• •
仙台市交通局・宮城交通・仙台市都市整備局で構成する仙台IC乗車券推進協議会事務局が2014年度に地下鉄南北線、2015年度に同東西線(同年度開業予定)と路線バスに導入を予定する同ICカード。「広く利用者の皆さまに親しみを持っていただけるように」(同事務局)と名称を募集し、8月22日~9月17日の期間中に全国から2198通・1057作品の応募が寄せられた。 最終候補に残ったのは「イクスカ」「ダテカ」「ノルッチャ」「ササピ」「モリカ」の5つ。その中から、「行く」と仙台弁の語尾「~すか」を組み合わせた発音しやすい名称で、英語「excursion(イクスカーション)」(小旅行、遠足の意)を含む「イクスカ」が選ばれた。「IC乗車券を使って『行きますか』『行きましょう』という、公共交通の利用促進が表現されていることから決定した」(同) 「仙台弁だと『イグスカ』になるのでは?という指摘もあったが、イクス
四国旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 四国旅客鉄道株式会社(以下「JR四国」という。)および西日本旅客鉄道株式会社(以下「JR西日本」という。)では、平成26年春以降のJR四国の予讃線高松~多度津駅間および瀬戸大橋線児島~宇多津駅間へのICカード乗車券「ICOCA」のサービス導入に向けて準備を進めております。 このたび、JR四国で発売する「ICOCA」のデザインを決定しましたのでお知らせいたします。 1 カードデザイン(イメージ) 「SHIKOKU ICOCA」は、JR四国が発売するオリジナルデザインのICOCAです。 ※注釈 「ICOCA」はJR西日本の登録商標です。 ※注釈「SHIKOKU ICOCA」はJR西日本が商標登録出願中です。 ※注釈「SHIKOKU ICOCA」のご利用可能エリアはICOCAと同様です。 ※注釈「SHIKOKU ICOCA」には定期券機能を付加できま
便利な「Suica」「ICOCA」などの交通系ICカードだが、こんな不満を持つ利用者が少なくないようだ。 「ICカードって、なんで鉄道会社のエリアをまたいで使えないの?」 十数分の距離でもエリア違うとアウト JR各社のICカードは、基本的にSuicaならJR東日本、ICOCAならJR西日本の「ナワバリ」の中だけで利用することが想定されている。そのため、たとえば東京から大阪など、地方をまたいでの旅行の際に、「いつも使ってるICカードが使えない!」という問題に直面しやすい。 その「理不尽さ」の例としてよく挙げられるのが、JR東日本エリアの終点である熱海駅だ。この駅からSuicaを使って乗車し、十数分離れた三島駅で下りようとすると、たちまちエラーとなってしまう。三島駅がJR東海の管内に入っているためで、この区間は面倒でもいちいち切符を買って乗車するほかない。これでは、せっかくの便利さも半減だ。
JR東海は30日、カード型IC乗車券が導入されていない飯田線の愛知県内の2駅で、計20人の乗客がIC乗車券での運賃支払いを申し出たため、ワンマン列車の運転士が精算作業に手間取り、列車が約1時間半遅れたと発表した。2駅は観光客の利用が多く、IC乗車券が導入されている地域から、対象外と知らずに列車を乗り継いで訪れたとみられる。 JRによると同日午後0時25分ごろ、豊橋発本長篠行きの普通列車が東新町駅(愛知県新城市)で停車した際、4人がIC乗車券での支払いを申し出た。 同駅では精算を車内でする必要があり、現金で支払ってもらわないといけないため、運転士は運賃計算する作業に追われ、数十分遅れて同駅を出発した。同様に車内での精算が必要な次の茶臼山駅(同市)でも16人から申し出があり、さらに遅れた。
ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 「ついっぷるトレンド」サービスは 2021年8月31日 12:00 を以って終了いたしました。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧
東京メトロの30代の男性駅員が昨年、駅の業務用端末を使って、ストーカーの標的にしていた30代の女性の乗車履歴を引き出し、インターネット上に公開していたことがわかった。女性から被害の申告を受けた東京メトロは昨年3月、駅員を懲戒解雇した。 女性によると、駅員は2009年ごろから、帰宅時に女性の勤務先で待ち伏せるようになった。食事などにしつこく誘われ、夜道で尾行されたこともあった。 女性は、氏名や生年月日を登録する記名式のIC乗車券「PASMO(パスモ)」を使っていた。昨年2月、ネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」で自分の乗車履歴に関する投稿を発見。自宅の最寄り駅など約1カ月間に利用した首都圏の9駅と乗降した日付、利用したバス会社名などが書き込まれていた。 うち1駅はラブホテル街に近いとして、男性と性的関係を持ったのではという事実無根の内容も書かれた。女性の名前はなかったが、事実上個人を特定できる
JR四国は3月17日より、高松駅と坂出駅でJR西日本のICカード乗車券「ICOCA」のサービスを開始する。また、岡山~高松間の快速「マリンライナー」において、グリーン車や指定席をチケットレスで購入できるサービスも同日より設定されるとのこと。 高松駅と坂出駅での「ICOCA」サービス開始により、両駅と「岡山・福山地区ICOCAエリア」(岡山~児島間や山陽本線和気~三原間、伯備線倉敷~備中高梁間など)の各駅間で、「ICOCA」が利用可能に。また、高松~坂出間の利用でも「ICOCA」が使えるようになる。「ICOCA」と相互利用を実施する他社のICカード乗車券も取扱いが可能となる。ただし、高松駅と坂出駅で乗降する場合以外、JR四国管内での「ICOCA」の利用や乗り越しはできない。「岡山・福山地区ICOCAエリア」を超えて利用する場合も、出発駅からの運賃を現金で支払う必要がある。 「ICOCA」のサ
◇全国で相互利用目指す JR四国 JR6社で唯一、交通系ICカードを導入していないJR四国(高松市) は今年度中にも、JR西日本のICカード「ICOCA(イコカ) 」 が使える改札機を、高松駅(同) と坂出駅(香川県坂出市) に設置する。2014年度までに独自のICカードを導入し、JR5社など全国の主要ICカードと相互利用することを目指すという。 JR四国によると、高松駅と坂出駅は関西からのビジネスマンや観光客の乗り降りが多く、最初にICカード対応の改札機を設置することにした。数千万円かかる設置費用はJR西日本が負担するという。 JR5社と全国の私鉄など計11社・団体は13年春から、交通系ICカードの相互利用を始める。JR四国も今秋以降、数百億円かかるシステムや改札機の設置費用を独立行政法人鉄道・運輸機構から資金調達できることになり、ICカードの環境整備を進める。 泉雅文社長は「
まず理解していただきたいのはスイカにしろ普通の切符にしろ、有効期間はあくまでも「1日間」で時間単位で無効になることはありません。 しかし、不正乗車の防止や大回り乗車のように利用方法によっては不正になりかねない形態の乗車をあぶりだす為に、一定の時間数が経てば、自動改札を通れないように「設定」ができ、これは駅単位で自由に設定できます。 これで自動改札を通れなくなっても、あくまでも切符やカードが無効になったのではなく、不正につながる利用の可能性があるので「事情を尋ねる」ことができるようにするだけですので、実際にどのようなコースで利用したか説明すればよいのです。その説明で不正な部分がないと判断できれば、そのまま改札を通してもらえますし、不正な乗り方があったと判断されれば、それに応じた追加徴収がなされるだけです。 従って、何時間の設定がなされるのか、そもそもその駅にはそのような設定がなされているか等
近畿日本鉄道は6日、平成24年秋からJR西日本の前払い式IC乗車券「ICOCA(イコカ)」を導入し、近鉄線の乗車券や定期券、近鉄線とJR線にまたがる連絡定期券などを近鉄主要駅の窓口で販売すると発表した。 近鉄はすでに後払い式IC乗車サービス「PiTaPa(ピタパ)」を導入しているが、ICOCAも加えることで利便性の向上を図る。関西大手私鉄では近鉄のほか、京阪電気鉄道も6月1日からICOCAを導入する。 また、近鉄はこの日、23年11月から鉄道や百貨店、ホテルなどグループ各社共通のポイント制度を開始すると発表。まずクレジット機能付きのポイントカードを、24年秋にはICOCAによるポイントカードをそれぞれ導入する。 近鉄の駅や近鉄百貨店、近商ストアなどで利用する度にたまったポイントを、グループの流通各店などで料金支払いなどに充てられる。
セブン&アイ・ホールディングスとJR5社(北海道、東日本、東海、西日本、九州)と京浜急行電鉄は9日、全国のコンビニエンスストア「セブン―イレブン」約1万3000店で鉄道系の電子マネーを18日から使えるようにすると発表した。 Suica(スイカ)やICOCA(イコカ)など計8種類が地域ごとに利用できる。来店者の利便性を高めるのが狙いだ。 これまでセブン―イレブンで使える電子マネーは、セブン&アイグループで発行するnanaco(ナナコ)やEdy(エディ)など4種類に限られていた。ナナコの利用件数を増やすことを優先したためだが、1か月の利用件数が4000万件に達するなど「ナナコの認知度が高まった」(広報担当)とみて、新たに鉄道系の電子マネーの導入を決めた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く