タグ

543軽減税率に関するoguoguのブックマーク (12)

  • 軽減税率「自主的に有害排除なら書籍も」 公明・斉藤氏:朝日新聞デジタル

    斉藤鉄夫・公明党税制調査会長 我々は元々、「新聞・雑誌・書籍」を軽減税率の対象にすべきだと言ってきた。雑誌・書籍の場合、有害部分を取り除く仕組みが見つからず、今回間に合わなかったが、自主的な規制で排除できる仕組みができれば是非(対象に)入れたい。有害図書を排除していく考え方と、いいものから適用させていく考え方の両方がある。ぜひ前向きに検討していきたい。(22日、BS11の番組で)

    軽減税率「自主的に有害排除なら書籍も」 公明・斉藤氏:朝日新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2015/12/23
    これは、ある種の検閲ではないのだろうか。
  • 軽減税率、出版物の線引き難航 自公が議論:朝日新聞デジタル

    自民、公明両党は14日、消費税を8%に据え置く軽減税率の対象品目について、品以外の検討課題として残っていた、新聞や書籍、雑誌を含めるかどうかなどを議論した。青少年への悪影響が懸念される出版物を対象とすることには慎重論があり、その扱いや線引きが焦点となりそうだ。 「これからの自公税調のプロセスで詰める」。自民の谷垣禎一幹事長は12日、酒類と外を除く品全般を対象にすることで公明と合意した後、新聞・書籍についても検討する方針を示した。 日書籍出版協会と日雑誌協会、日出版取次協会、日書店商業組合連合会の出版4団体は、出版物も軽減税率の対象とするよう求めてきた。出版業界は「が『身体の糧』であるのと同様に、書籍・雑誌・新聞などの活字文化は『心の糧』で、健全な民主社会を構成するための知的インフラとして必要不可欠だ」と訴える。 一方で、自公両党は出版物のど… この記事は有料会員記事です。有

    軽減税率、出版物の線引き難航 自公が議論:朝日新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2015/12/16
    私には音楽も「心の糧」なんですけれど、CDやコンサートの入場料はどうして対象とならない?ヨーロッパでは軽減税率の対象としている国もあるのに。
  • 軽減税率 外食除いた生鮮食品と加工食品で合意 NHKニュース

    消費税の軽減税率で焦点となっている対象品目について、自民党の谷垣幹事長と公明党の井上幹事長は、軽減税率の導入時には「外」を除いた「生鮮品」と「加工品」とすることで合意しました。

    oguogu
    oguogu 2015/12/13
    新聞の軽減税率など話し合いをした形跡も無いのに。こういう記事を通りて新聞にも軽減税率が適用されるのは当然という世論を作っていくつもりなのだと思う。
  • 軽減税率 | 対象に新聞、書籍も含める方向 自公調整 - 毎日新聞

    oguogu
    oguogu 2015/12/11
    軽減税率の本当の目的は新聞だったんじゃないのかという気がしてくるな。
  • 軽減税率:官邸介入に不満増す 自民税調、集約難しく - 毎日新聞

    oguogu
    oguogu 2015/10/15
    消費増税を延期するために公明党の要求する軽減税率を安倍総理が受け入れたのなら、相当の策士だと思う。まあ、考え過ぎだとは思うのだけれど。
  • 世論調査:軽減税率好ましい79% 自民支持層も78% - 毎日新聞

    oguogu
    oguogu 2015/09/21
    毎日新聞もリベラルを自認するのであれば目指すべきは給付付き税額控除だと思うのだけれど。
  • 軽減税率:欧州の工夫 食料品は大幅に低く設定 - 毎日新聞

    oguogu
    oguogu 2015/09/13
    日本のメディアは自分に都合の良い情報しか流さない。アメリカ、カナダ、オーストラリアなど軽減税率が無い国には触れもしないのだから。
  • 僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。

    消費税10%とともに、軽減税率が導入されることが与党間で同意されています(導入内容・時期などの詳細は未定)。僕は導入に絶対反対の立場です。理由は税務大学校の高田教授によるこちらの論文がその主なものですが、ここでわかりやすく説明したいと思います。 軽減税率とはなにか。 消費税は、金持ちにも貧乏人にも分け隔てなくかかりますから、「貧乏人の負担が大きい」(逆進性がある)と、されています。そこで、料品などの生活必需品に対しては消費税を軽減しよう、というのが「軽減税率」です。 EUでは多くの国で採用されており、軽減も半額程度から全額まで様々です。 料品だけではなく、新聞や、交通機関などが対象になることもあります。 反対の理由1 コストが掛かり過ぎる 店舗はレジの設定を、ウェブサイトはシステムの設定を、その他、様々なところに影響が出ます。しかも、一時的にではなく、仕入れと販売があるかぎり永続的に

    僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。
    oguogu
    oguogu 2014/12/08
    私も軽減税率には反対。低所得者対策は給付付き税額控除の一択だと思う。安倍総理が増税を延期したお陰でマイナンバー制度も利用できるのだから。
  • 軽減税率、新聞も適用を…自民議員207人署名 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党新聞販売懇話会の丹羽雄哉会長は6日、国会内で党税制調査会の額賀福志郎小委員長に会談し、消費税率を10%へ引き上げる際に軽減税率を導入し、新聞も適用対象とするよう求めた党所属国会議員207人分の署名を渡した。 丹羽氏は額賀氏に対し、「英国、ベルギーでは(新聞は)ゼロ税率だ」と指摘した。丹羽氏は会談後、記者団に「新聞は活字文化や議会制民主主義を支える公共財だ」と述べた。 自民、公明両党は12日に与党税制改正大綱をまとめ、消費税率引き上げ時に軽減税率を導入するかどうかの結論を出す方針だ。

    oguogu
    oguogu 2013/12/06
    新聞に悪く書かれたくない政治家が阿っている。
  • 軽減税率「現行方式で対応」 公明、納税事務で提案 - 日本経済新聞

    公明党は25日の軽減税率に関する与党税制協議会で、生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率を導入した場合の納税事務についての見解をまとめ自民党に伝えた。導入への課題の一つである税率を記して取引する「インボイス(送り状)」の整備について「必要条件にならない」と指摘。現行の帳簿方式、請求書保存方式で対応可能だと主張した。ただ請求書には税率ごとに取引額を分けて明示することを義務付けるため、消費税法改

    軽減税率「現行方式で対応」 公明、納税事務で提案 - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2013/11/26
    本マグロや国産牛肉まで軽減税率の対象にするのは庶民の理解を得られるのだろうか。
  • 軽減税率 新聞協会声明全文 手軽な情報入手のために適用を+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    新聞は、国の内外で日々起きる広範なニュースや情報を正確に報道し、多様な意見・論評を広く国民に提供することによって、民主主義社会の健全な発展と国民生活の向上に大きく寄与しています。 民主主義の主役は国民です。その国民が正しい判断を下すには、政治や経済、社会など、さまざまな分野の情報を手軽に入手できる環境が重要です。欧州各国では、民主主義を支える公共財として一定の要件を備えた新聞、書籍、雑誌にゼロ税率や軽減税率を適用し、消費者が知識を得る負担を軽くしています。「知識には課税せず」「新聞には最低の税率を適用すべし」という認識は、欧米諸国でほぼ共通しています。 また、近年、いわゆる文字離れ、活字離れによってリテラシー(読み書き能力、教養や常識)の低下が問題となっています。国や社会に対する国民の関心の低下が懸念される状況です。国民のリテラシーが衰えていくことは、国の文化政策としても好ましいことではあ

    oguogu
    oguogu 2013/01/16
    欧米と言いながら欧州の地図しか載せない不思議。載せられないのだろうけれど。
  • 「新聞に軽減税率適用を」…日本新聞協会が声明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    声明では、「今後も国民がより少ない負担で、全国どこでも多様な新聞を容易に購読できる環境を維持していくことは、民主主義と文化の健全な発展に不可欠」としている。 また、同協会は同日、全国の成人男女1210人を対象に昨年11月に行った軽減税率に関する面接調査の結果を公表した。それによると、8割を超える回答者が軽減税率の導入を求め、そのうち4分の3が新聞・書籍にも軽減税率を適用するよう望んでいる。 調査によると、軽減税率について「導入すべきだ」と回答した人は62・3%にあたる754人。「どちらかというと導入した方がいい」と回答した人(262人)と合わせると、8割を超える1016人が導入に肯定的だった。 そのうち、新聞や書籍を軽減税率適用の対象にすべきだと答えた人は428人で、「どちらかというと対象にした方がいい」の337人と合わせると、75・3%が肯定的だった。(全文は以下) 「軽減税率を求める新

    oguogu
    oguogu 2013/01/16
    日頃は先進諸国では、とかOECDでは、とかい言うのに都合の良い時には欧米ですか。ニュージーランドや豪州のように導入していな国だって少なくないんですけどね。
  • 1