「安い」「速い」「真の大容量」――モバイルWi-Fiルーターの生き残る道:5分で知る最近のモバイルデータ通信事情(1/2 ページ) 前回の連載「こんにちは『大容量プラン』さよなら『モバイルWi-Fiルータ』?」でも触れたように、各キャリアがより安価な大容量プランの提供を始めたことで、単純な「大容量なモバイルデータの通信手段」としてのモバイル無線LAN(Wi-Fi)ルーターの存在意義は徐々に小さくなっていくことが予想されます。 それでも、モバイルルーターを使った方が大容量プランでスマートフォンやタブレットのテザリングよりも便利なケースは多々あります。そこで、今回は便利なモバイル無線LANルーターのメリットを生かす使い道を探ってみたいと思います。 メリットその1:モバイルルーターには「真の大容量プラン」がある 前回も少しだけ触れましたが、UQ WiMAX(UQコミュニケーションズ)やY!mob
閉域モバイルサービスを生かして経済性・利便性が高く、付加価値を生む企業ネットワークを実現するには、図5のような発想の転換が必要だ。この図の左のようにこれまでのモバイルサービスは、営業マンなどの限られたモバイルワーカーが使うノートパソコンをイントラネットに接続するのが目的であった。事業所を結ぶ広域ネットワークとは別に作られることが多かった。パソコンや電話機などイントラネットで使われる端末のほとんどは固定網に接続されていた。 格安SIMの登場でモバイルの通信コストが安くなり、遅延が大きくIPによる音声通信に不向きだった3Gに代わって、低遅延・広帯域なLTEが主役になった。さらにSIMフリースマホやタブレットは、電話しかできない多機能電話機やPHSより安価になっている。 ちなみに多機能電話機は3万〜4万円だし、PHSは2万円程度とローエンドのSIMフリースマホより高い。モバイルサービスの低価格、
「携帯電話をあらゆる場面で活用し、より生活や仕事を便利にしていきたい」というアイデアは、長らくモバイル業界関係者が描いてきた未来図だった。 携帯電話の主軸がスマートフォンに移って高機能化が進むと同時に、社会インフラが整備されてくると、このアイデアは徐々に現実のものとなってきた。モバイル端末に決済機能を組み込むというアイデアもその1つであり、実際に日本国内では「おサイフケータイ」の名称で都市部を中心にインフラ整備が進み、非常に便利なものとして活用されている。 従来までプラスチックのカードや現金を使って行っていた決済がモバイル端末の世界へとやってくることは、単にカードや現金をモバイル端末で置き換えるという以上の意味を持っている。小銭を持ち歩く必要がなくなるし、複数所持しているカードを1つの端末にまとめられるようにもなる。「インターネットに接続したり周囲のデバイスと通信できる」という特性を生かし
Matt Asay (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2016-03-04 06:30 Forrester Researchが2月に発行したレポートによると、コンシューマーはモバイル機器を使用している時間の90%以上をアプリ利用に費やしているものの、アプリ開発だけに的を絞ってモバイル転換への道を歩むのは近視眼的であり、非生産的でもあるという。さらにレポートの作成者は、「モバイル向けの開発をネイティブアプリ対ウェブアプリという構図で捉えるのは間違っている。それら2つの道の間には陽の当たっていない複数の道が存在している」と結論付けている。 企業がどの「道」を選択するのかは、その企業の目標が何であるかによって大きく異なってくる。 ファイアウォールの内か外か? ウェブアプリ開発用の「React Native」や「AngularJS」といったJava
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
「新たな買い物体験」。文房具専門店の伊東屋がモバイル特化のシステムとして開発中の「メルシーシステム」のコンセプトだ。顧客が店舗での買い物中に使うシステムで、商品選びにじっくり悩む時間を与えてくれる。よく「買い物が長い」と言われる記者にとっては、うってつけのシステムといえる。 使い方はこうだ。ユーザーは、スマートフォンで商品のタグに記載されたQRコードを読み取り、その商品をネット上の買い物のカートに入れておく。一通りフロアを回ったら、カートに入れた商品をアプリで決済。商品はそのまま店舗で受け取れるし、自宅への配送も可能だ。近所でお茶を飲みながら、買うか買わないか、悩んでいてもいい。
余計なお世話? Windows Updateの仕様変更 「Windows 10」は、従来のようにWindows Updateのタイミングをユーザーが選択できず、更新プログラムのダウンロードおよびインストールはすべて自動的に行われる仕様となった。ユーザーが選択できるのは、更新プログラムの自動インストール後に行う再起動のタイミングのみだ。 この仕様変更により、緊急性のあるセキュリティアップデートの導入し忘れといった事故は防げるかもしれない。しかし、懸念点としてモバイル環境での動作が挙げられる。 一般的に、外出先でPCをネットワークにつなぐには、モバイルルータやスマートフォンのテザリング機能を用いるが、これらの大半はデータ通信量の上限が設定されている。ほとんどの場合、その上限を超えると、通信事業者によって通信速度が制限されてしまう。 万が一、モバイル環境でWindows Updateがバックグラ
同じ電話番号のまま携帯電話事業者を変更する番号持ち運び(MNP)制度の利用状況で、NTTドコモが6月に6年5カ月ぶりの転入超過になったことが9日、分かった。ドコモの回線を借りて通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)経由の利用者増が大きく寄与したためで、新規契約から解約を引いた純増数も好調だった。一方、ソフトバンクは8年3カ月ぶりにMNPが転出超過となり、携帯電話大手の勢いに変化の兆しがみえてきた。 ドコモの6月のMNPは2千件程度の転入超過になった。他社からドコモに乗り換える顧客がその逆より多かったことを示し、転入超過は平成21年1月以来となる。 4〜6月の3カ月間でみると3万件ほどの転出超過になった。それでも、1〜3月の14万7000件から大幅に改善しており、四半期ベースでも転出超過からの脱却がみえてきた。 純増数も好調に推移しており、4〜6月は90万件程度だった。
「コメント欄では人数の概要が掴めないし効力が薄い」という指摘を頂いたためWEB署名開始しました リンク キャンペーン · 消費者を馬鹿にし続けるモバイル業界に一言いってやりたい · Change.org www.change.org ※予め誤解ないように言っておきますが ◆これはUQに対する集団訴訟提起とは違うスタンスです 「UQWIMAX」だけを相手取ったものではなく「現状をスルーしている総務省や消費者庁への対処を求める」署名です この署名はWIMAXだけでなくモバイル業界すべてに対して被害を受けた人や腹がたっている人であれば誰でも参加できます ※なぜUQ限定にしなかったかはすごく長くなるので最後に書いておきます ---ここから本題-- 「ベストエフォート」「実質0円」「解約月以外は2年を超えても違約金」「店頭での適当な説明」うんざりしませんか? 契約時の段階になって言われる「オプション
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く