御嶽山の噴火で、国内に110の活火山がある「火山大国」日本の危険性が改めて浮き彫りになった。防災体制の見直しが急務だが、就職先の少なさなどから火山研究を志す学生は減少し、今や研究者は40人程度しかおらず「火山防災体制の危機」と懸念されている。国は近く専門家会議を立ち上げ、若手の人材育成を急ぐ方針だ。「40人学級」。火山研究者不足の現状について、大学関係者の間では自嘲気味にこういわれている。内閣
御嶽山の噴火が始まった9月27日。噴火の約4時間半前に、火口付近から白い煙が出ていた様子を当時、山頂にいた横浜市都筑区の野上元男さん(66)がカメラに収め、朝日新聞横浜総局に提供した。 煙が出ていたのは山頂にある神社から南に数百メートル下の場所。野上さんは山岳グループの仲間1人と26日から登山を開始した。その日は山荘に泊まり、翌27日朝に登山を再開、午前7時半ごろ山頂に到着した。南の向こうに白い煙が出ているのを見つけ、撮影した。登山者約20人がいたが、揺れなどもなく、危険は感じなかったという。 野上さんらは間もなく下山。車で帰る途中の午後1時ごろ、初めて御嶽山の噴火を知った。 「写真は記念のつもりで撮ったもの。煙が噴火の予兆だったのか、それとも御嶽山の日常の様子なのかはわからない」と野上さんは話している。(小北清人)
このたびの御嶽山の噴火により、お亡くなりになられた方に対し謹んで哀悼の意を表します。また、被害を受けられました方々には心からお見舞い申し上げます。 長野・岐阜県境に位置する活火山御嶽山(3,067m)が、平成26(2014)年9月27日午前11時53分に噴火しました(気象庁発表)。同12時36分には、火口周辺警報が発表され、噴火警戒レベルが1(平常)から3(入山規制)に引き上げられています。 当社では、救助活動の妨げとならないよう配慮し、9月28日午前に山体から離れた位置より斜め写真を撮影いたしました。 本ページでは、撮影した空中写真の一部を公開します。得られた情報は随時ホームページ上で公開して参ります。弊社技術が、現地状況の把握ならびに二次災害の抑制に少しでも役立てて頂ければ幸いです。
特産「御嶽はくさい」に付いた火山灰を、収穫直後に水で洗い流す作業に追われる農家=28日午前9時28分、木曽町開田高原 国土交通省中部地方整備局(名古屋市)は28日、ヘリコプターを使って御嶽山噴火に伴う降灰の状況を調査し、御嶽山東側の木曽郡木曽町開田高原周辺で降灰を確認した。同局は「量はそれほど多くない」としているが、木曽町と同郡木祖村内では収穫前だった特産の「御嶽はくさい」に灰が付くなどの被害が生じており、農家は白菜を水で洗い流す作業に追われた。県は同日、灰が生活環境に与える影響を調べるため、同町と同郡王滝村で大気調査を始めた。 県木曽農業改良普及センター(木曽町)によると、灰が付いたのは御嶽はくさいの畑計約18ヘクタール(栽培農家28軒)。木曽町と木祖村内の栽培面積は計約75ヘクタールで、収穫が終わっていない木曽町の約8ヘクタールと木祖村の約10ヘクタールの全てで被害が生じたという。大
平成26年7月9日(水)の大雨により被災し運転を見合わせていた中央本線の坂下駅~野尻駅間の運転再開見込みについて、 お知らせします。 当日、南木曽町の梨子沢において大規模な土石流が発生し、中央本線南木曽駅~十二兼駅間の梨沢橋りょうの橋桁が流され、 土砂、岩石、流木や家屋などが延長約300mにわたって流入しました。この他、電車線や信号通信関係のケーブルが断線するなど の被害が発生しました。 このため、線路内の土砂や岩石などの撤去を進め、橋桁の取り付け、レールや電車線の敷設、信号通信ケーブルなどの復旧作業 を全力で行っています。8月6日(水)の運転再開を目指していますが、最終的な運転再開日の確定は、台風などの状況をふまえ、 8月4日(月)に改めてお知らせします。 ※特急「ワイドビューしなの」の特急券など、これまで発売を中止していた乗車券類の発売開始時期についても、8月4日(月)に お知らせしま
平成26年7月9日(水)の大雨に伴う中央本線南木曽駅~十二兼駅間の被災状況について、お知らせします。大規模な土石流により橋桁が流出するなど、大規模な被害が出ています。本日も大型の台風8号の接近により、現在も避難勧告が出ており、詳細な確認はできておりませんが、現時点で判明しているところでは、この区間の運転再開には少なくとも1ヶ月以上はかかる見込みです。 1.被災概要 (1)被災区間:中央本線 南木曽駅~十二兼駅間 (2)主な被災状況 … 別紙参照 a.橋桁流出 b.土砂流入(長さ約300m、流入量約1,500m3) c.架線断線 ※当該区間は土石流が発生する前の16時44分から上下線で運転を見合わせており、 列車が巻き込まれるなどの被害はありません。 2.7月10日(木)の運転状況 ○特急列車「ワイドビューしなの」は、26本を全て運休します。 ○特急列車以外の運行状況は以下の通りです。 ・名
マネードクターのFPパートナー、「生保業界のビッグモーター」呼ばわりに法的措置を検討するも結局本当に金融庁が立ち入り検査に動く
鹿児島県の桜島で大正時代に起きた大噴火から12日で100年となります。 桜島で当時と同じ規模の噴火が起きた場合、風向きによっては火山灰が北海道まで達してほぼ全国で航空機が運航できなくなるなど、広い範囲で大きな影響が出るおそれがあることが専門家の分析で分かりました。 100年前、大正3年1月12日に起きた桜島の大噴火では、噴火に伴う地震などで58人が犠牲になったほか、流れ出た溶岩で桜島と大隅半島は陸続きになりました。 気象庁気象研究所の新堀敏基主任研究官は、100年前と同じ規模の噴火が再び起きた場合に、火山灰がどのように広がるかを調べるため実際の気象条件を基にシミュレーションしました。 このうち、全国に影響を及ぼすのは南西の風が吹いた去年10月の気象条件の場合で、火山灰は高さ1万8000メートルに達したあと、上空の風に流されて近畿や東海、関東を超えて北海道にまで達するという結果になりました。
台風30号の直撃を受け、沿岸部が壊滅状態となったフィリピン・レイテ島の中心都市タクロバン。命からがら助かった住民も、雨の中でただ呆然(ぼうぜん)と立ち尽くすばかりだ=10日(ロイター) フィリピン中部を8日に襲った猛烈な台風30号による死者・不明者は、当初の推計を大幅に上回り、レイテ島だけで1万人を超す恐れがあることが明らかになった。現地の警察幹部がロイター通信などに語ったもので、レイテ島で台風が通過した地域の70~80%の建物が破壊されたという。島の中心都市タクロバンでは、沿岸部が台風によって発生した高潮に襲われ、がれきが散乱。建物は破壊され、車両が横転するなどし、衝撃のすさまじさを物語っている。道路寸断で救援難航 タクロバン(人口約22万人)はレイテ島の北東部の海岸に面した港湾都市で、首都マニラからは南東約580キロに位置する。フィリピン政府は軍を動員して、水や食料、テントなどを輸送。
台風30号が通過したフィリピン東部レイテ(Leyte)州タクロバン(Tacloban)で、大量のがれきの中、荷台に救助隊員らを乗せて走るトラック(2013年11月10日撮影)。(c)AFP/TED ALJIBE 【11月10日 AFP】(一部更新、写真追加)フィリピン東部、サマール(Samar)島の地元当局は10日、観測史上最大規模の台風30号(アジア名:ハイエン、Haiyan)で少なくとも300人が死亡し、約2000人が行方不明になっていると発表した。 サマール島の防災当局者は地元ラジオ局DZBBに対し、同島の小さな町バセイ(Basey)だけで300人の死亡が確認されたと話した。また、バセイとサマール島のその他の町で約2000人の安否が確認できていないという。 台風30号が8日未明に人口約73万3000人のサマール島に上陸した後、同島当局者が大規模な人的被害を確認したのは初めて。しかし、
石巻線15年春全面再開 女川駅内陸に150メートル移設 石巻線復旧に関する確認書締結式に出席した(右から)西野支社長、須田町長、JR東日本東北工事事務所の竹内研一所長 東日本大震災で被災し、休止している宮城県女川町のJR石巻線浦宿-女川間について、JR東日本は25日、2015年春に再開する方針を明らかにした。町が中心商業エリアの再生を宣言する「まちびらき」に合わせた。同区間の再開で石巻線は全面復旧する。 商業エリアの中心となる女川駅は約150メートル内陸側に移設され、同区間の営業距離は約2.4キロと約200メートル短くなる。 町は土地造成や駅舎建設、周辺インフラと交通広場の整備を実施し、JR東は線路や信号、プラットホームを整備する。 女川駅は5~6メートルかさ上げした土地に建設する。鉄骨一部木造3階で、震災前に駅に隣接していた町営温泉施設「女川温泉ゆぽっぽ」も入る。駅舎部分はJRに有
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く