働ける正社員になりたいので転職活動をします」と上司に言ったところ、「正社員だったらうちで働き続けられる?」となったので、「条件にもよりますけどそうですね」と言ったらうまい具合に話が転がり、正社員になりました。収入はとても上がりました。
結構な年数をかけて現状に至りました。とりあえずは満足してます。家庭の事情の方もとりあえず落ち着き、残業もあまりないので。
ただ鬱は治っていませんので、これからも付き合ってかなきゃいけないんだろうな、と思います。通院は続けます。
この文章を書いた理由は特にないんですけど、住める家がなくなるかもしれないと思ってた頃やとても鬱だった頃の自分が見たら何かの助けになるかもしれないかなと思って書きました。
後半も読んでね。
「無関係な他人の炎上に巻き込まれて誹謗中傷された挙句、元ページを削除しても永遠にGoogleの検索結果から消えない」
ということがありました。
最悪です。
Googleは全く対応してくれる気なさそうなので、万に一つでも増田で話題になってくれれば何か違うかもしれないと思って書いてます。
あと単純にWEBに詳しいはてな村の人たちの知恵を貸してほしい、マジで…。
経緯
同じ職場の似たような名前の別人(仮にはてな太郎とする)が悪事を働く
→これってはてな次郎(これも仮名だけど俺の本名と思って読んで)じゃね?という感じで、俺が犯人ということにされる
2)スレッドが過去ログ倉庫に行くのを待つ(変に燃料追加したくなかったので)
3)無事過去ログ倉庫に送られたが、「はてな次郎」の検索結果にスレッドがヒットしてしまう
スレッドタイトルはこれも仮で悪いけど
4)弁護士に依頼して、該当スレッドから俺の本名(はてな次郎)を削除してもらう
※※ここ重要なところ※※
6)まだページタイトルだけは検索結果に出るが、しばらく待てば消えるだろうと思って放置
7)一年待つ
8)……消えねえええええええ(しかも検索結果に1p目に表示される…)
何が困るって、該当スレッドからは「はてな次郎」っていう本名こそ消えてるんだけど、
知人が読んだら「これってはてな次郎じゃん」ってわかる内容なんだよね
「このレイプ犯ってやつ、企画課の一番背高いやつじゃね?」みたいな感じで
「一部上場企業に連続レイプ犯がまぎれていた件www」って出てくることを…
つらすぎ…
原因はおそらく、該当スレッドが、
Googleのクローラーにとってめちゃくちゃ優先度が低いため、
何年待ってもクロールされず、インデックス更新が行われないこと。
平たく言うと、クローラーってロボットがいろんなページをくまなく探して、
それを「インデックス」って読んで、検索結果に出るようにしてるっぽいんだけど、
「このページには はてな次郎 って情報がある」って誤ったインデックスが、
(か、そもそもGoogleのインデックス更新システムがバグってる)
だから今俺にできるのは
(2ch側に
「このページがクロールされるよう
って頼むことも考えたけど弁護士に「明らかに無理」って言われた)
以下、試してみたこと。
※※状況が複雑なのと、
「まさかGoogleの検索がそんなバカなはずがない」という正常化バイアスがあるせいで、
どれも効果なかったので一読してみてほしい
・ページ内に本名が実は残っていないか検索したら?ソースコードも
→CTRL+Fでくまなく探したけど残っていない
・どっかのページから「はてな次郎」ってリンク張られてるんじゃないの?
→そういう場合は「リンク貼られてます」って表示が出るらしいけどない
https://www.google.com/webmasters/tools/removals
→キャッシュとスニペットはもう消えてる。もう消えてる(二度目)
→何十回と試したけど効果なし
https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url
→何十回と試したけど効果なし
ていうかこのページがまともに機能してくれれば全部解決じゃんかよなんとかしろよGoogle
・Googleに名誉棄損だから消してくれっていいよ ここからできるよ
https://support.google.com/legal/contact/lr_legalother?product=websearch&uraw=
→ここに最後の望みを託して依頼したんだけど、
結果からいうとマジで不誠実な対応しかしてもらえませんでした。
どれくらい不誠実かというと返信が全部コピペの上に、会話が噛み合わないの。
↓
返信(長いので一部抜粋)
このサイトに対して法的措置を講じられ、結果として問題の素材が削除された場合、
その変更が Google の検索結果に反映されるのはサイトの次回クロール後です。
ウェブマスターによる変更後、早急にキャッシュの削除をご希望の場合は、
ウェブページ削除リクエスト ツール(http://www.google.co.jp/webmasters/tools/removals)から
↓
俺、「だからそれはもうやってるって。
クロールしてくれ」
↓
返信(一部抜粋)
対象の URL がご指摘のキーワードの検索結果に表示されないようにすることはありません。
Google では、ご要望のあったような形で特定のキーワードに対する検索結果を変更することはしない方針です。
お名前を検索したときに表示されるサイトは、検索キーワードの中の単語の組み合わせ、
文書の内容、その他の数多くの要素に基づき、Google の検索アルゴリズムによって関連性のある結果として選定されたものです。
ときには、検索キーワードとの関連性が最も高い結果であっても、検索キーワード内の単語そのものを含まないこともあります。
↓
俺、「検索結果を恣意的に変更してくれって言ってるんじゃない、
↓
返信(一部抜粋)
検索結果の情報がサードパーティのウェブページにはもう表示されていない場合は、
Google のキャッシュが徐々に更新され、最新のコンテンツが検索結果に反映されるようになります。
↓
という流れです。
検索結果をいじったりできないっていうのはわかるよ!
上のメッセージでは省いているけど、
「必要であれば顔写真付き身分証明書などの書類も提出できます」
おそらく、
という反応があると思うんだけど、
Google検索フォーラムというところで過去事例を探したところ、
同じような苦しみ方をしている人がたくさんおり、
三年以上待っても消えないという人もいました
一例
https://productforums.google.com/forum/#!topic/websearch-ja/jR3-1mfWciA;context-place=starred
https://productforums.google.com/forum/#!topic/websearch-ja/42c3-xqvgn4;context-place=starred
https://productforums.google.com/forum/#!topic/webmaster-ja/Q5qv_7d8skw;context-place=starred
わかりやすいのだけ…
これだけ定期的に同じような苦しみ方をしている人間がいるので
上記フォーラムで一番参考になったのはこれ↓
https://productforums.google.com/forum/#!topic/websearch-ja/ORA9iVvsa2g;context-place=starred
> 「2010年の7月なので、既に3年以上経過してい」ようと、そのクソ中のクソサイト/ページがグーグル検索システムにとって1/9999京の価値もなければ、10年でも50年でも、1度も再クロールされず、したがってその不都合な文言は検索に出続けるでしょう — いま現在まさにそうであるように。
とのことです。
10年後も50年後もわけのわからない汚名を着続けるわけですね ははっワロス
人力検索はてなでは思ってた百倍くらい親身になって考えてくれてマジで感謝だった
お前らがいなかったらやばかった、本当ありがとう
http://q.hatena.ne.jp/1507301385
口調全然違うけど俺だ
2chには何も期待してなかったけど、
もしくはGoogle社員の目に届いてGoogle社員が猛省してくれますように
だから頼む!!!!!みんなブクマしてくれ!!!!!!ください!!!!!!お願い!!!!!!!!
以下余談
・厳密にいうと、ページの中にはてな次郎の「はてな」だけは残ってるんだけど、
それって、「はてなって食べると美味しいの?」みたいな、俺の名前とは無関係な文脈で、
そんな珍しい苗字じゃないしそこだけで検索1p目にヒットするのはおかしいと思う…
ページの中に「観光」っていう言葉はないけど当然連想されるよね~みたいなことだったら
まだ諦めもつくんだけど、そういうんじゃない
っていうか俺の名前で検索して俺本人(いや俺は犯人じゃないんだけど)がヒットするのそのページだけだし
・だんだん「Googleそんな悪くないのかも?俺の被害妄想かも?」って気もしてきた
でも今マジでへこんでるのでブコメであんまり厳しく言われたら悲しすぎるのでそういう場合はやんわり注意してください…
でも俺かわいそうじゃない…?
※※追記
みんな本当にありがとう…
昨年のこと、自称「キュレーションサイト」のwelqが炎上した。検索ワード「死にたい」でSEOをかけて集客していることが問題視されたのを皮切りにして、医療系の検索ワードで不確かな情報をばらまいていたのが明らかになったのが原因だ。
welq自体に問題があるのはもちろんのことだが、そういった悪質なサイトを野放しにしていたGoogleにも責任の一端はあるだろう。なにせ検索エンジンはGoogle一強なのだから。そのGoogleは炎上から遅れること数か月、ようやく重い腰を上げた。
Google ウェブマスター向け公式ブログ: 日本語検索の品質向上にむけて
かくしてキュレーションサイトは息の根を止められた、NAVERまとめを除いては。そう、キュレーションサイトの走りであり、最大手でもあるNAVERまとめはGoogleの制裁をなぜか(なせだ⁉)免れたのだ。ライバルサイトが一掃されたおかげで、Googleの検索順位においてNAVERまとめはより強固なものとなった。
さあ「死にたい」でググってみてくれ。1位にはNAVERまとめがいる。これがGoogleの答えだ。誠実に書いたブログ記事よりも、テキトーにパクりまくったNAVERまとめの方が素晴らしいとGoogleは教えてくれている。さあみんな! NAVERまとめでゴミを量産するんだ! それをGoogleは喜んで拡散してくれるだろう。それがGoogleの選択したネットの在り方なのだから。
基になったのは、有用な論文は多くの論文に引用されている、という気づきだ。
このアイディアを基に、有用な情報は多数のページからリンクされているという仮説を立てて、それを検索順位に反映するアルゴリズムをGoogleは作り出した。
誰もが自分のサイトに載せている情報の専門家であった天国の様な時代には、それで良かったのだ。
Googleの検索順位付けは素晴らしく、当時のYahoo!の様なインデックス型の検索エンジンを瞬く間に駆逐した。
しかし、そのアルゴリズムを悪用して中身のない広告ページが検索順位の上位に現れるということが起こる様になった。
つまり、役に立たない広告ページが狙ったキーワードで検索上位を占めるという現象だけ見ると、それはWelq問題が起こるはるか前から起こっていたことなのだ。
Googleはその度にアルゴリズムに変更を加え、悪質なサイトを排除してきた。そしてGoogle自ら、健全で中身のあるウェブサイトのガイドラインを公開してきたのだ ((ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja)) 。
それは、天国で生まれたGoogleにとって、顕現してくる地獄に引き摺り下ろされるような苦痛を伴う作業だったのではないかと思う。
それまで悪質なサイトで行われていたのがGoogleのアルゴリズムの隙をついて検索順位を上げるブラックなものだとしたら、そのガイドラインに沿ってサイトを作り検索順位を上げることはホワイトな行為だと見なされてきた。
間違えてはならないのは、Welqをはじめとしたキュレーションメディアはそのガイドラインに沿った『ホワイトな』コンテンツ作りをしてきたという点だ。たとえそれが倫理的に劣る行為であったとしても。だからこそ、Google検索で軒並み上位を占める結果を出したのだ。
ここでGoogleはまた、キュレーションメディアのスパマー達(あえてこう言わせてもらう)とのいたちごっこのスタートに引き摺り下ろされたのだ。Googleの検索アルゴリズムは変更を余儀なくされるだろう。
だが、今回の件は『倫理的に劣る行為である』という点から火がついた。そこをカバーする新アルゴリズムというのはどんな姿になるのだろう?機械が人間の倫理を理解するには、まだ早すぎはしないだろうか?人間が考える倫理を機械に明け渡してしまうことは、本当に正しいことなのだろうか?それは地獄へ続く道ではないのか?
おそらくそれよりは、信頼できるドメインが信頼できる情報を発信しお互いにリンクし合うという、かつてGoogleが生まれた時に存在した天国を再び目指すべきなのではないだろうか?
いや、本当はそんなことは出来はしない。時間の針を逆に戻すことなど誰にもできやしない。それに、機械が判断した『正しさ』を鵜呑みにして生きることだって、多分そんなに悪いことではない。
自分が正しいかどうか判断できない情報を目にした時、それの『正しさ』を保証してくれるのが機械だろうと人間の専門家だろうと、信じることができればどちらだって同じじゃないか。自分の頭の中身がいつの間にか機械にすり替わっていたとして、それに気付ける奴なんてどこにいるんだ?
極一部かもしれませんが、知ってる範囲で。
2016年8月7日 2ちゃんねるに「DENAの著作権侵」スレが立つ。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1470529754/
2016年8月12日 ウェブマスターヘルプフォーラムに「DENAのキュレーションメディアについて」のトピックが立ち、無断転載、リライトについて議論される。
https://productforums.google.com/forum/#!topic/webmaster-ja/6JFtCdzukXg;context-place=topicsearchin/webmaster-ja/dena
2016年8月25日 フォーラム内の書き込みを元にしたコンテンツ盗用のついての質問にGoogle社員が答える。
https://www.youtube.com/watch?v=_tGLJBdlQoo&index=2&list=PLKoqnv2vTMUM8wruZ8n9hmv8951fFmxok
2016年9月6日 DeNA製キュレーションの実態を告発するブログ記事が公開される。
http://mecchanikukyu.hatenablog.com/entry/2016/09/06/125318
2016年10月 DeNA製キュレーションの勢い全く衰えず。1位WELQ、2位WELQ、3位Upinみたいなふざけた検索結果も散見される。
2016年10月22日 辻正浩氏「死にたい」で1位のWELQ記事についてツイート
https://twitter.com/tsuj/status/789801304243646464
2016年10月25日 ITmedia、辻氏のツイートを受けてのDeNAの対応を記事化。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/26/news117.html
2016年10月28日 BuzzFeed、WELQの信頼性、リライト疑惑を追究する記事を公開。
https://www.buzzfeed.com/keigoisashi/welq-01?utm_term=.qx4y7LvRX#.xyowXY3Jd
2016年11月24日 DeNAのモラルを問う永江一石氏のブログ記事が公開される。
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=30141
2016年11月25日 DeNA、WELQについて専門家の監修を受けると発表。
2016年11月28日 BuzzFeed、記事大量生産のからくりを詳細に取材した記事を公開。
https://www.buzzfeed.com/keigoisashi/welq-03?utm_term=.gbe9J8e0l#.rekMwdEKP
2016年11月29日 DeNA、WELQの全記事非公開を発表。
2016年12月1日 DeNA、Meryを除く9つのキュレーション(WELQ、iemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUUL)の非公開を発表。
今回の騒動は東証1部に上場しているような企業がこんなことを?って点と読むに堪えないレベルの低品質な記事でも長文&大量生産でこれだけ上位を独占できてしまったことが衝撃的でしたが、個人運営にしろ企業運営にしろ似たようなことしてるサイトは沢山ありますし、検索エンジンの仕組みが変わらない限りこれからも出てくるでしょう。DeNAもちょっと手直ししただけで復活させてくるかもしれません。
ということですっかり評判を落とした感のあるGなんとかさん頑張ってください。キュレーションという名のパクリサイトなんて無くても誰も困らないですよ。
NHKやYahoo!ニュースをブクマしてないか読み返しもしてないんだろうなぁ。
そこらへんのリンク先、半年後には消えるのがほとんど。
既に他の増田が指摘してるが、元増田でもちゃんと言及があるだろ。
Impressと言えば新聞社等のニュース配信と異なり、過去の記事も削除されることなく
それに今回のインプレスの件は、ニュースサイトのような
「記事のブクマページのリンクをクリック → 記事が消されてて読めない」
というのとは逆のケース。
例:はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介 -BB Watch
記事の旧URL
bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331459.html
↓
……の、ブクマページ (※現時点で471ブクマ)
b.hatena.ne.jp/entry/bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331459.html
↓
……の、リンクをクリックすると、リニューアル後のURLへリダイレクトされる
bb.watch.impress.co.jp/docs/news/331459.html
……ので、旧ブクマページから元記事を読む際には不便は生じない。
記事のリニューアル後のURL
bb.watch.impress.co.jp/docs/news/331459.html
↓
……をブクマしようとすると飛ばされるのは、新たなURLのブクマページ (※現時点で0ブクマ)
b.hatena.ne.jp/entry/bb.watch.impress.co.jp/docs/news/331459.html
ブクマページのURLも変わってしまったことで、過去の多数のブコメへの動線が途切れてしまった。
また、ひとつの記事に複数のブクマページが存在することで、ブコメの散逸が起こってしまう。
ブコメのデータが削除されてしまったわけではないので「資産が失われた」は大袈裟かと思うけど、不便ではある。
以下のような例があるので、技術的には対応は可能なようだけど……
Google ウェブマスター向け公式ブログ
googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/
↓
……をブクマしようとすると、
b.hatena.ne.jp/entry/googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/
このエントリーには、他のブックマークエントリーページが存在します。以下のリンク先から、別のコメントなどの情報も参照できます。
Webmaster Central 日本版 公式ブログ 481 users
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/
と表示される。
無視してそのままブクマしようとしても、実際には『このエントリーには~』で示された「blogspot.com」の方がブクマされる。
シルバーウィークやることもないし、何か勉強でもしようかなぁとか思ってるひと、ここはひとつ「オトナのサイト」でも作ってみます?
こんにちは。少し前にアレを書いた者です。
http://anond.hatelabo.jp/20150731164453
実はアレがなかなか好評だったようで、気を良くした私はまた何かできないかと思い、
無い知恵を絞りに絞って出てきたのが『XVIDEOS動画まとめサイトの作り方講座』を公開することでした。
ネットには「簡単に月収100万円!」とか「たった1時間の副業で月10万円!」といった、うさん臭い情報商材が山ほどありますが、
あれ申し込んでみたら実は「アダルトサイトを作ってみよう!」だったりするわけです。
あんなのに大金払うくらいなら、とりあえず安いレンサバ+WordPressで作ればいいだけじゃんとか思ってました。
だってあんな情報1000円くらいの価値しかないですから。いや100円かな。10円でもいらないか。
私はかれこれ10年以上、サイト運営だけで生計を立てているので、多少なりともノウハウ的なものはあるつもりです。
そんな経験や知識を全部さらけ出したものができたら面白いんじゃない?と思ったわけです。もちろん無料で。
それで作るにあたってまず最初にどんな事を書こうかリストアップしてみました。
と有頂天でさっそく書き始めてみたものの、なにこれ超大変じゃん…。書いても書いてもゴールが全然見えないじゃん…。
面倒くさい気持ちを必死で抑え、辞めたい衝動を酒でごまかし、あまりのストレスからキャン玉を握りつぶしてしまうアクシデントに見舞われながらも、
1カ月かかってやっと完成したのがこちらです。
まだまだ足りないところはあるかもしれませんが、初めてサイトを作るときに知りたい初歩的なことや、
http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=b.st-hatena.com
このサイトで過去 90 日間に Google がテストした 504 ページのうち 0 ページで、ユーザーの同意なしに不正なソフトウェアがダウンロードされ、インストールされていたことが判明しました。Google が最後にこのサイトを巡回したのは 2014-11-05 で、このサイトで不審なコンテンツが最後に検出されたのは 2014-10-15 です。
このサイトは 28 個のネットワーク(AS9370 (SAKURA-B), AS701 (UUNET), AS209 (QWEST) など)でホストされていたことが判明しました。
b.st-hatena.com は、過去 90 日間に 59 個のサイト(vip2ch.com/, blog.goo.ne.jp/nakazato-hitoshi/, netouyomilitary.com/ など)への感染媒体となっていた形跡があります。
いいえ、このサイトでは過去 90 日間に不正なソフトウェアのホスティングは検出されていません。
次のステップ:
前のページに戻ってください。
このウェブサイトの所有者の場合は、Google ウェブマスター ツールを使用してサイトの審査をリクエストできます。審査手続きの詳細については、Google ウェブマスター ヘルプセンターをご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------
前回の続き
苦労して作ったサイトがGoogleの検索エンジンにインデックスされていないという衝撃の事実を知り、
なんとか持ち前のポジティブさで、持ちこたえた僕。
とりあえず、Google先生の指示通り、ウェブマスターツールに登録後、サイトマップを作ってみました。
それから、僕はひたすらhtmlを見直したり、デザインを変えてみたり、自分が知っている事と
出来る事だけを着々と進めた。
2週間が経った昼下がり、何気なくサイトのURLを検索してみた。
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
インデックスされてる!!
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
ただクローラー様が到達してなかっただけだったのね
「ど圏外」
Σ(っ゚Д゚;)っ
これがかなり重要というか、これ無しでは、もはやサイトを作る意味すら無いようなもの。
だって誰も見る事ができないサイトは存在してないも同じだよなあ。
さて、何の知識も金もない僕がどうやって学べばいいのか。
待て待て、そもそもネットでSEOを教えるサイトってどうなんだろう?
そこで僕は無い脳みそ絞って考えた。
もしかして「SEO」というキーワードで、トップに表示されてるサイトって
とりあえず「SEO」検索してトップに出てきたサイトがコレ↓でした。
http://www.searchengineoptimization.jp/
30分後、激しい頭痛が僕を襲ってきた。
全くわからん…
それはおいおいやるとして、一つ気になった記事があったので、以下抜粋。
その情報を本当に求めている人であれば、検索を繰り返して必ずその情報にたどり着いてくれます。検索からの流入を増やすことは簡単です。その情報を必要とする誰かに向けて情報を発信するだけす。情報を求める人々は検索エンジンを繰り返し使って、その情報を探し当ててくれます。
・人々は検索エンジンを使って情報を探しています。その情報を公開すれば、それは人々に届きます
・公開する情報がより有益で高品質なものなら、それは検索され、再共有され、リンクされ、検索結果のランキングも上昇し、さらに
・自画自賛、売り込み、売上げ自慢や能力自慢の類いは情報ではありません。コンテンツでもありません。役に立つ情報の発信に努めましょう
・あなたの情報が役に立ったというその事実の積み重ねによって、ユーザーとの間に信頼関係が生まれます。その信頼関係が明日の売上げを作ります。これはオフラインでの接客や営業と何ら変わりません
最終的にコンバージョンが欲しいというのはわかります。しかしコンバージョンを獲得したいのであれば、その前に信頼を獲得しなければなりません。信頼を獲得したいのであれば、その前に接点を獲得しなければなりません。接点や信頼の獲得のためにウェブ上でできることは、ユーザーの役に立つ情報の発信です。
SEOは簡単です。きちんと取り組めば必ず結果はついてきます。しかし時間と手間がかかります。様々な邪悪な誘惑もあります。お客様を想い、お客様に貢献したいと望む強い気持ちが必要です。誠意と熱意、そしてそれを継続する根気が必要です。しかしそれらは日々の取り組みを通じてウェブ上に立ち現れ、お客様の心を動かします。
なるほど。
当たり前だけど検索エンジンを使って検索するわけだから、まず検索する相手がいるわけだ。
そしてその検索者はもっとも自分が欲しい情報を手に入れたいわけで、検索エンジンは彼に対して
最適な検索結果を目指す。
この基本的な構造の流れを汲んでサイトを修正したり、時には技術を駆使して適切なサイトに作り変えてゆけばいいのかもしれない。
なんだか少しだけやる気出てきた(^-^)p
つづく
---------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------
前回の続き
苦労の甲斐があってエロサイトのおおまかな枠組みはできてきた。
ここまできて僕は、どうやったらwebサイトとして機能するのだろう(ヤフーとかグーグルとかに載るんだろう)?
という疑問を持った。とゆうか最初にその疑問を持てという話でもあるが、とにかく僕は急にそう思い始めた。
とりあえず、キーワードはサイト名の「動画エロサイト」でお願いしまつっ!!!!
(期待に胸をふくらます僕)
「分からん」
先生またご冗談を。全知全能の先生がそんなはずないじゃないですか。
何百位でもかまわないですよ。まだ始めたばっかりですから。
それでは、先生、改めて僕のサイトの順位のご発表をお願いします!!
ドゥン!ドゥルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルゥ!!
「載っとらん」
Σ(っ゚Д゚;)っ
検索エンジンは「クローラー」とか「スパイダー」と呼ばれるプログラムを使って、web上に存在するページの情報を集めるらしい。クローラーがウェブ上を自動的に巡回して集めたデータをデータベースといういわばデータの貯蔵庫のような所に登録する。
この事をインデックスする(される)などと呼ぶらしい。
なんだか僕の知らないところで、とんでもない事が起きている気がしてきた。
とにかく、サイトはこのインデックスというのをされていないと、Googleやヤフー(のちにヤフーはGoogleの検索エンジンを使っている事が判明)Bing、infoseekなどから検索する事ができない。
クローラが巡回にくるタイミングはまちまちで、すぐインデックスされる事もあれば、何カ月もされない場合があるらしい。
どうしてもインデックスされないのなら下記の原因を疑ってみた方がいい。
クローラーに発見されやすいサイト構成や、Googleウェブマスターツールへのサイト登録をして、
クロールされやすい記事、サイトから、クロールしてもらいたい記事へのリンクを張っていくことも重要です。
Googleウェブマスターツールへのサイト登録&サイトマップ送信
などの改善を行なってください。
このガイドラインを見ると、Googleはどのような行為に対して不正とみなすのかを確認することができます。
Googleが提供するガイドラインに違反することで、ペナルティを受けてしまった場合には、最悪インデックス削除の可能性もあります。
インデックス削除はかなり重いペナルティであり、それが解除されるまでには時間がかかります。最悪の場合、悪質なサイトであると認定されてしまい、インデックスされないドメインとなる可能性もあります。ですから、Googleのガイドラインはしっかりと読み込んで、気をつけてサイト運営を行ないましょう。
この原因に関しては、かなりSEOの知識のある人でないと、そもそもクローラー制御タグや記述を利用する事がないので調べる必要はないと思いますが、一応書いておきます。
インデックスさせたい記事のmetaタグに以下の設定が入っていてはインデックスされなくなる。
noindex このページはクロールしても、インデックスはしない
nofollow このページはクロールしても、ページ内リンク先はクロールしない
インデックスさせたい記事へ外部からリンクを送る場合において、nofollowをmetaタグ内に記述しているとインデックスされにくくなる。
以上の点について、改善していきましょう。
インデックスはクローラーにクロールされやすいサイトを作成し、
リンクを用いて露出を増やし、Googleのガイドラインに違反しないよう気を付ける
う~ん。なるほど。ここら辺はかなり重要だなあ
htmlを勉強したときにメタタグの事は調べたので、もう一度確認したらすんなり頭に入った。
あとは、ウェブマスターツールなるものに登録して、「サイトマップ」ていう単語も出てきたから
これも後で調べよう。
よしもう一度僕のサイトを確認してみよう(^-^)p
つづく
お前のサイトにアクセス解析導入してて、そいつのアクセスの形跡を調べられるか?出来るなら、アクセス制限かければいいよ。.htaccessでググれ。
あとは、コピー・ペーストでパクれないように、右クリック禁止用のJavascriptを入れるとか、透過画像を上にかぶせる(CSSで出来る)などが考えられる。そんなに手間じゃないし、おそらくパクリ元もいちいち手入力してないだろうから、防げると思う。
Google関係についてはウェブマスターツールから申告できたはず(違ったらごめん)。検索順位は変えられない(なぜなら、言いがかりをつけてライバルサイトを落とそうと企む奴が出るので)が、お前さんのサイトをコピー出来ないなら、情報量も減って順位も下がるだろう。
仕事で3ヶ月ほどRuby on Railsに触れる機会があったので、色々と調べているうちにRailsでエロサイトを作るのが流行っているというのを知りました。
そこで、自分でも作ってみようかと思いました。
2番煎じなのは重々承知ですが、とにかく作ってみることが重要なのです。
今回のエントリでは、個人的にエロサイトを作成して公開するまで自分でやった方法を紹介します。
※公開後の状況なども書き込みします。
CuteClipper : http://cuteclipper.night-generations.info/
既にあるものなら新しく作る必要はないわけで、、、今回は自分の使いたい機能を作ってみました。
Xvideosの動画サイトの多くは、動画を選択すると他のサイト(ブログみたいなやつ)に飛ばされてしまい、
そのサイトで、動画のある場所を探さないといけないことが多くてめんどくさい。
自分で作るのならh300さんのように分かりやすいサイトにしたいと思いました。
たくさんの動画を観て廻るものの、本当にいいと思う動画は大体3本くらいです。(自分の場合)
なので、3本まで動画をストックする機能があるといいなと思いました。
本番環境のherokuはドメインの設定も簡単で助かりました。
rails newしてdb作成して、基本的なアプリを作成しました。
動画情報の解析のため、RailsのGemのnokogiriを使用しました。
nokogiriはhtmlなどの解析をして、情報を取得することができます。
Ruby - Nokogiriでスクレイピング - Qiita [キータ]
//localStrage.setItem("key","value"); localStorage.setItem("test","テスト"); //localStrage.getItem("key"); localStorage.getItem("test"); //"テスト"
レイアウトにはあまり時間を掛けず、bootstrapを利用しました。
twitter bootstrap railsを使ったら職が見つかり彼女も出来て背も3センチ伸びました。 - ppworks blog
タグクラウドはacts-as-taggable-onで簡単に実装できます。
ということで、ここまでで出来上がったものを本番環境にアップします。
herokuはgitでpushをするだけで簡単に本番環境にデプロイ出来ます。
とにかく動かすという目標のためにはherokuはベストチョイスです。
スピードに関しては、海外サーバという点が難点ですが、今回はjavascriptをメインにしたことで、それほど問題はありませんでした。
解析の仕方を覚えるためにもGoogle Analyticsを使用しました。
公開の準備として以下の作業をしました。
ただ、公開することを最優先にしたので、しっかり作りこんではいないです。
公開します。
今の投稿方法だとエラーが発生しやすいので修正してからじゃないとなぁ
後は、並び替えるだけなんですが、まずはカウントが貯まるまではソートも何もないので・・・
ストック回数だけじゃ物足りないので、評価をつけれるようにしたいです。
でも、たくさんの人に使ってもらえるものを作るというのは、とても大変ですね。
今回、CuteClipperを作りながら、他のWebアプリを観てきました。
そういうアプリの中で、自分のアプリを埋もれさせない努力を続けていかないといけないですね。
がんばります。というやる気がでました。
SEOが次にどうなっていくのかを考えてみた。
社内でSEOについて話しても
この繰り返しなので話が進まない。
ビックデータを扱う時に行うデータクレンジングを強化してスキーム化したものだと思ってる。
こんなのをいちいち手作業を基本としてやってたらコスト無限大なので
パンダアップデートはほんとどうても良くてこんなの対処できないウェブマスターとか
中規模以上のシステム担当者はチェンジしてもらったほうが世のためになる。
このレベルのウェブマスターに適当なこと吹き込んで状況を悪化させる
で、次にどうなっていくかを考えると
リアルタイムレコメンドの性質が強化されそう。パーソナライズとは関係ない。
これにセマンティック強化の流れがかみ合うと
それが検索結果にも同じく入ってくるのかと考えると
そんな顧客満足度を下げるような事はしない。
まずGoogleが定義した仕様の通りにサイトを作ること。W3CじゃなくてGoogle。
次にデータクレンジングのトレンドをリアルタイムに把握すること。
ようするにペンギンにやられないように先手を打つこと。
10とか20とかじゃ意味がなく、統計で使うので母数に最低1000は欲しい。
母数として利用で出来るサイトを抽出するのにさらに10倍以上のサイト数が必要。
技術に理解のない会社はデータマイニングをエクセルでやりたがるけど、無謀。
どんなにサイトをホワイトハットで言う所のクリーンな状態にしたって
検索結果の上位には表示されない。
キーワードの解釈され方の傾向を掴むのは統計じゃ出来ないのは必然。
どの状態であればGoogleから好意的に解釈されるかを意思決定するAIの出番なんだろうか?
先読みして何かする部類のものはないと思ってる。
ツールベンダーが多数出てきたり。
前編はこちら
http://anond.hatelabo.jp/20120926165407
中編はこちら
http://anond.hatelabo.jp/20120926165533
基本的な機能とデザインが出来てきたら、細かな機能や説明ページなどの静的コンテンツも作っていきます。
8割程度出来たと思ったら、一度サーバーにアップロードして動作チェックしてみます。
たいていは上手く動作するはずですが、途中で一度チェックしておいた方が出来上がってから不具合を修正するよりは効率的です。
僕ははじめCORESERVERを使っていましたが、メールが送信できない不具合に遭遇して時間を取られました。
結局はCORESERVERとgmailの相性が悪いせい、という事で最後はさくらに移転しました。
あと、何となく動いているのが確認できたら、
このタイミングでGoogle AdsenseやAmazonアソシエイト、A8やバリューコマースのアフィリエイトサイトに申し込みましょう。
特にアドセンスは申請してから使えるようになるまで1週間とかかかります。
2012年現在、アドセンスを含むアフィリエイトは期待するほど儲かりません。
でも、色んなWebサイトで見かけるこれらの広告の表示方法を学ぶことで、Webサービスに対する理解も深まりますし、
あと、全然儲からなくてもサイトにこれらの広告を表示しておくと、社会と繋がっている雰囲気が出て活況感が高まったり、
自分のサイトがちょっと立派に見えてテンションが上ったりします。
それぞれのプログラムの使用方法は検索すると出てきますが、敢えて本でおすすめはこの2冊。どちらも基礎です。
アフィリエイトで<得する>コレだけ!技 BEST100
サーバーに最新のファイル一式をアップロードして、入念に動作チェックをします。
core.phpのsession idをデフォルトの状態から違うものに変更したか、
全てのコントローラーのデバッグツールキットはOFFになっているか、
CakePHP本体は公開フォルダと別の階層にアップロードしているか、
htaccessの設定は間違っていないか、
などを確認します。
URLのwww付きとwwwなしはどちらかにリダイレクトさせて1つに統一できているか、
存在しないURLにアクセスされた時のエラーページに余分な情報が表示されていないか、
検索エンジン用のrobots.txtを用意、
ファビコンを設定する、
アクセス解析を設定する、Google Analyticsに登録しコードをサイトに埋め込む。
http://www.google.com/intl/ja/analytics/
Google先生に挨拶する。Google ウェブマスターツールに登録し、必要な情報を入力、Analyticsと紐付ける。
https://accounts.google.com/ServiceLogin?service=sitemaps
http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like/
https://twitter.com/about/resources/buttons
その他、mixi、Google+などのボタン類も必要ならつけましょう。
全部出来たら、完成です。
Webサイトは作っただけでは(本当に)誰もアクセスしてくれません。
Webサービスを作ったそのあとに、「自分でもできる低コストなWeb PR方法」
http://blog.8bit.co.jp/?p=1944
こちらもチェック。
作ったwebサービスをPRできる!webサービスのリンク集サイトまとめ
http://smkn.xsrv.jp/blog/2011/11/web-service-linksite/
リリースした直後はGoogleのインデックス数も少なく、検索エンジンからのアクセスは期待できません。
検索エンジンからの流入は1ヶ月とか、時間が経つにつれ少しづつ増えてくるので気長に待ちます。
自サイトの情報のチェックはSEOチェキ!とコメポンが便利。(作者のロプロスさん様様)
Komepon!
それから、ステップ11で紹介した本にも出ててますがフェレットも便利。
Ferret
500円で客観的に評価してもらえるこちらも活用すると良いでしょう。
※2012年9月26日現在、このサイトは僕はまだ利用していませんが気になっています。
ホームページ評価.com
■最後に
ここまでやってみると、Web開発の一連の流れが分かった気がしてきます。
初めて作ったサイトはしょぼくても、ひと通りやってみる事で
Webサービスの開発者としての入り口には立ったな、位には思えるはずです。
ここまでの知識をベースに、
SEOをがんばるもよし、
アドセンスやA8などのアフィリエイトで稼ぐしくみ作りをするもよし、です。
この記事を読んでアクションしたら、僕と同じようにアウトプットして、
そのリザルトをシェアしてトゥギャザーするオポテュニティをテラユビキタスw
1つ気をつけたいのは、
開発したサイトのサーバーの種類とか、CakePHPで作ってるとか、そのバージョンは1.3だとか、
そのサイトの詳細仕様は安易にこういう記事に書かないようにしましょう。
悪意のあるハッカーに攻撃の糸口をプレゼントする事になってしまいます。
この本も参考になります(まだやるか)
有益な情報をネット上に提供して下さっているWeb業界の皆さん、
それにいち早く辿り着けるはてなブックマーク、
皆さん、に感謝。
ツイッターはじめました
暑さが続きますが、月初の恒例にしている増田への投げ売り堂の7月の結果を書き込みます。
項目名 | 7月 | 6月 | 増減 |
---|---|---|---|
ユニークユーザー | 656 | 575 | 81 |
ページビュー | 2903 | 2626 | +277 |
平均ページビュー | 1.97 | 1.99 | -0.02 |
平均滞在時間 | 1.45 | 1.42 | +0.03 |
直帰率 | 74.95% | 74.05% | +0.90% |
新規訪問数 | 31.79% | 33.43% | -1.64% |
詳細はいつものように以下の Analytics の PDF に書いてあります。
RSS Feed の配信や、出品者情報の個別ページでの確認など、比較的大きな修正を行いました。
ウェブマスターツールへのサイトマップ・RSS の登録や、検索に引っかかるようにと頑張っては見たものの
残念ながら検索からの流入は減少(15.28%→11.31%)という結果に。
ウェブマスターツールの検索クエリをみると、表示回数やクリック数などは上がっているので
後はキーワードの調整やアマゾンレビューを載せるなどし、ページ単体のパフォーマンスを上げるようにします。