米アップルが現地時間12日(日本時間13日未明)に発表したスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の最新機種「iPhone(アイフォーン)5」は、第3世代携帯電話(3G)の後継となる携帯電話の高速データ通信規格「LTE」への対応が特徴となっている。日本の通信事業者では、KDDI(au)とソフトバンクモバイルが、iPhone5のLTE機能に対応した2GHz帯のLTEサービスを展開予定だ。名実とも

消費者庁は14日、auブランドのカシオ日立モバイルコミュニケーションズ製携帯電話(A5512CA)の電池パックが破裂する事故が起きたと発表した。今月2日、青森県の50代の女性が携帯電話をバッグに入れて持ち歩いていたときに起き、電話機本体とバッグが燃えたという。女性にけがはなかった。 この機種は05年7月〜06年2月に65万3千台が出荷されたが、同様の事故の報告はないという。同庁は「傷んで膨らんできた電池パックは交換してほしい」としている。
朝日新聞社とテレビ朝日、KDDIは25日、3社共同による新たな有料情報配信サービス「EZニュースEX」を6月から始める、と発表した。大量の情報を瞬時に配信して、携帯内のデータを自動更新する。大ニュースは、「超速報」としてテレビテロップと同時に届く。読み物や役立つ情報をふんだんに盛り込んだ「アサマガ」は、毎朝届く。最短30分おきにまとめて配信するニュースや動画は、1日計200本以上になる。受信した記事は、パケット通信なしに地下鉄や屋内でも快適に読むことができる。 サービス利用料は月額262円(税込み)。6月中旬にも新発売されるau携帯2機種でスタートし、秋以降は、対象機種が大幅に増える予定となっている。
au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」 1 名前: 三菱(長屋) 投稿日:2008/07/28(月) 04:13:09.84 ID:mvSo3KwX0 ?PLT 「LISMOにも優位性がある」 高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務 auの音楽配信サービスであるLISMO対応端末は稼働数 1854万台と、幅広いユーザーにお使いいただいている。 アイフォーンだと楽曲のダウンロードは無線LAN経由だが、 LISMOは3Gのネットワークを使う。場所を選ばずに ダウンロードできるし、最新楽曲数で優位性がある。 音楽業界はアップルが大好きだが、LISMOも応援してくれている。 最近でもサザンオールスターズの歴代楽曲の「着うたフル」を展開しているが、 ものすごい人気で、これまで触れたことがない人が来ている。 LISMOの課金は1曲
電気通信事業者協会(TCA)は5月9日、4月末時点の携帯電話・PHSの契約数を発表した。KDDIが2000年7月以来、初めて純減を記録した。 4月末時点での携帯電話の契約数は1億298万7200件で、対前月比0.3%増となった。また、このうちモバイルIP接続サービスを契約している数は8897万3800件だった。 事業者別契約数では、NTTドコモグループが9万6000件の純増で累計5348万3700件。2in1は純増数が1万2600件、累計25万3000件だった。 auとツーカーを合わせたKDDIグループは、11万8700件の純減で累計3022万500件。このうち、auは純増数11万5400件となったが、3月31日でサービスを終了したツーカーが23万4100件の純減となり、全体では純減となった。 ソフトバンクモバイルは純増数19万2900件で累計1877万9100件、純増数1位となった。イー
町田徹(ジャーナリスト) 【第24回】 2008年04月11日 プリペイド推進とリコール遅れで非難轟々 au3000万契約達成の闇 KDDIは3月末、かねて経営目標に掲げてきたau携帯電話の3000万契約を達成した。にもかかわらず、華々しく前面に、その成果を打ち出すのを控えざるを得ない事態に陥っている。 目標達成の影で、業界全体が販売を自粛してきたプリペイド携帯電話を無料で配布する、なり振り構わぬ営業姿勢や、電池パック破裂の危険を知りながら回収発表まで半年も費やすまずい対応が、期末になって表面化したためだ。監督する立場の総務省も「シェア低下という副作用に苦しみながらも、悪癖の販売奨励金削減に取り組むNTTドコモなどと対照的。KDDIの体質に問題がないか注視していきたい」(中堅幹部)と厳しい視線を向けている。 総務省も問題視した auのプリペイド急増 電気通信事業者協会(TCA)の集
エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る
エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る
KDDIと沖縄セルラー電話は10月9日,auの携帯電話向けに提供している無料のメールマガジン「EZホットインフォ」で過剰請求があったと公表した。2006年9月15日から2007年4月30日の間,本来はパケット通信料が無料となる操作を実施したユーザーに対して請求していた。対象ユーザーは100万1870件。過剰請求の総額は5008万442円。 原因はKDDIの課金システムへの登録ミス。具体的には,「EZトップメニュー」→「au Style」→「auのメルマガサービス」から「EZホットインフォ(WIN)『受信料無料』」→「解除」または「登録メルマガ確認・解除」→「EZホットインフォ(WIN)『解除』」→「解除」という手順を踏んだ場合はパケット通信料が無料になると案内していたが,そのまま請求していた。同社では今後,「社内管理体制を強化して再発防止に努める」としている。 対象ユーザーには2007年1
UPDATE KDDIは9月より、グーグルのGmailを活用したウェブメールサービスを開始する。PCとau携帯電話のどちらからでも利用でき、受信メールをキーワードで高速検索することが可能だ。 サービス名は「au oneメール」で、利用料金は無料。登録したユーザーには「○○@auone.jp」という専用のメールアドレスが与えられる。au携帯電話から利用する場合は自動ログインが可能なため、初回のみログインが必要で、その後はIDやパスワードを入力する必要がない。 容量はGmailと同じ2Gバイトで、「200文字程度のメールを毎日20通送受信しても約100年分のメールが保存できる」(KDDI取締役執行役員常務コンシューマ事業統轄本部長の高橋誠氏)という。添付ファイルの容量も、Gmailと同じ20Mバイトだ。携帯電話端末に届いたメールを残しておきたいというニーズが高いことから、今後はEZメールもau
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く