タグ

*と研究に関するt298raのブックマーク (4)

  • 博士課程について嘆くのはもうやめませんか? @heis.blog101.fc2.com

    注)引用部のハイライトは筆者注。 一、博士課程に関するよくあるイメージが誤解である2つの理由http://anond.hatelabo.jp/20090117074753 博士課程に関するネガティブなブログはたくさんあるが、人向けの内容が多く、親向けの内容は少ないように思う。「親のすねをかじるなんて」という意見もあるだろうが、現に、今の日博士課程は、親のすねをかじればかじるほど有利になるように出来ていることは否定しがたい事実だ。息子(娘)が博士課程に進むということは、極端にいえば、「xxという会社に将来性があると思うから、2000万円ぐらい投資します」といっているのと金銭的には同じようなものだ。要するに2000万円程度の成功率の低い投資行為なのだ。それが、親の財力と子供の数から考えて、高い投資か低い投資かは、家庭環境によるだろう。 もし、あなたに親として2000万円の投資に耐えられる

  • 裕福じゃないと博士後期課程に行けないとは限らない - shichisekiの日記

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    裕福じゃないと博士後期課程に行けないとは限らない - shichisekiの日記
  • 博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方

    『あんた、学振に通る見込みあるの?』と聞けば良いです。 まず、学振とは日学術振興会特別研究員のことを指します。 特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。 (特別研究員−日学術振興会) 採用者には年間100万程度の研究費と月額20万の「研究奨励金」という名の給与が与えられます。もし、博士課程1年から採用される特別研究員(DC1)になれたなら3年間で約1,000万円が国から支給される、学生に取っては素晴らしい制度です。 ちなみに、平成20年度のDC1の採用者数は698人です。つまり、最初の問いは以下のものと同義です。 『あんたは全国で700人の中に入る自信があるの?』 それでは息子(娘)の危険な反応について整理していきます。 え、学振ってなに? 修士課程1年の

    博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方
  • 大学院を活用すべき : ある理系社会人の思考

    久しぶりの更新です。ここのところ時間がありませんでしたので。 さて,久しぶりに大学院ネタです。以下のサイトが最近評判なのだとか(当かどうか知りません)。 「大学院を中退しました。」 「ここは何か違う」ということで,大学院を中退され,現在は・・・就職されたんでしょうか。そういった方の体験談です。 正直なところ,研究やっててになる,というか「大学に来なくなる」大学院生は確実にいます。しかも少なくない数。ktatchyがお世話になっていた研究室は,別に教授がプレッシャーをかけることもなかったですし,実験しろとギャーギャーわめかれることもなかったですが(放任,という言葉がジャストフィットする研究室でした),そんな研究室でも「来なくなる学生」は何人も見ました。ktatchyが在籍した6年間で数人見ました。復学した人もいましたが,そのままどうなったのかわかんなくなった人もいます。その後の話はラボの

    大学院を活用すべき : ある理系社会人の思考
  • 1