タグ

アイデアに関するyosfのブックマーク (24)

  • 元任天堂開発者が解説 「反対」のテクニックを使ってアイデアの質を高める

    アイデアをいつもと異なる視点で捉える連載、前回は、箱法というツールを使って、「連想」からアイデアの量を増やす方法を紹介しました。 今回は「反対」のテクニックを使って、アイデアの質を高めていきます。 反対は、反対の属性を持つ単語を思い浮かべる思考の技術です。「熱い」の反対は「冷たい」、「善」の反対は「悪」など、対義語も反対の一部です。とても基的なことなので、日常的な単語ならば反対を容易に思い浮かべられると思うかもしれません。 では、「リンゴ」の反対、または「コンピュータ」の反対は何でしょう? 簡単に答えが出てこなかったり、正解かどうかの自信がなかったり、少し難しさを感じたのではないでしょうか。 記事では、反対の定義や、言葉によって反対を考える難しさの違いがある仕組み、反対の考え方を深く掘り下げて説明します。 反対とは何か 反対は、単語の対義語を新たに考えるような行為であり、連想の一部で

    元任天堂開発者が解説 「反対」のテクニックを使ってアイデアの質を高める
  • いいアイデアなんか思いつくはずがない

    インタビューや観察の結果を整理する方法として「親和図法(affinity diagram)」がよく用いられます。また、そこからチームでアイデアを出す方法として「ブレインストーミング(brainstorming)」が用いられます(そこから再び親和図法に戻ることもありますね)。いずれも有名な手法なので詳細は省きますが、付箋紙をホワイトボードにペタペタ貼りながら、みんなでワイワイやるようなイメージです。 https://www.flickr.com/photos/jakecaptive/49915119よく用いられるからには、きっとそれなりの理由があるのでしょう。ですが、私はいずれに対しても(めちゃくちゃ)懐疑的です。使っていないわけではないのですが、使ってもいまいち感が残るというか、まるでうまくできる感じがしないのです。こんなのでいいアイデアなんか思いつくはずがない。それこそ「机上の空論」みた

    いいアイデアなんか思いつくはずがない
  • 「ひらめき」は作れる! 知識偏重な現代人に贈る、“無意識”の鍛え方

    トヨタ自動車でスーパーカーやF1マシンの開発に関わり、ソフトバンクでPepperの開発リーダーを務めた後、ロボット・ベンチャー「GROOVE X」を立ち上げた林要氏。0から1を生み出すための考え方をまとめた林氏の初著作『ゼロイチ』(ダイヤモンド社)の出版記念イベントがDMM.make AKIBAで開催されました。正しいアイデアを出すために必要な無意識の鍛え方についてレクチャーしました。 正しくてもコンセンサスがとれていることはやるべきでない 林要氏:では、このようなスタートアップがやるべきゼロイチを見つけるために必要な考え方のフレームワークについてお話しましょう。これは受け売りなんですけどね。よく言われているのは、まずこのなか(スライド)で言うと、Wrong。 間違ったことをやっちゃいけないよねと。これ当然です。ここまでは誰でもわかると思うんです。 問題は、正しいことのなかでなにをやりまし

    「ひらめき」は作れる! 知識偏重な現代人に贈る、“無意識”の鍛え方
  • 変わり者が仕事で成功するのはなぜか? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.: Appleを世界でもっとも成功した企業の1つにのしあげたスティーブ・ジョブズ。彼は従業員を大声で罵り、その仕事ぶりを軽蔑するような発言を行っていたことで知られています。 皆さんは、「彼のようにあまり好まれない人物が成功しているのは、賢く、クリエイティブで、独創的なアイデアを思いついたからだ」と考えるかもしれません。 しかし、最新の研究によってそうではないことが明らかになっています。変わり者は、新奇なアイデアを提出しにくいというときでも、自分の考えを知らしめるのが上手なのです。 グループワークでは、変わり者のアイデアが採用されやすい 「Research Digest」に掲載された論文では、研究者のサミュエル・ハンター氏とリリー・カッシェンベリー氏が「同調性」が低い人たちに注目しています。彼らが定義するところの「同調性がない人たち」というのは、理屈っぽく、自惚れが強く、挑戦的で頑固

    変わり者が仕事で成功するのはなぜか? | ライフハッカー・ジャパン
  • 上司はなぜ「斬新なアイデア」を潰すのか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    上司はなぜ「斬新なアイデア」を潰すのか?
  • https://jp.techcrunch.com/2015/06/06/20150605heres-whats-involved-in-devising-and-building-an-app/

    https://jp.techcrunch.com/2015/06/06/20150605heres-whats-involved-in-devising-and-building-an-app/
  • 誰でもクリエイティブになれる!「創造性の筋肉」を鍛える3つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew Blog:クリエイティビティは、芸術家、音楽家、作家、デザイナーだけのものではありません。実は、誰もがクリエイティブになれるのです。 クリエイティブで有名な人は、生まれつきクリエイティブかのように思われがちです。まるで「一夜の成功」のように、何の苦しみもなく作品を生み出していると見られてしまうのです。 私は今、それが間違いであることを示すためにこの記事を書いています。 そう。実は誰でも、「創造性の筋肉」を鍛えることができるのです。もちろん、比喩としての筋肉であり、ボディビルダーが鍛えるあの筋肉とは異なります。生まれつきギリシャ神話の神のような身体を持っている人もいますが、多くの人はそうではありません。筋肉を育てるには、懸命な努力が必要なのです。 ここで重要なのが、ポテンシャルは誰にでもあるということ。ただ、心の底からそれを望む必要があります。 以下に、創造性を伸ばす3つの方法をお

    誰でもクリエイティブになれる!「創造性の筋肉」を鍛える3つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 不完全で無関係に見える直感の組み合わせが、優れたアイデアを生む鍵となる | ライフハッカー・ジャパン

    99u:私たちはアイデアというものを美化し、「あー!」とひらめいた瞬間のものとして解釈しがちですが、アイデアとは、多数の考えや蓄積された情報が一緒になった土台の上に構築されるものです。ミネソタ大学のBodong Chen助教授は、アイデアとは単一の存在というよりは「集合体」であると言います。 素晴らしいアイデアとは、直感と「不完全な」アイデアとの集合体から生まれます。いくつかの見込みがありそうな考えも、ことによると単独で成立するために必要な鍵となるかけらが欠けているために真価を発揮できずにいますが、互いに結びつくのを待っているのです。それらをつまらないこと、あるいは無意味なものとして投げ捨てたくなりますが、実は次にくる大きなアイデアを構成する要素なのです。Chen助教授は、その「集まり」は捕まえるのが一番だと言います。 すぐには役に立たない直感を忘れずにいるのは、さまざまな面で困難なことで

    不完全で無関係に見える直感の組み合わせが、優れたアイデアを生む鍵となる | ライフハッカー・ジャパン
  • アイデアを起業に結びつける10のステップ

    どんな人でも「Next Big Thing」に関するアイデアを1つは持っているはずだ。新興企業の創業者たちが他の人々とひと味違っている点は、そういったアイデアのいずれかを実現しようとする意欲の有無にある。 日々の仕事から解き放たれて創業者としての人生を歩み出したいと考えているのであれば、じっくりと計画を練り上げていくのもよいが、いったん決心したら腰を上げて動き出す必要がある。しかも迅速にだ。 行動に出るうえで最も大事なのは足を踏み出すことであるものの、いったん足を踏み出したのであれば、手元のチェックリストですべてが順調であるかどうかを確認できるようにしておくのがよいだろう。 #1:市場を調査する 手持ちのアイデアが当に追求するに値するものなのであれば、最初のステップは市場の調査になる。あなたのアイデアで解決できると考えられる問題を書き出し、調査を開始してほしい。実際に紙に書き出し、目の前

    アイデアを起業に結びつける10のステップ
  • 「デザイン思考」を使い、10の社会課題に解決アイデア創出

    記者が注目する10の社会課題について、参加者とともに問題の質を探り、解決策を考える「未来メディア塾 イノベーション・キャンプ」が1、2月に開かれた。「選挙の日に同窓会や街コンを開き、低投票率を改善する『出会いは総選挙』」や、「仕事と家事の量や消費エネルギーを可視化するウェアラブルツール」、「各国のを知るワークショップの開催」など、様々な案が発表された。参加者と記者が6人1組で議論し、取材やリサーチしながら考えた。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の神武直彦准教授がプログラム企画し、よりよいアイデアを出すための「デザイン思考」や「システム思考」を取り入れて進めた。10の解決策は、朝日新聞社の「未来メディアプロジェクト」サイトで公開している。

    「デザイン思考」を使い、10の社会課題に解決アイデア創出
  • 『アイデア・メーカー』山口 高弘。シートを埋めて、ビジネスモデルを作る - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    ⇒『アイデア・メーカー』山口 高弘 アイデア・メーカー: 今までにない発想を生み出しビジネスモデルを設計する教科書&問題集 作者: 山口高弘 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2015/01/09 メディア: 大型 この商品を含むブログを見る アイデア・メーカー 「アイデア・メーカー: 今までにない発想を生み出しビジネスモデルを設計する教科書&問題集」ということで、書では、ビジネスモデルを設計するための方法について書かれています。 シートを埋めていく形で、ビジネスモデルを作ることができます。 ▼ ここに注目 ▼ 「ビジネスモデル=アイデアを届け、おカネに換える仕組み」(p.020) ビジネスモデルとは 書では、ビジネスモデルを、アイデアを届けおカネに換える仕組みとしています。 「アイデアは生まれても、届けたい人のところに届かなければ意味はない」ということです。 届けない人

    『アイデア・メーカー』山口 高弘。シートを埋めて、ビジネスモデルを作る - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • アイデアはくだらなくたってかまわない

    経済学者の表三郎さんは著書『日記の魔力―この習慣が人生を劇的に変える』の中で、多くのが読みかけであることに気付き、その対策を立てたというエピソードを紹介しています。 三十冊ぐらいかな、と思い一覧表をつくってみると、なんと九十冊ものが読みかけのまま放ってあることがわかった。 これはいけない、「最後まできちんと読もう」と決意したのだが、実はここからが大切なのだ。「最後まできちんと読もう」だけではダメなのだ。 ここで終わってしまうと、きちんと読もうと思っていたのにできなかった、ということになる。 似たようなことは、チームで仕事をするうえで経験することも多いのではないかと思います。筆者も派遣社員時代、ミーティングに出席していて「●●ではいけない。これからは××するように気をつけよう!」と何度も何度も耳にしましたが、具体的に何かが改善されたという事例は2年間に7回程度でした。 改善すべき状況があ

    アイデアはくだらなくたってかまわない
  • マリーナ・アブラモヴィッチ「当たり前のものになってしまったときがすべての終わり」 | ライフハッカー・ジャパン

    パフォーマンス・アーティストのマリーナ・アブラモヴィッチさんは、ルーティンワークが皆さんを創造的なスランプに陥れることを知っています。 ルーティンワークはスキルを高めるためには優れた方法でもあるのですが、気を緩めてしまうと、成長を遅らせインスピレーションを麻痺させることがあるというのです。ルイジアナ・チャンネルのインタビューで、アブラモヴィッチさんはリスナーたちに"慣れ"から離れてみるようにアドバイスしています。 「私にはかつてとても高齢の教授の知り合いがいて、大変ありがたく思っていました...彼が私にこう言ったのです。『右手で描いていれば、どんどん上手くなってゆく。目を閉じたままでも好きなものを何でも描けるくらいにね。すぐに左手に変えなさい』と。そしてそれは非常に重要なアドバイスでした。なぜなら、当たり前のものになってしまったときがすべての終わりだからです」 どうしたら、自分がルーティン

    マリーナ・アブラモヴィッチ「当たり前のものになってしまったときがすべての終わり」 | ライフハッカー・ジャパン
  • アイデアの出し方講座 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    昨年、サイボウズの中でアイデアソンをやろうという話になった時に書いた、アイデアの出し方についての記事を転載します。特に秘匿すべき情報はないですし。サイボウズ社内にかぎらず有用だと思うので。 アイデアは新規なものでなければならない? 「アイデアが新規なものでなくてもよいのか」という質問がありましたが、僕は「よい」と思います。理由は2つあります。 1つ目は「新規性より有用性」という点。我々は研究所じゃなくて営利企業なので、新規のアイデアであることよりも、サイボウズと顧客にとって有用であることが重要です。 2つ目は「ハードル上げすぎ」という点。アイデアは最初から有用な完成形で生まれてくるのではなく、アイデアのかけらを集めてワイワイやっていくうちに組み合わさったり磨かれたりして徐々に育つものです。 アイデアの出し方講座#1 「アイデアソンのゴールはアイデアを発表することです」と言われても、「アイデ

    アイデアの出し方講座 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • アイデアが拒否された時は「クリエイティブの持久力」を養うトレーニングだと思おう | ライフハッカー・ジャパン

    クリエイティブなことや、既成概念を壊して物事を考えることは、周囲にすんなり受け入れられるとは限りません。拒否されると、毎回打ちのめされた気分になりますが、実際には拒否されることは「クリエイティブの持久力」を鍛えるトレーニングにもなり得るのです。 アイデアが拒否されてしまうのは、常識的な解決策が求められているケースのせいということもありますが、ほとんどの場合はそのアイデアが新しいからです。Slate社のイラストレーターであるJessica Olien氏は、どうすれば拒否を嫌がらず、自分の糧にできるかについて説明しています。 おそらく、多くの人にとって、拒否のつらさはマラソンのトレーニングのつらさ、つまり持久力を養うためのトレーニングのようなものなのです。研究でも必要なことだといわれています。真にクリエイティブなアイデアは、受け入れられるのに非常に長い時間がかかります。アイデアが良くなればなる

    アイデアが拒否された時は「クリエイティブの持久力」を養うトレーニングだと思おう | ライフハッカー・ジャパン
  • エンジニアでも出来るサービスのアイデアの出し方 - ainameの日記

    以前にも書いたのだけど、今年頭ぐらいからコード書く以外のことが出来るようになりたいと思い始めて、休日とか平日夜にコード書くのやめたり、休みの日に積極的に家の外に出るようにしてみたりしていた。 最初、自分がべるのが好きなのでに関するサービスを考えようと思って、TokyoWallkerとかおとなの週末などの雑誌の情報や、友人らの情報を元にいろいろ外してみたり、会社の近くの上手いパスタ屋さんが出版してるパスタレシピを買って実際に自分で作ってみたり、肉フェスとか唐揚げフェスとかタイフェスなどのイベントに参加してみたりしてみて、それ自体はまぁ楽しかったのだけど、サービスを思いつくまでに至らず。に関して何かやろうと思うのは一旦諦めて違う分野で考えだした。 新しいサービスを考えるために、自分以外に2名(どちらも会社の同期で、1人はエンジニア、もう1人は総合職)とチームを組んで一緒に案出しを

    エンジニアでも出来るサービスのアイデアの出し方 - ainameの日記
  • 「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「知識(knowledge)」と「経験(experience)」の違いについて考えたことはありますか? これらの2つは、脳内でどのように処理されているのでしょうか。クリエイティブ思考には、どちらが役に立つのでしょうか。「Buffer」のブログで、ベル・べス・クーパーさんが考察しています。先日、Bufferの公式Twitterアカウント(@Buffer)で、下の画像をシェアしたところ、1000回以上もリツイートされました。つまり、多くの人がその意味するところに賛同してくれたということでしょう。この図からもわかるように、知識と経験には、大きな違いがあります。 図の出典は、漫画家のヒュー・マクラウド氏。ともすれば難解になりがちなこのコンセプトを、見事に表現しています。図からも明らかなように、知識は、既知の点と点の間につながりを構築しない限り、それだけでは役に立たないのです。 これまでにも、数多く

    「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 長文日記

  • リクルートの事業課題を解決せよ。- ハッカソン「ReHack(リハック)」で生まれた、世の中を変える9つの種|U-NOTE [ユーノート]

    U-NOTEトップ イベント リクルートの事業課題を解決せよ。- ハッカソン「ReHack(リハック)」で生まれた、世の中を変える9つの種

    リクルートの事業課題を解決せよ。- ハッカソン「ReHack(リハック)」で生まれた、世の中を変える9つの種|U-NOTE [ユーノート]