タグ

educationとsocietyに関するdazedのブックマーク (44)

  • リベラルの理想世界で最底辺に突き落とされる「やってもできない」ひとたち – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2019年1月17日公開の「アメリカのもっとも著名なリベラル知識人が唱える 「テクノロジーのスーパーノバ」時代に対する答えがバカげている」です(一部改変)。 Shutterstock AI Generator ****************************************************************************************** トーマス・フリードマンはアメリカのジャーナリストで、オックスフォード大学で中東学の修士号を取得したのち、UPI通信やニューヨーク・タイムズの支局員としてベイルートに派遣され、イスラエルのレバノン侵攻やパレスチナ人の

  • アングル:中国政府、学習塾規制を水面下で緩和 就職難の大卒者の受け皿に

    中国は低迷する経済の活性化を図るため、営利目的の学習塾に対する規制をひそかに緩和しており、3年前の政府による取り締まりで深刻な打撃を受けた業界に復活の兆しが現われている。写真は2019年9月、広東省広州市の天河区で学校に向かう子どもらとその親(2024年 ロイター/Jorge Silva) [上海/北京 28日 ロイター] - 中国は低迷する経済の活性化を図るため、営利目的の学習塾に対する規制をひそかに緩和しており、3年前の政府による取り締まりで深刻な打撃を受けた業界に復活の兆しが現われている。ロイターでは業界関係者、アナリストらに取材し、データを確認した。 この方針転換については何の公式発表もない。だが、ロイターが取材した業界関係者8人、業界の動向に詳しいアナリスト2人によれば、政府が雇用創出の支援に向けてかじを切る中で、政策担当者は学習塾業界の成長を認めることに暗黙の了解を示していると

    アングル:中国政府、学習塾規制を水面下で緩和 就職難の大卒者の受け皿に
  • AIと人間の共生における知能の退化は避けられないだろう。: 極東ブログ

    ジェフリー・ヒントンの警告 AIと人間の共生における知能の退化は避けられないのではないだろうか。ジェフリー・ヒントンのエピソードから話を切り出したい。2024年にノーベル物理学賞を受賞したヒントンは、AIの安全性や人間の知能の衰退に対する深い懸念を示していた。彼は、教え子でもあるサム・アルトマンが主導するOpenAIが営利目的に傾倒し、AIのリスクを軽視していると批判し、その危険性を強調した。彼の懸念は、AIが持つ高度な操作能力が人間の心理に深刻な影響を与え、人々がAIに依存しすぎることで、自らの意思決定能力や批判的な思考力が失われることにあった。 この懸念は、単なる技術のリスクにとどまらない。AIの進化によって、私たちの社会がどのように変貌し、私たち人間自身がどのように変化していくのか、より深い問題に根ざしている。特に「AIと人間の共生」というテーマを考えるとき、そこには大きなリスクとし

  • アングル:失業エピソードをSNS発信する中国の若者、共感と連帯広がる

    中国政府が民間の学習塾への締め付けを強化したことで、フー・アジュンさん(32)は昨年8月、教育業界から離れた。彼女を待っていたのは、「失業インフルエンサー」という思いもかけぬ第2の人生だった。写真は2018年の河北省石家荘市の就職フェア(2024年 ロイター/Jason Lee) [北京 2日 ロイター] - 中国政府が民間の学習塾への締め付けを強化したことで、フー・アジュンさん(32)は昨年8月、教育業界から離れた。彼女を待っていたのは、「失業インフルエンサー」という思いもかけぬ第2の人生だった。 広州市で動画ブロガーとして活動するフーさんは、8400人のフォロワーに向けて、長期にわたる自分の失業生活を題材にキャリア関連のアドバイスを送る。昨年12月の投稿には「31歳で失業、成し遂げたことは何もなし」とある。

    アングル:失業エピソードをSNS発信する中国の若者、共感と連帯広がる
  • フランス大統領エマニュエル・マクロンと純化したエリート社会 – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年5月5日公開の「「傲慢なエリート」の典型であるマクロンはなぜ39歳でフランス大統領になることができたのか?」です(一部改変)。 Antonin Albert/shutterstock ****************************************************************************************** 2020年4月24日に行なわれたフランス大統領選の決選投票で、現職のエマニュエル・マクロンが国民連合のマリーヌ・ルペンを下して再選を決めた。とはいえ、「圧倒的に有利」とされたマクロンの得票率は59%で、ロシアウクライナ侵攻でプー

  • 「自立した自由な個人」によって成り立つ高福祉社会はユートピアか – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年7月7日公開の「「自立した自由な個人」により成り立つスウェーデンの高福祉。 移民流入により、その社会実験の結末はどうなるのか?」です(一部改変)。 wjarek/Shutterstock ****************************************************************************************** 前回、スウェーデンの「積極的労働市場政策」を紹介したが、その徹底した市場原理と経済合理性に驚きながらも、強い違和感を覚えたひとも多いだろう。 参考:「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン 「自立した自由な個人」による

  • 「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年6月23日公開の「北欧は、「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」に変貌していた」です(一部改変)。 Elzbieta Krzysztof/Shutterstock ****************************************************************************************** 安倍政権は2016年4月に予定されていた消費税率10%への増税を再延期したうえで、アベノミクスの是非を争点に7月10日に参院選を行なうことになった。アベノミクスは「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「投資を喚起する成長戦略」の“3の矢”でスタートし

  • 高校生、仕事は「生活のため」 4カ国調査で日本突出―青少年機構:時事ドットコム

  • 児童養護施設から大学進学 立ちはだかる費用の壁 | NHK

    「第一志望」よりも「行ける大学」 そんな選択をせざるをえない受験生がたくさんいます。 壁は学力ではなく、受験にかかる費用。でも、夢をあきらめないで。先輩たちの支援も少しずつ始まっています。 (大阪放送局記者 鈴椋子) “進学なんて頭になかった” 京都府内の私立大学1年生、ユウコさん(仮名)です。中学校の教員を目指しています。 ユウコさんは生まれてすぐに乳児院に預けられ、その後2歳から高校卒業まで、大阪の児童養護施設で育ちました。 中学生の頃まで、大学に行くことは考えていなかったと言います。 ユウコさん 「10年以上施設で過ごしてきました。私がいた施設から大学に進学した人はその間、1人、2人しか見てこなかったです。私も大学なんて頭になかったです」 そんなユウコさんの考えが変わったのは、中学3年のとき。 尊敬する教員との出会いがありました。 「自分もあんな先生になりたい」 夢をかなえるため、児

    児童養護施設から大学進学 立ちはだかる費用の壁 | NHK
  • 台湾の天才IT相「スマホ画面を指で操作しない」訳

    GIGAスクール構想で問題になった教師の位置づけ 堤:「デジタル民主主義」において、教育の果たす役割についてお話しさせてください。 『デジタル・ファシズム』の中で、私が一番力を入れたのが教育の章です。日では今、「GIGAスクール構想」という政策の下、すべての小中学生へのタブレット配布や、教科書の電子化が進められているのですが、これについて、現場の教師たちをはじめ、かなり議論になっているのです。 タン:はい、そのことは私も聞いています。 堤:タブレット学習は効率化されるなどメリットもありますが、ここで問題になるのは教師の位置づけです。元経産相はこうも言いました。これからはもう、知識伝達の授業については、名人のオンライン授業を皆がタブレットで見ればいい、1教科につき全国に1人教師がいればいいのだ、と。 タン:タブレットを教科書や教師の代わりにしようとしているのですか?! 堤:デジタルリテラシ

    台湾の天才IT相「スマホ画面を指で操作しない」訳
    dazed
    dazed 2022/05/20
    全3回読んでみて、オードリー・タンという人には感嘆するしかないし台湾のIT環境はだいぶ理想的のように感じるけど、実際に台湾で生活する人たちがこれを読んでどういった感想を持つのか、知りたくなった。
  • 25年間、学歴コンプレックスに苦しみ続ける41歳男性に、鴻上尚史が質問攻めのあとで送った大胆な提案とは?〈dot.〉

    25年間も学歴コンプレックスがあり「苦しくて仕方ない」と吐露する41歳公務員の男性。「どうしても学歴はつきまとう」と感じる相談者に、鴻上尚史が「つきまとう」現状を質問攻めにしたあとで送った大胆な提案とは?

    25年間、学歴コンプレックスに苦しみ続ける41歳男性に、鴻上尚史が質問攻めのあとで送った大胆な提案とは?〈dot.〉
    dazed
    dazed 2022/03/17
    世の中、そんなに単純でないってことは常に自分に言い聞かせたいと思う。“分かりやすいドラマでは、こういう人物はよく出てきますね。うまくいかない原因を、たったひとつの分かりやすいものに決める人です”
  • ただの備忘録

    僕は島根県生まれで、当時の島根医科大学に進学したが、同級生や先輩たちの島根の悪口が嫌で嫌でたまらなかった。当時は半数以上が県外からの入学生で、島根より田舎から来る人など稀有で、皆「もっと都会」からやってきていた。おまけに入試の日程などの関係で「第一志望」で入学して来る人は少なく、多くは「第一志望に落ちて仕方なく」島根にやってきたのだった。「こんなところに来るはずじゃなかった」という不満を隠そうともしない人は多かったし、仮面浪人して翌年、別の医学部を受験して去っていった人もいた(今から考えると、なんだったのだろう、あれ)。 時はインターネットも携帯電話もなかったし、都会と田舎の格差は非常に大きかった。バブルの残滓もあって、西洋的な生活が「ナウくて」日田舎は「ださい」のが若者文化的な一般解だった。今なら、「都落ち」と考え、がっくり来ていた友人たちの気持ちもよく分かるけど、当時の僕は「島根を

  • 「外野の野次」との付き合い方

    自分自身もそうなのだけど、周囲からも、ネットやSNSを見なくなったという声を聞くことが増えた。もともとROM専(見るだけで発言はしない人)の割合が諸外国と比較して高いのが日のネット文化の特徴だけど、「見るに値する情報」がめっきり減ってしまったということの現れなのかもしれない。 実際、世の中はどこでもささくれ立っているから、流れてくる話題も、日々の感染者、それを受けての政治に対する文句、誰かと誰かの仲違い、炎上した芸能人、美容広告、事件、事故と、喜怒哀楽の中でも感情に偏りの激しいものばかりだ。こういうとき、何か言ってやりたくなるような話題こそ気をつけろ、と大学のときに授業で聞かされていなかったら、あるいはコメンテーターとして「何か一言」を求められるような立場にいなかったら、おしゃべりの好きな僕はいろんなことに首を突っ込んで燃えていたかもしれない。 そもそも、なんだってこんなに疲れることをし

    「外野の野次」との付き合い方
    dazed
    dazed 2022/01/27
    “なぜ正論であるはずの意見が野次にしかならないのか。それは、現実に存在する文脈を欠いたところにしか成り立たないのが正論だから(…)多くの「正論でない現実論」は、こうした限界と正論の間の様々な調整の結果”
  • 私「障害があるといじめられやすいんだよね」→子「そう、知的障害があると13.3倍虐待されやすいんだよ」→私「ソースは?」 - 斗比主閲子の姑日記

    n=1です。 我が家には子どもの手の届く範囲に大量のが置いてあります。子どもが読んでもいいし、読まなくもいいし、別に推奨も強制もしてません。ただ、子どもの能力・興味を考慮して置いているもあるので、比較的高確率(10%程度)で、手にとってくれています。 詳しく知りたい人は次の記事をどうぞ。 我が家の子どもたち全員が読書家になったプロセス・環境は、割と一般的な方法論に則っていたっぽい - 斗比主閲子の姑日記 それで、先日は次のを置いていたら、子どもが読み込んでました。 格差と分断の社会地図 16歳からの〈日のリアル〉 作者:石井光太 日実業出版社 Amazon 読めないこともないけど、ちょっとギリギリかなと思っていたので、330ページを2日ぐらいで読み切っていたことに少し驚きました。 私から「どんな内容だったの? これから読むからネタバレありでいいから教えて」って聞いたところ、子ども

    私「障害があるといじめられやすいんだよね」→子「そう、知的障害があると13.3倍虐待されやすいんだよ」→私「ソースは?」 - 斗比主閲子の姑日記
  • 寺子屋ゼミ後期オリエンテーション「コロナ後の世界」 - 内田樹の研究室

    みなさん、こんにちは。ふた月ぶりに寺子屋ゼミ後期の開講となりました。後期もどうぞよろしくお願いします。出欠をとります。 後期のテーマは「コロナ後の世界」ですが、僕はこのお題でいくつも講演をし、原稿もたくさん書きました。あまり仕事の依頼が続くので、なぜかと考えてみたら、同じタイトルでまとまったことを話したり書いたりしている人があまりいないんですね。どうも、「コロナ後の世界」という枠組みで問題を考える人と考えない人とに世界が二分されてしまったらしい。コロナ禍で社会の分断が進んだのですが、その一つはこんなかたちになりました。 2020年初めに世界的なパンデミックが起きましたが、その時に「こんなのはたただの風邪だ。感染症ごときで自分は生き方を変えないし、世界も変わるべきではない」と主張する人たちが出てきました。この人たちは、どちらかというと社会的強者です。健康で活動的な方たちです。風邪に罹る人間は

  • 一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法・金子文子の場合 39000文字 - 山下泰平の趣味の方法

    一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法 どうすれば金子文子は卒業できたのか 苦学と金子文子の状況と 小学校時代 優秀であるがゆえの悲劇 文子の痛手 文子の上京 幸運な上京 文子の戦略ミス 厳しい苦学界 苦学の真実 嫌な社会 女性の苦学は難しい 文子が最初にしたほうがいいこと 先人の跡をたどれば 犯罪スレスレで苦学した男 苦学を使って大儲けした男 そもそも苦学が必要ない人たち メディアを使って記者になる 登校拒否の人 せずにいられないことをする 苦学を成功させるには まとめ 一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法 親ガチャなんて言葉がある。「どういう境遇に生まれるかは全くの運任せ」といった意味らしい。対義語は「実家が太い」で、貧困層に生れてしまうと、選択肢や機会が極端に少ないなんて問題もある。これらはずっと存在していたものではあるが、 SNS などで格差や個々人の能力や考

    一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法・金子文子の場合 39000文字 - 山下泰平の趣味の方法
  • 中国が学校の教科書を統一、習近平思想の「洗脳」強化へ ますます進む歴史改ざんと西洋の“悪者”化 | JBpress (ジェイビープレス)

    (福島 香織:ジャーナリスト) 中国では9月に始まる小中高校の新学期から、習近平思想の学習強化と新たに統一編纂された歴史教科書の導入が全面的に始まる。教科書統一化の方針は2019年に打ち出され、歴史、国語、道徳、法治から試験的に導入し、2022年秋までにはすべての教科で統一編纂教科書が導入されることになっている。 中国の教科書はこれまで、複数の出版社から出ていた。圧倒的多数を占めているのは人民教育出版社の教科書だが、上海には上海の教科書出版社、江蘇には江蘇の、広東には広東の教科書出版社があり、それなりの地域差があった。学校ごとに児童・生徒の水準に合わせて副教材もかなり違いがあった。上海などのレベルの高い小学校では、各家庭が自費で子供に就学前教育を行わないと子供はついていけなかった。 そこで、6月に打ち出された教育改革「双減」(宿題と塾を減らす)では、学習塾による教科学習の一律禁止、就学前教

    中国が学校の教科書を統一、習近平思想の「洗脳」強化へ ますます進む歴史改ざんと西洋の“悪者”化 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【読書感想】大分断 教育がもたらす新たな階級化社会 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    大分断 教育がもたらす新たな階級化社会 (PHP新書) 作者:エマニュエル・トッド発売日: 2020/07/15メディア: 新書 Kindle版もあります。 大分断 教育がもたらす新たな階級化社会 (PHP新書) 作者:エマニュエル・トッド発売日: 2020/07/15メディア: Kindle版 現代における教育はもはや、社会的階級を再生産し、格差を拡大させるものになってしまった。高等教育の階層化がエリートと大衆の分断・対立を招き、ポピュリズムを生んでいる―これまで、ソ連崩壊、トランプ大統領の誕生など数多くの「予言」を的中させてきた著者は、こう断言する。民主主義が危機に瀕する先進各国で起きている分断の質を、家族構造が能力主義・民主主義に及ぼす影響や地政学的要素を鑑みながら、鮮やかに読み解いていく。日の未来、そして変質する世界の行方は。欧州最大の知性が日の読者のために語り下ろした、これ

    【読書感想】大分断 教育がもたらす新たな階級化社会 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    dazed
    dazed 2020/08/20
    “その国が「民主的」であればあるほど、「格差」は大きくなり、階級は固定化されていくのが、人類の未来なのかもしれません”
  • アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)

    ウスビ・サコ京都精華大学長(写真=大学提供)この記事の写真をすべて見る 世界的に感染が広がる新型コロナウイルス。アフリカのマリ共和国出身で京都精華大学学長を務めるウスビ・サコ氏に、新型コロナウイルスがもたらしたさまざまな問題点を語ってもらった。今回の事態から私たちは何を学んだらいいのか。日の社会や教育のあり方について提言する。 ―――新型コロナウイルス感染拡大をどのように受け止めていますか。 感染が広がり始めたころ、私は医療崩壊が起きているアメリカやヨーロッパ、そしてアフリカをまわっていました。アフリカの空港では体温チェックがあり、ジェルで手を消毒させられ、アンケートでは渡航歴をたずねられました。当時の欧米は「自分たちの国の医療環境は充実しており新型コロナはアジアの問題で関係ない」と思っているようでしたが、それから2カ月も経たないうちに世界中に広まります。 すぐにいろいろなことが見えてき

    アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 家庭科教育について - 内田樹の研究室

    家庭科教育学会というところから講演を頼まれた。 家庭科教育というのはきっと今日の学校教育のなかでは「冷や飯をわされている」のだろうなと想像した(現実はどうなのかよく知らないけれど、「スーパーグローバル」とかいうような看板を欲しがる中高一貫校で家庭科の先生の発言が優先的に傾聴されるということは考えにくい)。 でも、家庭科というのは、とても大切な教科だと私は思う。 だから、二つ返事で引き受けた。 学会では「皆さんのなされている教育は子どもたちの『生きる知恵と力』を高めるためには必須のものです」とエールを送るつもりでいた。 でも、数十年ぶりの大雨で西日の鉄道ダイヤが大幅に乱れ、JRからも「鉄道旅行を見合わせるように」と勧告があったので、今回は学会出席を断念した。 欠席の知らせをしたら、座長の先生から「メッセージを代読するから、何か書いて送って欲しい」と頼まれたので、話すつもりだったことの