タグ

communicationと世代に関するt298raのブックマーク (2)

  • 若い世代ほど「職場の人との酒付き合いは必要」 - キリン食生活文化研究所 | 経営 | マイコミジャーナル

    キリンホールディングスのキリン生活文化研究所は10月14日、「職場の人とのお酒の飲み方」に関する意識調査の結果を発表した。 調査は、2009年8月28日から9月2日の間、全国の20歳以上の男女を対象に実施。1万3,096件の有効回答を集計した。 調査の結果、職場の人とお酒を飲みに行く回数は月平均1.5回、1回あたりの平均予算は4,530円で、ともに2004年の調査開始以降最低の水準となった。また、1回あたりの支払い金額を上司/先輩、部下/後輩で比較した場合、それぞれ平均5,371円、4,031円となり、53:43の比率だった。 一方、職場での飲み会の必要性について、全体の約5割が「必要と思う」「まぁ必要と思うと回答」。中でもこの傾向が高いのは20代の男性で、上司/同僚との飲み会が必要だと考える人はともに6割を超えた。 また、お酒に対するイメージでは、20代、30代では「場の雰囲気を盛り上

  • 「とりあえずビール」という文化はおっさんだけ。

    自分が若いとは思わないけど、会社で同年代飲み会をしたときのお酒の注文時に「とりあえずビール」の空気はなかった。 私は必ず梅酒ロックだし、他の人も飲みたいものを頼む。 四つ年下(成人しています。)の飲み会に参加したときも同じ空気だった。 「とりあえずラッシー」の嵐。それお酒じゃない!と言う突っ込みはさておき思い思いのものを飲む。 「最初の乾杯だけでもビールで」とは誰も言わない。 年配の人が多い飲み会だと「とりあえずビール・・」「最初だけでも・・」「コップに入れるだけでも・・」と、ビールを注がれる。 そんな話をしたら親と同じ年代の部長が「もう若者が何を考えているかわからないなぁ」と驚いていた。 お店のことを考えると注文はまとまっていたほうが楽なんだろうけど、やっぱりお金を払うなら、時間を消費するなら最初から好きなものを飲んで過ごしたい。

    「とりあえずビール」という文化はおっさんだけ。
    t298ra
    t298ra 2008/12/12
    20代だが「とりあえずビール」は結構ある。最初からオーダーがバラバラだと、進行が滞るんだよな…。
  • 1