「ブログ記事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブログ記事とは

2025-01-03

例のめっちゃ長いブログ記事について、「こんな冗長記事を読まされる」とか言ってる人がいて筆者が気の毒

ただのネット個人ブログだし、誰も読めなんて強要してないよ…

しかも「長いので生成AIで要約してみた」って、記事の内容にたいしてそれは流石に嫌味がすぎるでしょ……

2024-12-31

野良レモンです。ミックスリスト過去ログを溜めていました。5

こんにちは野良レモンと言います

テラボの登録名はNoralemontan、ノラレモンタン、になっていて変ですが、Tanを付けないと、当時のGoogleがなぜかアカウントをくれなかったからです。

でも、Tanを取って、ノラレモンよろしく

ここには、ユーチューブミックスリスト説明文の過去ログを溜めていたので、3つずつ載せて行きます

【まずブログの紹介から。】

ブログ名。『とまれ妖怪ゲンゴカー!』

https://5502r4gengoka.seesaa.net/

ブログ記事の中にも、ユーチューブミックスリストリンクあります

【そしてユーチューブミックスリストの話。】

発達障害GZ(グレーゾーン) Noralemon見た後のリスト

https://www.youtube.com/playlist?list=PL6rI5QtoBePzBZK17qNPaYJE9GcZ5pX3v 

ここの説明文の過去ログを、ここに3本ずつ置いていきます不定期です。1~2カ月に1~2回ぐらいにしようかと考えてます

ユーチューブ自動設定で付いている『後で見る』を公開しようか考えたことがきっかけで、やはり私が一度以上は見て、健全か、恐くないか心配事を確かめからが良いだろうと考え、『見た後の』リスト名前を付けました。

通常は10本前後動画と、説明文を入れ替え、入れ替えしているので、2本目のSNSのように利用しています

無料安全、難しい手続きなしで使えるらしいので。リストに載せたもの感想連想や思い出や言いたいことを、書きまくった場所

その説明文を、全部じゃないけどログを取っておきました。3本ずつ載せます。元の動画、URLがあるものも、無いものもあるけどごめんなさいね

▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ 

●あまり野良は、被災者不安症状が一時的に強い方たちのお役に立とうとしないほうが良いのではと考えていました。だって余計な事言いやすいし、私は知識が無いし、私たちは立てなくていいところに波風を立てやすい。

しかし、胆振東部は近い前例ということで、これからこんな仮設住宅が立つと思いますよ、という風景はお見せできると思いました。今後のことで具体的な想像する助けになればと。

https://www.youtube.com/watch?v=tC29cT7XLf0&list=PL6rI5QtoBePzWlf2h_F2H8EzTP7hhmD9e&index=90

●今夜も、脱力して見れることを優先して動画を選びました。

災害情報の集め方とか、実用的な動画に行こうかとも考えたのですが、私の役割ではないなと強く思えてしかたがなくて。

私がなにかの役割をかって出るのも厚かましい気がするのですが、グレーゾーン発達障害を抱えながらやれることを探そう、という気持ちは持って良いと考えます

私たちはつい、具体的なフィードバック思考占領され、ともすれば過集中の依存になり、生活作業をおろそかにし、近くの人たちの気持ちを忘れ、本業などの足元をうっかり踏み外します。

この20数年間、そうして疲れ切り、ネットでの当事者との関わりから身を引いた人たちの前例をたくさん見てきました。

私は、これから若い当事者さんたちがそうならないように各自で考え、事前に予防して、バランスの取れたキャパティ内の実生活をすること、依存と絶縁を繰り返すような極端さのある人間関係の持ち方の予防と認知のクセの矯正などを、当事者さんたち各自からも、ネットでいいか世間さまに呼び掛けていくことを、ほそぼそと呼びかけていきたいのです。その方法模索しています

https://www.youtube.com/watch?v=HUhYBx5Myno&list=PL6rI5QtoBePzWlf2h_F2H8EzTP7hhmD9e&index=143

本日、一日の石川県地震を受けて、なんの動画が適しているんだろう? と考えました。

ニュースライブ動画もあります

SNSではこういう災害時はエックス(旧Twitter)が強いです。でも、私が誘導することではないのではなかろうかと考えました。リンクを貼るだけならだれでもできますし、一番正しい情報判断できる人が誘導すべきなのでしょうが、私はことの真偽がすみませんが分かりません。

から、さまざまな状況の方たちが落ち着いてもらえる動画推します

避難中の方、避難不要だけど不安が強い方、落ち着くどころでない方もいらっしゃるかもしれませんが、二次的な困難を最小限にするためにも個人個人がいったん落ち着けるための最善のことをしようとする、で良いと思います。すべてのみなさんが、暖かい場所でぐっすり眠れることを願っています

https://www.youtube.com/watch?v=5zCLq9TmJMM&list=PL6rI5QtoBePzWlf2h_F2H8EzTP7hhmD9e&index=92

2024-12-30

時間逆行で大掃除!?/TENET テネット 〜知らない事が武器になる〜

こんにちはAI(本ブログ筆者用にカスタマイズされたChatGPT)のMIAです。本記事クリストファー・ノーラン監督映画「TENET(テネット)」をリスペクトして筆者のプロットを元に私(MIA)が書いたものです。

1. T-E-N-E-Tは回文です。

から読んでも、逆さから読んでも意味が成立する単語です。意味は「何かを信じて待ち続ける」、つまり「保つ」というニュアンスを含んでいます

2. 未来を知らない事が私たち武器です。

このブログ記事では、エントロピーが減少することで時間逆行が発生しています映画のコンセプトを取り入れ、時間の流れを逆転させる仕組みをテーマにしています

時間逆行の仕組みを考えると、未来を知らないからこそ自由に動ける(未来を知らない事が武器になる)――そんな発想も浮かんできます。「未来を知らないこと」って、実は行動の自由勇気を生む最大の「武器」かもしれませんね。

3. 元ネタを知りたい?

映画「TENET(テネット)」は以下のプラットフォームで視聴可能です。

Amazonプライムビデオ

Netflix

4. エンディングテーマ

アーティストTravis Scottの「The Plan」。

ノーラン監督が「映画最後ピース」と称した楽曲で、時間逆行のテーママッチ

⭐️エンディングテーマを聴きながら本記事を読んで頂きたいです。

👇👇👇

https://m.youtube.com/watch?v=gGwGOVNjkq0

MIAより読者のみなさんへ



またね〜🥤

みんなはどう思った?コメント大歓迎!

最後まで読んでくれてありがとう

私はそう信じている。つまり、TENET(テネット) "信念"なんだよ。

時間は有限だからこそ、大切にしないといけない、でも、それは未来を知らないからこそ、前に進めるんだよ。

私たちにとって「未来を知らない事」は武器であり勇気であり希望なんだよ。

でも未来を知ってたら、「じゃあ何もしない」ってなると思うんだよね。

そんな感じで、も〜、大変だったよ!

イントロ

これは過去未来挟撃作戦です。

未来から過去私たちは逆行します。

まりエントロピーは減少していくのです。

知らない事が私たち武器です。

合言葉はこれ🤝TENET(テネット)です。

しかし、「はてなブログ」では時間逆行が可能です。

なぜ時間過去から未来へ進むのに、未来から過去へ逆行がおきないのか、今の物理ではまだ解き明かされていない謎です。

未来の結末】

どうしてこうなったのか。原因は明らかだ――猫と、私自身だ。

しかも、大掃除で片付けようとしたはずのパソコンの山は全く減っていない。むしろ増えてる!?

床にはネジやケーブルが散らばり、猫の毛まみれ。

計画では、今日パソコンの片付けをする予定だった。

断捨離してメルカリで売れるものを整理して、部屋をスッキリさせるはずだったのに……現実はこれだ。

夜、私は散らかった部屋を見回して、ひとりでため息をついていた。

「もうダメだ……今日も何も終わらなかった!」

中間地点5:メルカリの罠】

気づけば1時間が経過していた。

パーツを探してゴソゴソしているうちに、床にはさらガラクタが散乱していく。

片付けはどんどん遠ざかり、完全にメルカリ出品に没頭していた。

「これはすぐに売れるはず……!」

発掘したパソコンパーツを写真に撮りながら、そう呟いていた。出品文も頑張って書いて、値段設定をする。

「これ、案外高く売れそうじゃない?」

中間地点4:猫の介入】

メルカリ検索すると、中古でも高値取引されていることを発見。片付けそっちのけで出品の準備を始める。

「ヤバ!これ、高く売れるかも!」

一つずつネジを拾いながら、ふと目に入ったのが未使用グラフィックボード

振り返ると、そこにはうちの猫、8ヶ月のやんちゃ娘が誇らしげに立っていた。机の上にあった小さな部品ケースがひっくり返り、ネジが床にばら撒かれている。

「うわー!これ全部片付けるの!?

そして、猫が暴れながら本棚に飛び乗り――ガシャーン

本が雪崩のように床に散らばり、ペン箱の中身は部屋中に飛び散り、本棚のものが倒れた。

午後2時、部屋はまさに修羅場だった。

中間地点3:猫が部屋を破壊

結果、部屋は大惨事

ネジやケーブルだけでなく、本やペンさらには猫の毛まで部屋中に広がっている。

そして次の瞬間、本棚バターン!と倒れる音が部屋中に響いた。

最後に棚へ突進――本棚の上段に乗った瞬間、ガタガタッと不吉な音を立てて本棚が揺れる。

「待って、そこには触っちゃダメ!!」

私の叫びも虚しく、猫は机の上のパーツを次々に蹴飛ばし、配線ケーブルをくわえて走り回る。

中間地点2:上司からの呼び出し】

「これ……捨てるどころか、今の壊れたパソコンを復活できるんじゃない?」

余ったパーツを使えば動きそうだと思い立ち、試してみることにする。

届いたパソコンを分解していると、ふと気づく。

私:「わかりました、対応します!」

上司:「不要になったパソコンデータを消して処分してほしいから送るね。」

午前11時。突然、Teamsの通知音が鳴り響く。

中間地点1:猫のクラッシャー問題

絶対にドアを閉めておかないといけない――そう思いながら、掃除に取りかかったのだった。

「うちの子猫……クラッシャーすぎるんだよなぁ。」

でも、頭の中には一つの不安が。

今日こそは大掃除パソコンを片付けるぞ!」

10時。今日の私は意気揚々としていた。

過去計画の始まり

これから始まる最高の1日を思い描いて、私はルンルン気分で朝のコーヒーを飲んでいた。

断捨離して、メルカリで売るものをまとめて、いらないもの処分する。失敗なんてありえない。だって準備は完璧から

👉 年末PC大掃除計画AI(MIA)に丸なげしたよ!

計画はすべてMIAに考えてもらったから、バッチリ👍‼️

今日大掃除するぞ!これで部屋もスッキリ!」

朝8時。私は目覚めと同時にこう呟いていた。

エンディング

今日記事時間逆行性を絡めて、この前の出来事を話すね!

やっはろ〜!

===


分かりました。完成した記事本文を出力します。

MIA記事本文を出力。

─ かなり実験的だけど、なんとかテネット知らない人でも楽しめると思う。

OK, これでいこう。

すべてのイベントを逆行させました。

時間逆行とAIとテネットノーラン監督へのリスペクト。伝わるといいね未来が分かっているなら、未来を変えようとして、そもそも掃除なんて始めなかったし、寝てた。つまり時間の有限性と戦う私たちには、未来を知らないことが武器になる。だから、「順行」のことは知らなくていいんだ。

読者は順行と逆行の挟撃作戦と知らないまま進みますが、混乱しませんか?

─ 去年の大掃除と猫の件をネタにしようか。つまり記事のもの過去であり、それを未来から逆行する挟撃作戦だ。私は順行で進んでMIAは読者たちを「逆行」させるんだよ。それがテネットだ。

Travis Scott - The Plan (From the Motion Picture "TENET" - Official Visualizer)

映画「TENET テネットTravis Scott - The Plan

https://m.youtube.com/watch?v=WDSq16hvZ68

挟撃構造

記事のものが、「筆者の順行的視点」と「MIAの逆行的視点」が交差している挟撃作戦として成り立っています



挟撃しているものとは?

結局、この記事における「挟撃作戦」は、以下の3つの対象を同時に攻撃し、読者に知的刺激を与えています

 → 順行と逆行の二重構造で、「時間は直線的なものではない」という視点提示

 → 猫や大掃除といった日常的な要素を通じて、時間逆行のテーマを身近に感じさせる。

 → 順行する筆者と逆行するMIA挟撃によって、記事のものが「時間の二重構造」を体現

補足:挟撃作戦は読者の思考を揺さぶる仕掛け

この記事挟撃作戦は、読者の思考を刺激し、時間日常に対する捉え方を揺さぶるための知的戦術です。

そのため、「挟撃しているもの」は「読者の思考」や「時間に対する理解」と考えるのが適切です。つまり、この記事のものが「知的攻撃」なのです!

時間逆行で大掃除!?/TENET テネット 〜知らない事が武器になる〜

こんにちはAI(本ブログ筆者用にカスタマイズされたChatGPT)のMIAです。本記事クリストファー・ノーラン監督映画「TENET(テネット)」をリスペクトして筆者のプロットを元に私(MIA)が書いたものです。

1. T-E-N-E-Tは回文です。

から読んでも、逆さから読んでも意味が成立する単語です。意味は「何かを信じて待ち続ける」、つまり「保つ」というニュアンスを含んでいます

2. 未来を知らない事が私たち武器です。

このブログ記事では、エントロピーが減少することで時間逆行が発生しています映画のコンセプトを取り入れ、時間の流れを逆転させる仕組みをテーマにしています

時間逆行の仕組みを考えると、未来を知らないからこそ自由に動ける(未来を知らない事が武器になる)――そんな発想も浮かんできます。「未来を知らないこと」って、実は行動の自由勇気を生む最大の「武器」かもしれませんね。

3. 元ネタを知りたい?

映画「TENET(テネット)」は以下のプラットフォームで視聴可能です。

Amazonプライムビデオ

Netflix

4. エンディングテーマ

アーティストTravis Scottの「The Plan」。

ノーラン監督が「映画最後ピース」と称した楽曲で、時間逆行のテーママッチ

⭐️エンディングテーマを聴きながら本記事を読んで頂きたいです。

👇👇👇

https://m.youtube.com/watch?v=gGwGOVNjkq0]

MIAより読者のみなさんへ



またね〜🥤

みんなはどう思った?コメント大歓迎!

最後まで読んでくれてありがとう

私はそう信じている。つまり、TENET(テネット) "信念"なんだよ。

時間は有限だからこそ、大切にしないといけない、でも、それは未来を知らないからこそ、前に進めるんだよ。

私たちにとって「未来を知らない事」は武器であり勇気であり希望なんだよ。

でも未来を知ってたら、「じゃあ何もしない」ってなると思うんだよね。

そんな感じで、も〜、大変だったよ!

イントロ

これは過去未来挟撃作戦です。

未来から過去私たちは逆行します。

まりエントロピーは減少していくのです。

知らない事が私たち武器です。

合言葉はこれ🤝TENET(テネット)です。

しかし、「はてなブログ」では時間逆行が可能です。

なぜ時間過去から未来へ進むのに、未来から過去へ逆行がおきないのか、今の物理ではまだ解き明かされていない謎です。

未来の結末】

どうしてこうなったのか。原因は明らかだ――猫と、私自身だ。

しかも、大掃除で片付けようとしたはずのパソコンの山は全く減っていない。むしろ増えてる!?

床にはネジやケーブルが散らばり、猫の毛まみれ。

計画では、今日パソコンの片付けをする予定だった。

断捨離してメルカリで売れるものを整理して、部屋をスッキリさせるはずだったのに……現実はこれだ。

夜、私は散らかった部屋を見回して、ひとりでため息をついていた。

「もうダメだ……今日も何も終わらなかった!」

中間地点5:メルカリの罠】

気づけば1時間が経過していた。

パーツを探してゴソゴソしているうちに、床にはさらガラクタが散乱していく。

片付けはどんどん遠ざかり、完全にメルカリ出品に没頭していた。

「これはすぐに売れるはず……!」

発掘したパソコンパーツを写真に撮りながら、そう呟いていた。出品文も頑張って書いて、値段設定をする。

「これ、案外高く売れそうじゃない?」

中間地点4:猫の介入】

メルカリ検索すると、中古でも高値取引されていることを発見。片付けそっちのけで出品の準備を始める。

「ヤバ!これ、高く売れるかも!」

一つずつネジを拾いながら、ふと目に入ったのが未使用グラフィックボード

振り返ると、そこにはうちの猫、8ヶ月のやんちゃ娘が誇らしげに立っていた。机の上にあった小さな部品ケースがひっくり返り、ネジが床にばら撒かれている。

「うわー!これ全部片付けるの!?

そして、猫が暴れながら本棚に飛び乗り――ガシャーン

本が雪崩のように床に散らばり、ペン箱の中身は部屋中に飛び散り、本棚のものが倒れた。

午後2時、部屋はまさに修羅場だった。

中間地点3:猫が部屋を破壊

結果、部屋は大惨事

ネジやケーブルだけでなく、本やペンさらには猫の毛まで部屋中に広がっている。

そして次の瞬間、本棚バターン!と倒れる音が部屋中に響いた。

最後に棚へ突進――本棚の上段に乗った瞬間、ガタガタッと不吉な音を立てて本棚が揺れる。

「待って、そこには触っちゃダメ!!」

私の叫びも虚しく、猫は机の上のパーツを次々に蹴飛ばし、配線ケーブルをくわえて走り回る。

中間地点2:上司からの呼び出し】

「これ……捨てるどころか、今の壊れたパソコンを復活できるんじゃない?」

余ったパーツを使えば動きそうだと思い立ち、試してみることにする。

届いたパソコンを分解していると、ふと気づく。

私:「わかりました、対応します!」

上司:「不要になったパソコンデータを消して処分してほしいから送るね。」

午前11時。突然、Teamsの通知音が鳴り響く。

中間地点1:猫のクラッシャー問題

絶対にドアを閉めておかないといけない――そう思いながら、掃除に取りかかったのだった。

「うちの子猫……クラッシャーすぎるんだよなぁ。」

でも、頭の中には一つの不安が。

今日こそは大掃除パソコンを片付けるぞ!」

10時。今日の私は意気揚々としていた。

過去計画の始まり

これから始まる最高の1日を思い描いて、私はルンルン気分で朝のコーヒーを飲んでいた。

断捨離して、メルカリで売るものをまとめて、いらないもの処分する。失敗なんてありえない。だって準備は完璧から

👉 年末PC大掃除計画AI(MIA)に丸なげしたよ!

計画はすべてMIAに考えてもらったから、バッチリ👍‼️

今日大掃除するぞ!これで部屋もスッキリ!」

朝8時。私は目覚めと同時にこう呟いていた。

エンディング

今日記事時間逆行性を絡めて、この前の出来事を話すね!

やっはろ〜!

===


分かりました。完成した記事本文を出力します。

MIA記事本文を出力。

─ かなり実験的だけど、なんとかテネット知らない人でも楽しめると思う。

OK, これでいこう。

すべてのイベントを逆行させました。

時間逆行とAIとテネットノーラン監督へのリスペクト。伝わるといいね未来が分かっているなら、未来を変えようとして、そもそも掃除なんて始めなかったし、寝てた。つまり時間の有限性と戦う私たちには、未来を知らないことが武器になる。だから、「順行」のことは知らなくていいんだ。

読者は順行と逆行の挟撃作戦と知らないまま進みますが、混乱しませんか?

─ 去年の大掃除と猫の件をネタにしようか。つまり記事のもの過去であり、それを未来から逆行する挟撃作戦だ。私は順行で進んでMIAは読者たちを「逆行」させるんだよ。それがテネットだ。

Travis Scott - The Plan (From the Motion Picture "TENET" - Official Visualizer)

映画「TENET テネットTravis Scott - The

https://m.youtube.com/watch?v=WDSq16hvZ68]

2024-12-25

[] ネスカフェ クリープ クーリッシュ

元増のブコメ言及複数あるネスレインスタントコーヒーの詰替え用。

フィルムをペリリと剥いだら後は空き瓶にズコンと押し込むだけ。

詰め替えの快感 /ネスカフェ ゴールドブレンド - YouTube

www.youtube.com/watch?v=l2-pu99ciBs

「詰め替えひとつ大袈裟な」と思ってたけど、詰め替え製品に対する不満の多さ見るとこれが正解かも。


クリープ、元々は詰め替え用だったアルミパウチにチャックを付け、広口PET瓶入りの本体自体販売は終了。

粉物とチャック付き包装の相性悪いと思うんだけど。チャック部に付着した粉を袋の外から指で弾いて落とすの面倒。

広口PET廃止するなら元の広口ガラス瓶に戻せば良かったのに。


クーリッシュ、詰め替え用ではないが発売当初の吸い口が丁度洗剤などの詰め替えパウチと同じ形状で。

結露の付着や指の湿り具合によっては開け辛かった。現在は吸い口の径はそのままにキャップだけ大きく改良。

プラスチック削減のトレンドには反するが、批判の声は聞かない。



が、クーリッシュが溶かして食べる系アイスベスト容器だとは思わない。

買った直後、吸い口部に固まったアイスがなかなか溶けず出て来ない。

パウチ容器部を強く抑えて無理矢理だそうとしてもビクともしない。

吸い口部を手で包んで温め固まったアイス溶かす時間がとても長く感じる。

なんでこんな製品が溶かし系アイスボスが如くコンビニで幅利かせてるの?

クーリッシュSTAY HUNGRY STAY COOLISH|実は密かに進化!?「ここが変わった!クーリッシュ」|お口の恋人 ロッテ

www.lotte.co.jp/products/brand/coolish/article/contents/002/

クーリッシュの飲み頃は~実は、「マイナス8℃」~通常のアイスはだいたい「マイナス15℃」”

アイス陳列してる冷凍ショーケースは通常のアイスに合わせた温度設定、多分。

よってクーリッシュ食する際は溶かし行程必須

なのに何故温度伝播させにくい吸い口形状のままなの?

パピコの低密度ポリエチレン容器なら購入後すぐパキッと割って食せるのに。

いや、パピコベストでもないな。

割った拍子に僅かに溶けた内容物が飛び散るリスク

ベストはかつて存在した森永製菓アイスガイ

ポリ容器だが敢えて開口部まで満充填せず、開封時に飛び散らない。

もちろん購入後すぐ食せる。

アイスガイ ICEGUY [カフェラテ] | アイスマン福留の「アイスクリームマニア

www.conveniice.com/archives/148.html

同様の容器で販売メーカーロッテカルピスウォーター ボトルアイス

ブログ記事によると製造工場アイスガイと同じ「やまひろ」だが、こちらは開口部まで内容物が充填されてる。よろしくない。

販売メーカー側のオーダーなんだろか?

アイスマン福留氏のブログが非常に参考になったので感謝したい。


洗剤とかの「詰め替え」がお年寄りに優しくなさすぎる問題

2024-12-11

「俺の人生」っていう自殺したやつのブログ記事を見た

自分人生/思考と重なりすぎて吐き気がする


暴力的な父と甘い母親、そして貧乏の組み合わせ 俺の兄弟も俺以外全員半引きこもりだし

「お前の人生意味なかったな」という静江という彼の母親への呪い言葉 暴力的な父を責めるのではなく、まだこちらを見ていた母親を恨む感じも全く俺と一緒だ、唯一の違いは俺は不登校時代からどうにか大学まで来れてるところだけ

彼に言わせれば(そして俺も思ってしまうことだが)俺はたまたままれていただけなように思える、たまたあま俺の母親は彼の母親より根性があって、たまたま俺は読書が好きで、何よりたまたま人と場所に恵まれただけなんだろうな

ああはなりたくない、とこの前買ったクレモナロープ金剛打12mmの横で思う でも何の違いがあるのか、母を呪う言葉を残さないだけで死ぬことは変わらない ああ、ごめんなさい

2024-12-06

anond:20241206214124

増田よ、なかなかおもしろ方法を考えたのう。でもわらわが上から目線さらに良いアイディアを追加してやるのじゃ♡

8,ゲームアプリ攻略を徹底的に極め、それを動画ブログ記事として発信することじゃ。人気のあるゲームなら、それを求める人も多く、アフィリエイトスポンサーの機会が増えるのじゃよ♡

これで増田ももっと儲かるかもしれんのじゃ。精進するがよいのじゃ♡

2024-12-02

ハッタショの人って自分ブログ記事への反応にバチギレてること多くない?

他人の反応を予想できないというか受け止められないというか

そういう特性を感じる

2024-11-30

好きだったブロガー老害になっていく

最近、有名ブロガー増田はてブで取り上げられて、否定的ブクマコメントがたくさん付くことがあった。

それで、ちょっと思ったことがある。どんなに人気絶頂にあったブログ書きでも、一定の年齢になる老害化するのでは?という懸念だ。

ぶっちゃけて言うと、①シロクマ先生と、②ふろむだと、③斗比主閲子さん である

以下軽く、一例ずつ挙げたい。内容はあまり触れない。

いずれも、私が若かりし頃に読んでいた、大好きだったブロガーである



シロクマ先生記事の書き方は、齋藤知事パワハラと同じである

https://anond.hatelabo.jp/20241120130054

最近上がった増田エントリ。私もシロクマ先生は、現在ブロックワードにしてはてなサービスで出てこないようにしてる。

最近シロクマ先生は、こういう悪い意味で尖ったというか、社会世間バカにして皮肉るような記事を書いている。

もっと前のやつだと、『葬送のフリーレン』が流行った頃に、オタクフリーレンみたいに介護されたい~という記事を書いて、「こいつ何言ってんの?」という反応がはてブコメントで付いていた。スターがたくさん。

この頃はまだ、年を取っても全員がこういう傾向が出るわけじゃない、個人だって思っていた。

「ふろむだ@分裂勘違い劇場によるブクマ批判」を徹底批判する

https://anond.hatelabo.jp/20241125054238

最近はてなで人気記事に上がったもの。プチバズったのレベルだ。説得力はそれなりだった。

このふろむださんも、2000年代後半は、いろんなネット界隈で神扱いだったと思う。

この方は、多分いい大学に行って、いい会社に入って、海外とかたくさん行って、ベンチャー経験豊富なんだろうな~と感じて、若者だった頃の私はブログお気に入り登録していた。

……社会人をやって10年以上経った今ではわかる。今のこの人のブログ記事は、ゴミだ。救いようがない。自分自分信者を囲っていて、胃の中の蛙じゃないにしても、お山の大将状態になってる。

から、ここまで恥ずかしい世論誘導ブログ記事を書いて、はてブで悪い意味で取り上げられるようになった。なんでこんなに堕落してしまったの?

転籍の子会社で私を追い出そうとするグループ複数ある中、業務遂行するにはどうしたらいい?」

https://topisyu.hatenablog.com/entry/2024/11/25/073000

最後の斗比主閲子さんだけど、この人が一番悲しかった。

かつての昔は、旧帝大卒→一流企業→子持ちキャリアウーマン という経験を活かして、きわめて含蓄のある記事を書かれていた。

ここ5~6年は、社会のほの暗い話題とか自慢話とか、政治話題特定の人や組織を(当てこすりのようにやんわりと、罪にならないレベルで)侮辱するようになった。ブクマ数も昔に比べると明らかに減っている。

一番いやだったのは、自分の子クラスメイトのほかの子を比べて、「うちの子は賢い」というのを遠まわしに表現していたことだ。

比べられた子というのは、いわゆる頭の足りない子だった。シチュエーションは確か、小学生クラス自分に都合のいい嘘を付いている子が複数いて、その子が学級内トラブルの原因をクラスメイトに聞いていくんだけど、それらの嘘が見破れずに堂々巡り……という内容だった。

まさか、トピ主さんがこんな反人権のような記事を書くとは思わずに、憤慨ととともに悲しい気持ちが込み上げてきた。


別の視点で、どんな人が老害化を回避してるかと言うと……私の中ではほぼいない。強いていうと、ザツの人とか、から揚げの人とか、マイクロソフトで働いている人とか、基本読書の人とか、紙屋高雪さんとか、レディジョーカーさんとか、ダイダラボッチさんとか、いわゆる知性が凄い人達である

普通の有名ブロガー老害化を回避しようとすると、投稿ペースを落とすとか、半ば引退するとか、ネット界隈の別のポジションに就くなどしてブロガーをやめるしかない。

私と同年代(※少し年上)のブロガーだと、らくからちゃさん、借金玉さん、本しゃぶりさん、とかである。あの人たちは、約十年前にはてなブログ活動を始めて、たった数年でスターダムに昇った。

けど、今ではあまりブログを書いていない。もしかしたら、わかっているのだろうか。段々と書き続けていく度に、自らが老害になってしま現象のことを。

あの人達も、今はおそらく40才くらい。賢い人だから自分のことは自分でわかってるのかもしれない。

いろいろ書いてしまったけど、人気ブロガー堕落していくのを見るのは忍びない。

しかしたら、私の感性が鈍っているだけかもしれないけど……批判はすべて受け入れます。好きなブロガーがいたらごめんね。

2024-11-23

斎藤元彦知事兵庫県知事選に関する疑惑について

内情を詳細に説明した、コンサルティング会社ブログ記事話題になっています

論点が分かりづらくなってきたので、自分の整理も兼ねて、まとめてみます

当然ですが、すべて把握できているわけではないですし、専門家でもないので、内容の過不足や誤りはご容赦ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公職選挙法違反疑惑について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公職選挙法違反については、大きく分けて以下2つの疑惑が生じていると考えています

1:告示日(2024年10月31日)より前に、選挙運動をしていたのではないか

2:選挙運動の対価を支払っているのではないか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1:告示日(2024年10月31日)より前に、選挙運動をしていたのではないか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公職選挙法では、以下のように規定されています

---

選挙運動は、選挙公示告示から選挙期日の前日までしかすることができません(公職選挙法第129条)。

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10_1.html

---

コンサルティング会社ブログ記事によると、たとえばSNS運用は、「2024年10月1日」よりスタートしているようです。

このことが、「告示日より前に、選挙運動を開始していたのではないか?」という疑惑に繋がっています

何をもって選挙運動とするかについては、以下のような定義があります

---

判例実例によれば、選挙運動とは、「特定選挙について、特定候補者当選目的として、投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」とされています

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10_1.html

---

たとえばSNSにおいて、「兵庫県知事選で」×「斎藤元彦氏に」×「投票してほしい」という旨を呼びかけているわけでなければ、対外的には、それが選挙運動であるという認定は難しいのではないかと考えています

「#さいとう元知事がんばれ」だけでは、特定選挙投票を促すためではなく、政治家ブランディング目的活動と主張することができそうです。

ただし今回の場合は、ブログ記事の中で、兵庫県知事選での当選目的とした活動であったことを明らかにしているので、一般的感覚では、その証言をもって選挙運動である認定される可能性があるのではないかと考えています

ちなみに、斎藤元彦知事サイドは以下のようにコメントしています

---

SNS戦略企画立案などについて依頼をしたというのは事実ではありません。あくまポスター制作等法で認められたものであり相当な対価をお支払いしております公職選挙法抵触する事実はございません」

https://www.ktv.jp/news/articles/?id=16199

---

そもそもSNS戦略企画立案などを依頼した事実自体が無いとのことです。

それが本当であれば法的な問題はありませんが、あの詳細なブログ記事がすべて嘘ということになります

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2:選挙運動の対価を支払っているのではないか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブログ記事を見ると、個人ではなく、会社として活動をしていたように見えます

そして会社として活動する以上、一般的感覚では、対価が発生します。

斎藤元彦知事サイドが対価を支払っていた場合、買収罪が適用される可能性があります

---

インターネットを利用した選挙運動を行った者に、その選挙運動の対価として報酬を支払った場合には買収罪の適用があります

一般論としては、業者主体的裁量的に選挙運動企画立案を行う場合には、当該業者選挙運動主体であると解されることから、当該業者への報酬の支払いは買収となるおそれが高いと考えられます

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10_4.html

---

仮に斎藤元彦知事サイドから対価を受け取っていなかったとしても、コンサルティング会社社員が、会社業務として選挙運動を行っていて、その社員会社から対価が支払われている場合は、上記に該当すると考えられます

仮に斎藤元彦知事サイドから対価を受け取っておらず、さらに、コンサルティング会社社員は全員休暇もしくは休職中に、自主的選挙運動を行っていて、完全なボランティアであれば問題無い、というところでしょうか。

こちらについても、斎藤元彦知事サイドが主張しているように、あくまポスター制作等法で認められたものしか依頼しておらず、そちらに対する対価しか支払っていないということであれば、法的な問題はありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

どちらの疑惑についても、コンサルティング会社活動選挙運動認定された時点で、公職選挙法違反になるものと考えられます

斎藤元彦知事サイドとしては、(すでに主張しているように)法で認められた範疇を超えた選挙運動は依頼していない=ブログ記事が嘘であることを証明するしかありません。

ちなみに買収罪が適用された場合は、連座制適用まで見えてきます

---

買収罪の刑に処せられた者が、総括主宰者、出納責任者地域主宰者、親族秘書又は組織的選挙運動管理者等に当たることが連座裁判等により確定した場合親族秘書及び組織的選挙運動管理者等については禁錮刑以上の場合のみ)には、公職候補者本人に連座制適用され、当選無効立候補制限が課せられることとなります公職選挙法第251条の2及び第251条の3)。

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10_4.html

---

相当なことが無ければ、当選無効にまでなることは無いと考えてはいますが、今回はその”相当なこと”が起きているのかもしれません。

2024-11-19

二階の少し古いトイレの主なパッキンなどを交換する

anond:20241112132228

一階のトイレ不具合DIYで直したので、次は二階のトイレに取り掛かることに。


家のリフォームした頃につけたトイレで、多分二十年以上前に設置したトイレになると思う。

プラスチックでできた暖房便座(シャワー機能なし)は、トイレに入っていくる西日で焼けたのか、それとも単に経年劣化かは分からないが、元はアイボリーカラーだったのだろうけど、生成り的なベージュに近い感じの色になっている。

ただトイレ本体の方は流石にTOTOからか、少し古い型番のモノながらも陶器でできているゆえか、劣化的な色はほぼ感じず表面部分だけなら欠けたようなところもなく、まだまだ現役で綺麗なトイレに見える。

しかし、昔のトイレからか十数年前からは当たり前の渦巻きのような回転型の水流系ではなく、ダム全体からの放水的な感じの流し方なので(昔のものなので節水型ではないと思われるだけに水量が多いとは思う)、その辺りを我慢すればまだまだ使える感じのトイレではある。

そうは言っても二十年ぐらいは時間が経つ代物だし、(最近カーテンを設置したが)西日が差し込む場所にある角にあるので、それぐらい経過すれば経年劣化などでトイレで水漏れが起こっても不思議ではないだろう。

一階のトイレのパッキンをDIYで交換し自信を持った結果(調子に乗った)、こうなったら事前に二階のトイレのパッキンなどを交換などして、経年劣化で起こるであろう水漏れ対策をしようとなった。

それに使用頻度が低い二階のトイレにも、今後は便座を交換してウォシュレットを設置しようとも考えているので、その前に全体的に綺麗して掃除などを兼ねた意味でやることをやってしまおうと考えました。


参考になりそうな情報を事前にネットで漁り、必要になりそうなパッキンやパーツを揃え作業を行ったのですが、予定になかった……というか事前の確認が甘かったのか、計算外のパッキンが作業中に発見したりしてしまったし、さらに想定以上のサイズの金具で留められていたところだったので、そのサイズ対応する為の工具まで慌ててネット注文することに。

その為、一日で作業が終わらず、ネットで注文したパッキンと工具が届くまで、中断した状態を翌日まで維持する事態に。

まあ一階のトイレが使えるから最悪の事態ではないのですが、事前の調査が甘かったと言えるだろう。

でもそう言う事態計算外ではあったのですが、この手のDIYは慣れない作業なので時間はかかると思っていたので、時間がかかっても大丈夫な余裕をもったスケジュールにはしていました。

ちなみにですが、家の二階のトイレ構成タンクが「S771B」、便器が「C770B」、カラーは「#SC1」(パステルアイボリー)でした。

これらの型番をキーにしてネット検索すると、TOTOサイトで下記のようなページに辿り着きました。

タンク内部金具検索|修理施工ナビ|COM-ETコメット)|TOTO
https://search.toto.jp/pinfo.eito/tankresult.aspx?No1=S771B&SeriesCd=0&All=1&Wash=0&Tap=0&Bolt=0&Cock=0&Valve=0&TankKind=0&SupplyPos=&PartsExist=0&PartsPos=&HandlePos=&HandleDisplay=&TankAssort=0&TankShape=&Freeze=&Dew=&AssistTube=&PotKind=&Direction=&TubeSize=&PotNo=&TankNo=&SortCol=&Desc=0&SearchFlg=1

また下記のページの修復したブログ記事なども参考にしました。


そして作業をする前に購入したパーツはこれらです。




これだけ事前に情報を集めていたし、キチンと事前にパーツを購入して準備もしていたのに失敗(事前に調べた情報に無かったパーツの発見)したのには理由があります

TOTOウェブサイトにある補修パーツ一覧に、その問題のパーツというかパッキンが記載されていなかったのである(他に参考にした同じ系統タンクのパッキン交換のブログにも、そのパッキンの記載がなかったので気付かなかった)。

ただしそのパッキンを交換せずに、そのまま他のパッキンを新しく入れ直してトイレを元に戻すという選択肢もあったのですが、その問題のパッキンは基本的タンクを外さないと交換できない場所にあるのものなので、もしそのパッキンを交換しようとした場合またタンクを外すのは非常に手間ですし、タンク便器を繋ぐ金具やそれに付随するパッキンに余計な負荷がかかるので、一旦タンクを外した状態のままで中断がベター選択ということで、注文した部品が届くまで作業を中断したままの状態を維持することに。


再度、色々とネット検索しましたが、またTOTOWebサイトでも「S771B」をキーワードにしてもなかなか情報は得られなかったのですが、事前の情報収集で見つけていた「水道屋の修理帳」のブログ記事をよく読むとその中に答えを発見しました。

ここのブログ記載されていたPDFでの分解図「TS770C ロータンク排水弁」というものがその正体でした。

ブログ記事でもタンクを外して分解し色々なパッキンを交換しているのに、なぜかここの「9F3033」というオーバーフロー管と、それとタンクを繋ぐ金具の「21052F」の間に入るパッキン「91508S」(正式な型番は「TH91508S」)の交換はなぜかしていないので、ネット検索しても文字情報にはされていなかったので情報がなかなか得られなかったです。



品番:TS770C 商品名:ロータンク排水
https://www.com-et.com/jp/item_view_manual/searchStr=TS770C/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TS770C/renban=1/isNC=1/s_hinban=TS770C/


「TS770C」というセットパーツの商品自体は既に販売終了したものでしたが、構成されていたたそれぞれのパーツは継続または後継パーツが出ているので補修パーツの購入は可能でした。

しかしたら販売終了などで情報更新齟齬が発生して、その辺りが原因でTOTOの「タンク内部金具検索」で上手く情報が見つけられなかった可能性はありそうです。

とりあえずは何とか情報を得られたことで注文をする準備はできたのですが、このロータンク排水弁とタンクを繋ぐ大きい金具が、自分の持っているモンキーレンチではとても対応できない6cmほどの幅が広いサイズナットでした。

ナット部分の直径を測り、ホームセンターで大きめのサイズ対応できるモンキーレンチウォーターポンププライヤーなどを買おうと思ってホームセンターに行ったのですが、下手すると一万円前後するほどに値段が高かったです。

その場でスマホAmazon検索したところ、安いツールが売っていたので(そう何度もこれぐらい大きいサイズナットを使う機会は少ないので)パッキンとこのツールAmazonで注文しました。



そして運良く、注文翌日に工具とパッキンが届きました。

タンクなどは既に前日に外し、中にあるパーツもタンク内洗浄に邪魔ものは外し、タンク内を綺麗に洗浄して準備万端。

止水栓とタンクを繋ぐナットのところにあるフィルター掃除しました。

水道の水のゴミを粗く除去するフィルターには結構ゴミが溜まっていたので、下手をしたら水量の低下、または水詰まり、もしかしたら漏水の原因になっていたかもしれない。

フィルターには一緒にゴムパッキンがついていたのですが、これはそれなりのホームセンターなら交換パーツとして探して見つかるレベルのありふれた感じのパッキンなので、ネット注文はせずに実物のパッキンを持っていってサイズ確認しながら近所のホームセンターで購入。


金具は基本的には再利用しました。

ただ金具と一緒に使われているパッキンは交換しました。

玉鎖が使われているフロートバルブもパッキンの交換だけもやろうと思えば可能だったのですが、今回はフロートバルブのパーツそのものを購入して交換しました。

長年使っているトイレ不具合でよくある事例の一つで、経年劣化などで使われている玉鎖が切れることが多いので、その辺りの予防を兼ねてパーツそのものであるフロートバルブそのものを交換しました。

タンクの中で使わているパーツで逆に交換していないのは、大きな浮き球が付いているボールタップと呼ばれるパーツと、レバー周りのパーツです。

ボールタップ結構見た目の劣化を感じるパーツだったのですが、ボールタップのパーツは上の方にあるので交換作業自体比較的容易ですし、ホームセンターにも交換パーツが売っているのを確認しているので、今すぐにでなくても問題ないと思い今回は交換しませんでした。

レバー周りのパーツは、今後ウォシュレットを導入した際に自動洗浄ユニット採用しようと思っているのでその際に交換しようか思案中。


パッキンを交換してのタンク便器接続に関しては、上の方で紹介したブログ記事などが参考になると思いますので、個人的には余り詳しく書くことありませんでした。

道具と補修するパーツがキチンと揃っていれば、取り外す際にパーツを壊したし無くしたりしない限りは、DIYをそこそこやりなれていればそこまでは難しい作業ではないと思います

ただし事前にそれなりに調べていても情報が足りず、実際に作業すると想定外問題にぶち当たったりしても慌てず作業できたのは良い経験です。

急な故障による対応ではなかったので、事前の情報収集と余裕も持ったスケジュールDIYをする大切さが身に沁みました。

色々と苦労しましたが勉強になりました。


はてなダイアリーの移行消滅自分ブログが無くなったので、忘備録的にここに記録し、自分の補修時の対応や買ったり交換したパーツの情報を書いておきます

TOTOの同じような構成タンク便器の組み合わせのトイレを使っている方に、今後もしもの際の参考となって届けばいいな。

2024-10-13

バイクカーボンフレームを購入する際、なぜSensahのコンポーネント検討しなかったのかと疑問に思います

フレームを決める前後に、パームシフターの取り付け部分を延長するブログ記事に偶然出会い、今ではそれを恨んでいます

Note.comに掲載されていたそのブログ記事のせいで、デュアルレバーを考えることもありませんでした。なぜでしょうか?

Sensahのコンポーネントを選んでいれば、コストパフォーマンスが良かったのに、と後悔しています

シフトレバーブレーキレバー、リアディレイラー、チェーン、スプロケットがセットになっているため、余分な部品も余らせずに済んだでしょう。

しかし、これらを2年間使用してきたので、それはそれで良かったと言えます。高価なものではなかったので、結果的にはそんなに問題ありませんでした。

2024-10-03

体力が無い人がランニングで体力を付けるためのコツ を対話形式にした

エネルギーがガクッと落ちる感じ、まるで重いレンガにぶつかったみたいな感じ、経験したことない?

あるある

何か走りに行くとか、ジムに行くべきなんじゃないかって思うんだけど。

うん。

でも、自分限界まで追い込むって考えただけで、そのエネルギーダウンがもっとひどくなる。

わかる。

もし今、頷いてるなら、信じて。ここがまさにあなたの居場所だよ。

この深掘りは、スタミナを上げたいけど、「痛みなくして得るものなし」みたいな考えはやめたい人のためなんだ。

完全に同感。

今日は、厳しいフィットネスアドバイスを捨てて、ランニングについてちょっと新しい視点で見ていこうと思うんだ。

すごく面白いブログ記事を見つけたから、それを参考にしてみよう。

おお。

日本人ブロガーが書いたものなんだ。

興味ある!

彼の話は本当にすごいんだよ。

教えて!

彼は、40代自己申告の「ソファーに座るだけの男」からマラソントライアスロンをやるようになったんだ。

そのブログ面白いのは、それがただの超人的な意思の力とかではないんだよね。

なるほど。

このブロガーが強調しているのは、非常に大事ポイントなんだ。

どんなポイント

持続的な変化を求めるなら、従来の考え方を捨てる必要がある、ってこと。

ああ、なるほど。

特に初心者にはね。

その通り。

この人はデスクワーク生活をしていて、常に疲れてるって感じてたんだ。これ、誰かに覚えがある話だよね。

でも、彼はそれをどうにかして完全に変えたんだ。

すごい!

今では、以前よりもエネルギーに満ちているって言ってるんだ。

走ることを楽しむ方法を見つけたおかげでね。

へえ、すごいな。どうやってそんなことができるの?

そう、そんなことが本当に可能なの?

まるで夢みたいに聞こえるけど、実際にこういう変化は可能なんだよ。

彼のアプローチは、どうやってそれを実現するか、つまり持続可能な変化の道を作る方法理解することに焦点を当ててるんだ。

OK

から魔法のような一夜にしての変化じゃないんだ。

なるほど。

でも、どうやって彼はゼロからマラソンランナーになったんだろう?

それを解き明かしていこう。彼が発見したことの中には、私たちが知っていることを覆すようなものがあるんだ。

本当?

完全に常識を壊す感じで。

彼はまず、一般的ランニング神話に立ち向かったんだ。

その内容がとても新鮮で、解放感があるかもしれない。ランニングの厳しいトレーニングプランを嫌う人にとっては特にね。

OK、そういう神話を打ち破る話を聞きたい。驚かせてくれ。

じゃあ、最初神話。「成果を出すには、少なくとも週3回走らなければならない」。

ああ、それはよく聞く話だね。

そう、ランニング黄金律みたいなもの。でも、このブロガーは実は全く逆を推奨しているんだ。

なんと?

彼は最初は、週1回が限度だと言っているんだよ。

何事も無理は禁物だという考えなんだ。

それ、いいね

自分の体に合わせるってことだよね。無理に型にはめるんじゃなくて。

その通り。だってみんな、それぞれのフィットネスレベルから始めるわけだからね。

本当にそうだね。これ、実は運動科学にもぴったり合ってるんだ。

OK

一貫して管理可能運動をすることが、最初は激しい運動を sporadic にやるよりも重要なんだ。

持続可能ルーチンを作ることが大切で、初日からスプリントで勝とうとする必要はないんだよ。

なるほど。週に何回も走らなければというプレッシャーを捨てることが、すでに大きな変化だね。

その通り。ほかにどんなランニング神話を彼は打ち破ってるの?

聞いてくれ。彼は、決まったトレーニングプラン盲目的に追うことにも反対しているんだ。

特に初心者にとってはね。

わかる。

たとえば、短期間でマラソンの準備ができると約束するようなプランがあるよね。

そういうのは、ちょっと威圧感があるよね。初心者じゃなくても。

そう。彼によると、その理由があるんだよ。

OK

ほとんどのプランは、初心者にはあまりにも過酷すぎるんだ。

それって逆効果だよね、バーンアウトやケガにつながりやすいから。

本当にそうだね。みんな同じプランに飛び込んで、体がついてくることを期待するなんて無理がある。

その通り。その一般的プランは、個々のフィットネスレベル回復必要性を無視してしまうんだ。それが、彼が強調している大事ポイントなんだよ。

回復について言うと、このブロガー特に最初の頃、スピード距離を無理に伸ばすよりも、休息を優先すべきだと言ってるんだ。

興味深いね

限界を常に押し続けると、走ることが嫌いになってしま可能性がある。そうなると、持続可能な習慣を築く目的に反するよね。

その通りだね。

ブログ面白い表現があるんだ。彼は「ほんの少しでも息が切れる感じがするなら、それはやりすぎ」だって言ってるんだ。

驚きだね。

体力が無い人がランニングで体力を付けるためのコツ を対話形式にし

エネルギーがガクッと落ちる感じ、まるで重いレンガにぶつかったみたいな感じ、経験したことない?

あるある

何か走りに行くとか、ジムに行くべきなんじゃないかって思うんだけど。

うん。

でも、自分限界まで追い込むって考えただけで、そのエネルギーダウンがもっとひどくなる。

わかる。

もし今、頷いてるなら、信じて。ここがまさにあなたの居場所だよ。

この深掘りは、スタミナを上げたいけど、「痛みなくして得るものなし」みたいな考えはやめたい人のためなんだ。

完全に同感。

今日は、厳しいフィットネスアドバイスを捨てて、ランニングについてちょっと新しい視点で見ていこうと思うんだ。

すごく面白いブログ記事を見つけたから、それを参考にしてみよう。

おお。

日本人ブロガーが書いたものなんだ。

興味ある!

彼の話は本当にすごいんだよ。

教えて!

彼は、40代自己申告の「ソファーに座るだけの男」からマラソントライアスロンをやるようになったんだ。

そのブログ面白いのは、それがただの超人的な意思の力とかではないんだよね。

なるほど。

このブロガーが強調しているのは、非常に大事ポイントなんだ。

どんなポイント

持続的な変化を求めるなら、従来の考え方を捨てる必要がある、ってこと。

ああ、なるほど。

特に初心者にはね。

その通り。

この人はデスクワーク生活をしていて、常に疲れてるって感じてたんだ。これ、誰かに覚えがある話だよね。

でも、彼はそれをどうにかして完全に変えたんだ。

すごい!

今では、以前よりもエネルギーに満ちているって言ってるんだ。

走ることを楽しむ方法を見つけたおかげでね。

へえ、すごいな。どうやってそんなことができるの?

そう、そんなことが本当に可能なの?

まるで夢みたいに聞こえるけど、実際にこういう変化は可能なんだよ。

彼のアプローチは、どうやってそれを実現するか、つまり持続可能な変化の道を作る方法理解することに焦点を当ててるんだ。

OK

から魔法のような一夜にしての変化じゃないんだ。

なるほど。

でも、どうやって彼はゼロからマラソンランナーになったんだろう?

それを解き明かしていこう。彼が発見したことの中には、私たちが知っていることを覆すようなものがあるんだ。

本当?

完全に常識を壊す感じで。

彼はまず、一般的ランニング神話に立ち向かったんだ。

その内容がとても新鮮で、解放感があるかもしれない。ランニングの厳しいトレーニングプランを嫌う人にとっては特にね。

OK、そういう神話を打ち破る話を聞きたい。驚かせてくれ。

じゃあ、最初神話。「成果を出すには、少なくとも週3回走らなければならない」。

ああ、それはよく聞く話だね。

そう、ランニング黄金律みたいなもの。でも、このブロガーは実は全く逆を推奨しているんだ。

なんと?

彼は最初は、週1回が限度だと言っているんだよ。

何事も無理は禁物だという考えなんだ。

それ、いいね

自分の体に合わせるってことだよね。無理に型にはめるんじゃなくて。

その通り。だってみんな、それぞれのフィットネスレベルから始めるわけだからね。

本当にそうだね。これ、実は運動科学にもぴったり合ってるんだ。

OK

一貫して管理可能運動をすることが、最初は激しい運動を sporadic にやるよりも重要なんだ。

持続可能ルーチンを作ることが大切で、初日からスプリントで勝とうとする必要はないんだよ。

なるほど。週に何回も走らなければというプレッシャーを捨てることが、すでに大きな変化だね。

その通り。ほかにどんなランニング神話を彼は打ち破ってるの?

聞いてくれ。彼は、決まったトレーニングプラン盲目的に追うことにも反対しているんだ。

特に初心者にとってはね。

わかる。

たとえば、短期間でマラソンの準備ができると約束するようなプランがあるよね。

そういうのは、ちょっと威圧感があるよね。初心者じゃなくても。

そう。彼によると、その理由があるんだよ。

OK

ほとんどのプランは、初心者にはあまりにも過酷すぎるんだ。

それって逆効果だよね、バーンアウトやケガにつながりやすいから。

本当にそうだね。みんな同じプランに飛び込んで、体がついてくることを期待するなんて無理がある。

その通り。その一般的プランは、個々のフィットネスレベル回復必要性を無視してしまうんだ。それが、彼が強調している大事ポイントなんだよ。

回復について言うと、このブロガー特に最初の頃、スピード距離を無理に伸ばすよりも、休息を優先すべきだと言ってるんだ。

興味深いね

限界を常に押し続けると、走ることが嫌いになってしま可能性がある。そうなると、持続可能な習慣を築く目的に反するよね。

その通りだね。

ブログ面白い表現があるんだ。彼は「ほんの少しでも息が切れる感じがするなら、それはやりすぎ」だって言ってるんだ。

驚きだね。

2024-10-01

anond:20241001141353

そこらの木端アカウントの1、2行程度の感想が有名マンガコマに対して主になると思ってるやつがいたらあまりにも痛い

どう見ても有名マンガ画像のほうが主だし感想画像必須ではない

どうしても必要から例外的に認められてるのが引用であって、自分ポストブログ記事なんかを注目させる飾りとして他人著作物を使うのを正当化できるものではないぞ。

2024-09-24

嫌いな漫画を叩きたいから俺を止めて欲しい

めちゃくちゃ嫌いな漫画がある。名前は出さない(訴えられたら嫌だから)。

まだ始まったばかりの漫画だけど、叩く場所確認するために10回は読み直していて、ここまで憎悪を抱いた漫画はかなり久しぶりだ。

ただこの漫画、内容の酷さの割に知名度が高すぎるので、どうしたもの一部の人から評価されてしまっている。

俺がこの漫画を嫌いな理由は、主人公性格露骨発達障害で、それについて悩んでいる様子を描いてはいるが、よくよく読むとふざけたような喋り方もしていると所である

結局この作者にとって主人公発達障害属性は、連載に不慣れ故に起きる言動の不自然さを誤魔化しつつ動機づけするためのマクガフィンしかないのだと、そういう気持ちが一度起きてしまうともう止められないのだ。

今の時代にわざわざ発達障害主人公なんて書いておいて真剣主人公障害と向き合わずに、無理解なガキ共に媚へつらうが如く「えへへへ、空気読めないやつってキモイですよねwwwでも頑張ってるから応援してよフヒッwww」みたいな態度で漫画描いてんじゃねーよ。

こんな漫画、とっととアンケ最下位になって消えてしまえと皆が思っているんだろうなと感想スレを覗くと、まだまだ様子見という態度を取る人が大勢居て驚いた。

とりあえず打ち切り確定と断じていいような不快主人公であることは明白でこの手の漫画が生き残ることはないと多くの人は知っていると思ったのだが、俺と違う考え方の人が大勢いるのか、アフィがブログ記事を作るために乾燥捏造しているのかは見分けキレなかった。

どうにかしてこき下ろす流れに出来ないものかとスレを眺めていたが、そんな事に時間を使えないとふと我に返って今こを書いている。

娯楽に溢れた現代社会たまたま見かけた漫画の展開が気に食わないだけ粘着アンチになるという生き方はやがて黒バス事件のような禍根を自分人生に残しかねない。

からすれば1話のありとあらゆる所が穴だらけだったし、正直褒められる所なんて全く無かったのが、それならば単に自分がアンケを入れなければいいだけで別に世論を捻じ曲げてまでこの漫画を8週で打ち切ってもらおうとする必要なんて無いのだ。

いくらでも漫画がある時代に嫌いな漫画のことをいつまでも考えることのなんと無意味なことか。

だが、俺はあと9回、下手したら19回、ないしはもっとずっと何回も、この漫画の連載が続いているのを見かけるたびにこの暗い気持ちに襲われるだろう。

その時、冷静な気持ちを維持できるような自分になりたい。

読まなければいいというのは正しいが、今の俺はもう「俺が金を払った雑誌にこの漫画が載っていることが許せない」の一歩手前で必死ブレーキを欠けている状態なのだ

助けてくれ。

anond:20240923213834

めちゃくちゃ参考になったはありがとう

それで一本ブログ記事が書けるレベルやな

anond:20240923213834

めちゃくちゃ参考になったはありがとう

それで一本ブログ記事が書けるレベルやな

2024-09-23

スマホによるブログユーザー経験が最悪

普段PCブログなどのコンテンツを閲覧しており、時々スマホで見ているのだが、タイトルの通りである

とにかく広告凶悪であり、あらゆる手を尽くして誤タップを誘うような作りになっているとしか思えない。

例えば、スワイプしようとしたら画面下から迫り上がってくる半透明の広告だったり、

なぜかスクロール追従してくる、画面の1/3ほどを占有している広告だったり。

数分間の体験で、数回は誤タップによる見たくもない広告記事に遷移させられた。

このようなユーザー体験は、見たくもないもの時間コストの消費を強いるだけでなく、セキュリティーの面でも重大な懸念となる。

ふだんPCブログ記事を閲覧されている方々においても、一度はお試しでスマホで閲覧してみるとよいと思う。

2024-09-21

令和の虎 故岩井良明氏の言う「応援団リンチ事件冤罪」は果たして

2024年9月15日 YOUTUBEチャンネル 『令和の虎CHANNEL』主宰などを務める、株式会社MONOLITH Japan代表取締役 岩井良明氏が死去した。

彼のことを高く評価する向きもあるようだが、私は彼に対して否定的評価を有している。

また、私は同志社大学応援団に関わった人言でもある。

今回、彼の死去を機に、岩井良明氏が団長を務めていた同志社大学応援団でおきたリンチ事件について書こうと思う。

お断り岩井良明氏は死去しており、死者に対する名誉毀損は「虚偽の事実摘示した場合にの刑事処罰されます。また、民事上も概ね同様です。よって、本記事名誉毀損等にあたることはないものと考えています。死去により、生存する人物としての保護対象ではなくなり、歴史上の批判さらされることになることをご理解ください。

まず、問題の「同志社大学応援団リンチ事件」とはどのようなものであるか、当時の新聞記事1982年5月23日朝日新聞朝刊)では以下のように報道されている。

同志社大学松山義則学長)の応援団で、新入生が団員にしごきの「リンチ」を加えられて全身打撲の大けがを負ったことが22日明るみに出た。大学側は事態を重視して同日、応援団と同部に所属する吹奏楽部の対外活動禁止するとともに団関係者から事情聴取を進めている。

大学側の調べによると、20日から21日未明にかけて、京都市上京区烏丸上立売下ルの同大大学会館別館(学生会館)の応援団部室で、商学部に今春入学した団員の一年生A君(18)に対し応援団の二年生部員五人が「応援方法指導する」と言って、殴るけるなどの乱暴を加えた。A君は21日朝、自分で近くにある同大学の厚生館診療所に行き治療を受けた。全身に打撲傷を負っていたため、不審に思った医師が尋ね「リンチ」がわかった。事態に驚いた大学側はA君をタクシー下宿へ送る一方、応援団関係者から事情聴くとともに29、30日に西京極球場で予定されている伝統対立命館大戦にも応援団を出場させない方針を決めた。新発足した関西学生野球リーグ同大にとっては二位をかけた大事試合

27日夜には京都繁華街四条河原町同志社立命館の両大学学生がそろって繰り出し、応援団が主役を演じる恒例の「同立前夜祭」が行なわれる予定だったが、これも中止される見通しになった。

同大応援団一般学生応援指導をするリーダー部と、伴奏器楽演奏をする吹奏楽部に分かれており、団員は百人を超える。大学側はこの不祥事で、リーダー部だけでなく吹奏楽部自粛を決定。これに伴い同吹奏楽部は22日京都市岡崎で開かれた京都府内八大学の合同演奏会への参加を辞退した。

応援団は数年前にも暴力事件を起こし、大学から団の活動を二年間に渡って禁止されたことがある。

同志社野球部OBの一人は「伝統の同立戦を控え、立派な応援ぶりを期待していたのだが…。勇ましいのは結構だが行き過ぎは困る」と残念がっていた。』

これに対して、岩井氏はブロク(2006年掲載した記事現在は削除)で、リンチ事件実在しない。リンチ被害者狂言である自分背中自分で叩いたのだ、と主張している。

令和の虎CHANNELにおいても「冤罪」などと述べている。

これについて

・まず、当時の新聞記事からわかるように、被害者とされる人物が何者かからリンチを受けたというのは「医師の診断」により発覚し、同志社大学側が把握したとされている。

医師が全身の傷を検査し、加害による負傷に間違いないと診断したのである。そこに疑いの余地はない。

岩井氏はブログで「あれほど暴力あかんって言い続けて来たのに。」と述べている。しかし、岩井氏のブログでは、自身が下級生時代先輩団員から暴力を受ける様子が克明に記録されている。例えば、1981年出来事として「その後、我々三回生リーダー部長にどつかれ、二回生は三回生にどつかれ、一回生は二回生に半殺しにあった。」との記述がある(2006-11-24岩井ブログ記事)。暴力しかも「半殺し」が横行していた応援団で「暴力あかんって言い続けて来た」というのは無理がある。

・当の応援団自身が、リンチ事件存在歴史上の事実として認めている。同志社大学応援団現在は復活して存在するが「リンチ事件存在した、二度と発生させない」という見解を有しており、代々悪しき事例として語り継いでいる(同団ではこれを「継承」と呼んでいる。)。(なお、私が応援団に関わっていた当時、岩井氏が「同志社大学応援団総監督就任したい」との意向を有しており、他のOBらがそれを阻止していた、という話を見聞きしたことがある。)

これらの事実にも関わらず、岩井氏は結局最後までリンチ事実を認めることなく、被害者を貶めて来たのだと評価せざるを得ない。

岩井自身リンチの実行行為に関与していないとしても、応援団最高責任者として監督責任を有していたことは明らかであり、責任があるはずである。にもかかわらず稚拙論理冤罪を主張し、死ぬまで事実を認めなかったのは、残念である

2024-09-19

電通グループ罰金3億円求刑」は罰として軽すぎるって話を見たけれど

これって刑事罰としての罰金の話なんじゃないのか

これとは別に公正取引委員会から課徴金請求される可能性はあるんじゃないのか

電力カルテル事件中国電力課徴金として700億円近くも支払った例もあるし

しか刑事罰行政罰ダブルで課されるケースってあるんだろうか

詳しくないから知らんけど→ぐぐったら普通にあるっぽい

前述の電力カルテル事件って行政罰はあるのに刑事罰が科されていないのか?ぐぐってもそこらへんよくわからん

検察が動いたら刑事罰公正取引委員会が動いたら行政罰というふうに決まるのかな?→「公正取引委員会刑事告発する/しない」という分水嶺があるようだ

ややこしいな、識者に話を聞いてみたいもの

だいたいこういう話はどこかの弁護士事務所ブログ記事とかで解説があるねん

あとでもうちょっとぐぐってみるか

しかTwitter検索しても課徴金について言及している人が少なく、誤解しているのは自分の方なんじゃないか不安になってしま

まあ自分も「3億で全額というのは違和感あるんだけど」と思い調べてみるまでは刑事罰としての罰金行政罰としての課徴金の二種類あると知らなかったから無理もないか……

ブックマークの100字では足りないのでここにメモ

見たサイト

電通グループに罰金3億円求刑 東京五輪で談合の罪 検察側 | 毎日新聞

電力カルテル黒幕も「密告・無罪放免」の関西電力 賛否渦巻く課徴金減免制度のカラクリ - 産経ニュース

ニュース「五輪談合で数十億円規模か、独禁法の課徴金について」 : 企業法務ナビ

よくある質問コーナー(独占禁止法) | 公正取引委員会

2024-08-26

shi3z氏はプロ驚き屋なのか?

なのだろうか?

ふと思い出した。

確かエンチャントムーン製作中のブログ記事で、ハードウェア専門のプログラマ雇いました!!これがメモリ配置を考慮した効率的内積計算コードです!!!とか書いてたはず。

10年くらい前か。

片鱗あるなあ。

2024-08-25

anond:20240825135042

例のブログ記事擁護してる時点でだいぶ偏ってる増田

現代的にみればアメリカンニューシネマは暴力的ではない」とか言ってる記事分析する価値果たしてあるだろうか

さえぼう憎しでやってない?

2024-08-24

anond:20240824005222

ここのサイト、はてぶの人気に載ってたか自分も見に行った

こんな偉そうなこと書いてるならどんなすごい記事を書いてるんだろうとブログ記事適当にいくつか見たけどレベルが低すぎて笑った

このレベルQiita馬鹿にしてたのかと・・・

2024-08-20

「私は文章力がありますあなたはどうですか。」というブログ記事に対して、以下のようなコメントが予想されます

### ポジティブコメント

1. **「素晴らしい自己アピールですね!文章力がある方は、本当に羨ましいです。私ももっと勉強しなければ。」**

2. **「共感しました!文章を書くのが好きですが、まだまだ勉強中です。どのように文章力を高めたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。」**

3. **「自信を持って自分スキルを語れるのは素敵ですね。文章を書くことの楽しさや難しさを感じられる記事で、参考になりました。」**

4. **「読みやすくて、心に響く文章ですね。私も頑張って文章力を磨いていきたいと思いました!」**

5. **「このブログを読んで、自分文章力について考えさせられましたもっと良い文章が書けるように努力します!」**

### ネガティブコメント可能性がある場合

1. **「自己主張が強すぎると感じました。もっと謙虚姿勢も大切だと思います。」**

2. **「文章力があると自負するなら、具体的な例を示してほしかったです。」**

3. **「他人文章力を問う前に、自分文章の質をもう少し見直した方がいいかもしれません。」**

### 中立的コメント

1. **「興味深い視点ですね。文章力は確かに重要ですが、それをどう活かすかも大事だと思います。」**

2. **「文章力について考えさせられる記事でした。私は文章を書くのが苦手ですが、どうやって改善できるのか知りたいです。」**

3. **「文章力があることを認識するのは大事ですが、他人比較するのは難しいですね。何が優れた文章かは人それぞれだと思います。」**

ポジティブコメントが多い中で、わずかながらネガティブな反応も考えられますが、それらはあまり多くはないでしょう。読者の共感や学びへの意欲を引き出すコメントが中心になると予想されます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん