タグ

infrastructureとinternetに関するdazedのブックマーク (9)

  • NTTドコモ “空飛ぶ基地局”の通信サービス 2026年に商用化へ | NHK

    NTTドコモは、無人の航空機を使った「空飛ぶ基地局」による通信サービスを、再来年、2026年に日で商用化すると発表しました。商用化は世界で初めてとなり、災害の被災地などでの活用を想定しています。 発表によりますと、NTTドコモはヨーロッパの大手航空機メーカー、エアバスの子会社などと共同で、2026年に「HAPS」と呼ばれる無人の航空機を使った通信サービスを日で商用化します。 高度およそ2万メートルの成層圏に通信機器を搭載しソーラー発電で動く無人の航空機を長期間飛行させ、地上に基地局がなくても1つの機体で直径100キロメートルの範囲をカバーできることから、「空飛ぶ基地局」とも呼ばれています。 地上の基地局が災害で使えなくなった場合や、山間部など基地局の設置が難しい地域での活用を想定し、商用化は世界で初めてとなります。 記者会見でNTTの島田明社長は、2024年度中に実証試験を行うとしたう

    NTTドコモ “空飛ぶ基地局”の通信サービス 2026年に商用化へ | NHK
  • 「インターネットの海底ケーブルが地球のどこに敷かれているのか…これを見ればひと目でわかる」 : らばQ

    「インターネットの海底ケーブルが地球のどこに敷かれているのか…これを見ればひと目でわかる」 世界の裏側にいる人でも会議が可能なインターネット。 光ファイバーの海底ケーブルが敷かれているおかげですが、どんな風に張り巡らされているのか、わかりやすい画像をご覧ください。 Reddit/testedtrout69 Mapping internet fibre optic cables at the bottom of the world's oceans.pic.twitter.com/0tmQU3cMNW— The Spectator Index (@spectatorindex) August 9, 2023 地球をぐるっと回転させているおかげで、世界地図で見るよりわかりやすい! 日からは、アメリカとアジア諸国に膨大なケーブルが伸びています。 逆にヨーロッパやアフリカ、南米などは、ネットワー

    「インターネットの海底ケーブルが地球のどこに敷かれているのか…これを見ればひと目でわかる」 : らばQ
  • 光回線の遮断を防止するためのたった一つの冴えたやり方 - 関内関外日記

    goldhead.hatenablog.com goldhead.hatenablog.com 金曜日の夕方、職場のネットが突然使えなくなった。ネットどころか、電話もFAXも沈黙した。光回線が遮断された。社内のネット、電話を任せている代理店に連絡したら、NTTの問題だということで、すぐにNTTとのやりとりとなった。修理は最短でも火曜日になるという。 月曜日は静かだった。メールチェックなどは私物のiPhoneをUSB接続のテザリングでどうにかした。はたして、火曜日の修理で直るものだろうか。おれはなにかビルの問題のように思えて、「明日直らない方に100円賭けます」と言った。 夕方、会社を出ると、入り口を塞ぐように工事車両がなにかをしている。「ん? ひょっとしてビル全体のネット障害が明らかになって、NTTが一日早くなにかしているのか?」と思う。 が、それは東京電力の高所作業車であって、このごろ電

    光回線の遮断を防止するためのたった一つの冴えたやり方 - 関内関外日記
    dazed
    dazed 2022/04/20
    カラスって巣を作るんだな。当たり前か。停電の原因にもなるみたいだし、家の近くの電柱で巣を見つけたら気をつけよう。https://www.asahi.com/articles/ASP4Q7R3GP4NUOHB009.html
  • Googleが数ヶ月以内に通信キャリアになることが明らかに、気球とドローンでいつでもどこでもネットOKの驚愕の未来像とは?

    前々から「Googleが自社でモバイル回線サービスを提供するのでは」と噂されていたのですが、Mobile World Congress(MWC)の会場にて、Googleの上級副社長を務めるスンダル・ピチャイ氏が正式に「Googleが通信キャリアになる」ことを認めました。 Google to launch its own mobile phone network, Sundar Pichai confirms at MWC http://www.ibtimes.co.uk/google-confirms-it-launching-its-own-mobile-phone-network-1490095 Google confirms that it will launch its own wireless service http://www.neowin.net/news/google-c

    Googleが数ヶ月以内に通信キャリアになることが明らかに、気球とドローンでいつでもどこでもネットOKの驚愕の未来像とは?
  • J-CASTニュース : 【連載】ブロードバンド“闘争”東京めたりっく通信物語

    成すべきことがあればさっと集まって、成すべきことが終わればさっと散る、この集散の妙こそが「東京めたりっく通信(株)」の組織=生態系でありました。 今を去る一昔前の1999年に個人有志の手で発足したこの通信ベンチャーは、わずか2年後の2001年にはソフトバンクに吸収されて事実上の消滅を迎えました。 しかしこの間、その社名は日中に鳴り響き、当時のNTTが強行しようとしていた ISDN・光ファイバー路線を打ち砕いて、 ADSLをブロードバンド通信の標準アクセスインフラの位置へと押し上げる最大の突進力として一世を風靡し、やんやの喝采を浴びたものでした。 実際のこと、一介の無名のベンチャーが天下の NTTの戦略的な通信政策に、これまた戦略的に正面切って対抗したのですから、日の通信産業史に前代未聞の出来事として一世の見せ場を用意しました。 そしてこのベンチャーは見事この喝采にふさわしい答えを出した

    J-CASTニュース : 【連載】ブロードバンド“闘争”東京めたりっく通信物語
  • ICTインフラ国際評価で浮き彫りになった日本の課題

    総務省が先週公表した主要24カ国・地域のICTインフラに関する比較評価レポートによると、日は総合評価で2年連続1位となった。が、課題もまた浮き彫りになったようだ。 世界No.1を堅持した日のICTインフラ 総務省が先週17日に公表した主要24カ国・地域のICTインフラに関する比較評価レポートによると、日は12項目の指標を平均した総合評価で前回調査(2008年3月)に続いて1位となった。特にブロードバンドの高速性や料金の安さが、国際的にも際だった結果となった。 評価指標としているのは、電話基料金、ブロードバンド料金、光ファイバー比率、ブロードバンド速度、安全なサーバ数、パソコンのボット感染度、第3世代携帯比率、携帯電話普及率、インターネット普及率、ブロードバンド普及率、インターネットホスト数、ICT投資割合の12項目。 国際比較に当たっては中立性を保つため、国際電気通信連合(ITU)

    ICTインフラ国際評価で浮き彫りになった日本の課題
  • ITmedia +D PC USER:開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」 (1/4)

    爪生 FONのサービス、日でも始まったね。 編集G ああ、そうらしいですね。 爪生 で、いまだけルータが無料らしいんだよ。 編集G どうなんですかねえ、あれは。 爪生 とりあえず申し込んでみた。すぐ来たよ。早いねえ。 編集G ふーん、じゃあ明日、いやもう今日か、今日記事を掲載しましょう。 爪生 ……。 編集G 何か問題が? まずはじめに、FONが何者であるかの説明をせねばなるまい。FONはスペインで設立された無線LAN共有サービスで、同社が提供する専用無線ルータ「La Fonera」を家庭のLANに接続することにより、外部からアクセスポイントとして利用できるようにするものだ。簡単に言うと、自宅の無線LAN環境を他人に開放しているユーザーから、無料/有料でその帯域を借りる仕組み。 このサービスのユニークな点はアクセスポイントの利用者および設置者に「Linus」「Bill」「Alien」の3

    ITmedia +D PC USER:開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」 (1/4)
  • Web2.0ナビ: 米国人がうらやむ意外な日本のネット事情

    見てのとおり、日では低速ADSLプランと言われているタイプが、アメリカでは主要な回線速度なのである。(速度はこの程度が多いが、種類はケーブルやDSLなど多岐にわたる)逆に日で多く普及しているADSLの50Mや光ファイバーといった超高速回線は、アメリカのコンシューマ向きではまずお目にかかることができない。高すぎて一般家庭では使えないのだ。 もし仮に光ファイバーの100Mbps程度の通信速度を実現したい場合は、ビジネスプランしかもエンタープライズ向けを選択することでやっと実現することができる。しかし、その価格は安くても100万円以上が相場だという。 それと比較したときに、日のインターネット通信環境というのが如何に素晴らしく、しかも「安く」「定額」で提供されているかがわかると思う。低速回線しか手の届かないアメリカ人からみたときに、日のネット事情は当に羨ましいインフラなのだ。これは一般人

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000155-jij-pol

  • 1