■NTT西日本 遠隔地の高齢者をタブレット(多機能携帯端末)などを使って見守るサービス「ゆるコミ」を1日から始めると発表した。居間などに固定した端末の前を高齢者が通るとセン
日本共産党の山下芳生書記局長は28日の東京・渋谷のハチ公前での演説で、「若いみなさん、ぜひ聞いてください。集団的自衛権とは他国のために戦争するということです。実際に戦場に行くのは安倍首相や大臣じゃない。自民党や公明党の議員でもない。あなたたち若者です」と語りかけました。 山下氏は、2001年のアフガン戦争で集団的自衛権の名の下で派兵されたアメリカの同盟各国では多くの戦死者が出たこと、息子を失ったイタリアの父親が「遠い砂漠の国に息子が派兵されたのは本当に国を守るためだったのか」と痛苦を込めて語ったことを紹介。「戦闘地域に行けば必ず戦死者が出る。若者の命がかかっている問題を、若者や国民に何の断りもなく一内閣が決めていいわけがない」と強調し、解釈で憲法を壊す動きに党として全力でたたかうと述べました。 署名した39歳の男性は「自分は学生時代、共産党と対立していましたが、今は立場を超えて一致して声を
衆参両院は30日、国会議員の2013年分の所得に関する報告書を公開した。対象は648人。1人当たりの平均所得は2281万円で、前年公開時から275万円(13.7%)増えた。年間を通して消費税増税に向け歳費が20%(421万円)削減されたが、自民党の鳩山邦夫元総務相が株の売却などにより29億3757万円の所得を報告し、全体を押し上げた。平均所得は公開が始まった1992年分以降で2011年分が過去最
東京都議会議員82人の2013年分の所得報告書が30日、都の資産公開条例に基づき公開された。都議1人当たりの平均所得(課税対象額)は約1636万円で、前年を約61万円下回った。上位10人中、自民党が7人で、民主党が3人だった。2月の都知事選で当選した舛添要一知
政府の規制改革会議は農業協同組合の組織刷新、農地売買の許可権限を握る農業委員会の見直し、企業の参入規制緩和といった農業改革策を決めた。どれも農業の競争力強化に欠かせないものだ。若い人が魅力を感じ、仕事にしたいと考える農業に変える。その目標に向けて改革を断行してほしい。政府は昨年、都道府県ごとに設立する農地の管理機構を軸に農地の集約・拡大を推進することや、2018年の生産調整(減反)廃止を決めた
ドナルド・トランプ氏は米大統領就任初日に、史上最大規模となる不法移民の強制送還作戦に乗り出すと明言している。しかし推定1100万人に上る不法移民を大量に送還することで生じる経済的な打撃は極めて大きい。例えば、急成長している地域における建設業の停滞や食品価格の上昇などを招く恐れがあり、それが耐え難い負担を生むかもしれない。実際のところ、トランプ氏は過去にも同じような政策を掲げたが、計画は頓挫している。 経済category中国国家統計局が17日発表した2024年第4・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比5.4%増加した。ロイターがまとめた予想の5.0%増を大幅に上回り、23年第2・四半期以来の高水準だった。 午前 4:30 UTC
【アルビル(イラク)時事】イラクとシリアの国境をまたいで活動するイスラム教スンニ派の過激派「イラク・シリアのイスラム国」は29日、声明を出し、「カリフ(預言者ムハンマドの後継者)」を頂点とするイスラム国家を樹立すると宣言した。 声明では、指導者アブバクル・バグダディ容疑者を「カリフ」に指名し、シリア北部のアレッポからイラク中部のディヤラ州までを国家の範囲にすると指摘。今後は正式名称を「イスラム国」にすると述べた。また、世界の全イスラム教徒がバグダディ容疑者に忠誠を誓わねばならないと主張した。
1台で、ノートパソコンとタブレット(多機能携帯端末)の2役をこなす「2イン1」型パソコンが注目されている。瞬時に起動し、入力しやすく持ち歩きに便利で、ボーナス商戦を前に新製品も登場。今夏、店頭やネットで買える2イン1型で、使いやすさや性能、価格の点から専門家にお薦めを選んでもらった。1位 Surface Pro 3(日本マイクロソフト) 980ポイント ひざの上で操作しやすい キーボードに傾斜がついており、手を置いた際にしっくりとなじむ。スタンドの角度を自由に調整でき、ひざの上で楽に操作できるなど、様々な場面で使いやすい。タブレットのときはペン入力でノートのように自在に記入できる。ペンをノックするとノート作成ソフト「Microsoft OneNote」が自動的に立ち上がり、画面を手で触ってもペン先だけを認識するので、紙に書くように入力しやすい。「操作性は前モデルより格段に良くなった」(本田
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く