タグ

2010年3月17日のブックマーク (10件)

  • 2010年3月23日 土星がおとめ座で衝

    宵のころ南東の空に見えている土星が、3月23日におとめ座で衝となる。昨年は土星の環が約15年ぶりに見えなくなり話題になったが、今年は細い環が見えている。土星が一晩中見えるこの時季に、じっくりと観察してみよう。望遠鏡を使うと、タイタンなどいくつかの衛星も見えるので、こちらにも注目したい。 関連リンク 【特集】土星を見よう 天文の基礎知識 - これだけはおぼえておきたい! 基的な天文用語 惑星 星空ナビ - ニンテンドーDSで天文現象を再現! ステラナビゲータ Ver.8 - 天文シミュレーションソフトの決定版 DVDではじめる天体観察入門 - 月や惑星の観察方法、器具の使い方をやさしく解説 天文現象の最新情報は月刊「星ナビ」でチェック この解説は「アストロガイド星空年鑑2010」より抜粋しました。 「アストロガイド星空年鑑2010」は注目現象の見どころや毎月の星空のようすを写真とイラスト

  • Togetterが残念なサービスになりかけている

    な @wideangle @NStyles ここ数日で自分が目にしたのが「削除依頼されても消さないもんね!」とか「こいつらばかだー」とか「反論をつぶやいたので自分のつぶやきまとめました!」とかそんなんばっかりでゲンナリですね。なんでそうなるかなっていう。 2010-02-22 03:57:45

    Togetterが残念なサービスになりかけている
    t298ra
    t298ra 2010/03/17
    ↓「マリオの人」と言われると、はてなスター爆撃する人のことかと一瞬思ってしまう。
  • あなたが知らない46のFirefox新機能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Paul Rouget氏がFirefox: 46 features you might not know about ★ Mozilla Hacks - the Web developer blogにおいて、Firefox 3.0から3.6の間にFirefoxの追加された46の新機能をまとめている。よく知られている新機能ではなく、詳しい開発者は知っているもののそれ以外のユーザは知っていそうにない機能がまとめられている。Firefoxが3系に入ってからどういった細かい機能の改善や新機能の追加が実施されてきたかが一覧にまとまっていてわかりやすい。掲載されている機能は次のとおり。 CSS 対象 内容 @font-face 3.5+ オンラインフォント表示機能。3.6はWOFFおよびT

  • 2010年3月21日 月とプレアデス星団が接近

    3月21日の宵のころ、半月よりやや細い月齢6の月とおうし座のプレアデス星団(M45、すばる)が接近する。3月下旬ともなれば、プレアデス星団は日が変わる前に沈んでしまうので、空が暗くなったら早めに眺めるようにしよう。月が明るいため、肉眼でプレアデス星団を見るのは難しい。双眼鏡で眺めてみよう。 関連リンク 天文の基礎知識 - これだけはおぼえておきたい! 基的な天文用語 月 メシエ天体ガイド M45 プレアデス星団 星空ナビ - ニンテンドーDSで天文現象を再現! ステラナビゲータ Ver.8 - 天文シミュレーションソフトの決定版 DVDではじめる天体観察入門 - 月や惑星の観察方法、器具の使い方をやさしく解説 天文現象の最新情報は月刊「星ナビ」でチェック この解説は「アストロガイド星空年鑑2010」より抜粋しました。 「アストロガイド星空年鑑2010」は注目現象の見どころや毎月の星空のよ

  • こすると消えるボールペン、三菱鉛筆はキャップで消す「ユニボールファントム」

    三菱鉛筆は、書いた文字や線の色が一定の温度になると消える特殊なインクを採用した0.5ミリボールペン「uni-ball FANTHOM(ユニボールファントム)」を3月23日に発売する。ブラック、レッド、ブルー、ピンク、オレンジ、グリーン、スカイブルー、バイオレットの8色を用意する。価格は210円。 ユニボールファントムの特徴は、何といってもキャップでこするだけで書いた文字が消えること。キャップを軸の後ろに挿したまま、ボールペンをひっくり返してこするだけで色が消えるため、両手を使う必要がない。キャップの先端でこすれば細かい部分が、側面でこすれば広い範囲を消すことができる。 パイロットのフリクションボールと同様の製品で、三菱鉛筆によると「国内ボールペン市場において消せるボールペンの売り上げは拡大している」という。なお、消える仕組みもフリクションボールと同様に温度変化による化学変化を利用したもの。

    こすると消えるボールペン、三菱鉛筆はキャップで消す「ユニボールファントム」
  • くそみそテクニックを日本語→アラビア語→日本語で再翻訳してみた:ハムスター速報

    くそみそテクニックを日語→アラビア語→日語で再翻訳してみた カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/16(火) 20:58:42.37 ID:/PJAI2Og0 /⌒ ̄ ̄ ̄\ ρ 「さ~~~~トイレトイレ」 /川∥∥| ∥|  ゝ  私は今トイレを求めて 〈巛《〈〈 \巛 |    非常に男の子のための共通中等学校に出席する │个 个 ヘ |    もし私が別の强灯台を与える │┌-   )/     Ĝ Tuco何人にしたい - ヽヽ 丿//      ネーム正樹道下 ┼┬┼ /┴┴┴┴┴ ̄\ | │       ┤ \ | │       │\ \ | │       │ \ \ | │      /│  │ │ | │     / │  │ │ ┌─ヽ       」   │ │ │ ├┴┴┴┴┤   

  • 東京新聞:混雑や不便 喜び半分 横須賀線・武蔵小杉駅 初の平日:神奈川(TOKYO Web)

    十三日に開業したJR横須賀線の武蔵小杉駅(川崎市中原区)は、市にとっては“念願”の駅。しかし、南武線武蔵小杉駅との連絡通路は、なんと四百メートル近い長さ。駅舎に売店がないなど、利用者が「大満足」する状態ではなさそうだ。開業後初の平日となった十五日朝、「通勤ラッシュ初日」の同駅をルポした。 (酒井博章) 午前八時前。駅近くに住む会社員佐々木大輔さんは、ホームのベンチに腰掛けて行き交う横須賀線を見ていた。行き先は品川駅。これまで南武線で川崎駅に出て京浜東北線に乗り換えていたが、「上司から横須賀線は比較的空いていると聞いたので」と、早速、横須賀線通勤を選択した。でも、あては外れた。全然、空いていない。佐々木さんは苦笑しながら乗り込み、肩がぶつかる乗客に気を使いながらつり革を握った。

  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

  • 恐竜の大地駆けた鳥、ゴビ砂漠で新種の化石 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山市の林原自然科学博物館(石井健一館長)は16日、モンゴル・ゴビ砂漠で、白亜紀後期(約7500万〜7000万年前)の地層から発掘した化石が、現代の鳥類の祖先にあたるグループの新種と分かったと発表した。 体長0・5〜1メートル程度で内陸部に生息し、飛ぶ能力を持ちながらも地上を走り回っていたという。 モンゴル科学アカデミー古生物学センターとの共同調査で1997年、ひざ付近から先の骨計10点を発掘し、モンゴルや米国の研究者と分析。現代の鳥類につながる白亜紀の鳥類グループ「オルニチュウロモルファ類」の新種と判明し、「ホランダ・ルセリア」と名付けた。 このグループは、水辺に生息したものは約20種類確認されているが、内陸部の鳥としては6種類目。指の特徴から、走るタイプだったとみられる。同博物館の鈴木茂研究員は「恐竜などの攻撃をかわしながら、砂漠の中をシチメンチョウのように駆け、トカゲや昆虫をべてい

  • ヘビが赤外線を「感じる」メカニズムが明らかに、米研究

    ドイツ・ニュルンベルク(Nuremberg)の動物園で飼育されるキングパイソンの赤ちゃん(2009年11月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/DDP/JOERG KOCH 【3月16日 AFP】ヘビが暗闇の中で遠くのネズミの発するわずかな体温を正確に察知するメカニズムが初めて解明され、14日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 ガラガラヘビ、ボア、ニシキヘビなどのヘビには、目と鼻の間に「ピット器官」と呼ばれる器官があり、この器官が周囲の微弱な赤外線放射、つまり熱を感知することができることは、数十年前から知られていた。 ピット器官を持つヘビの中でも、メキシコ北部と米国南西部に生息するニシダイヤガラガラヘビ(Crotalus atrox)は非常に高い能力を備えており、ほかのヘビと比較して10倍以上の熱感知能力がある。ニシダイヤガラガラヘビは、目を覆われていても獲物を狙って追跡し、

    ヘビが赤外線を「感じる」メカニズムが明らかに、米研究