タグ

670文部科学省に関するoguoguのブックマーク (63)

  • ニュース|熊本日日新聞社

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 `<8[�U �_8[�U 熊日からのお知らせ 第71期 肥後名人戦 熊市・上益城予選 《出場者募集》 熊日情報文化懇話会 25日に例会 「熊台湾 新時代のインバウンド」 テレコムスクエア台湾董事長・大塚順彦さん 第29回九州国際スリーデーマーチ 2024 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 熊日ジュニアゴルフプロジェクト《4期生募集》 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 【速報】雪で九州道一部通行止め 「初音ミク」の世界、万田坑に 熊・荒尾市 CGアートやパネル、「千桜」派生の小説からイメージ 28日まで 【独自】熊・九州看護福祉大が公立化要望 少子化見据え玉名市に

    ニュース|熊本日日新聞社
    oguogu
    oguogu 2013/08/30
    次は「障がい者」を何とかして。
  • 障害児:普通学校通いやすく…従来の施策転換 文科省- 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は、現在障害を持つ子供の通学先が「原則として特別支援学校」と定められている法令を改正し、普通の小中学校に通学しやすくする方針を固めた。これまでの障害児教育の施策を転換し、重い障害があっても人や保護者の意向を尊重して小中学校に通うことで、子供に達成感や充実感を感じてもらうのが狙い。学習支援にあたる教職員の増員や学校のバリアフリー工事費を来年度予算の概算要求に計上する。 学校教育法施行令は、一定程度以上の視覚や聴覚、知的障害を持つ子供は原則、特別支援学校に就学すると決めており、教育委員会が認めた場合に限り例外として通常の小中学校に通うことを認めている。文科省は今年度、同施行令の改正を目指し、教委が人や専門家の意見も聞きながら就学先を柔軟に決める仕組みにする。

    oguogu
    oguogu 2012/09/06
    障碍の程度次第だと思うんだけど、どう考えても普通学級は無理だろうと思える子供を押し込む親が増えそうな予感。
  • 留学1000人に年100万円…民間寄付で基金 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大手企業などから200億円を集め、年間1000人を送り出す考えだ。同省によると、国が民間資金による留学目的の奨学金制度を作るのは初めて。 計画では、年内をめどに留学支援機関を一般社団法人として設立。奨学基金の運営や奨学生の選考を行うほか、海外での就業体験プログラムや大学、現地生活に関する情報提供、帰国後の就職活動への助言なども実施する。名称は「GiFT」とし、最終的には公益法人とする。 奨学基金は個人や企業の寄付金をもとに設立。1人年間100万円程度の奨学金を原則4~6年間支給することを検討している。既にコンビニエンスストア大手のローソンや個人が寄付、複数の企業が寄付を約束しているという。 日人の海外留学は、2004年の8万2945人をピークに減少に転じ、09年には6万人を割り込んだ。政府は2年前に閣議決定した「新成長戦略」に「海外派遣30万人」を明記。今年度予算に留学や短期滞在の奨学金

    oguogu
    oguogu 2012/06/03
    文科省が新たな天下り先機関を作ろうとしている、という批判はしないのね。
  • 文科省:学校健診を大幅見直しへ - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は19日、小中高校で毎年、実施している健康診断の検査項目を大幅に見直す方針を決めた。戦前から続けてきた座高の測定をやめ、関節痛のようなスポーツによる障害を早期に発見するための検査項目導入を想定している。近く省内に有識者会議を設置して課題を整理し、2013年度にも新方式への変更を目指す。大人では一般的な血液検査も検討する。 文科省によると、健康診断は、学校保健安全法で毎年実施が義務づけられ、身長や体重、座高、視力のほか、結核や寄生虫卵の有無といった検査項目が省令で決められている。(共同)

    oguogu
    oguogu 2012/02/19
    座高の測定を止めるだと。座高の測定で自分の短足を知った人間としては今の子供にも同じ悲しみを味わって欲しいのだけれど。
  • 中高生、国費で英検受験…まず各都道府県8校 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は2012年度に各都道府県で公立中学校・高校計8校程度の生徒に、英語検定試験などを国費で受験させる事業に乗り出す。 半数は外国人教員らによる英語指導を充実させた「拠点校」に充て、一般校の成績と比較する。英語力の底上げに向け、指導法の改善につなげるのが狙いだ。 文科省が公立中高生に、民間の英語試験を国費で受けさせるのは初めて。日英語検定協会が運営する英検の場合、中学卒業程度の3級で検定料は2500円程度。学力調査が目的のため、受験しても英語能力の資格は付与しない。 文科省は都道府県の希望に応じ、原則として中学2校、高校2校の計4校ずつを拠点校に指定し、英検受験の対象校とする。そのうえで、各県に中高同じ数の一般校を選んでもらい、8校態勢で受験させる。ただ、拠点校が4校に満たない県があれば他県分を増やす。 拠点校では、英会話のクラブ活動などを通じ、授業以外でも英会話に触れる機会を大幅

    oguogu
    oguogu 2012/01/07
    これから増税しようという時に省利省略で、こんな事を考えるなんて。税金の無駄遣いだとしか思えない。
  • 文科省局長が東大に異例の出向 「天下り」批判も 国立大法人化、骨抜きの危惧 - 日本経済新聞

    文部科学省の磯田文雄・高等教育局長(58)が東京大に出向し、7日付で理事に就任することが決まった。高等教育政策の事務方の責任者が一大学の経営幹部となる異例の人事。大学の自主性を高め、民間的な経営手法を取り入れる国立大学法人化の趣旨に反するとして論議を呼びそうだ。国立大は2004年の法人化で同省の出先機関でなくなったが、人事交流の名目で同省幹部の派遣は続き、昨年末時点で全86校中66校に理事各1

    文科省局長が東大に異例の出向 「天下り」批判も 国立大法人化、骨抜きの危惧 - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2012/01/06
    マニフェストにあった天下り根絶は、何処へ行ったんだろうね。マニフェストが破綻しているのは解っていても、ここまでやりたい放題だと言わずにはいられない。
  • 文科省:留学生増へ奨学金枠拡大 来年度5000人超 - 毎日jp(毎日新聞)

    世界で活躍する人材づくりにつなげようと文部科学省は来年度、5000人超の大学生と高校生を海外留学させることを目指し、奨学金枠の拡大などに取り組むことを決めた。従来の5倍以上の人数で、5年後には大学・高校生各約1万人に増やす目標も掲げる。自身も高校卒業後、米国のジョージタウン大に留学した中川正春文科相は「若者は海外に飛躍し、元気な日をつくってほしい」と呼びかけている。 文科省によると、海外留学する日人は04年の8万2945人をピークに減少に転じ、08年は6万6833人で前年比11%減。高校生についても、08年は06年比18%減の3190人にとどまった。 このため文科省は、高校生の留学経費支援や大学生の奨学金枠の拡大などを計画。短期留学(3カ月以上1年未満)する大学生を今年度(760人)の約4倍の3000人、高校生も今年度(50人)の40倍に当たる2000人に増やせるよう、来年度予算の概算

    oguogu
    oguogu 2011/11/07
    アメリカへの留学が減っているだけでアジアへの留学も含めたら減っていないという話もあったはず。この記事は文科省の予算獲得に協力しているだけじゃないの?
  • 教員免許:国家資格化を検討 文科省が今年度中に方向性 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は、都道府県が発行している教員免許について、医師などのように国家試験を経て取得する「国家資格」へ見直す検討を始める。教員の資質と能力の最低基準を国が保証し、信用を高める狙いがある。中央教育審議会(中教審)の特別部会に設置する有識者のワーキンググループ(WG)で実現の可能性を探り、今年度中に方向性をまとめる。 現行の教員免許は、小学校や中学校など学校種別に区分。学生が教育の基礎理論や教育実習の教職課程(小中高は59単位以上)を履修すると、都道府県教委から免許状が授与され、採用試験に合格すると教壇に立てる。 教職の単位認定は各校に任されているため、教育内容や履修の実態が見えにくい。さらに、08年度に小中高の教員免許を取得した学生らは計13万4470人(文科省調べ)に上ったが、09年度に教員に採用された新卒者は1万1951人(同)にとどまり、免許状の形骸化も進んでいる。国家資格になれば

    oguogu
    oguogu 2011/10/21
    ねじれ国会になった所為で教員免許更新制を無くす事が出来ないので、その対抗策にも思える。医師免許などには更新制は無いからね。
  • 35人学級:小2にも拡大 来年度から、文科省が方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は、今年度から小学1年生に導入した35人学級について、来年度から小学2年生にも拡大する方針を固めた。少人数学級の実施状況を検証してきたが、学力向上や不登校などの課題に対応する教育効果を得られると判断。教職員定数の見直しを図り、来年度予算案の概算要求に必要となる人件費を計上する。 文科省は昨年8月、公立小中校の1学級の編成基準の上限40人を35人とし、小学1、2年生は段階的に30人に引き下げる教職員定数改善の8カ年計画を策定。今年度予算案の概算要求では、小学1、2年生での実施に必要な経費を盛り込んだが、財務省との折衝の結果、初年度は小学1年生から導入することになった。学級編成基準は80年度以来の見直しだった。 来年度以降の少人数学級実施に関しては、今年6月に有識者会議が設置され、推進を求める意見が大勢を占めた。【木村健二】

    oguogu
    oguogu 2011/09/17
    文科省が方針を出したからと言って財務省が認めるとは限らないんだけどな。アドバルーンに協力するのは何らかのバーターがあるのかも。
  • 被災支援の緊急奨学金 「国交ない」台湾除外 - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災地の大学に通う私費留学生を対象に、国が緊急措置として支給を決めた奨学金を募集した際、台湾からの学部留学生は応募資格がないと除外されたため、申請できなかったことが8日、分かった。 文部科学省は「台湾と国交がないため」としているが、台湾から約170億円の義援金が寄せられた中、柔軟性を欠く対応との批判も出そうだ。 文科省によると、同省は被災した私費留学生を支援するため、平成23年3月の1カ月だけ、日政府から奨学金を受ける国費留学生として扱う「緊急援助採用」の措置を決定。成績なども条件とした上で、学部生への支給額を12万5千円とし、3月下旬に東北や関東地方の各大学に通知して募集を始めた。 ところが、国費留学生制度は「日と国交のある国の国籍を有する者」が対象。今回の措置も同じ条件を付けたため、台湾の留学生は申請できず、栃木県の私立大では留学生が大学側に抗議した例もあった。

    oguogu
    oguogu 2011/07/09
    文科省からの通達だったのか。栃木の私立大学だけの問題じゃ無かった。
  • 【東日本大震災】教職員定数の上積み検討 心のケア、授業再開で - MSN産経ニュース

    東日大震災で被災した児童・生徒の心のケアや授業の再開遅れに対応するため、文部科学省は22日、岩手、宮城、福島各県を中心に公立小中学校の教職員定数を上積みする方向で検討を始めた。少人数指導などを目的に、特例的に配分されている現行の「加配定数」を活用する。 被災自治体から教職員の十分な確保を求める要望が寄せられており、今後、具体的な増員数などを詰める。同省の笠浩史政務官は22日の記者会見で「加配を前向きに進めていきたい」と述べた。

    oguogu
    oguogu 2011/03/22
    日教組は何かに付けて教師の数を増やそうとするから、このような時でも素直に聞けないんだよな。臨時教師では駄目なのだろうかと思ってしまう。心のケアが何年も必要なわけじゃないのだろうし。
  • 来春から小学1、2年は35人学級 高校無償化に加え奨学金も 概算要求からみる教育 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    来春から予定されている国の教育政策の全体像が、文部科学省の平成23年度概算要求・要望で明らかになった。高校授業料無償化など今年度からの政策が継続される一方、公立学校に入学する小学1年生と2年生について「35人学級」が徹底されるほか、低所得世帯の高校生へは奨学金支給もスタートする見通しだ。教員増員は民主党の目玉政策でもあるが、「教師の数を増やすことだけに目を奪われていいのか」と疑問の声もある。教職員数8300人増員 概算要求・要望の総額は5兆8348億円で前年度比4.3%増。一番の目玉政策としては、来年度から公立小中学校で「35人学級」をスタートさせるための予算が計上された。23年度、教職員8300人増員を盛り込んだ義務教育費国庫負担金1兆6027億円を計上している。 少子化の中、1クラスあたりの児童生徒数の全国平均は小学校で28.1人、中学で33.0人だが、都市部などでは40人近いケースが

    oguogu
    oguogu 2010/09/20
    産経新聞は教師が増える、日教組の力が強くなるという考えが根底にあるんじゃないのかな。こんな文科省の要求が通るとは思えないんだから決定してから批判すれば良い事だと思うんだけどね。
  • 日本は教育後進国? 公財政支出の教育費割合28カ国中最下位 OECD - MSN産経ニュース

    経済協力開発機構(OECD)は7日、2007(平成19)年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める教育費の公財政支出の割合を公表した。日は3・3%で28カ国中、最下位だった。 日は比較的、GDPが高いため、教育費そのものの額は大きい。ただ、同じようにGDPが高い米英仏独は、いずれも日より高く、特にフランスは5・5%に上っている。トップはアイスランドで7・0%。 文部科学省は「日は私立学校に在籍する子供や学生も多い。少子化教育費の公的支出が抑制されている面もあり、一概に日教育に力を入れていないとはいえない」としている。 日教育費全体のうち、公費が占める割合は66・7%で、家計や企業など私費が33・3%。一方、フランスでは公費の割合が91・0%に上っており、ほかの英独と比べても、日は公費の割合が低かった。 1学級の平均的規模は日は小学校が28・0人、中学校が33・0人。加

    oguogu
    oguogu 2010/09/07
    最近は算出しているのはOECDでも、この時期に発表させているのは予算を獲得したい文科省ではないのかと思うようになって来た。財務省がIMFを使って赤字国債の心配をさせているように。
  • asahi.com(朝日新聞社):返済不要の奨学金、低所得世帯の高校生向け検討 文科省 - 社会

    低所得世帯の高校生向けに返済不要の奨学金制度を創設するため、文部科学省は、2011年度の予算要求に関係費用を盛り込む方針を決めた。入学金や教科書代、学用品代など、授業料以外にかかる費用をまかなうために支給することが想定されている。  文科省は今年度、公立高校の授業料を無料にし、私立の生徒にも相当額を支援する「高校無償化制度」を始めた。しかし、低所得世帯ではかねて自治体などの制度で授業料が免除されていることが多く、「苦しい世帯にメリットがない」「余裕がある世帯にも支給され、逆に教育格差を広げている」との批判が出ていた。文科省は新しい奨学金によって低所得層の就学を支援し、無償化制度の弱点を補いたい考えだ。予算要求額は今月末に公表するという。  文科省は昨年も同様の奨学金の創設を検討。年収350万円以下の世帯の高校生45万人を対象にするとして10年度予算に123億円を要求したが、高校無償化の予算

    oguogu
    oguogu 2010/08/26
    高校無償化なんかより、こっちを優先すべきだったと思うな。民主党はやる事が全てズレていると言うしかない。
  • asahi.com(朝日新聞社):英語助手と先生、授業協力したら違法 契約巡り現場混乱 - 社会

    労働局の指導後に休止していた外国人講師の授業を再開した小学校。担任(手前左)は講師に声をかけなかった=7月5日、千葉県柏市、山田写す      英語の授業中、外国語指導助手(ALT)と日人教員が言葉を交わさない――。ALTを業者への業務委託(請負)で確保する自治体で、奇妙な授業風景が繰り広げられている。2人が協力して授業に取り組むと「偽装請負」(労働者派遣法違反)となってしまうからだ。ルールを守れずに労働局から指導を受ける教育委員会が相次ぎ、教室で混乱が起きている。  「先生、英語ばっかりでわからへん」。関西のある小学校。子どもたちが教室の端で待機していた担任の方を振り返って騒ぎ出した。女性指導助手は早口の英語で授業を始めた。日語はほとんど理解できなかった。  「日語がわかる人が来ると思っていたので驚いた」と担任。助け舟を出したくても出せない。「先生じゃなくてALTさんに言って」と子

    oguogu
    oguogu 2010/08/04
    これは法令を守るためには外国人の英語助手と日本人をセットで派遣して貰うべきだったのではないのだろうか。元々金を惜しまず直接雇用した方が良いのは当然だけれど。
  • 本当に「多数決」は万能なのか? 文科省が始めた「熟議カケアイ」実験 | JBpress (ジェイビープレス)

    2010年4月、文部科学省で静かな社会実験が始まった。その名は「熟議カケアイ:文科省政策創造エンジン」。専門のウェブサイトが立ち上がり、多くの教育関係者がこの新しい政策形成のやり方に期待を寄せる半面、かつて見たような「不毛な」党派対立に押し潰される懸念も大きい。果たして「熟議民主主義」は日の政策現場に根付くのだろうか。その現状を分析し、課題を洗い出してみたい。 「熟議民主主義」は deliberative democracy の訳。欧米の政治思想学者の間でこの20年ばかり盛んに議論されてきた概念である。日でも篠原一・東大名誉教授が「討議デモクラシー」として紹介するなど(篠原一『市民の政治学:討議デモクラシーとは何か』(岩波新書、2004年)』)、過去数年の間に急速に浸透してきた。 選挙で投票後、多数決で選ばれた代表に政治の舵取りを委ねる――。「数こそ力なり」だから、少数者の意見は往々に

    本当に「多数決」は万能なのか? 文科省が始めた「熟議カケアイ」実験 | JBpress (ジェイビープレス)
    oguogu
    oguogu 2010/06/22
    この「熟議カケアイ」をどれだけの人が知っているかという事を考えただけで失敗が定められていると思う。結局は声の大きい、時間に余裕のある人の意見だけが反映される事になるのだろうから。
  • スプリング8運営財団 文科省OB企業丸抱え 保守管理発注 年十数億円 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    兵庫県にある大型放射光施設「スプリング8」を運営する財団法人「高輝度光科学研究センター」が、所管官庁の文部科学省OBが社長を務める人材派遣会社と、同社の年間売上の約8割にあたる十数億円に上る取引を続けていたことが5日、関係者への取材で分かった。平成20年度以前は多くが随意契約で、委託費は独立行政法人を経由した文科省の交付金などから支出されており、実質上、財団が公金を使って天下り先企業を「丸抱え」にしていた実態が明らかになった。 公益法人は、法人関係者の有利になる取引が禁じられているが、社長の文科省OBは財団の元理事で関係が深く、こうした取引が国の指導監督基準などに抵触する恐れもある。 問題の人材派遣会社は「スプリングエイトサービス」(兵庫県上郡町)。スプリング8を動かす加速器の運転や基幹設備の保守管理などを主な業務とし、財団から運営の一部を受託、人材を派遣している。 民間信用調査会社による

    oguogu
    oguogu 2010/03/06
    こういうのは幾らでもあるんだろうな。一つ一つ潰していくしかないか。後は報道機関がどう調べるかだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「40人学級」さらに少人数に 文科省、基準見直しへ - 社会

    文部科学省の政務三役は、公立小中学校の1学級あたりの標準的な児童生徒数を「40人」と定めた国の基準について、人数を減らす方針を決めた。少人数学級でより細かい指導を行う環境を整えるためで、早ければ来年の通常国会で学級編成の基準を定めた法律を改正し、2011年度から数年かけて完全実施することを想定している。国の基準の見直しは、1980年度に45人から40人に減って以来で、約30年ぶり。  国の基準は、必ず守らなければならない性格のものではなく、国の基準人数を下回る学級を各都道府県が独自に編成できる。文科省のまとめでは、例えば小学校3〜6年生では35人以下の学級編成をしているのは10県ほどあり、仮に国の基準の見直しの結果が「35人」であれば、それ以外の都道府県の学級編成に影響を与えることになる。(青池学)

    oguogu
    oguogu 2010/01/14
    少人数学級より複数担任の方が優れているのに。複数担任だと片方の先生と会わない生徒に救いがあるんだよ。少人数で合わない先生に遭遇したら最悪だろ。
  • 特別支援学級:児童生徒急増で教員が足りない - 毎日jp(毎日新聞)

    特別支援学級・特別支援学校に在籍する児童生徒数 ※93年度の特別支援学校は、盲・ろう・養護学校に在籍する児童生徒数を合計した数字 障害を抱えて特別支援教育を受ける児童生徒が急増し、教員数の確保が難しくなっている実態が文部科学省のまとめで分かった。今年度までの4年間で、公立小中学校の通常学級在籍者は21万5000人減ったが、特別支援学級・学校の児童生徒は逆に4万7000人増えた。「通常学級は40人、特別支援学級は8人」と法定の学級編成基準が大きく異なるため、少子化でも学級数は増え続けている。【加藤隆寛】 特別支援教育は06年の学校教育法改正で位置付けられた。注意欠陥多動性障害(ADHD)▽学習障害(LD)▽知的障害を伴わない高機能自閉症--など従来の特殊教育で支援できなかった軽度発達障害の児童生徒も対象に含めた。小学生の場合、特別支援学級と特別支援学校(旧盲・ろう・養護学校)の在籍者数は昨年

    oguogu
    oguogu 2009/11/25
    LDやADHDが知られるようになったのもあるんだろうけど、学級編成の人数が少なすぎるのもあるんじゃないのかな。もう少し基準を多くしても良いような気がする。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    oguogu
    oguogu 2009/07/09
    そんな制度を作っても何の権限も増えないと考えているのかな。天下りの出来る公益法人を介して奨学金を出すようにすれば、直ぐに決まったりするような気もする。