1909(明治42)年に山手線と命名されて以来、「首都の大動脈」として東京の発展を支えてきた鉄道路線には、現在30の駅がある。それぞれの駅名の由来をたどると、知られざる歴史の宝庫だった。第6回は、駅を建てたことによって、農村が東京有数の商業地へと変貌した「池袋」の物語だ。タイトルの(JY13)はJR東日本の駅ナンバーである。 駅創業を契機に繁華街に成長 池袋駅の開業は、日本鉄道(当時)が田端―池袋間を開通した1903(明治36)年4月1日だった。同じ日に大塚・巣鴨駅も開業した。 前年の11月までに新橋・品川・大崎・目黒・恵比寿・渋谷・新宿・目白・田端・上野・秋葉原の11駅が開業していた。そこに池袋・大塚・巣鴨駅が誕生したことで、環状線が完成をみたのである。ちなみに路線名が正式に「山手線」と決まったのも、前年11月20日だった。 一方で池袋駅は、1885(明治18)年に開業していた赤羽駅への