タグ

千葉に関するkojitakenのブックマーク (7)

  • 千葉県の地名が読めない

    最近、千葉県のいろんなところに行くんだけど、行く先々で読めない地名に遭遇する。 正確に言うと「読みが予想と違う」地名。 ※追記:匝瑳とか夷隅みたいなそもそも読めない地名は除外してあります。 ※追記2: 稲毛は苗字で「いなも」と読む人がまわりにいたし、岐阜と長野の県境に安房峠(あぼうとうげ)がある。ただ、君津は富津の読みを先に知ってしまったので裏をかきすぎました…。 ※追記3: 「読めるのに間違ってるのって面白いね!!」と言いたかっただけなんだけど、なんか怒られてる…。 稲毛 ×いなも ○いなげ君津 ×くんつ ○きみつ富津 ×とみづ ○ふっつ保田 ×やすだ ○ほた洲崎 ×すざき ○すのさき安房 ×あぼう ○あわ太海 ×たいかい ○ふとみ行川 ×ぎょうがわ ○なめがわ茂原 ×しげはら ○もばら東金 ×ひがしかね ○とうがね八街 ×やつまち ○やちまた山武 ×やまたけ ○さんむ関宿 ×かんじゅく

    千葉県の地名が読めない
    kojitaken
    kojitaken 2017/04/12
    どっちかというとこれを書いた人の読みの方が変だと思うが。「君津」って誰が読んだって「きみつ」だろ? 「いなも」も不思議。俺もかつて横浜市民だったが、近所にいなげやがあったぞ。まああれはひらがなだけど。
  • 清水 潔 on Twitter: "70 年以上も保管してきた戦争関連公文書を破棄。まるで敗戦直後ではないか。この時期だと、わざとやっているのかと疑いたくもなる。 「『不要』と言い切れないものもあった」と落ち度を認めているhttps://t.co/qHOOMFoZbv"

    70 年以上も保管してきた戦争関連公文書を破棄。まるで敗戦直後ではないか。この時期だと、わざとやっているのかと疑いたくもなる。 「『不要』と言い切れないものもあった」と落ち度を認めているhttps://t.co/qHOOMFoZbv

    清水 潔 on Twitter: "70 年以上も保管してきた戦争関連公文書を破棄。まるで敗戦直後ではないか。この時期だと、わざとやっているのかと疑いたくもなる。 「『不要』と言い切れないものもあった」と落ち度を認めているhttps://t.co/qHOOMFoZbv"
    kojitaken
    kojitaken 2017/04/09
    まあ森田健作を圧勝で3選させる千葉県だからね。東京とか神奈川とか埼玉とかみんな似たようなものだけど(東京なんか極右が知事やってるし)。大阪を笑えないよ。
  • 接点はなかった - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20141018/1413563946 不正のために撤回された論文数172という世界記録保持者、藤井善隆*1の話。 正直に言っておくと、3月の始め頃までは小保方晴子には悪印象は持たず、親近感さえ抱いていた。「割烹着」で出てきた時点で疑えよとみのもんたに怒られてしまいそうな話ではあるが*2。親近感の理由の一つは彼女の高校が東邦大学附属高校だったこと。準地元の人間だった。それで、藤井氏の話を読んで、小保方晴子は高校時代、藤井善隆にデータ捏造の極意を伝授されたということを妄想してしまったのだが、藤井氏が東邦大学に赴任したのは2005年のことであり*3、その頃小保方氏は既に高校を卒業していた。さらに、附属高校に隣接する東邦大学の習志野キャンパスは薬学部と理学部であり*4、藤井氏が所属していた医学部と看護学部は東京の大森だったのだ*5

    接点はなかった - Living, Loving, Thinking, Again
    kojitaken
    kojitaken 2014/10/19
    捏造論文172本の世界記録保持者・藤井善隆は東邦大准教授だったが、小保方晴子は東邦大附属高校、ともに千葉に住んでいたのか。気づかなかった。「実籾」は読み方もわからなかった。さねもみかと思ったらみもみだった
  • アレレ産経、千葉市長選では自民党は不戦敗では? - kojitakenの日記

    産経がまた変なことを書いている。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130520/stt13052023130010-n1.htm 自民が地方選で意外に苦戦 参院選前の不安材料表面化 候補者に新鮮味なし? 各社世論調査で70%前後の高い内閣支持率を誇る安倍晋三政権が、意外にも地方選の首長選で苦戦している。19日投開票のさいたま市長選でも、自民、公明推薦の新人が無所属現職に敗れた。4月の首長選でも敗戦が目立った。地方選とはいえ、負け癖がつくと、夏の参院選への悪影響も懸念される。与党は戦略の練り直しに着手した。(山雄史) 「地方の首長選だから、現職の実績を問う選挙だった。(政権が進める)マクロ経済政策と地方自治は全く関係ありません」 首相は20日の参院決算委員会で野党側からさいたま市長選への評価を問われると、経済政策「アベノミクス」など国政との関連

    アレレ産経、千葉市長選では自民党は不戦敗では? - kojitakenの日記
    kojitaken
    kojitaken 2013/05/22
    5/21の朝日新聞に「千葉市長選で自民は不戦敗」と書いてあったのでググったら産経のトンデモ記事が引っかかって爆笑したのだったwwwww
  • 愛知県知事選挙・名古屋市長選挙結果を受けて: 千葉県知事:熊谷俊人の日記

    千葉県知事:熊谷俊人の日記です。既にFacebook、Twitterでの発信に移行していますが、これまでのユーザーへの対応のため、原則Twitterの転載をしています。 【コメントの扱いについて】 ・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい ・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい 名古屋市長選挙・愛知県知事選挙の投開票が昨日ありました。 結果は河村さんと大村さんの圧勝。予想されていたとは言え、やはり凄いと言わざるを得ません。当選されたお二方にはお祝いを申し上げたいと思います。 しかし、今回の選挙は不思議なことが多い選挙でした。 1.中京都構想とは一体何なのか? 大阪都構想に続き、中京都構想が華々しくぶち上げられたのですが、中身を理解して支持をした方がどの程度いらっしゃるのでしょうか? 私も選挙前に両候補者のマニフェストを見て中身を確認したのですが、殆

    kojitaken
    kojitaken 2011/03/06
    ← 熊谷俊人・千葉市長ではなく、河村たかし、大村秀章、それに「減税日本」(実際には「強者への逆再分配日本」)が。
  • asahi.com:落胆の民主 松戸市議選で惨敗-マイタウン千葉

    21日投開票の松戸市議選(定数44)で、民主党は11人の候補者をたてたが、当選は新顔2人だけ。現職4人全員が落選という事態に幹部は「開票を見ていて、背筋が寒くなった」と色を失った。公認候補で法定得票にも満たない候補もいた。落選市議らからは「民主への逆風だけでなく、実力以上に候補者を乱立させた」として、県連執行部の責任を問う声も上がった。 民主は前回5人の倍以上の候補者を立てたが、得票数は1万4615票で前回より3千票ほど増えただけ。「前回と比べて、候補者があまりに多すぎた」と、執行部の候補者選考を批判する落選市議も少なくなかった。 衆院7区総支部幹事長で6期目を目指した長谷川満氏(63)は、前回得票の半分以下の1646票しかとれず落選。「自信はあったが、行くところ、行くところで、『民主は何をやっているんだ』といわれた。力がないのに、民主同士がい合ってしまった」と述べた。 こうした声

    kojitaken
    kojitaken 2010/11/23
    "党派別では、民主2、自民2、公明10、共産5、社民1、みんな2、無所属22。" 無所属の内訳はどうだか知らないが、それ以外では公明党が断トツなんだね
  • 福田村事件−四国新聞社(2000年7月10日四国新聞掲載)

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    福田村事件−四国新聞社(2000年7月10日四国新聞掲載)
    kojitaken
    kojitaken 2010/09/04
    この事件は辛淑玉と野中広務の共著『差別と日本人』でも取り上げられ、私もブログでも紹介した。http://bit.ly/aRLJoU 四国新聞の記事にもあるように、香川側の地元村や県も騒がなかった背景には、部落差別問題があった
  • 1