25日午後1時50分ごろ、東京都新宿区新宿7の東京メトロ副都心線東新宿駅で「車内で暴れている人がいる」と非常通報があった。同社によると、電車は駅を発車した後だったが、約10メートル進行したところで緊急停車した。けが人はなかった。 警視庁新宿署によると、署員が駅に到着すると40代の男性客がホームに座…
25日午後1時50分ごろ、東京都新宿区新宿7の東京メトロ副都心線東新宿駅で「車内で暴れている人がいる」と非常通報があった。同社によると、電車は駅を発車した後だったが、約10メートル進行したところで緊急停車した。けが人はなかった。 警視庁新宿署によると、署員が駅に到着すると40代の男性客がホームに座…
最高裁の判決後に報道陣の取材に応じる原告代理人の田中一哉弁護士(中央)=東京都千代田区の最高裁前で2022年6月24日午後3時21分、志村一也撮影 建造物侵入容疑で2012年に逮捕された男性が、ツイッター上に残る逮捕記事の投稿を削除するよう米ツイッター社に求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(草野耕一裁判長)は24日、削除を認めなかった2審判決を破棄し、削除を命じる判決を言い渡した。ツイッター社の逆転敗訴が確定した。 男性側は訴訟で、実名入りの逮捕記事の投稿がツイッター上に残ることは、更生を妨げられない利益やプライバシー権の侵害に当たると主張。これに対し、ツイッター社側は「投稿は独自…
ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領(2022年6月9日撮影)。(c)Jim WATSON / AFP 【6月25日 AFP】ブラジルのジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)大統領は23日、レイプされて妊娠した11歳の女児が人工妊娠中絶手術を受けたことについて、「容認できない」と非難した。 地元メディアによると、女児は長い法的手続きの末、今週ようやく中絶手術を受けた。 ブラジルでは、レイプによる妊娠、母体に危険が及ぶ場合、または胎児に異常がある場合のみ中絶が認められている。だが、女児が最初に受診した病院は、規定では20週までしか手術が行えないとして、裁判所に決定を委ねていた。 女児の訴えは国内で波紋を呼び、「子どもは母親ではない」というスローガンがSNSで拡散した。 極右のボルソナロ氏は「妊娠7か月の胎児にとっては、どのように妊娠したかとか、(中絶が)合法とかは関係ない。無力
Amazon Web Services ブログ AWS Load Balancer Controller を使った Blue/Green デプロイメント、カナリアデプロイメント、A/B テスト これまで AWS をお使いのみなさまは、一般的に Flagger やサービスメッシュ、CI/CD などのソリューションを使用して、Blue/Green デプロイメント、A/B テスト、トラフィック管理をしてきました。AWS Load Balancer Controller ( 旧称:ALB Ingress Controller ) がリリースされたことで、EKS ユーザーは AWS Application Load Balancer をネイティブサポートした Kubernetes Ingress リソースを介して Blue/Green デプロイメント、A/B テスト、カナリアデプロイをすることが可能
AppSheetとは2020年1月にGoogleが買収したノーコードツールです。プログラミング知識がない人でも、マウス操作のみで簡単にアプリケーションを開発できます。リーズナブルな料金も魅力です。この記事では、AppSheetでできることに加え、社員名簿アプリのサンプルを元に使い方についても図解します。 AppSheetとは AppSheetとは、開発経験がない人でも高機能なアプリを作れるツール(ノーコードツール)です。 AppSheetは「市民開発」というキーワードを掲げてサービスが開始されました。市民開発とはシステム開発はエンジニアではなく「現場で働く人が作る」といった思想です。 Appsheetの基本機能と料金プラン(デザイン:増渕舞) AppSheetの特徴 近年、日本ではkintoneやSalesforceを導入する企業が増えています。機能が豊富で便利な反面、高度な機能を作るには
IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 事例ニュース > LIXIL、現場社員3963人がノーコード開発で1万7007個のアプリケーションを開発 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [事例ニュース] LIXIL、現場社員3963人がノーコード開発で1万7007個のアプリケーションを開発 経営陣全員がGoogle AppSheetでアプリケーション開発を経験 2022年6月24日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 住まいの水まわり製品と建材製品を開発・提供するLIXILは2022年6月24日、Google Cloud Japanが開催した説明会に登壇し、ローコード開発によるアプリケーション開発の民主化の取り組みを説明した同社は、社員みずからGoogle AppSheetを使ってアプリケーシ
鉄道での襲撃事件を受け、国が鉄道事業者に対し、新たな車両を導入する際、防犯カメラの設置を義務づける方針を示しているのに対し、専門家などからは、設置ありきで対策が進められることへの反発や、防犯カメラの効果などについて疑問の声が相次いでいて、議論が難航しています。 去年、小田急線や京王線で乗客が刃物で切りつけられるなど鉄道での襲撃事件が相次いだことを受け、国は、鉄道事業者に対し、新たに車両を導入する際、防犯カメラの設置を義務づける方針を示しています。 しかし、24日に開かれた国土交通省と鉄道事業者、専門家などが出席する検討会では、方針に反発する声が相次ぎました。 専門家などからは、小田急線の事件は車両に最新のカメラが設置されていたにも関わらず防げなかったとして、「安全は、車両にカメラをつければ担保できるというものではない。カメラの設置ありきで対策が進むのはどうなのか」、「防犯カメラの抑止効果も
これまでで最も深い海底で発見、調査された沈没船「サミュエル・B・ロバーツ」の残骸/Caladan Oceanic (CNN) 太平洋の水深約6900メートルの地点で、第2次世界大戦で沈没した護衛駆逐艦「サミュエル・B・ロバーツ」(通称サミーB)が発見された。これまでの記録を塗り替え、世界で最も深い位置で発見、調査された沈没船になった。 探検家のビクター・ベスコボ氏が今月22日に艦体を発見した。同氏は以前、世界最深部への潜水探査を成し遂げたことがある。 艦体が沈んでいたのはフィリピン海の水深6895メートルの地点。これと比較すると、キリマンジャロの山頂は標高5896メートル、アンデス山脈のペルー側にある世界で最も高所の定住地ラ・リンコナダも標高5100メートルにとどまる。 以前に最も深い場所で発見、調査された沈没船は米駆逐艦ジョンストンで、ベスコボ氏が昨年発見した。同艦は水深6469メートル
SNSで白熱する「トップバリュのそうめん」 vs 「揖保乃糸」論争 / 実際にどれくらい違うのか食べてみた 江川資具 2022年6月24日 少し前から、Twitterでトップバリュの素麺(そうめん)と揖保乃糸を比較する系の投稿が複数バズっている。発端は、主にトップバリュの素麵をボロクソにこき下ろすもので、かなりの数の「いいね」とRTを獲得していた。 そこに追従して現れたのが、揖保乃糸の圧倒的美味さを称えるタイプのもの。しかし時間の経過とともに、トップバリュのそうめんを擁護する系の投稿もバズりはじめ、世は混迷を極めている。へぇ、なんか面白そうじゃん。じゃあ実際に食べ比べてみようぜ! ・実際どうなのか ちなみに筆者、素麺など30年は食ってない。あまり日本食を食べないので、そもそも「揖保乃糸」を存じ上げず、素麺論争を目にした6月21日の深夜辺りにググって「いぼのいと」だと把握したレベル。 なるほ
BIPROGY(旧日本ユニシス)は6月24日、兵庫県尼崎市の全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失し、その後発見した件で記者会見を開き、発見時の状況や今後の対応を説明した。同社によると発見者はUSBメモリを紛失した協力会社の社員本人で、スマートフォンの位置情報が決め手になったという。 発端は21日に実施し給付金コールセンター(大阪府吹田市)のデータ更新作業だった。当該社員は尼崎市にある市政情報センターから1人でUSBメモリにデータを格納して現地へ移動。BIPROGY社員2人と協力会社社員1人と合流し、4人でデータ更新作業を行った。 作業が終了したのは午後7時30分ごろ。その後4人は飲食店へ行き、店を出たのは午後10時30分ごろだった。このときは鞄を所持していたことを確認している。 しかし22日の午前3時ごろ、当該社員は路上で目を覚まし、鞄を紛失していることに気付く。朝になって
・AVを見るのはお金が勿体ないのでXVIDEOS ・漫画を読む時はアプリか無料キャンペーン ・本は図書館で借りるもの ・SNSでバズるために嘘松を連投 ・有名配信者に嫉妬してアンチ活動 ・出張時はクオカードプランとマイレージでヘソクリを貯める ・貯めたヘソクリはパチンコで放出 ・パチンコで勝った日は風俗に行く ・テレビに出てくる性犯罪者は許せないと憤るけど自分は買春してる ・好きなテレビ番組はワイドショーでの芸能スキャンダル ・よく聞く曲はAKB ・紅白でジャニーズが出てくると歌の下手さを家族皆で笑う ・外人を見下している ・中でも韓国人やインド人などのアジア系を見下している ・黒人のフィジカルは尊敬しているがその分頭がポンコツだと考えている ・有名人が有名税として馬鹿にされるのは当然だと思っている ・自分より賢いと評価される人を見ると強烈な劣等感に苛まれる ・自分より頭が悪いと感じた相手
近日連投していた Next.js 記事のサンプルコードを公開しました。このサンプルコードを元に、私のフロントエンドディレクトリ構成・テスト観点を紹介します(あくまで執筆現在の脳内アウトプットになりますのでご了承ください) フロントエンドディレクトリ構成の事情 タイトルの「フロントエンドディレクトリ構成」をさす「Components」のディレクトリ構成は、いつも悩みのタネです。このモジュールシステムは「デザインシステム観点・アクセシビリティ観点・フロントエンド実装観点」の 3 つの観点が混在するため事情が複雑です。どうせ作るのなら「デザイナー・フロントエンド」どちらの開発基盤にもなりえる、盤石なモジュールシステムを目指したいですよね。 "AtomicDesign やめました"という声をたまに聞くのですが「デザインシステム的に捨てていいの?」と思うこともあるので、とくに要望がなければ、筆者は「
米連邦最高裁前で中絶を巡る憲法判断が覆ったことを歓迎する中絶反対派の女性ら=米首都ワシントンで2022年6月24日、西田進一郎撮影 米連邦最高裁は24日、1973年に女性が人工妊娠中絶を選ぶ憲法上の権利を認めた歴史的判例の「ロー対ウェイド判決」を49年ぶりに覆し、州による中絶の禁止や制限を容認する判断を下した。中絶容認派やバイデン政権が判決に強く反発するのは必至で、今年11月の上下両院選や州知事選などの中間選挙でも大きな論点になる。 訴訟では、妊娠15週より後の中絶を原則禁止する南部ミシシッピ州法の合憲性が争点となっていた。最高裁は24日の判決で「中絶は深い道徳上の問題だ。中絶の権利は憲法に明記されておらず、歴史や伝統に根ざしているわけでもない。憲法は州が中絶を規制したり、禁止したりすることを禁じていない」と結論づけた。
実業家・ひろゆき氏の「遅刻しても成果さえ出せればいい」理論が話題を呼んでいる。 6月19日放送の『あざとくて何が悪いの?』(テレビ朝日系)にリモート出演したひろゆき氏。 会社での処世術がテーマになり、同局の弘中綾香アナウンサーが「入社したときに気をつけていたのは、仕事でミスはしていいけど、社会人のミスは絶対しないようにしようって。遅刻とか、提出物が遅れるとか、忘れ物とか」と明かす。 しかし、ひろゆき氏は「僕はいまだに遅刻をよくする」とぶっちゃけ。南海キャンディーズの山里亮太から「『いい加減にしてくださいよ、時間守ってください』となったとき、どうやって切り抜けているんですか?」と聞かれると、「成果さえ出せればいい」と断言した。 続けて、「たとえば、成果をまったく出してない人が時間どおり来ても、『売上が立ってないからいらないよね』って話になっちゃう。能力のない人ほど、遅刻しない自分がすごいって
馬渕 磨理子(まぶち まりこ、1984年4月27日 - )は経済アナリスト、作家、ハリウッド大学院大学客員准教授、一般社団法人『日本金融経済研究所』[1]代表理事、FUNDINNO(旧・日本クラウドキャピタル)ECFアナリスト、イー・ギャランティ(プライム上場)社外取締役。フジテレビのニュース番組『FNN Live News α』、読売テレビ『ウェークアップ』、NHK『日曜討論』、フジテレビ『日曜報道』、TOKYO FM『馬渕・渡辺のビジトピ』、ラジオ日経『しゃべくりカブカブ!』などに出演。NewsPicksプロピッカー、Yahoo!ニュース公式コメンテーター。同志社大学法学部卒業、京都大学公共政策大学院公共政策専攻(専門職学位課程) 修了。滋賀県野洲市出身。血液型はA型、通称「うまちゃん」。 フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議。京都大学大学院公共政策 同窓会 鴻鵠会 理事[2]。 概
クラウドストレージやクラウドバックアップサービスを提供するBackblazeは2022年6月16日(米国時間)、米国におけるコンピュータデータのバックアップ頻度などに関する14回目の年次調査について結果を発表した。 2022年のバックアップ頻度の傾向 調査では、「コンピュータ上の全データをどのくらいの頻度でバックアップしますか」と質問し、回答者は「毎日」「毎週」「毎月」「毎年」「1年以上に1回」「全くしない」という選択肢の中から回答を選んだ。 回答結果を2021年調査と比べると、毎年バックアップしているコンピュータ所有者の割合が1ポイント増加した一方、毎日バックアップしているコンピュータ所有者の割合が1ポイント減少しており、それ以外は2021年調査と同じだった。 懸念材料もある。バックアップを全くしないコンピュータ所有者の割合がここ数年、下げ止まっていることだ。現状では約20%の人が、コン
先日開催された、緊急開催!Windows 10なら無料で出来るPower Automate Desktop勉強会! に参加させていただいた際に、チャット欄で SQL を使用した Excel の操作というコメントがありました。 Power Automate Desktop (PAD) には、データベースについての次のようなアクションがあります。 SQL Server に対してのデータベース接続は試していたのですが、それ以外のデータベース接続については試したことが無かったので、この機会にデータベースのアクションを使用した Excel の操作について試してみました。 PAD には、Excel を操作するためのアクションがいくつか提供されており、本投稿のように、データベースのアクションを使用しなくても Excel の操作は可能です。 Excel の操作については、Excel がインストールされてい
こんにちは。 今回は、RPAツールの「PowerAutomateDesktop」でSQLiteを使用する方法を記します。 軽量でサーバ不要なSQLiteはミニマムなRPAフローにぴったりです。 例えば、デスクトップフローの共有をしたい時、各端末に環境変数を設けるより、一元管理した方が楽ですよね。そういった利用が想定されます。 では早速、やり方を見ていきます。 Power Automate DesktopでSQLiteを使う 前提条件 ・既にPower Automate Desktop がインストールしてある端末 ・SQLiteがインストールされており、データベースも作成済み データベースをまだ作成していない方は下記のリンク先を参考にしてください。 windows10にSQLite3をダウンロード、インストールする方法 今回は、Power Automate Desktopのフローを作成後、D
「このタイミングでの本部長交代はまったく想定していなかった」。 6月15日にトヨタ自動車が発表した国内営業のトップ人事に衝撃が広がっている。2016年から国内販売事業本部長を務めてきた佐藤康彦氏(61)が退任し、友山茂樹氏(63)が7月1日付けで就任する。あるトヨタ系有力販社の社長は驚きを隠さなかった。 【写真】国内販売事業本部長に就任する友山氏。豊田社長とともに販売改革に取り組んだ経歴がある 友山氏は「ジャスト・イン・タイム」に象徴されるトヨタ生産方式(TPS)やITのエキスパートだ。副社長や執行役員を経て、2021年1月からエグゼクティブフェローを務めている。1990年代後半には豊田章男社長が国内営業の課長時代に係長として一緒に販売店の改善作業に取り組むなど、豊田社長に近しい人物だ。一方、佐藤氏はトヨタのキャリアのほとんどを国内営業で積み、国内営業の顔とも言える存在だ。 ■国内販売担当
[注意] 本稿ではデータを管理するRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)製品として、単一のPCのユーザーのデスクトップ環境で使用できる(煩雑なサーバー構成を必要としない)Microsoft SQL Server Express LocalDBを使用します。 また、今回のサンプルフローで使用するデータベースは、第9回で作成したMAILDBです。抽出対象にマッチするデータがない場合には、以前の記事のサンプルフローを実行するなどして、適宜データベースにデータを追加してください。 対象読者 Excel/PowerPointなど、一般的なツールの操作を理解している人 RPAツールを用いて業務を自動化したい人 データベースアクション(データ参照) 今回は、MAIL_TABLEから、条件を満たすデータを抽出し、ファイルに保存するまでをフロー化します。フロー作成に先立って、あらかじめ条件にマ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く