タグ

関連タグで絞り込む (284)

タグの絞り込みを解除

社会に関するebmgsd1235のブックマーク (276)

  • 米国のポピュリズムと象徴資本主義のたそがれ

    何年も前のことだが、サンフランシスコで米国のある非営利団体を訪問したことがある。非営利団体とはいえ有力アドボカシー・グループなので、職員は一流大学やロースクールを出たようなエリートばかりだ。事務所でしばらく歓談ののち、みんなで飯をいにいくことになったのだが、相手をしてくれた人がこう言った。あっちはホームレスがいっぱいいるから、避けてこちらの道を行きましょう。 たしかに客が危ない目に遭わないよう配慮するというのはありがたいことだが、しかし私はへそ曲がりなので何かしらひっかかるものがあった。あなたがたが当に相手にしなければならないのは、 彼ら ではないのか? ドナルド・トランプが米大統領に返り咲く、それも地域性に引きずられる選挙人団投票数だけではなく、総得票数でも上回って、という話を聞いて思い出したのがこのエピソードで、さらには最近出たこのだった(約1年前に書かれたダイジェスト的な文章)

    米国のポピュリズムと象徴資本主義のたそがれ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/11/08
    “キャンセル・カルチャーも結局は左右の問題というより、象徴資本主義そのものの病理なのである。2021年1月6日の米連邦議事堂襲撃事件のように、「非」象徴資本主義者が暴力に奔り、そしてそれを特に問題視しない”
  • 「ユニクロじゃないみたい」いつもの服が自分だけの一着に。世界で広がるリペアムーブメント

    ユニクロが推進する、不要となった服が次に活躍できる場を創り出すことで、循環型社会に貢献するための取り組み「RE.UNIQLO」。 その取り組みの一つ「RE.UNIQLO STUDIO」は、汚れや傷がある服を修理して新たな価値を生み出すリペア・リメイクサービスで、ロンドン リージェントストリート店を皮切りに、22の国と地域にある51店舗内で展開中だ(2024年10月9日現在)。 このほど10月第3土曜日の「国際リペアデー」に際し、「RE.UNIQLO STUDIO」の複数店舗にて、服のリペアやケア、アップサイクルの方法を伝える記念イベントやワークショップが行われた。 先立ってユニクロTOKYO店(東京都中央区銀座)で行われた発表会には、エシカルファッションに関心を寄せるモデル・女優の堀田茜氏と、パリ五輪レスリング金メダリストの鏡優翔氏が登場。会の様子とともに、リペアの可能性を探る。 毎年10

    「ユニクロじゃないみたい」いつもの服が自分だけの一着に。世界で広がるリペアムーブメント
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/11/06
    大量生産・消費、ファストファッション批判に対してユニクロが自己否定?いやいや新たなビジネスモデル、企、業価値の創造に向けた挑戦なんだろう。SDGsだね。リペア、ケア、アップサイクルで新品の概念を更新できる
  • なぜBTSを支えるファン“ARMY”は何が起きても対話を重ね、「連帯」を諦めないのか? | 小島慶子のBTS研究所 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)

    ある日突然BTS(防弾少年団)に“沼落ち”したという小島慶子さん。 今やK-POPアイドルの枠を超え、全世界を席巻するBTS。なぜ彼らはここまで爆発的な人気を得たのでしょうか。BTSがどんなメッセージを発し、世界中の人々の価値観にどのような影響を与えてきたのか……。連載では小島さんが、様々な立場の“BTSに精通する人々”との対話を通して、『BTS現象』を紐解きます。 今回は、韓国の社会学者であり、自身もARMYであるイ・ジヘン氏と小島さんのオンライン対談が実現。 イ・ジヘン氏は、ファンダムの視点からBTSを分析した名著『BTSとARMY わたしたちは連帯する』の著者でもあります。 さまざまな人種、年齢、性別の人々が、BTSが好きということだけを拠りどころにして連帯し、社会に働きかけようとするのはなぜなのか? ARMYという存在を社会学的な見地から掘り下げるべく、2回にわたって対談をお届け

    なぜBTSを支えるファン“ARMY”は何が起きても対話を重ね、「連帯」を諦めないのか? | 小島慶子のBTS研究所 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/11/04
    ファンダムはassociation、政党に成りうる?「さまざまな人種、年齢、性別の人々が、BTSが好きということだけを拠りどころにして連帯し、社会に働きかけようとするのはなぜなのか? 」新しい方式の相互作用、non-verbal?
  • AIと人間の共生における知能の退化は避けられないだろう。: 極東ブログ

    ジェフリー・ヒントンの警告 AIと人間の共生における知能の退化は避けられないのではないだろうか。ジェフリー・ヒントンのエピソードから話を切り出したい。2024年にノーベル物理学賞を受賞したヒントンは、AIの安全性や人間の知能の衰退に対する深い懸念を示していた。彼は、教え子でもあるサム・アルトマンが主導するOpenAIが営利目的に傾倒し、AIのリスクを軽視していると批判し、その危険性を強調した。彼の懸念は、AIが持つ高度な操作能力が人間の心理に深刻な影響を与え、人々がAIに依存しすぎることで、自らの意思決定能力や批判的な思考力が失われることにあった。 この懸念は、単なる技術のリスクにとどまらない。AIの進化によって、私たちの社会がどのように変貌し、私たち人間自身がどのように変化していくのか、より深い問題に根ざしている。特に「AIと人間の共生」というテーマを考えるとき、そこには大きなリスクとし

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/10/11
    "奇妙なことに「人間的な要素」こそがAIによって実現可能なのである"?AIの進化と人類の知能の退化は共生というより依存かもでもそれは人間らしさの次のステージ、幼年期の始まり、ホモ・ルーデンス回帰、退行なのかも
  • 男性が作り上げた“少女像”への抵抗 ロリータファッションの起源と現在地

    ルーツは漠然とした“西洋への憧れ” 菊田氏によると、ロリータファッションのルーツは、1970年代の原宿に遡る。1970年代初頭の東京は、パリやロンドンといった西洋の街並みの影響を色濃く受け、渋谷や原宿でも、西洋的な都市空間を目指した街づくりがされていた。そうして街全体に漂っていた“西洋への憧れ”が、ロリータファッションの誕生に大きく寄与したと考えられているのだという。たとえば、当時刊行された雑誌「アンアン(anan)」では、白人系のモデルが、現在のロリータファッションに通じるロマンティックなルックを纏って表紙を飾る姿が確認できる。 1970年当時のアンアンの表紙。誌面には、ロリータファッションに通ずるロマンティックなルックが多く登場した。今もなおロリータから絶大な支持を集める「ミルク(MILK)」の店の紹介も。 Image by: FASHIONSNAP 1980年代に入ると、漠然とした

    男性が作り上げた“少女像”への抵抗 ロリータファッションの起源と現在地
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/10/10
    「その映画のポスター。あの赤いハート型のサングラスをして赤いキャンディを舐めてる女のコの絵はカッコ可愛くてお洒落じゃないですか」嶽本野ばら。う~ん、少女というよりビッチじゃないかな。ナゴム(和)ギャル
  • 日本人の「推し活」と宗教との類似性,そこに潜む課題とは。「消費社会の宗教:ファンダム・カルチャー」聴講レポート[CEDEC 2024]

    人の「推し活」と宗教との類似性,そこに潜む課題とは。「消費社会の宗教:ファンダム・カルチャー」聴講レポート[CEDEC 2024] ライター:柳 雄大 2024年8月21日,ゲーム開発者向け会議「CEDEC 2024」にて,関西学院大学神学部・准教授の柳澤田実(やなぎさわ たみ)氏による「消費社会の宗教:ファンダム・カルチャー」と題したセッションが行われた。 これは,「推し活」に代表される日のファンダム(熱狂的ファンが形成するコミュニティ)カルチャーと宗教との類似性,そこに顕在化する問題点と共に,“ファンダムが「善い」宗教である”ために何が重要であるかを解説するという内容だ。講演者の柳澤氏は1973年生まれで,哲学・キリスト教思想を専門に長年の研究を続け,近年では宗教学の観点から「推し活」と宗教の類似性を指摘した評論が知られている。 一見,ゲーム開発とは直接結びつきにくそうな題材だが

    日本人の「推し活」と宗教との類似性,そこに潜む課題とは。「消費社会の宗教:ファンダム・カルチャー」聴講レポート[CEDEC 2024]
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/08/23
    消費社会の宗教、聖なる価値、脱リベラル(非合理)?福音派の先祖返り?日本人は「神聖さ」に対する感受性が高い、善き不真面目なごっこ遊び、推し活、浮遊するアイデンティティ、ファンダム、パラソーシャルを往来
  • 「ひやっしー」の台頭には科学界の責任も大きいのではという話|waravim

    ひやっしー批判が再燃している。 『ひやっしー』とは村木風海率いる炭素回収技術研究機構によって開発されている「世界最小のCO2回収装置」を自称する装置だ。装置の動作原理は水酸化ナトリウムを含む液体によって、空気中のCO2を吸収するという単純な仕組みである。同機構はこれによって回収したCO2を石油代替燃料「そらりん」や化粧品に変換し、地球温暖化問題解決への貢献をすると標榜している。 「ひやっしー」には当初から効率・原理における新規性に疑義が挟まれていたが、村木のプレゼンスは年々増しており、彼は内閣府ムーンショットアンバサダーに任命されている。最近では、開発者の村木風海による著書「ぼくは地球を守りたい」が小学生向けの推薦図書になったり、村木が科学番組のMCになったことを皮切りに批判が再燃し始めた。 最っっっっ高ーーーに嬉しいお知らせです!!!! 高校3年生で初めてTVに出演してから6年、遂に初レ

    「ひやっしー」の台頭には科学界の責任も大きいのではという話|waravim
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/07/08
    「Hype」の横行記事が盛沢山。「数万単位で製品を生産する際にはラボで一個作るレベルとは別次元の再現性を求められる。大規模化に伴っては技術的な難しさだけでなく、法規制・環境への配慮・資材の安定供給など~」
  • 前記事で、コロンブス問題、サヨクめ!と散々書いて、当事者目線を強調し..

    前記事で、コロンブス問題、サヨクめ!と散々書いて、当事者目線を強調しつつ最後に野沢直子の回答で締めくくっていたら、 まさに現地の当事者目線で、ぐうの音も出ない解釈を目にすることになった。 先住民目線で語る、Mrs. Green AppleのMV「コロンブス」問題 | ユロックの母 ほらみろや、と今頃、新たに手にしたポリコレ棒で気持ちよく机をバンバン叩いているに違いないと思うと、うぐぐ、な思いはあるが、この記事はとても説得力があった。 ファクトチェック全部はできないし、3割程度は陰謀論ばりのこじつけかなぁ?という印象ではあるものの、確かにそう見える、というのは、正直、とても説得力がある。 それにしても、この当事者目線というのはとても大切だと思うし、亜希ダウニングさんの他のアメリカ先住民を取り扱った記事も大変興味深いものだった。 特に、おお、と蒙を開かれたのは、感謝祭に関するアメリカ先住民の視

    前記事で、コロンブス問題、サヨクめ!と散々書いて、当事者目線を強調し..
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/06/19
    なるほど「外付けされた人権」「正しさの持つ禍々しさ」か。フランスの植民地政策の延長に黒船があって日本はどっちなんだと、憐れな名誉白人のMVってのがポリコレ云々よりも僕の偏見、でもアイデンティティではない
  • 反出生主義の精緻化と〈生まれてこない方がよかった〉という嘆きのケアを考える

    論文は、反出生主義の精緻化を目指し、その上で切り捨てられることになる感情、特に〈生まれてこない方がよかった〉に注目し、そのケアも同時に目指したものである。反出生主義を「人間、場合によってはすべての有感生物から苦痛を取り除く思想」とし、現代反出生主義が感情の範疇である可能性と理性と論理だけで組み上げた反出生主義の冷酷さ示す。そして理性によって退けられる感情である〈生まれてこない方がよかった〉を3つの視点からケアする道を探っていく。その3つの視点とは「基的自尊感情」、「いるからいる」、「死にたい」へのケア方法の応用である。

  • 木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒

    日行われました木村草太教授の参考人聴取を文字起こししました。 木村教授 私の専攻は憲法学です。私は、子どもの権利と家庭内アビューズの被害者の権利の観点から、共同親権の問題を研究しています。現在審議中の民法改正案には、非合意強制型の共同親権が含まれています。この点について意見を述べます。 共同親権の話をすると、「別居親が子に会う・会わない」の話を始める人がいます。しかし、これから議論する親権とは、子どもの医療や教育、引っ越しなどの決定権のことであり、面会交流とは別の制度です。面会交流と混同せずに、話を聞いてください。 また、これまで説明されてきた離婚共同親権のメリットは、父母が前向きに話し合える関係にある場合、つまり、合意型共同親権のメリットです。非合意強制型のメリットではありません。合意型と非合意強制型は全く別の制度ですから、両者を分けて議論してください。 民法改正法案819条7項は、

    木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/05/08
    欧米では共同親権が主流、でも面会や連れ去りは別問題、子どもの権利と家庭内アビューズの被害者の権利の観点からは非合意強制型はあり得ない、日本には「共同行為は合意がない限り強制できない」という憲法の精神が
  • 「マナー、道徳、常識、暗黙の了解」で人を叩く行為が気に入らない。

    功利主義に向き合う いきなりだが、どうもおれは功利主義者らしい。反出生主義などの持論を述べていたら、そう指摘された。 なるほど、反出生主義論者のベネターの考え方は功利主義的かもしれない。 とはいえ、おれは功利主義をよく知らない。「最大多数の最大幸福?」くらいのものだ。なので、おれはを読んでみることにした。 たとえば、有名なJ.S.ミルなどはなんといっているのだろう。『功利主義』の冒頭はこんな文章で始まる。 正と不正の判断基準をめぐる論争は、解決に向けた進展が少しも見られない。人間の知識の現状を作り上げている環境要因のうちで、これほど期待はずれなものはほとんどない。 最も重要なテーマに関する思索でありながら、長いあいだ立ち後れたままであり、期待はずれという点でここまで際立っている環境要因はほとんどない。 哲学が誕生して以来、最高善に関する話題、あるいは同じことになるが、道徳の基礎になる問題

    「マナー、道徳、常識、暗黙の了解」で人を叩く行為が気に入らない。
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/04/12
    道徳器官か、哲学でなく生物学的にはありそうだけど原罪から負い目へと道徳の系譜を紡ぐのが人間なんで功利と直観でさ迷いエビデンスもアンビエントに絡まれる。それを言っちゃあお終いよでは済まされないのが現実。
  • プラスチック資源循環法とは? 「生活」はどう変わる? 環境省室長に聞く

    そもそもプラスチック資源循環法とは何か —— プラスチック資源循環法はどんな法律なのでしょうか? 平尾禎秀室長(以下、平尾):プラスチック資源循環法の目的を簡単に言うと、プラスチックが使われている製品を「選んで」「減らして」「リサイクル」することで、使い捨てプラスチックの使用量を減らしていこうというものです。 —— 消費者からするとどう「選んで」いけばいいのか、その目安が必要になりますよね? 平尾:はい。消費者が環境に配慮したプラスチック使用製品を選べるようにするには、まず製品を作る段階でプラスチック使用量を減らすことが重要です。 今回のプラスチック資源循環法では、環境に配慮した製品を製造するための「設計指針」を策定し、その指針に基づいて作られた製品を国が認定、公表していきます。 —— 認定製品には、消費者がすぐ見分けられるような表示がされるのでしょうか。 平尾:まだ認定基準の整備を進めて

    プラスチック資源循環法とは? 「生活」はどう変わる? 環境省室長に聞く
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/03/30
    「その後東南アジア各国への輸出が増えたのですがそうした国々でも輸入規制が進みつつあります。ということで廃棄物の処理を国内で回すそもそも廃棄物自体を減らすことを本気でやらなければならなくなったわけです」
  • 金利が上がるとどうなるのか? その力学を5分で理解する

    金利は、お金にまつわるあらゆる側面に影響を与える。金利はまた、投資家、消費者および企業の行動も決定する。中でも投資家は、金利をめぐるニュースやその動向に最も敏感に反応しがちだ。というのも、金利はさまざまな資産に影響を与え、それが市場全体に意味をもたらすからだ。 金利はどのように動くか? 金利とは、金を貸す際に貸手が顧客に要求する金額を指す。金利は日々の生活のさまざまな場面で登場する。「金利は株式市場にだけ影響するわけではなく、住宅ローン、学資ローン、クレジットカード・ローンでさえも、我々が支払う金利は政策金利に連動する」と言うのは、テネシー州ナッシュビルのCFP®、ブレントン・ハリソン氏だ。 米国の中央銀行であるFRB(米連邦準備理事会)は、すべての主要なローン、債券、預金口座の基準となる金利を決める重要な役割を果たす(※日の「日銀行」と同じ役割)。この金利が銀行間の貸出金利で、フェデ

    金利が上がるとどうなるのか? その力学を5分で理解する
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/03/29
    「金利変動は株式市場にボラティリティをもたらすことがある」「FRBが実際に政策を変更しなくても、市場はこうした金利変更の期待に容易く反応してしまうのだ」ゼロ金利解除で17年ぶりの利上げなのに円安高株価とは
  • Z世代では「ソーシャル検索」が主流、グーグルよりTikTokとインスタを活用 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    X世代とミレニアル世代は「ググる」という動詞を生み出したかもしれないが、Z世代がローカル情報を検索する際に好んで使うのはインスタグラムとTikTokだ。米国の消費者1002人を対象に行われた調査によると、18〜24歳が検索で頻繁に使用するツールとしてグーグルは現在3番手だ。 調査を実施した米マーケティングプラットフォームSOCIのマーケットインサイトディレクター、ダミアン・ロリソンは「グーグルは若いユーザーの使用を維持するのに激しい競争にさらされている」と話す。 Z世代が検索に最も活用するのはインスタグラムだ。 67%が検索にインスタを使うと答えている。2位はTikTokで、18〜24歳の62%がTikTokで検索する。続いて3位はグーグルで61%が使用すると答えた(ほとんどの人が検索に複数のアプリやプラットフォームを使っているため、この数字は合計で100%にはならない)。 調査にはもっと

    Z世代では「ソーシャル検索」が主流、グーグルよりTikTokとインスタを活用 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/03/14
    "X世代とミレニアル世代は「ググる」という動詞を生み出したかもしれないが、Z世代がローカル情報を検索する際に好んで使うのはインスタグラムとTikTokだ”仲間内での買い物、美味しいお店、ピンポイントの最新な情報。
  • すべての人が自分らしく働き続けられる社会へ 〜性別役割分業の障壁とは〜 北大准教授 駒川智子さんインタビュー|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

    働き続ける上でのキャリア形成について、「配属」「賃金」「離職・転職」などの過程ごとにジェンダーの視点を用いて分析した「キャリアに活かす雇用関係論」(世界思想社)が1月に発刊された。すべての人が自分らしく働き続ける社会を実現するための障壁とは何か。3月8日の国際女性デーを前に、編著者として出版に携わった北海道大学大学院教育学研究院の駒川智子准教授にインタビューした。 (生活ニュースコモンズ編集部) 北海道大学大学院教育学研究院の駒川智子准教授「女性が働くこと」をきちんと書いたがない・・・ ――書籍は15章で構成されており、全国の経済学政治学、経営学、社会学、教育学の専門家13人が執筆しています。先生のほか、もう一人の編者は女性労働の研究者として知られる埼玉大学大学院教授の金井郁さん。このを出そうと思った狙いは。 駒川さん 私自身が、学生に『働くこと』に関する授業をする中で、いいと思うテ

    すべての人が自分らしく働き続けられる社会へ 〜性別役割分業の障壁とは〜 北大准教授 駒川智子さんインタビュー|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/03/09
    ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)「男性だから、女性だから、非正規だから、正規だからという属性で区切るのではなく、すべての人がその人らしさを大切にしながら働き続けられる社会がゴール」
  • 楽器が買えなきゃ、踊ればいい。──社会主義国家キューバのリアル|ノア

    キューバが革命の国であることはよく知られている。チェ・ゲバラとフィデル・カストロ率いる革命軍が、アメリカの影響下にある独裁政権を倒し、社会主義国の礎を築いた。 そのような武装闘争の歴史や思想背景の強いカリブの島国に、私は計1年以上滞在した。そのため、周囲からは「彼は余程の思念を持ってキューバに行ったのでは」とのイメージを持たれることも多い。期待に添えず申し訳ないが、そういうわけではない。 当初は人気漫画『ONE PIECE』が大好きで、「キューバはカリブ海にあるらしい! ワンピースに出るような海賊がいそうじゃん! 面白そう」くらいの興味だった。決して真面目な動機ではない。 そのような軽いノリで私が最初にキューバを訪れたのは2015年。キューバとアメリカが国交正常化に踏み切り、半世紀ぶりに雪解けへと向かった重要な年だった。それまで外国との貿易機会が限定され、物資不足に悩まされてきたキューバだ

    楽器が買えなきゃ、踊ればいい。──社会主義国家キューバのリアル|ノア
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/02/22
    “キューバは「テロ支援国家」に指定され、商取引の制限はおろか、アメリカ人のキューバへの観光は禁止になる~アメリカでテロ支援国家に指定されているのはキューバ、シリア、イラン、北朝鮮の4カ国のみである”
  • 発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言動をすることはよくある。自分の欠点を、自分の意志の欠如の結果ではなく、単なる現象として説明する言説を手に入れると、人はどうしてもそれを使ってしまう。なにせ責任を取る必要がないわけだから。 意志と責任はセットの概念で、自分の意志で行ったのだからこそその責任を取らなければならない、というのがこの社会のルールになっている。でもまあそんなのフィクションなわけだ。人間はただの物理現象で、原子分子がエネルギーポテンシャルの坂道を転がった結果でしかない。とはいえ、人間は意志というフィクションを共有することで互いに関係することができている、というのも事実である。もちろん、人間は皆ただの物理現象であって自由意志なんてない、ということを合意することで回る社会というのもありうると思うが、少なくとも現状そうなっていない。個人が意志を持って行動し、

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/01/25
    「雨の降る部屋で孤独に人生を送る」いい表現だ。意志と責任がワンセットって随分窮屈過ぎないか。僕らはゲームから降りられない(出口なし)、他者は地獄、そのまなざしゆえに原子の集まりが痛みや悲しみを感じる。
  • “人種や国籍を理由に職務質問” 国などに賠償求め提訴へ | NHK

    人種や肌の色、国籍などを理由に警察官から繰り返し職務質問を受けてきたとして、外国出身の3人が「差別にあたり憲法違反だ」と主張して、国などに賠償を求める訴えを近く東京地方裁判所に起こすことがわかりました。人種や国籍などに基づく職務質問は海外で問題になっていて、国内でもそうした行為の違法性について争われるとみられます。 代理人の弁護士によりますと、訴えを起こすのは東京や愛知県などに住む外国出身の男性3人で、いずれも外見などを理由に繰り返し警察の職務質問を受け、苦痛を感じてきたとしています。 中には20年以上、繰り返し職務質問を受けるうちに自宅にこもりがちになったと訴える原告もいます。 3人は「人種に基づいた差別的な取り扱いで憲法違反だ」として、国と東京都、愛知県に1人あたり300万円の賠償などを求める訴えを、近く、東京地方裁判所に起こすということです。 人種や肌の色、国籍などを理由に相手を選ぶ

    “人種や国籍を理由に職務質問” 国などに賠償求め提訴へ | NHK
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/01/24
    「国内ではレイシャルプロファイリングと呼ばれる職務質問の違法性について争われた裁判例はなく、初めてとみられる。裁判をきっかけに、警察の運用が国際社会に合わせた基準になっているか考えてもらいたい」弁護士
  • ノーベル平和賞は、キッチンテーブルからうまれた 核廃絶に取り組むICANから学ぶ社会を変える方法|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

    核兵器禁止条約の発効に貢献し、2017年のノーベル平和賞に選ばれた国際NGO「ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)」の事務局長、メリッサ・パークさんが19日、広島市を訪れ、トークショーに登壇しました。同条約は核兵器を「非人道兵器」とし、使用はもちろんのこと、開発や保有、そして威嚇(おどし)までも禁じています。これまでに70カ国が批准し、22日には発効から3年を迎えますが、アメリカの「核の傘」に依存する日は「不参加」の態度を変えていません。 トークショーのテーマは、「おしえてメリッサ!『市民が国際会議にトピックを押し上げるには?』」。国会議員に条約への賛否をたずね、核なき世界を目指す広島の市民グループ「カクワカ広島(核政策を知りたい広島若者有権者の会)」のメンバーが、ICANの活動から社会を変えるためのヒントを得ようと、「根掘り葉掘り」質問しました。 ICANの活動は、「たった数人でキッ

    ノーベル平和賞は、キッチンテーブルからうまれた 核廃絶に取り組むICANから学ぶ社会を変える方法|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/01/21
    「もし、自分は変化をもたらすには小さすぎる存在だと思ったら、一匹の蚊と一晩寝てみなさい」蚊がたった1匹いるだけでも、うっとうしくて眠ることが難しいですよね。本当にちっぽけで、影響力がないと思いますか?
  • 屋外の仮設トイレは凍結、自衛隊のお風呂は深さに課題 応援の職員を派遣し「受援体制」の構築を 輪島市からの報告|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

    屋外の仮設トイレは凍結、自衛隊のお風呂は深さに課題 応援の職員を派遣し「受援体制」の構築を 輪島市からの報告 屋外の仮設トイレは手洗いの水が凍結、自衛隊の浴槽は深く高齢者の入浴には台座が必要――。 一般社団法人日避難所支援機構(JSS)のメンバーで自治体職員の武田輝也さんが、1月8〜16日、能登半島地震で被災した石川県輪島市旧門前町に、公衆衛生活動チームの先遣隊として入りました。主に保健衛生の観点から、気になった点や課題について伺いました。 避難所に公務を担う人材の投入を 旧門前町は輪島市の西半分にあたり、人口5106人(2021年)。現在、災害対策部が把握している避難所は54カ所ですが、学校や公民館などの指定避難所は20もない。半数以上が個人宅の納屋やビニールハウスといった自主避難所です。 東日大震災などこれまでの災害と比べると、県内から応援の職員派遣が少なく、自身も被災した数少な

    屋外の仮設トイレは凍結、自衛隊のお風呂は深さに課題 応援の職員を派遣し「受援体制」の構築を 輪島市からの報告|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/01/20
    国土強靭化とか復興庁じゃなくて災害に対して緊急に対応、支援、復旧作業に特化した組織を設置すべき。被災した地元の職員や病院の関係者がそのままロジや医療に不眠不休で従事するなんて美談どころか残酷悲話でしょ