タグ

544金利に関するoguoguのブックマーク (43)

  • 長期金利上昇 0.8%台に NHKニュース

    27日の東京債券市場は、株価が大幅に値上がりしていることや、安倍新内閣の発足で国債の追加発行が避けられないという見方から国債が売られ、長期金利は、0.8%まで上がって、ことし9月以来、およそ3か月ぶりの高い水準となりました。 長期金利は、償還までの期間が10年の国債の利回りが代表的な指標になっており、国債の価格が値下がりすると金利は反対に上昇するという関係になっています。 27日の東京債券市場では、国債を売る動きが強まり、長期金利は0.8%まで上がり、ことし9月21日以来、およそ3か月ぶりの高い水準となりました。 これは、日経平均株価がことしの最高値を更新するなど株価が大幅に上昇していることや、安倍新内閣の発足で経済対策などの財源確保のため、国債の追加発行が避けられないという見方から資金を国債から株式に振り向ける動きが強まっているためです。 市場関係者は「株価の上昇で国債が売られやすい状況

    oguogu
    oguogu 2012/12/27
    1%以下の金利差なんて誤差の範囲だとしか思えないのだけれど。
  • 長期金利低下、一時0.720% 4カ月ぶりの低水準 - 日本経済新聞

    28日午前の債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは一時前日比0.010%低い(価格は上昇)0.720%に低下した。7月26日以来4カ月ぶりの低水準で、今年の最低水準に並んだ。米国で財政が急速に引き締められる「財政の崖」問題への警戒感が改めて意識されたことなどから、安全資産とさ

    長期金利低下、一時0.720% 4カ月ぶりの低水準 - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2012/11/28
    安倍発言で「ハイパーインフレ」が懸念されている筈なのに金利が下がるのは何故?(笑)
  • 長期金利、一時0・795%の高水準に - MSN産経ニュース

    oguogu
    oguogu 2012/10/19
    1%割れしている金利を高水準とか感覚が麻痺しているのだと思う。
  • アングル:長期の貸出平均金利が初の1%割れ、資金需要はみえず

    [東京 29日 ロイター] 日銀が29日に公表した5月の貸出約定平均金利によると、国内銀行の新規貸付のうち、期間1年以上(長期)の平均金利が0.989%となり、統計開始以来、初の1%割れとなった。 資金需要低迷を背景とした金融機関の貸し出し競争や、日銀が長めの金利を押し下げる金融緩和を推し進めていることなどが背景にあるが、依然として格的な資金需要の盛り上がりはみえてこない。 日銀によると、5月中に約定された国内銀行の新規貸付のうち、長期の平均金利は4月分の1.021%から0.032%ポイント低下し、0.989%となった。新規・長期の平均貸出金利が1%を割り込むのは、1993年10月の統計開始以来、初めて。1年未満の短期貸付金利は0.896%に低下している。 長期貸付は、企業の設備投資資金や個人の住宅ローンなどが中心。新規分については、月中に約定された大口案件の金利水準によって平均金利が大

    アングル:長期の貸出平均金利が初の1%割れ、資金需要はみえず
  • 長期金利が一時0・790% 9年ぶり低水準 - MSN産経ニュース

    oguogu
    oguogu 2012/06/04
    もう、どこまで下がるか解からんね。
  • 長期金利が低下 0・960%と1年ぶり低水準 - MSN産経ニュース

    10日の国債市場は、長期金利の指標である新発10年債(318回債、表面利率1・0%)の終値利回りが、前日比0・015%低い0・960%となった。昨年11月以来、1年ぶりの低水準。 イタリア国債の利回りが急上昇して欧州財政危機が緊迫感を増したため、安全な投資先として日国債を買う動きが朝方から優勢。この日の40年債入札は順調に終わり、午後には一段と買いが強まった。 東証10年国債先物の中心限月である12月きりは18銭高の142円92銭。

    oguogu
    oguogu 2011/11/10
    これだけ金利が低いんだから、もっと40年債を発行しろよと思う。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    oguogu
    oguogu 2011/07/05
    言っている事は間違っていないんだけど、今の政治状況でデフレが脱却できるのかね。増税したらデフレは悪化するから金利は上がりようが無い。経済だけじゃ無くて政治まで考えなくてはいけなくなるとは嫌な時代だ。
  • 国内安定消化狙い、個人向け国債てこ入れ 7月から利率引き上げ - MSN産経ニュース

    販売低迷に悩む個人向け国債をてこ入れしようと、財務省は変動10年債の利率の算定方式を変更し、7月発行分の金利を引き上げる。イメージキャラクターの「コクサイ先生」も、短文投稿サイトのツイッターでつぶやきPRを開始するなど、投資家への売り込みに懸命だ。低金利でうまみの少ない個人向け国債のイメージを払拭し、東日大震災の復興財源確保に向けた増発が避けられない国債の安定消化につなげる。 「個人向け国債は元や利子の支払いを国が責任を持って行う金融商品です」。ツイッターで毎日律義に宣伝するコクサイ先生は「メタボ気味で顔が大きいことをちょっと気にする40代男性」の設定だ。財務省は「同世代の投資家がホームページに目を通してもらえるきっかけになれば」と期待する。 コクサイ先生がアピールするのは、利回りに敏感な40代の買い手が多い10年債の新しい利率。従来の算定方法は、直近の長期金利(7月発行分は1・17%

    oguogu
    oguogu 2011/06/27
    金融機関が国債を順調に買って利子が低いのに、どうして個人向け国債の利率を上げなければならないのか理解できない。国債が危ないから増税をしたいという財務省の思惑の一環か。
  • 日本では個人のお金は虐げられている?お金について知識がない、だから、ナメられる

    うえさか・とおる/1966年兵庫県生まれ。89年早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスとして独立。雑誌や書籍、Webメディアなどで執筆やインタビューを手がける。著者に代わってを書くブックライターとして、担当した書籍は100冊超。携わった書籍の累計売上は200万部を超える。著書に『マインド・リセット』(三笠書房)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)、『JALの心づかい』(河出書房新社)、『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』(あさ出版)など多数。またインタビュー集に、累計40万部を突破した『プロ論。』シリーズ(徳間書店)などがある。ブックライターを育てる「上阪徹のブックライター塾」を主宰。 若い人ほど知ってほしい、日お金が働かないワケ 「貯金趣味」もいいけれど、若い人は知っているのだろうか? 1400兆円の個人

    oguogu
    oguogu 2011/04/06
    お金について知識が無いのが一般人だけじゃ無くて国会議員、それも財務大臣クラスまで無いのが日本の一番の問題。あれば、とっくにデフレは終わっていたのだろうから。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国、0.25%利上げ 昨年10月以来3度目 - ビジネス・経済

    【北京=吉岡桂子】中国人民銀行(中央銀行)は8日、金融機関の預金と貸し出しの基準金利(期間1年)をそれぞれ0.25%引き上げると発表した。9日から実施する。利上げは2年10カ月ぶりとなった昨年10月、12月に続いて3度目。今回の利上げで、基準金利は預金が3%、貸し出しが6.06%になる。  世界的な金融緩和を背景に、高い経済成長を誇る中国お金が流れこんでいる。人民元相場を抑えるための中国当局による「元売りドル買い」介入でさらに中国内でお金がだぶつき、物価や住宅価格を押し上げている。旧正月の連休が明ける9日に合わせた利上げで、新年もインフレやバブルへの警戒を緩めない当局の意思を市場関係者に印象づける狙いもありそうだ。  中国の消費者物価指数(CPI)は昨年12月、前年同月より4.6%高く、前月比でも6カ月続けて上昇した。世界的な資源や料価格の値上がりのほか、年明けから最低賃金を引き上げる

    oguogu
    oguogu 2011/02/08
    共産党政府が本気でインフレをどうにかしたいと思っているなら人民元の対ドルレートを上げれば済む話なんだけどね。金利で何とかしようというのは直ぐに無理が来ると思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):長期金利、さらに低下0.90% 7年ぶり低水準 - ビジネス・経済

    18日の東京債券市場では国債を買う動きが強まり、長期金利が一段と低下(債券価格は上昇)した。代表的指標である新発10年物国債の流通利回りの終値は、前日を0.045%幅下回る0.900%まで下がった。2003年8月13日につけた0.895%に迫る約7年ぶりの低水準。  円高が景気に与える影響を懸念して日銀行が追加の金融緩和に踏み切るのではないかとの観測から、債券市場に投資資金が流れ込んでいる。  一方、東京外国為替市場では、政府や日銀の対応を見極めるまで様子見を決め込む投資家が多く、対ドルの円相場は1ドル=85円台半ばでもみあう展開になった。午後5時現在は、前日同時点より22銭円安ドル高の1ドル=85円47〜48銭だった。

    oguogu
    oguogu 2010/08/18
    本気で『日本銀行が追加の金融緩和に踏み切る』のならインフレを期待して金利は上がっても良いんだけどね。市場が日銀を全くと言って良いほど信用していないから金利が下がるんじゃないのかな。
  • 長期金利7年ぶりの低水準 一時1・040%  - MSN産経ニュース

    oguogu
    oguogu 2010/08/02
    この金利で赤字国債の心配をしている人の気が知れない。
  • 異常事態、司法ファッショ…判事が判決で批判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    利息制限法の上限(年15〜20%)と、出資法の上限(年29・2%)の間の「グレーゾーン金利」で支払った利息を「過払い金」として返還するよう貸金業者に命じる判決が2005年の最高裁判決以降全国で急増したことについて、神戸地裁社(やしろ)支部の山善平裁判官が、担当した返還訴訟判決の中で「異常事態」「司法ファッショ」などと批判していたことがわかった。 原告の兵庫県内の女性は、大手消費者金融会社(東京)との間で、借り入れと返済を繰り返していたが、金利がグレーゾーンと知り、過払い金235万円の返還と利息5%の支払いを求めて昨年9月に提訴した。 貸金業界では、貸金業法のみなし弁済規定を根拠に、グレーゾーン金利で営業して利益を得ていた業者が少なくなかったが、最高裁は2005年12月〜06年1月、この規定の適用条件を厳格にとらえる判決を相次いで言い渡した。07年7月には、規定が適用されないのを知りながら

    oguogu
    oguogu 2010/06/18
    消費者金融に過剰に厳しいとウラ金融がはびこりかねないと思っているから、この判断は良いと思う。そもそも最高裁が金貸しに対して潔癖すぎだと思う。
  • 利息制限法改正でとばっちり想定外で大慌ての信金・信組

    改正利息制限法の完全施行を6月に控え、なぜか信用金庫や信用組合といった地域金融機関が危機感をあらわにしている。 今回の改正では、消費者金融の制限利率の統一、つまりグレーゾーン金利撤廃が注目を集めたが、その陰で悪徳業者を排除するための改正も併せて行われた。 その一つがみなし利息。これはカネを借りた際の手数料などを利息と見なし、法の網にかけようというもの。だが、今まではATM手数料などはその中に含まれず、利息の代わりにそうした名目で法外な手数料を取る業者が多かった。 こうした法の抜け穴をふさぐため今回、ATM手数料を利息と見なし、1万円以下の借り入れで105円、1万円超で210円を上限とするという条文が新設されたのだ。これが金融機関に思わぬ火の粉となって降りかかった。 どういうことか。一定の枠内で残高以上のカネを引き出すことができる総合口座を開設している場合、提携外のコンビニATMなどからカネ

    oguogu
    oguogu 2010/01/28
    これは信金信組だけの問題じゃ無いだろ。すべてのATMを改修しなければならないんだから。ATMの台数の多いメガバンクこそ問題ではないのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):長期金利の上昇続く 鳩山政権下、財政再建に不安 - ビジネス・経済

    長期金利の上昇が続いている。鳩山政権のマニフェスト(政権公約)を盛り込んだ10年度予算概算要求が95兆円超に膨らむ一方、財政再建の道筋は示されず、国債増発の懸念が高まっているためだ。  指標となる新発10年物国債の金利は27日、2カ月半ぶりに年1.4%台に乗り、28日にはさらに0.015%幅上昇して1.42%になった。景気拡大局面では通常、長期金利が上昇(債券価格は下落)し、債券よりリスクが高い資産に資金が流れて株価は上昇する。ところが、足元では景気の先行き不安から株価も下落傾向だ。  財務省が国債の買い手となる金融機関などを集めた27日の懇談会。28日に公表された議事録によると、「(市場では)財政再建に対する不信感も出て、金利上昇圧力が高まっている」と、将来の財政の不透明さに対する懸念の声があがった。  国債発行残高は約600兆円と、すでに年間の国内総生産(GDP)を超える規模に膨張。鳩

    oguogu
    oguogu 2009/10/29
    絶対に「子ども手当」を止めて、その分の国債発行を抑えるべきと言う批判が出るよな。多分だけどマス・メディアも、それに同調するんじゃないのかな。そうしたら民主党は、どうする?
  • asahi.com(朝日新聞社):長期金利が上昇、2カ月半ぶり1.4%台 - ビジネス・経済

    住宅ローン金利などに影響を与える長期金利が、じりじり上昇している。27日の東京債券市場では、代表的指標の新発10年物国債の流通利回りが前日比0.015%幅高い年1.405%を付けた。1.4%台は約2カ月半ぶり。  長期金利は6日に1.240%に下げて以降、27日まで横ばいの日を除くと11営業日連続で上昇し、一度も下がっていない。毎年この時期は翌年度の予算編成への思惑から長期金利が動きやすくなるという季節要因があるものの、新政権の予算編成方針が不透明なため、外国人投資家を中心に財政問題への懸念が強まっているとの見方が出ている。

    oguogu
    oguogu 2009/10/28
    これがマーケットからの警告だと民主党政権は気がついているのだろうか。
  • 豪中銀が政策金利を25bp引き上げ、緩和策の段階的縮小が賢明

    oguogu
    oguogu 2009/10/06
    これはオーストラリア一国に留まらない影響があると思う。ちょっとでも経済の指標の良くなった市場は利上げの予測に怯える事になるのだろうから。
  • 注目されるスウェーデンのマイナス金利 各国中央銀行が行方を注視 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年8月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界初の出来事にしては、驚くほどそっけない発表だった。しかし、スウェーデン中央銀行(リクスバンク)は去る7月、銀行の準備預金にマイナス金利を導入した世界初の中央銀行となり、未知の領域に足を踏み入れた。 日の金融危機が最悪期を迎えた時ですら、日の中央銀行は、市中銀行に貸し出しの増加を促すことを狙いとするこうした対策には手をつけなかった。 だが各国中央銀行は、過去2年間の異例の対策からの出口戦略を熟考する一方で、スウェーデンの実験を注意深く監視していくことになるだろう。 キング総裁が懸念する流動性の罠 イングランド銀行のマーヴィン・キング総裁は、英国で流動性の罠――現金が銀行システムの中に滞留したまま、裾野の広い経済の中に染み出て行かない状態――が大きな懸念になりつつあることから、スウェーデンを手にする可能性があると仄め

    oguogu
    oguogu 2009/08/31
    マイナス金利と言っても手数料が掛かるというだけの話。預けっぱなしにする事によって保険料だと思ってしまう人が多いのでは。
  • ハンガリー中銀、政策金利を9.5%に据え置き

    oguogu
    oguogu 2009/06/23
    不景気なのに金利を下げると通貨が暴落してしまう。ハンガリーの首脳部は、どんな気持ちなんだろうか。
  • 長期金利:日米欧で急上昇、景気回復の障害の恐れも - 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2009/06/05
    G8の金利に着目したところまでは良いけど、その後の分析が毎日新聞だとしか言えないか。G8の中で一番日本の金利が上がっていないのは、それだけ日本の経済は他よりは良いと言う印なんだけどなあ。