経済学者の宇沢弘文(1928‐2014)が世を去ってから、今年の9月18日でちょうど10年になる。命日より少し早かったが8月24日、「宇沢弘文没後10年記念シンポジウム」が学習院大学で開催された。主催は宇沢国際学館(代表は宇沢の長女の占部まり氏)で、学習院大学経済学部が共催した。 画期的だったのは、宇沢が提唱した「社会的共通資本の経済学」について、第一線で活躍する経済学者たちがそれぞれの立場から詳細に論じたことだ。宇沢の著書に親しんでいる読者には意外かもしれないが、経済学者が公の場で社会的共通資本を本格的に討議するのは初めての出来事である。 宇沢は、主流派の経済学(新古典派経済学)の理論にもっとも貢献した日本人経済学者である。しかし、それはおもに米国のスタンフォード大学、シカゴ大学で研究していた時期の業績を指している。没後10年に際して岩波書店が、「人間と地球のための経済学—今、宇沢弘文と