タグ

2008年7月2日のブックマーク (14件)

  • 電子ペーパーコンソーシアム -

    電子ペーパーコンソーシアム電子ぺーパーシンポジウム(10月10日)にいらっしゃいませんか?  私たち電子ペーパーコンソーシアムは、すでに大きな市場を作っている液晶やプラズマディスプレーに続いて、電子ペーパーが将来、私たちにとって重要な表示媒体になると考え、どのような用途が生まれるのか、技術の標準化などを研究しています。  10月10日に、東京・お台場の日科学未来館で、私たちは第5回の電子ペーパーシンポジウムを行います。  これまで、電子ペーパーは、「掛け声ばかりで、モノがでてこない」と言われてきました。昨年、米国のネット企業、アマゾンが「キンドル」という電子書籍を発売し、好調な売れ行きを示しています。また、携帯電話の画面や、腕時計、USBメモリーの容量表示などの実用例も出ています。現在は白黒表示ですが、カラーのものや、折り曲げができるものなども開発が進んでいます。  私たちは、当面の電子

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Business Media 誠:松田雅央の時事日想:人口激減、そのとき都市は――旧東ドイツの事例に学ぶ「新しい街づくり」

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及びヨーロッパの環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ(http://www.umwelt.jp/)」 2005年、戦後初めて日の総人口は減少した。明治以来続いてきた人口増加の傾向は終わり、歴史的な大転換点を迎えたことになる。2006年は前年より出生数が3万2000余り多く、総人口の減少は止まったとはいえ、同年の合計特殊出生率

    Business Media 誠:松田雅央の時事日想:人口激減、そのとき都市は――旧東ドイツの事例に学ぶ「新しい街づくり」
  • ソニー、タッチスクリーン携帯機器の特許を出願

    Sony Computer Entertainment America(SCEA)が、タッチスクリーン搭載デバイスの特許を出願していたことが明らかになった。タッチスクリーン搭載PSPの登場を示唆しているのかもしれない。 米特許商標局(USPTO)が先週公開した文書によると、この特許は「タッチスクリーンと触知ピクセルを搭載した携帯デバイス」というタイトルで、2008年1月に出願された。 このデバイスは、タッチスクリーン、プロセッサ、タッチスクリーンに近接して配置された触知ピクセルで構成される。触知ピクセルはそれぞれ作動装置とセンサーに連結した作動部を含み、作動装置とセンサーはプロセッサに連結している。作動部に圧力が加えられたときに、センサーが信号を発し、プログラムがそれを入力として処理するという。

    ソニー、タッチスクリーン携帯機器の特許を出願
  • ダビング10開始、7月4日午前4時に

    Dpa(デジタル放送推進協会)は6月23日、ダビング10の開始日を7月4日午前4時に確定したと発表した。 対応機器でデジタル放送のコピー回数を現行の「ムーブ1回」から、「コピー9回+ムーブ1回」と増やすダビング10については私的録音録画補償金制度の適用範囲拡大を巡って関係者間の意見がまとまらず、当初の予定日であった6月2日から開始が延期されていた。 6月19日に開催されたデジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)では、7月5日ごろをめどに開始すると関係者が同意に達していた。その後、放送事業者と受信機メーカーで構成されるDpa技術委員会が開始日を審議し、7月4日午前4時の開始日時が決定された。 関連記事 「ダビング10」関連記事一覧 ダビング10、7月5日ごろ開始で合意 情報通信審議会のデジタル・コンテンツ流通促進検討委員会は、ダビング10の運用を7月5日ごろをメ

    ダビング10開始、7月4日午前4時に
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ゲイツ氏「食生活はマクドナルド中心」「今後も助言」 MS樋口社長が語る

    「ビル・ゲイツ氏は今後も週に1回、Microsoftでソフトウェアの方向性についてアドバイスをしている。退任による大きなインパクトはない」――マイクロソフトの樋口泰行社長は7月1日に開いた経営方針説明会で、経営の第一線を退いたビル・ゲイツ氏について語った。 ゲイツ氏の退任が発表された当初は「社員にも衝撃が走った」が、「かなり前から構想し、十分な時間をかけて準備したため、大きな混乱もなかった」と振り返る。 ゲイツ氏は6月末に常勤の会長を退任し、活動の中心を慈善団体に移す。だが今後も週に1日、Microsoftのソフトウェアについてアドバイスをするため、「退任による大きなインパクトはない」と話す。 「ソフトウェアは高く広い視野で方向性を導くことが大切。固定費が大きいビジネスだから方向性やアーキテクチャを間違えるとインパクトが大きい。最近ゲイツ氏とディスカッションした人は、パッションを持ってアド

    ゲイツ氏「食生活はマクドナルド中心」「今後も助言」 MS樋口社長が語る
  • ひろゆき氏、警察から来た「犯行予告は110番」メールで2chにスレ立て 「直接伝えたほうが早そうだし」

    「ネット上で犯行予告を見つけたら110番するよう、掲示板利用者に呼びかけて」――2ちゃんねる2ch)の管理人・西村博之(ひろゆき)氏は6月26日、警察からひろゆき氏宛てに来たというこんなメールを、2chのスレッド上に全文張り付けた。 「警視庁から来たメールを張ってみるの巻」というタイトルのスレッドを2ch上に立て、メール文をコピー&ペーストした。 メールで警察は、殺人、爆破、傷害などの犯行を敢行する予告を110番通報するよう、掲示板サイトトップページや各掲示板に掲示し、各掲示板利用者が閲覧できるような対策をとるよう、掲示板管理人に協力を求めている。 ひろゆき氏はメールを2chに直接張り付けた理由を「『各掲示板利用者に』、って書いてますので、ユーザーに直接伝えたほうが早そうですし。要約するのも面倒なので、そのまま張ったほうが、真意が伝わるかなぁ、、と」と説明している。 関連記事 「ネット

    ひろゆき氏、警察から来た「犯行予告は110番」メールで2chにスレ立て 「直接伝えたほうが早そうだし」
  • ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」

    音楽サイト「ナタリー」は、読者から「きもい」と言われたことがある。あまりに情報が細かすぎ、コアな音楽ファンが作っていることが、記事から垣間見えたらしい。 一般の音楽雑誌のようにドラマチックなインタビューや、新人アーティストの大げさな売り込みはないが、岡村靖幸さんが法廷で朗読した自作の詩の全文や、雑誌「婦人公論」で、X JAPANのTOSHIが「洗脳騒動」の真相を激白など、ファンなら気になるニッチな情報や深い情報を、日刊で更新する。 メインの情報源は、アーティストの公式サイトやブログだ。1日1500のサイトをスタッフが目視で確認。ブラウザのタブを切り替えながら、ネタを拾い上げて記事にする。雑誌やテレビ、ラジオもチェックし、人力・アナログで情報収集。それをWebサイト、メールマガジン、ブログパーツ、Twitter、Facebookアプリなどデジタルの最新ツールで配信し、ネットの上に広げていく。

    ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」
  • ダビング10目前「レコーダーのコンセントは抜かないで」 Dpa

    電源コンセントは抜かないで――デジタル放送推進協会(Dpa)は、7月4日午前4時に始まる「ダビング10」を前に、ユーザーが使用中の録画機器をダビング10に対応させるための注意をWebサイトに掲載した。 録画機器をダビング10に対応させるためにはソフトウェアアップデートが必要で、各メーカーが放送波を利用してソフトをダウンロード配布する。アップデートの際、特別な操作は不要だが、録画機器の電源コンセントは抜かずに、リモコンで電源をオフにすることが必要と呼びかけている。 Webサイトには、ダウンロードサービスについて説明した各メーカーのサイト一覧も掲載した。

    ダビング10目前「レコーダーのコンセントは抜かないで」 Dpa
  • 速読術を学ばずに本を素早く読む6つの方法 | シゴタノ!

    By: Jayel Aheram – CC BY 2.0 1.タイマーで時間を区切る 2.黙読する 3.目的を確認してから読み始める 4.事前に内容を知っておく 5.英書を一段落読んでから読む 6.とにかく速く読む ビジネス書が山のように出版され、「を読むこと」の意義が著名人によって強調されている最近だけに、「多読」するかどうかはともかくとしても、興味深そうな、ためになりそうながあれば、とりあえず手に取ってしまいます。 しかし手に取るだけではなく、は読まなければ始まりません。これだけたくさんのがあれば、少しでも早く読みきりたいのが人情です。とは言っても、いわゆる「速読術」を勉強するお金や時間をあまりかけたくない、という気持ちはどこかにあります。やっぱりちょっと信じられない、という気持ちも強いのでしょう。 それに、はたして自分が当に「猛烈な速度でを読みたい」と思っているかどうかが

    速読術を学ばずに本を素早く読む6つの方法 | シゴタノ!
  • asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康

    今は瀬川記念小児神経学クリニック… 患者を生きる朝起きられず、昼夜が逆転 背後に潜んでいた二つの病気(2019/8/31) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「睡眠相後退症候群」 東京都内の高校1年の女子生徒(16)は、中学時代、部活に塾にと忙しい生活を送る…[続きを読む] 救急医は忙しい? 「ER型」「自己完結型」多彩な現場[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  認知症の根治療薬、相次ぐ開発中止 完成を阻む壁とは[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  睡眠リズム戻す治療開始、「治りたい」気持ちが不可欠[患者を生きる](2019/8/29)  結核の仲間の病原菌、正確に特定 薬の選択が容易に[ニュース・フォーカス](2019/8/28) 子宮頸がんワクチン接種「決めかねる」4割 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/8/31) 遺体になぜ金属片? 北

    asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康
  • BDレコーダー、10の疑問と5つの地雷 (1/6)

    BDレコーダーを買いに行くその前に 何かにつけて多忙な時代。リアルタイムに番組を見る機会の少ない人にとって、重宝するのがレコーダーだ。いまや、テレビ放送もハードとしてのテレビもハイビジョン対応が当たり前。では、レコーダーはどうなのだろう? そこで登場してくるのが、DVDよりも大容量のBlu-ray Disc(以下BD)。今回はBDレコーダー選びの前に、BDの仕組みや最新レコーダーの機能についての素朴な疑問にお答えしよう。 Q1 そもそもBDって何ですか? A1 BDはCDやDVDと同じ直径12cmのディスクで、最大でDVD10枚分(2層記録で約50GB)の大容量を誇るメディア。ハイビジョン放送は高精細な分、データ量も多く、DVDには録画できないのが常だった。そこで登場したのがBDというわけだ。

    BDレコーダー、10の疑問と5つの地雷 (1/6)
    maple_magician
    maple_magician 2008/07/02
    ウチでは、全部DRモードで録画して、「寝る前に」おまかせダビングで処理してる。
  • 電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 - ITmedia News

    松下電器産業とソニーがそれぞれ、専用端末を使った電子書籍から事実上撤退することが分かった。ソニーは昨年、松下は今年3月までに端末生産を打ち切り、書籍ダウンロードサイトは今年度中に閉鎖する。一方、携帯電話向けの書籍配信サイトは継続する。 国内メーカーは2003年ごろから電子書籍市場に格参入したが、専用端末やコンテンツの価格が高すぎたり、利用できる書籍数が少なすぎるといった問題が改善されず、普及が進まなかった。その間に携帯電話向け電子書籍市場が成長。専用端末の“居場所”がなくなっていた。 松下は、電子書籍専用モノクロ端末「ΣBook」を2004年に3万7900円で、カラー端末「Words Gear」を2006年に4万1790円(直販サイト価格)で発売したが、ΣBookは数千台程度、Words Gearは約2400台しか売れなかった。Words Gearは当初、初年度1万台程度の出荷を見込んで

    電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 - ITmedia News
    maple_magician
    maple_magician 2008/07/02
    それこそ、もっと数が出るものをつくろうよ……たとえば「プレビュープリンタ」 http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20080226/1203984803 とか。電子ペーパーは「消耗品」とみて売るほうがしっくり来るんですよ、紙の代替品だから。