タグ

2017年7月12日のブックマーク (11件)

  • 水産庁の漁業取締船に銃口向ける 北朝鮮船舶か | NHKニュース

    海の日の排他的経済水域内で、今月7日水産庁の漁業取締船が、北朝鮮のものと見られる船舶に一時追跡され、小銃のようなものを向けられていたことがわかり、政府は、中国・北京の外交ルートを通じて、北朝鮮側に抗議しました。 政府は、船籍不明の船舶について、北朝鮮のものである可能性が高いとして、中国、北京の日大使館を通じて北朝鮮側に抗議し、再発防止を求めたということです。 日海の日の排他的経済水域では、北朝鮮などから来た漁船が違法操業を行っていると見られ、水産庁では、漁業取締船を出すなどして対応にあたっています。 政府は、取締りの態勢を強化するため、石川県の能登半島沖の排他的経済水域に海上保安庁の巡視船などを派遣する方向で調整に入っています。

    tarodja3
    tarodja3 2017/07/12
    ...しっかり取り締まり、対処頼むで!、、、
  • 資産縮小「年内に開始」 FRB議長が米議会証言 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は12日、米下院金融サービス委員会で「経済が想定通りなら、比較的早く保有資産の縮小を開始する」と表明した。市場では9月の会合で資産縮小を決めるとの見方が浮かんでいる。「今後数カ月は物価動向を見極める」とも述べ、保有資産の縮小を急ぐ一方で、追加利上げは慎重に判断する考えをにじませた。FRBは2月と7月に金融政策報告書を提出して、議長

    資産縮小「年内に開始」 FRB議長が米議会証言 - 日本経済新聞
  • 空き家対策 民法の規定を活用し解体 東京 | NHKニュース

    持ち主の所在がわからない老朽化した空き家について東京・世田谷区は、建物の解体から敷地の売却までを一括して手続きできる民法の規定を活用して解体しました。区では今後、同じようなケースで活用できるとしています。 壁が大きく崩れるなどしたため、周辺の住民から苦情が寄せられ区は持ち主を捜しましたが、所在を確認することができなかったということです。 このため、民法の規定によって建物の解体から敷地の売却までを一括して進めることのできる「不在者財産管理人」を家庭裁判所に選任してもらい、今月3日、建物を解体しました。 区によりますと、この制度を活用したのは都内で初めてで、この手法では、敷地の売却代金を解体費用に充てることができるなど区の負担も少ないということです。 世田谷区は、今後、同じようなケースで活用できるとしています。保坂区長は「空き家の状況は1軒1軒、異なっているのでケースに応じ、さまざまな手法を駆

    空き家対策 民法の規定を活用し解体 東京 | NHKニュース
  • 北朝鮮問題の「中国責任論」は大げさ、中国政府が異例の反論

    [北京/ワシントン 11日 ロイター] - 中国政府は11日、北朝鮮問題を巡る「中国責任論」をやめ、関係各国がそれぞれ働きかけを高めるべきだと主張し、問題解決に向けた中国の圧力強化を求める米国に対して、異例の強い表現で反論した。 8日行われた米中首脳会談で、トランプ大統領は習近平国家主席に一定の融和姿勢を示しつつ、経済的・外交的に緊密な関係にある北朝鮮を制御するために、中国が十分な努力をしていないと不満も漏らした。

    北朝鮮問題の「中国責任論」は大げさ、中国政府が異例の反論
  • 沖縄に大規模な国際会議対応の施設を 翁長知事が自民に要請 | NHKニュース

    沖縄県の翁長知事は、自民党部で二階幹事長と会談し、2020年度までに大規模な国際会議などを開ける施設を整備したいとして、国の財政支援に向けた協力を要請しました。 沖縄県の翁長知事は、12日、自民党部で二階幹事長と会談し、施設の基設計にかかる費用に国からの一括交付金の活用を認めることなど、国が財政支援を行うことや、関連する宿泊施設や公共交通網の整備促進に向けた協力を要請しました。 これに対し、二階氏は「十二分に検討したい」と述べ、党として支援のあり方を検討していく考えを示しました。 このあと、翁長知事は、記者団に対し「観光振興を図り、沖縄の経済を自立させるため、MICE施設の整備は重要だ。那覇空港の平行滑走路の完成に合わせた、2020年9月までの整備が1つのめどで、そのためには、一括交付金の活用が重要だ」と述べました。

    沖縄に大規模な国際会議対応の施設を 翁長知事が自民に要請 | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2017/07/12
    ...自力でやった方が良いのでは..それより基地撤退を実現させる方が先ではないか!?、、、
  • 石破氏 安倍内閣の支持率下落原因を議論し信頼回復を | NHKニュース

    自民党の石破前地方創生担当大臣は、東京都内で講演し、各種の世論調査で安倍内閣の支持率が下落していることについて、速やかに党内で原因を議論したうえで、着実に実績を重ねることで信頼回復を図るべきだという考えを示しました。 そのうえで、石破氏は「支持率が低くても立派な仕事をした内閣はたくさんある。やるべきことはこれだと、はっきり示せばいい」と述べ、着実に実績を重ねることで、信頼回復を図るべきだという考えを示しました。 一方、石破氏は、東京都議会議員選挙での大敗が憲法改正論議に与える影響について、「都民が、憲法改正に何らかの意思を示したわけではなく、結びつけて考えるべきではない。都議会議員選挙から学ぶべきは丁寧に真剣に議論し、国民にわかるように説明することだ」と述べました。

    tarodja3
    tarodja3 2017/07/12
    ...支持率低下..「政策によるもの」でしょうに!... 経済(景気)が良くて、生活・社会が安定して国民に不満がなければ、こんなことにはならない...政争、政局騒動は更に社会の混乱と荒廃をもたらす、、、、
  • 米国とカタール、テロ資金対策で覚書に署名

    7月11日、米国とカタールは、テロリズムへの資金提供を巡る対策を講じる覚書に署名した。ドーハでの記者会見後、握手するティラーソン米国務長官(左)とカタールのムハンマド外相(2017年 ロイター/Naseem Zeitoon) [ドーハ 11日 ロイター] - 米国とカタールは11日、テロリズムへの資金提供を巡る対策を講じる覚書に署名した。サウジアラビアなどアラブ4カ国によるカタールとの断交を受け、ティラーソン米国務長官は同日、事態の打開を目指しカタールの首都ドーハを訪問した。

    米国とカタール、テロ資金対策で覚書に署名
  • 先生が足りない”現場で何が“|NHK NEWS WEB

    「授業ができない」「担任がいない」 いま、全国の公立の小中学校で「先生が足りない」という異常事態が起きています。NHKが都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、ことし4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。こうした学校では教頭などが担任や授業を受け持つなどして影響を最小限にしていますが、中には授業ができなくなるところも出ています。(熊放送局・大西咲記者) 関西地方のある中学校では、美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなりました。代わりの教員を求めたものの教育委員会からの回答は「とにかく見つかりません」。 ほかの学校でも理科の授業を3か月行えず試験を中止したり、学級担任を教頭が兼務したりするケースもあり、事態は深刻です。 教員不

    先生が足りない”現場で何が“|NHK NEWS WEB
    tarodja3
    tarodja3 2017/07/12
    …日本は今、教育現場だけではない...全ての面で停滞してきている...無為無策で緊縮財政、政争・政局騒ぎに明け暮れる...このままいくと、後進国に戻る日は近いのでは!?..政党支持率低下の真の原因もここにある、、、
  • 中国「北朝鮮問題で中国責任論やめにしよう」 | NHKニュース

    北朝鮮による核・ミサイル開発を止めるため、アメリカや日が、中国に対して北朝鮮への圧力を強化するよう求めるなか、中国外務省は、「問題の核心は米朝の対立にある。『中国責任論』はやめにしよう」などと述べ、中国に責任を押しつけるべきではないと反発しました。 そして「問題の核心はアメリカ北朝鮮の対立にあり、解決の鍵は中国の手中にはない」と述べ、事態の打開には、米朝が対話に踏み出すことこそが重要だという考えを改めて示しました。 そのうえで耿報道官は、「『中国責任論』はやめにしよう」と述べて、先のG20サミットの際に、アメリカや日中国に対して北朝鮮への圧力を強化するよう求めたことを念頭に、中国に責任を押しつけるべきではないと反発しました。

    中国「北朝鮮問題で中国責任論やめにしよう」 | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2017/07/12
    …おらあ、知らねえよ! ...本を質せば、ごもっともな本質論だが..今となっては一蓮托生ではないか!?、、、
  • オランダ当局「スズキのディーゼル車に排ガス不正の疑い」 | NHKニュース

    オランダの陸運当局は、スズキを含む2つの自動車メーカーが生産したディーゼル車に、排ガスを不正に操作するソフトウエアが搭載されていた疑いがあるとして地元の検察に通報したと発表しました。 このため陸運当局は、さらに調査を続けるとともに、2つの自動車メーカーが排ガスを不正に操作するソフトウエアを搭載していた疑いがあるとして地元の検察に通報したと発表しました。 スズキの「ビターラ」は、ヨーロッパではハンガリーの工場で生産され、日では「エスクード」という名前で販売されていますが、現在ディーゼル車のモデルはありません。 今回の発表についてスズキは、「欧州で販売している『ビターラ』のディーゼルエンジンはフィアット・クライスラーから供給を受けていますが、詳細について確認中です」とコメントしています。

  • インド最高裁 牛食肉処理禁止の政府通達を差し止め | NHKニュース

    牛を神聖な生き物だとするヒンドゥー教徒が人口の8割近くを占めるインドで、牛の肉処理を全面的に禁止するとした政府の通達を最高裁判所が差し止める命令を出しました。牛肉をべるほかの宗教の人々の間では安ど感が広がる一方、ヒンドゥー教徒からは反発も予想され、牛をめぐる論争は今後も続きそうです。 インドは牛を神聖な生き物だとするヒンドゥー教徒が人口の8割近くを占める一方、少数派のイスラム教徒などが牛肉をべるほか、肉や牛革のビジネスも盛んで世界有数の輸出国としても知られていて、通達にイスラム教徒などが猛反発していました。 こうした中でインドの最高裁判所は11日政府の通達を差し止める命令を出し、イスラム教徒などの間では安ど感が広がっています。ただ、インドでは、通達が出されたあと、牛を守りたいとする過激なヒンドゥー教徒が肉処理業者のイスラム教徒を殺害する事件が相次いで起きていたこともあり、最高裁判所