タグ

japanとpovertyに関するdazedのブックマーク (8)

  • 戦前の財閥ってどれくらいお金持ちだったんでしょうか?具体的に分かるように説明していただけませんか?

    回答 (2件中の1件目) 三井・三菱・住友・安田ほか、富士・大倉・浅野・古河・渋沢・野村・日産・日窒・理研などなど、戦前の日には多くの財閥がありました。小さく括れば四大財閥、少し範囲を拡げれば十五大財閥、地方財閥までで入れれば数十ではきかないでしょう。 ここでは、戦前最大の財閥であった三井財閥を例にとって、その富の大きさの一端をビジュアルに例示しながら、回答をお示ししていこうと思います*^1。 ただ、このご回答をお示しする過程で、いずれにしろ、日の所得格差を戦前と戦後で比較することが不可避になります。 したがって、このご回答は、長期時系列でみた、日の所得分配の平等・不平等度...

    戦前の財閥ってどれくらいお金持ちだったんでしょうか?具体的に分かるように説明していただけませんか?
    dazed
    dazed 2023/07/12
    明治維新前のジニ係数はどうだったのだろう?と思って検索したけど、たいした情報はなかった。以下、牧野文夫氏の「明治期の資産分析と貧困」 https://core.ac.uk/download/pdf/223200362.pdf
  • 親族などいるウクライナ避難民にも支援を 生活サポートを要望 | NHK

    dazed
    dazed 2022/04/12
    けっこう充実した支援内容かと思ったら生活保護と同じ仕様??結局どこまでも日本のお役所仕草なのか。“日本に親族や知人がいる場合は、まずはその親族や知人にサポートしてもらうことが前提”
  • 政府 ウクライナからの避難民の支援内容決定 生活費など支給 | NHK

    ウクライナからの避難民の受け入れをめぐり、政府は、日に親族や知人がいない人たちに対し、生活費として、一時滞在先のホテルを出たあと、12歳以上については一日当たり2400円を支給するなどとした支援の内容を決定しました。 政府は、ウクライナからの避難民を積極的に受け入れる方針で、日に親族や知人がいない人たちに対する支援の内容を決定しました。 それによりますと、生活費として、国が確保した一時滞在先のホテルにいる間、事の提供とは別に、一日当たり12歳以上は1000円、11歳までは500円を支給するとしています。 そして、受け入れを申し出た自治体や企業などが提供する住居に移るため、一時滞在先を出たあとは、一日当たり12歳以上は2400円で、2人目以降は1600円、11歳までは1200円を支給するとしています。 また、一時滞在先を出る人たちが生活に必要なものの購入などに充てるための一時金として、

    政府 ウクライナからの避難民の支援内容決定 生活費など支給 | NHK
    dazed
    dazed 2022/04/11
    食費とは別に“一日当たり12歳以上は1000円、11歳までは500円を支給”等充実した支援内容のようで良かったのだけど、これが今回の特例ではなく今後の生活支援全般の指針になればいいのだけど。
  • 『助けてと言えない』。の巻 雨宮処凛がゆく!│第167回│マガジン9

    第167回 『助けてと言えない』。の巻 最近、深く考えさせられるを読み、とても一人では抱えきれないのでみんなにも共有、というか無理矢理感染させたいと思う。 そのとは『助けてと言えない いま30代に何が』(文藝春秋 NHKクローズアップ現代取材班)。この連載の132回でも触れたNHKの同名の番組が書籍化されたものだ。 09年4月、北九州市で39歳の男性が孤独死(死因は餓死とみられている)しているのが発見されたことから取材が始まったこの番組の第一回を私は見ていない。こので詳細を初めて知ったのだが、男性の経歴は、現在の30代にとってまったく珍しいものではなかったことに改めて衝撃を受けた。 ざっくり振り返ると、69年生まれの男性は20歳で専門学校を卒業した90年に金融関係の会社に正社員として入社。時代はまだバブルだ。が、過酷な勤務から体調を崩し、退職。しかし、その頃は既にバブルがはじけたあと

  • 生活保護vsワーキングプア - 非国民通信

    2006年のデータですが、生活保護の不正受給件数は1万4600件、総額は89億7618万円に上るそうです。へー。「こんなに不正受給者がいるんだぞ」という文脈での紹介でしたので、たぶん不正受給者を最大限に見積もった結果がこれなのでしょう。ちなみに2006年の受給者は全部で1,423,388人、そこに含まれる不正受給者は1%相当ですね。道徳の帝国は健在です。 で、以前に生活保護を論じたとき、私は金額のことはあまり考えていませんでした。生活保護には国庫負担分と各自治体の負担分があるわけで、その合計がどの程度か調べてみるのが面倒だったのもあります。まぁ、不正受給者が1%程度なら、その合計額も1%を下回る程度だろうと、そんな推測で済ませていました。こんな態度ではいけませんね、反省反省。 さて国庫負担分と地方自治体の負担分、両方合わせた生活保護の支給額はどの程度でしょうか? おおよそ2兆5000万円で

  • マザー・テレサが見た日本の巨大な貧困 - 狐の王国

    先日の記事は、伝わらんかもしれんなあと思ったが案の定伝わらなかったようで、反応を見てると半分くらいは理解不能だったぽい。 しかし残りの半分はよく理解してくださった様子。 負のスパイラルから抜け出すための第一歩|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記 「自称人間」を離脱しよう。「人間」であることを諦めよう。その方が「楽」だ。 - ポスト・ヒューマンの魔術師 こちらのお二方は俺なんかよりずっと綿密に思考してくださってるので、ご一読あれ。とくに木村さんの自称人間からの離脱は実に興味深い。「誰にでもできる簡単なお仕事です」という定番のセリフがあるけど、それに従事してる人間は「仕事以外」で充実してないと持たない事が説明されてる(と、俺は読んだ)。 それともう一つ、これが題なんだけども、もひとつ前の記事に頂いたトラックバックの中に、すばらしいものがあったのでご紹介したい。 あの

    マザー・テレサが見た日本の巨大な貧困 - 狐の王国
  • マザーテレサの日本人への提言

    1997年9月6日、マザー・テレサが、インドのカルカッタで亡くなった。マザー・テレサ自身が創設した修道院で、「もう息ができないわ」の一言を残して。文字通り、人生の最後まで、貧しい人のために全てを捧げ切った87年の実に見事な人生である。しかしテレサの死は、派手なダイアナ報道に押し流されてしまった。マザー・テレサの人生の価値と意味が、正しく伝わることはなかったのだ。浮付いたマスコミは、ダイアナの派手なパフォーマンスを好み、人類に対する限りない愛を貫き通したマザー・テレサの献身的な愛を蔑ろにしたのである。我々は、物を見分ける目を持たなければならない。 それでは、ダイアナとマザー・テレサの違いとは何か。ダイアナが特別な事件や災害で苦しむ人々に大々的な救援活動をしたのに対し、マザー・テレサは日常にありふれた貧困に手を差し伸べたのである。ダイアナは贅沢をしていたのに対し、マザー・テレサは全財産を投げ

  • 日雇い宿無しフリーターをターゲットにする「貧困層ビジネス」の実態

    平均稼働率は50%、年商8億円。それが日雇いの仕事いつなぐ宿無しフリーターや就職氷河期によって取り残された若年ワーキングプア(働く貧困層)のための簡易宿泊施設「レストボックス」というビジネスの実態です。 こういうビジネスは、生活に困窮するフリーターなどをターゲットにしているので、「貧困層ビジネス」というジャンルに属します。わかりやすいところでは、悪条件でも働かないとべることすらできない点につけ込んでいる派遣・請負業(古くは手配師と呼ばれていた)、そういう自転車操業状態で働いているときに急にお金が必要になった場合に活躍する消費者金融業(昔は闇金融が多かった)、そしてマンガ喫茶やネットカフェ、今回のレストボックスなどの宿泊業もこの市場にいるわけです(昔で言うところのドヤ、あるいは飯場)。 というわけで、現代の「貧困層ビジネス」事情を見ていくことにします。 ■レストボックスとは何か? レス

    日雇い宿無しフリーターをターゲットにする「貧困層ビジネス」の実態
  • 1