2022年2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻しました. 3月7日現在いまだ侵攻は続いており,一般市民にも多くの死傷者が出ているということで早期の収束を願うばかりです. ロシア側はウクライナへの侵攻の正当性として,ウクライナ政権はネオナチ政権であるという主張をしているようです. プーチン氏は安全保障会議で「我々はまさにネオナチと戦っている」と述べ、ウクライナ政府側をネオナチ扱いした。 https://mainichi.jp/articles/20220304/k00/00m/030/061000c 日本のマスメディアでこの主張を入れているところはあまりないようですが,ソーシャルメディア上ではこの主張に沿ってロシアの侵攻を正当化しているグループもあるようです. ロシアによるウクライナ侵攻について、日本では「単なる思い込みによる誤解」から「めちゃめちゃな陰謀論」まで、ツイッターのみならず、ウ
NTTドコモは2月15日、Twitterの利用率が20代以下の男女で70%を超えた一方で、30代では50%台まで落ち込むとする調査結果を発表した。 【訂正履歴:2022年2月15日午後4時20分 掲載当初、記事タイトルに調査データからは読み取れない表現がありました。訂正しておわび申し上げます。】 スマートフォンや携帯電話を利用する15~79歳の男女8837人を対象に、TwitterとInstagramの認知率と利用率、投稿率を調査した。2021年1月の時点で、Twitterの利用率(月に1回以上利用)が最も高かったのは、10代女性(82.1%)だった。次点で20代女性(80.7%)、10代男性(78.3%)、20代男性(70.3%)。30代になると男性が52.4%、女性が52.5%となり、20代から数値が大きく低下した。 10~20代では、女性の利用率と投稿率が高かったが、30代以降はほぼ
2016/05/31 [データ] 「Instagram」アプリの利用者数が2016年4月に1,000万人を突破 ~ニールセン、スマートフォンアプリの利用動向を発表~ - スマホアプリ利用者数TOP10のうち、昨年から最も増加率の高かったアプリは「Yahoo! Japan」 - 「LINE」「Twitter」「Instagram」は昨年から利用者数が500万人以上増加、「Twitter」と「Instagram」は、35~49歳女性や50歳以上男性の利用者数が大幅増加 視聴行動分析サービスを提供するニールセン株式会社(東京都港区、代表取締役社長兼COO 宮本淳)は、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)の2016年4月データをもとに、スマートフォンアプリの利用状況を分析し結果を発表しました。 2016年4月時点でスマートフォン
日本政府の要請 20%しか受け入れられず……ツイッター社が各国政府から寄せられた情報開示、削除依頼の件数を発表 ツイッター社は7月4日の米国独立記念日に、各国政府がツイッター社に対して、ユーザーアカウント情報の開示やしつぶやきの削除を要請した回数を国別に集計したリストを発表した。 中東で革命のきっかけともなったツイッターは、その政治的な影響力から、今年の1月には各国政府の検閲を受け入れる方針を明らかにしていた。 今回の発表によると、2012年の1月1日から6月30日の間に、最も多く要請した国はアメリカで679件、日本はそれに次ぐ98件で2位、次いでイギリスの11件、カナダが10件、その他の国は10件以下に留まった。また、日本と米国はそれぞれ全世界の20%、75%を占める比率で検閲が行われていたことが分かった。 ツイッター社の説明によると、今回の調査はグーグルが行なっている「透明度レポート」
無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> ブライアン・ソリスからツイッターの男女の利用比率を比較した各種統計データを紹介。ソーシャルメディアは女性の利用率が高いというデータは良く目にしますが、さてツイッターはどうなんでしょう・・・。 — SEO Japan 影響は賛否両論のトピックであり、その計測および定義は、ソーシャルメディアが、新しいオンラインの社会で名声そして知名度を手に入れる能力を民主化するにつれ、徐々に丹念に調査されるようになりつつある。影響と人気は、明確に描かれるものの、ソーシャルネットワークにおいては、影響はフォロワーの数、友達の数、クリックの数、もしくは「like」の数で派生するわけではない点を理解することが重要だ。また
Twitterという言葉を知っている人(利用者を含む)は70.2%にのぼるが、現在利用している人は8.2%にとどまった。 利用率を年代別に見ると、10代が14.9%で最も高く、20代は12.4%で、30代以降は8%以下と低くなっている。職業別でも学生の利用率が16.6%と高いことから、「Twitterは大学生を中心とした若年層の利用が多い」と富士通総研は分析している。 利用内容も年代で異なった。10代と20代は1日の利用頻度が高く、PCと携帯電話の両方でアクセスしている人の比率が高かった。Twitterをリアルタイムのコミュニケーションツールとして使いこなしていると見られる。 利用者にTwitterのメリットを聞いたところ、全体では「リアルタイムに情報発信ができる」(52.5%)、「ブログより更新が簡単」(52.2%)という情報発信に関するものが5割を超えていた。また、「新しいメディアなの
米国発のブログサービス「Tumblr」の訪問者が日本で増加しているという。ネットレイティングスが7月28日に発表したインターネット利用動向調査「NetView」の2009年6月データによれば、Tumblrの訪問者は対前月比67%増と急成長している。 Tumblrは、テキストや画像を投稿する一般的なブログの機能に加えて、ほかのユーザーの投稿を自らのブログにクリッピングできるソーシャルブックマークのような機能も持ったサービス。先行してサイト訪問者を伸ばしているTwitter同様、気になるユーザーを登録し、彼らの投稿をウォッチすることもできる。 Twitterは日本でも、影響力のある著名人や企業の情報発信での利用が盛んになり、サイト訪問者を伸ばしている。訪問者数は対前月比57%増で訪問者数100万人の大台が見えてきた。 TumblrもTwitterの認知率アップに伴って徐々にサイト訪問者が増加し
6月29日、100歳以上の米国人3%がツイッターを利用していることが調査で明らかに。写真は2006年10月、カリフォルニア州で米国旗を手にする105歳の女性(2009年 ロイター/Lucy Nicholson) [ニューヨーク 29日 ロイター] 米医療サービス会社エバーケアが行った最新の調査で、ミニブログサービス「ツイッター」を100歳以上の人も利用していることが明らかになった。 それによると、100歳以上の米国人の3%が、家族や友人と連絡を取るために週1回以上ツイッターを利用していると答えた。 また、連絡を取り合うために電子メールを利用する人は10%で、インターネットで写真を交換する人は12%、音楽をダウンロードしている人は4%いることが分かり、高齢であることが必ずしも最新技術に遅れを取る理由にはならないことが示された。 体力の維持のためには、半数がウォーキングやハイキングを続けており
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く