「メンバーシップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メンバーシップとは

2025-07-31

anond:20250730154110

日本の大半を占めるメンバーシップ雇用での従業員となるような労働形態ではそもそも出来ないだろ。

ちゃんとしたジョブ雇用でやるのだったら可能性はあるけど、それだったら個人事業主Vtuberと出演契約する方がずっと安くてリスクも小さい。

2025-07-24

change.orgより

日本社会は今、危機に瀕しています

きっと底知れぬ不安や生きづらさを抱えている人が、たくさんいるはずです。

でも、その原因は、特定集団政策によって引き起こされているような単純なものではありません。

私たちが暮らすこの社会はとても複雑なシステムをしているため、そこからまれ不安や生きづらさの原因も複雑です。

ムラ社会、長時間信奉、自己責任論、家父長制、自他境界の弱さと侵害人治主義の横行などなど。

社会的・文化的要因が非常にたくさんあり、それらが複雑に絡みあって、この国の危機が生じているのです(※思いついたものを文末に18ジャンル108項目ほど掲載してみました)。

ですが、これだけたくさんの社会的な病理を抱えているにもかかわらず、私たち日本人はこれまでしっかりと解消・改善を進めて来たでしょうか?

政治に限らず、学校職場、家庭、地域マスメディア。あらゆる場面であらゆる取り組みが必要なはずなのに、残念ながらほぼ全て手つかずの状態ではないでしょうか?

そうして不安や生きづらさの社会的要因や文化的要因を解消・改善しようという努力ほとんどして来なかったこと。

それこそが、私たち日本人が感じている不安や生きづらさの最大要因なのだと思います

ところが最近、この構造を極度に単純化し、私たち日本人不安や生きづらさが「○○のせいだ」と、特定集団物事等が原因であるかのような言説が広がっています

リベラルのせい、オールドメディアのせい、ワクチンのせい、財務省のせい、フェミニズムのせい、ジェンダーフリー教育のせい、ポリコレのせい、等々。

信者によってターゲットは様々ですが、その中でも昨今急速に広がっているのが、外国人移民や、彼らに対する優遇が原因であるかのように語る言説でしょう。

ですが、私たち暮らし不安や生きづらさを生み出している原因は、本当に外国人移民なのですか?

私たちを日頃苦しめている物価高も、所得の伸びや労働分配率が低いのも、無くならないイジメハラスメントも、もたらしているのは外国人移民なのですか?

日本人ファースト」なるもの外国人移民に対する規制を厳しくして、それらが解決するのですか?

彼らが語る「日本危機」の大半は、「生活の中で直面している不安・生きづらさ」ではなく、「ネットの誰かによってもたらされた不安」や、「スマホが無かったら生まれなかった不安」に思えてなりません。

少子化問題でも、子供を産まない働く女性や、男女共同参画のせいにするような言説が叫ばれています

国家のために出産意思に介入しようという発想自体が非常に問題ですが、明らかにそこに因果関係はありません。

女性職場進出日本より進んでいるのに日本より出生率が高い国もたくさんあるのがその証左です。

選択夫婦別姓家族が壊れる」という言説も同様です。

このように、複雑な構造の極端な単純化デマによって、特定集団政策等に不当に原因を帰属させ、責任転嫁する他責的言説のことを「スケープゴーティング」と言います

ケープゴーティングで最も典型的なのはナチス政権でしょう。

ドイツ国民が感じていた経済的不安社会的不満・敗戦屈辱感などの原因を、ユダヤ人共産主義者ヴェルサイユ条約、その他の少数派に転嫁する形で支持を拡大しました。

まさに今、それと非常に近しい「他責言動」が広まっているように思うのです。

その背景にはやはり、SNSの普及とその構造問題があります

アテンションエコノミー

エコーチェンバー/フィルターバブル

レイジベイティング(※怒りを呼ぶデマ投稿お金にする方法

タイパ重視に伴うわかりやすさの過剰評価と、「事実<分かりやすさ」への価値逆転

そういう環境下だからこそ、インフルエンサー、まとめ動画情報商材などによる「スケープゴーティングコンテンツ」が、陰謀論反知性主義ストローマン相手意見を歪めて攻撃する手法)等とともに急増しています

注目すべきポイントは、選挙に限らず、様々な分野でそのようなコンテンツ言動が広がっている点。

そして、政治思想支持政党関係無く、スケープゴーティング自体が、ポピュリズム等とともにネットカルチャーや人々の思考回路に深く浸透してしまっているという点です。

まり、①SNS構造問題により、②陰謀論反知性主義ストローマン等とともにスケープゴーティングが生じやすくなり、③その結果ポピュリズム排外主義の拡大に“も”つながったという流れがあります

一部の人々は、排外主義に反対の声をあげており、それ自体絶対必要なことです。ですが、①という根っこの部分に対応しない限り、排外主義蔓延も止まらないように思うのです。

そこで私たちは、ITプラットフォーマー、国・政府マスメディアに対して、以下のような方法でスケープゴーティング蔓延を止めるよう強く要請したいと思います

(1) ITプラットフォーマーに対して…スケープゴーティング拡散を抑える仕組みを速やかに整備・強化すること。たとえば、アルゴリズム見直しや(広告も含めた)ファクトチェック/スケープゴーティングチェック表示機能など。

(2)国・政府に対して…(1)を進めるための法令を整備すること。地域学校デマやスケープゴーティングに対する注意喚起・啓発を行うよう要請すること。

(3)マスメディアに対して…スケープゴーティング問題について積極的警鐘を鳴らすこと。政治家・著名人インフルエンサー発言ファクトチェックや「スケープゴーティングチェック」を選挙関係くその都度行うこと。

是非ご賛同いただければ幸いです。

なお、この署名特定政治家・政党対象とするものではありません。あくまでスケープゴーティング自体問題を問うものであり、同じ問題意識を持っている方は、支持政党関係無く賛同をお願いします。

加えて、デマ差別収益問題に関しても、規制を求める署名キャンペーン「#デマ差別収益化を法律禁止して !IT企業対応義務付けてください」を実施しておりますこちらも合わせてご賛同よろしくお願いいたします。

一方で、私たち市民一人ひとりも、スケープゴーティングに対してしっかりと防衛しなくてはなりません。

情報リテラシー継続的改善

自分自身情報に対する認知客観視できる視点の構築

日常会話の中におけるこまめな情報源の確認(たとえば「え、それってどこに載っていたor誰が言っていた情報?その情報源って信用できるの?信用できるかどうかってどうやって決めているの?」という問いかけ等)

多様な属性の人々との対話

人権社会構造等にある程度理解のあるAIチャットサービス活用した簡易チェック ※ただしハルシネーション(AI事実に基づかない情報を生成すること)に注意

やれることはたくさんあります

また、個人だけではなく、学校職場、家庭、地域市民活動など、暮らしのあらゆる場面でもスケープゴーティングを止める多様な取り組みや活動必要です。私たちのこの活動もその一つとして機能できればと思っています

◆(参考)日本が抱える社会問題社会的/文化的要因(108例)◆

人権の未確立権威主義序列社会ノブレスイミュニテ/プルブレス・オブリージュ、身分制人事/身分制給与スクールカースト

ムラ社会同調圧力排他性、成文化されていない規範の強さ、均質性至上主義縁故主義/ネポティズム集団への過剰な帰属意識他者目線に対する過剰反応自己検閲

事なかれ主義、過度なリスク回避主義泣き寝入り圧力の強さ、組織の自浄能力の欠如、形式的反省評価社会加害者更生意識希薄

空気至上主義迷惑回避至上主義文脈理解の難しいハイコンテクストコミュニケーション忖度社会アサーティブコミュニケーションの未発達、コンフリクトマネジメントの未発達

形式主義前例主義手段の目的化名誉への過剰な執着、事前審査偏重社会、長期的視点の欠如、申請主義/プル型公共サービス

根性論、長時間信奉、自己犠牲至上主義忠誠心評価社会顧客至上主義遅刻過剰嫌悪社会ケア労働の無報酬性・低評価メンバーシップ雇用年功序列

⑦ 家父長制、ミソジニーホモソーシャル、himpathy、toxic masculinity、性別役割分業、貞操崇拝

⑧ 各種ハラスメント、DEIの未発達、アンコンシャスバイアス、マイクロアグレッション、セクシズム、レイシズム/ゼノフォビアエイジズム、ルッキズム/ボディシェイミング、感情労働の過剰要求レイプカルチャー/ポルノカルチャー/買春カルチャー性的消費の横行、未成年性的対象

⑨ 標準家庭神話機能不全家族積極的自己選択ではない家族形成、過剰な家庭教育責任論母性神話

管理教育自己肯定感育成意識の欠如、多様なアイデンティティの未発達、ブラック校則集団行動至上主義リテラシー教育の欠如

反知性主義、幼稚性賛美、正義フォビア/公正さフォビア、真面目フォビア/正論フォビア、イジメ陰湿

⑫ 自他境界の弱さと侵害認知の歪みの放置わら人形論法の横行、二元論/二項対立思考ルサンチマン惹起構造

民主主義コミュニケーション能力の未成熟性、議論フォビア、抗議フォビア、政治話題忌避主義ロジカルシンキング/クリティカルシンキングの欠如

立法不作為と失政、ジャーナリズム崩壊人治主義/治外法権組織の横行、司法警察恣意的判断の介入、セクショナリズム蔓延

利他主義社会貢献意識の欠如、冷笑主義新自由主義公共概念消滅セーフティネットの欠如、依存先の多元化不足/共助コミュニティ崩壊

公正世界仮説自己責任論/自助圧力権力勾配性に対する無理解特権構造障壁に対する無理解

経済格差/教育格差社会資本格差負担給付の一致という前提に欠けた政治議論血縁跡継ぎ社会

⑱ ハレの偏重とケの軽視、穢れの思想休日分散化の未発達、美談化による本質回避主義

ワンクリック賛同







…アホかこのサイト

2025-07-16

anond:20250716201322

エロ売りするなら、メンバーシップは外部プラットフォームに作るとか、ちゃん対策しないとダメだと思うんよね。

そうしないとチャンネル消えたら全部消えるわけだし。

2025-07-15

VTuberに突然ハマってしまった

VTuber兄弟が見てて、色々勧めてくれたんだけど、正直エモいだのなんだの言われても、いや所詮いつか消える人たちだし……と思って、否定はしないけど話を聞いているだけだった

でもまあ、切り抜きとか目に入るし、short動画でも面白いなーって笑う瞬間があって、そこからボチボチ箱推しというか、特に誰とも決めないけど、なんとなく好きそうなゲームやってたら見てみるかあ、歌ってみた聴いてみるか…と、少しずつ自分VTuberを見始めた。

でも、グッズが欲しいとかコンサートに行きたいとか、そういうのはやっぱり分からなかった。元々別のオタクやってたとき普通に色々買ってたから、まあグッズ全般を嫌っている・否定しているわけではない。

しかし、なぜかその箱からデビューした新人にグッと引き込まれしまった。色々新人披露目とか見ていたんだけど、その新人たちは何故かハマったんだよね。

で、とうとうスパチャ投げる予定はないけど、メンバーシップに入ってしまった。

これ書いた増田なんだけど

https://anond.hatelabo.jp/20250709170039

メンバーシップギフトっていう、既にメンバーになってる人から「入ってみてくださいよ」って配られるやつにたまたま当たって、見始めた。結局その後も気に入ったので継続してる。なんなら他の人のにも入った。

なので、もう単に「VTuber見てる人」ではなく「好きな人」かなと思い始めた。

正直未だにあまあまボイス♡みたいなやつの楽しみ方は分かってないんだけど、ボイスとかも買えるうちに買っておいたほうがいいのかなーと思ってきている。みんなちゃんとボイスとか聞いていますか?照れくさいと言うか、もっというと聞いてる自分が恥ずかしいみたいな気持ちにならない?誰も見てない、一人暮らしのベッドの上で音声聞いているだけだが、正直AV見るより恥ずかしい気持ちになる。

(ファンとして最悪な発言をすると、ガワは美しいけど、その中身は……ってこともあるわけじゃん?それでなんかうっとりしてるの、すごく滑稽じゃないか?まあ声が良ければ(ハマれば)人としての見た目も好みな経験もないわけではないが。結局Vの見た目ではなく、中の人間の造形にこだわってる自分が愚かではある)

しっかりと異常中年独身になった自分を恥じているのか…?と一瞬思ったが、もっと若いからボイスドラマかにハマらなかったから、単なるそういう性質なのかもしれないが…。

周りはしっかり社会人やってる(増田も働いている)上に、2次元3次元関係なく、オタク趣味人間がいないからこっそりここで吐き出させてもらった。

2025-07-10

anond:20250709180946

ガチで楽しんでる回答ありがとう

元々ボイスが好きで色々聴き込んでるやつだな…自分はまだジャンルとかもよくわかってなくて、メンバーシップギフトあまあま♡(疑似恋人風)でもドギマギするというか、照れるというか、これハマって大丈夫なのか?って不安になるんだよな。

照れを捨てて行ったほうが楽しめそうだな。

2025-07-09

追記した】VTuberのASMRとかボイスってどういう気持ちで聞いてるの?

VTuberメンバーシップギフトを受け取る機会があり、そこでメン限のASMRとか聴けたんだ。

でも、自分はASMR作品もボイスも買ったことないし、YouTubeでも全然聞いてないから、どういう気持ちで聞けばいいのか分からなくて困っている。困るものでもないはずだが…。

例えば恋人設定だったらそういう気持ちになって聞けばいいの?ソワソワしない?雑談とかと全然違う声だし。ガチ恋向けコンテンツって思っておけばいい?ギフト受け取ったのに楽しめなくて申し訳ないんだよな…

※その後についてちょっと書いた

https://anond.hatelabo.jp/20250715165959

結局未だにソワソワしたまま聞いてるわ。

開き直り精神が足りていない。

2025/08/08 さら追記

結局ASMRで熟睡するようになった。

心音はまだ聞いたことないな……

聴いてるVtuberが囁き系多めで満足してるけど、他にも手を出し始めるかも

2025-07-08

anond:20250622152413

https://kinocinema.jp/

料金ページにシニア場合のみ「ご提示必要」の文言がないんだよな。

そして、現地のカウンターに行くとネットに「身分証明書提示必要ありません」と明記した紙が置いてあるんだよ。

 

料金

kinocinémaメンバーシップ(会員)

¥1,300

kinocinémaメンバーシップ会員証のご提⽰が必要になります。会員料金はご本人様のみ適用になります

 

一般

¥2,000

大学・専門生

¥1,500

学生証のご提示必要となります

 

高校中学小学生

¥1,000

学生証のご提示必要となります

幼児

¥1,000

3歳以上より幼児料金を頂戴いたします。3歳未満の方でお席をご用意する場合は1,000円頂戴いたします。

シニア

¥1,300

60歳以上の方に適用されます

 

ハンディキャップ割引

¥1,000

障がい者手帳のご提示必要となります。付添の方1名様まで。

 

https://anond.hatelabo.jp/20250622212727

2025-06-20

anond:20250620120630

正直芸大とかはよくわからんごめん笑

絶対的権威が集中していて、それがジョブ型じゃなくてメンバーシップ型だというのが問題だと思うんだよね

絵とかはわからんからそれに当てはまるのかわかんないけど

2025-06-16

anond:20250616140950

上場大企業最低賃金新卒正社員募集することも法的には可能だが事実上不可能みたいなもんで

大企業正社員場合コンプライアンスやら評判気にする(他社は保護してるのに自社だけ首切りまくってると人材確保できない)から事実上不可能ってだけで

中小非正規解雇しまくりだからギャップが出るんだろうね

メンバーシップ雇用しろ新卒採用にしろ終身雇用しろ法規制というより大企業正社員の中で成立してる雇用慣行なのに法律でなんとかしろと言い出すからおかしくなる

2025-06-13

なかゆびがBANされた件の一連の流れが釈然としない

50人クラフトで参加勢のなかゆびがBANされた件、そんなに不思議なことだろうか

KUNさんは色々言っていたけど、結局なかゆびにとって友人(だと自分が思っているニートメンバーシップの人々)>50人クラフトってだけの話では

参加型の規約としてメンバーシップ参加者と裏で遊んではいけません、という部分ただ1つが脱退を決意させただけだと思うんだけどね

なんか50人クラフト思い入れのない視聴者からすると、今の50人クラフトってカラーギャングファミリーみたいに見えるな

から見たらそんなに大事ですかねって感じ

SNS求職おばさん

若い頃に若い女だからという理由でノンスキルでも雇われた成功体験でおばさんになってからも同じ方法で雇われようとしてるキツさある

 

あと日本企業既存社員はともかくとしてこれから雇う人間メンバーシップ雇用しようとは思ってないか

 

求職おばさんに子供がいようが本人のスキル関係ないし評価も変化しないのに

なぜかアピールポイントだと勘違いして面接いってるっぽい

からいつまでもSNS愚痴ってる

2025-06-11

仕事が下手っぴな上司とうまく仕事して行くのが仕事の難しい所

AIだなんだと言われても結局は人と人の活動である

メール文体敬語ばかりにこだわり本題が全然言語化できてなかったり、「お願い」などと具体性がなく検索性に乏しいメールをぶちこんできたり、普段から仕事文書化せずに毎度過去メール検索しては認識確認するような仕事の下手っぴな上司でも立派な人間である

私は平穏仕事がしたい。

JTCなのだからメンバーシップ雇用の利点を活かして人間関係をストレスなく仕事したい。

それを考えると中々指摘したり現行の仕事を大きく変えるように働きかけることもできず、それゆえに人間関係は問題ないが、自分だけ言いたいことが言えないイライラが心の中に降り積もる。

私は小さい社内SEの一員だ。

SEという特性上合わなければもっとレベルの高いところに転職すれば良い、と思う方が多いだろう。

弊社に協力いただいているSE企業の友人には、お世辞かもしれないが、弊社のレベル以上のところで働けるなどとお褒めの言葉をいただいている。

だがしかし、私は弊社のレベルを上げたいという情熱 —これは愛社精神という大仰なものではないが単純に弊社を気に入っている— を持っており、他の会社では意味がないのである

上司を育てるのが早いのか、立場的に上司を超えて大鉈を振るうのか、JTCの特性を考えたら後者は難しそうだが、それを視野に入れつつも前者を少しずつ進めて行くのが良いだろうと思っている。

一番下の世代の飲み込みが早く、これでは上司が軽く見られてしまう。彼はあくま現代的な仕事の仕方が下手っぴなのであって、私もいないような過去に弊社を支えていた方である。先人への敬意はある。プライドを傷つけないようにしたい。

幸い私は彼の信頼を得ていて、忌憚なく意見を出せる立場になっている。かといって忌憚のない意見を乱射してしまったら彼のキャパを超えてしまう。少しずつ変えて行くのがベスト方法なはずだ。

モヤモヤ文字に起こしていたら何か頭の中が整理されたような気がする。

さて、明日仕事を頑張ろう。

2025-06-04

日本の旧式のメンバーシップ雇用は激減し、もう年齢的に変化できない層は置いといても、会社ジョブ採用にどんどん変化してるのに、SNSにいる求職者メンバーシップ型で雇用されるつもりで「私の人生背負ってくれるんでしょ?」「私のライフステージ保証をすべき」的ノリで就活して惨敗してるの。まさに無職歴長すぎの浦島太郎感ある。

2025-06-02

赤木レイアは少なくともYoutuberとしては「死んだ」

現在赤木レイア情報まとめ

・深夜、赤木レイアチャンネルからすべての動画が削除される

・早朝に一部の動画が復活。現存する動画は83本。堀口動画は591本あったが全て削除済。非公開化ではなく完全削除なので二度と復活しない。

コメント欄が閉じられコメント不可に。なお過去レイアコメント欄を閉じるYouTuber煽り倒していた。

メンバーシップ動画ライブアーカイブコミュニティ投稿を全て削除。

メンバー動画が1本もなく説明もない。メンシ加入者は詐欺られたようなもの。(なおそういう不義理な事はしないキャラで売っていた)

noteも削除していた。



まあこれだけ見ても、少なくとも2021年から約4年活動していたゆっくり時事系Youtuberとしての赤木レイアは「死んだ」と思う。

中の人は知らんけど、少なくとも月100万以上の収益があるチャンネル運営を急に説明無く逃亡する様な形で捨てざるをえない「何らかの事態」が発生したのだろう。


どこの誰が自称活動画を制作したのか、今誰がチャンネル運営しているのか、まるで分からないが

(本人の自称だが『灰豚』なる暇空アンチアカウントが「レイアから管理権限譲渡された」と言っているらしいけど)

本人がゆっくり動画かいう代物で月100万稼げる状態にまで成長させたチャンネルを、なんだと思ってるんだろうな?

メンタル不調で休んでたにしても、これまでと動画との向き合い方違いすぎてて、連続性が無さすぎる。


活動画だけど、メンタル復活しました→暇空尊師尊師ビチビチ

って、そうはならんやろ……

頑張って成りすましても隠し切れぬ、復活動から滲み出ている暇空への強烈な憎悪

あそこまで許さんぞ暇空って認知になる理由は無いんだよな、ファンから認知されているレイア(本物)なら。

メンシプ放置して無言で失踪した言い訳もそこそこに、その手のネタではしゃぐキャラでも無かったんだよな。

ある程度彼の動画観てた人が知ってるレイアならば。

そもそも長期失踪で騒がれたのも、コンスタンス活動しメンシプも運営活動の報告もちゃんとする人が

ある日突然何も無しに無言でネットから消えたのが原因なのだが。



そもそも2021年からチャンネルやってる時事系だし、所謂暇空界隈の人間でも無い人。

レイアからしたら暇空周りなんて所詮メシの種の一つなんだから、敵とか味方にするメリットが無い。

所謂アンチ界隈にフルコミットした所で、今までの時事系よりは明らかにお金にならないし、既存客が離れるデメリットすらある。

敵味方以前に、金にならない様なネタはやらんだろうなってのが、従来のレイア評なんよね。

仮にアンチ転向したとしたら、そうなる経緯から界隈全体の動向まで、一日3本は動画上げて稼ぎまくるのがレイア(の中の人)って認識なのよ。

信者アンチしかない人達には、そういうとこわからんのだろうな、って思うけど。



さすがに「死んでる」とか「◯されてる」ってのは、陰謀論だと思う。

しかし少なくとも、本人とは思えない程クオリティ低いし今までのテンプレ動画とも異なる動画本人名義で出てきたって事は

アカウントを何らかの事情譲渡たか、乗っ取られたか投稿は本人だが「こういう動画を出せ」と強要される立場なのか(これなら本人作でもテンプレグチャグチャでクオリティ低いのも納得?)

所謂儲かるチャンネル(だった)且つメンシプ周りはそれなりの金が発生してるので、事件性すら感じるが、本名すら明かしてない人間がよー分からん事態になっても

事件にすらならない(出来ない)のが現代日本限界なんだよな。


仮に最悪の事態が起こっててたとしても、アカウント情報持ってれば「ボク、本人デース、生キテマース」って適当にやった後、怪しまれながらも適当フェードアウトすれば、それで終わりだもんな。

なんかやっぱりすげーモヤモヤする。

2025-05-31

anond:20250531054324

今の日本:緩やかな実力主義移行と「年功序列終焉

 

日本企業文化は、戦後長らく「メンバーシップ雇用年功序列終身雇用・横並び評価)」に支えられてきましたが、

少子高齢化グローバル競争テクノロジー進化などにより、「ジョブ型・成果主義」に軸足を移しつつあります

 

しかし、その過渡期にある今:

• **40代以上の中間管理職能力に比して高給な層)**は、「削減ターゲット」にされやす

• 若手に投資したい企業は「過去の慣習」に縛られず、スキル即戦力を重視する

• **「家族事情」より「職務適性・貢献度」**が評価基準になりつつある

 

「家庭があるから雇ってほしい」はもう成立しない

• 「子どもいるか残業できない」

• 「保育園のお迎えがあるから在宅希望

• 「時短でも正社員希望

 

これ自体は一切責められるものではありませんが、それで「配慮されて当然」だと思う感覚時代錯誤になってきているのも事実です。

 

現実には:

企業は「配慮コスト」ではなく「成果・再現性コスパ」で人を見る

• 「大変ですね」「応援したいですね」で雇う余力はない

SNSでは、そうした「配慮されること前提」の就活が失敗して「社会が冷たい」と語られる

 

SNSで繰り広げられる「地獄絵図」

 

たとえば、X(旧Twitter)やnoteでよく見られる投稿には以下のような傾向があります

 

「家庭があるから働きたい」

企業:「で、何ができますか?」

投稿者:「社会冷たすぎ」

 

「未経験だけどリモート希望

企業:「他にもっと条件の良い人がいます

投稿者:「理解がなさすぎる」

 

そして最終的には:

• 「社会が変わるべき。もっと多様な働き方を受け入れてほしい」

• 「◯◯さんのような人が救われないのはおかしい」

• 「子育てと両立できる職場が増えないと、日本は滅ぶ」

 

…という“正論”に逃げ込むループ

 

しか現実には、企業慈善団体ではなく利益追求組織であり、

子育て中かどうか」はスキル生産性に勝らないのが現実です。

 

ではどうすべきか

 

辛辣現実を受け止めた上で、取るべき道は以下のような選択肢に整理されます

状況 取るべき戦略
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
育児中・時短希望時間内で結果を出す専門職スキルを磨く(例:経理広報Web制作など)
育児後の再就職 「未経験OK」ではなく、在宅スキル業務委託向け)を明示してアピール
事務職しか経験がない ExcelスキルVBARPAなど「事務IT力」を付けて市場価値を出す
SNS共感を求める前に 市場評価される力」への投資をする(地に足をつける)

 

最後一言

 

「誰もが頑張っている」は事実ですが、

「頑張っている」と「価値を出している」は別の話です。

 

実力主義とは、「努力の有無」ではなく「出した成果・再現性」に報いる仕組みです。

SNS共感を得ても、給料は出ません。

地に足のついたスキル戦略と選球眼が、これから生存戦略です。

2025-05-21

また一人Vtuberが潰れた

活動を取りやめるとしてまた一人のVtuberが召された。

ファンクラブとかメンバーシップとかリスナーファンから定期で金をもらいつつ、

それら向けの動画配信を行っていくこと自体負担を感じ始め、

最終的に自分が楽しくじゃなくて、リスナーが楽しくを考え、やりたいことが分からなくなり

引退していく者たち。

中途半端信者増やして、信者からの小さな苦言に悩み苦しみ、最後精神が病んでいく。

ある程度メンタル要求されると思うんだよね。

もしくは好き=配信自分のやりたいこととベクトルが同じにできるくらいのモチベーションを維持してないと。

なんでもそうだけど、一人で何かのモチベーションを保つって相当大変なんだよね。

いいこともあれば悪いこともある、そんな中自分の芯を保てないとやっていけない。

ただでさえ意見批判に左右される活動から

時間問題だなとは思ってたけど、半年も持たなかったね、せいぜいこのまま成仏してくれ。

2025-05-16

しょうじ@マチナカ書房 酷評

---

## しょうじ@マチナカ書房Noteページ酷評

### 1. コンテンツ独自性・魅力に乏しい

まず最初に感じるのは、全体的に「どこかで見たことがある」ような内容ばかりで、独自性オリジナリティほとんど感じられません。読書会や本の紹介、日記的な投稿Note上に無数に存在しており、他との差別化が全くできていません。タイトル記事内容も平凡で、読者の興味を引く工夫がほぼ皆無です。

### 2. 情報の整理不足・読みづらさ

記事の並びや構成一貫性がなく、何を伝えたいのかが非常に分かりづらいです。固定記事や連載の案内も、ただ羅列しているだけで、初めて訪れた読者が「どこから読めばいいのか」「何がメインなのか」が全く伝わってきません。ナビゲーションや記事の導線設計が甘く、ユーザー体験をまったく考慮していない印象です。

### 3. 文章力・発信力の弱さ

文章が全体的に単調で、熱意や説得力が感じられません。日記読書会の告知も、ただの事務連絡のようで、読者の心に響くものがありません。「本に線を引く」などの企画も、内容が薄く、なぜそれが面白いのか・どんな価値があるのかが全く伝わってきません。読書会の案内も淡々としており、参加したいと思わせる魅力がゼロです。

### 4. 商業性・有料コンテンツ説得力不足

メンバーシップ(月額100円〜)を設定していますが、提供内容があまり曖昧で、これにお金を払う価値があるとは到底思えません。掲示板読書会情報交換など、無料でできることを有料化しているだけで、付加価値ほとんど見当たりません。「人間を知る」という抽象的な理念けが先行し、具体的なメリットや成果が示されていません。

### 5. 全体的な印象

総じて、読書好きの個人自己満足のために運営しているだけのページという印象が強いです。読者への配慮や、情報発信者としての責任感が感じられず、プロ意識にも欠けます。これではファンも増えず、広がりも期待できません。

---

### 酷評まとめ

辛口ですが、今のままでは「読む価値なし」と言わざるを得ません。もし本気で読者を増やしたいなら、コンテンツの質・独自性・読者目線での工夫を根本から見直すべきでしょう。

Citations:

[1] https://note.com/bookforest2022

---

Answer from Perplexity: pplx.ai/share

大塚あみ 酷評

## Ami Otsuka「生成AIに育てられた第1世代note酷評

### 1. 内容の浅さと独自性の欠如

記事タイトル見出しを見る限り、AIや100日チャレンジレポート課題AIやらせるなど、最近よくある話題をなぞっている印象が強いです。内容も「AIアプリを作った」「note毎日投稿した」など、目新しさや深い考察が感じられず、他の多くのnoteユーザーと大差がありません。独自視点専門性が薄く、どこかで見たことのある話ばかりで、読者にとって新たな発見知的刺激は乏しいです。

### 2. 自己啓発テンプレートの焼き直し

「100日チャレンジ」「自分の挑戦」「noteを書くことが資産になる」など、ネットでよく見かける自己啓発系のフレーズが並びますが、具体的な成果や失敗談、そこから得た深い教訓がほとんど見受けられません。結局「継続は力なり」といった一般論に終始しており、読者の心に刺さるようなリアリティ説得力がありません。

### 3. 有料会員制度価値不透明

月額500円で全記事が読めるメンバーシップを展開していますが、肝心の「有料で読みたい」と思わせるコンテンツの質や独自性が感じられません。活動の進捗や裏話、アイデア共有なども、他のSNS無料ブログでも十分に得られる情報レベルです。読者からお金を取るなら、もっと専門的な知見や、他では読めない体験談ノウハウ提供すべきではないでしょうか。

### 4. 更新頻度アピール空虚

毎日更新」と頻度をアピールしていますが、内容が薄いまま量だけ増やしても、読者の満足度は上がりません。むしろ更新のための更新」に見えてしまい、記事クオリティや熱意への疑念すら抱かせます

### 5. タイトル見出しの重複と工夫不足

トップページ見出しが重複していたり、似たようなタイトルが並んでいる点も、編集運営の工夫不足を感じさせます。読者に「また同じ話か」と思わせてしまい、クリックする気が失せてしまます

---

## 総評

Ami Otsukaさんのnoteは、AI自己啓発継続チャレンジといった今どきの流行テーマを表面的になぞっただけの印象が強く、内容も独自性も弱いです。有料会員制度を設けるなら、もっと質の高い情報や深い考察、他では読めない体験談を期待したいところ。現状では「よくあるnoteの一つ」に過ぎず、強くお勧めできる理由が見当たりません。

---

[1] https://note.com/amiotsuka

---

Answer from Perplexity: pplx.ai/share

2025-05-11

anond:20250511131242

言われたこしかしないなら業務を指示すれば済む話

指示してないことを自己判断でやられるデメリットもあるんだから

メンバーシップ業務限定してないからこそ指示する側の裁量は大きい

給料安いって嘆いている人

さっさと転職してあなたの望む給与を払ってくれる職場に行ってください

え?そんな職場はない?雇って貰えない??

だったら今の給料がお前の適正な市場価値なんだろ

今の職場真剣に働くか退職するか、さっさと選べ

 

静かな退職とか言ってる人

労働者には就業時間中は全力で仕事に臨む誠実労働義務があります

与えられた仕事が終わったら、速やかに次の仕事を探すか貰うかしてください

「この程度の給与ならこの程度の働きでいいだろ」など、勝手自分仕事範囲を決めてる方

あなたにはそんな権利はありません 常に全力で仕事に臨んでください

 

まぁ

メンバーシップ雇用ジョブ雇用が見てわからない状態で入り交じってる現状が良くないとは思う

会社のためにどんな業務でも頑張るつもりですって人と、言われたことはやりますけどそれだけですって人は、

採用の段階できちんと分けた方がお互いのためだよね

2025-05-09

常連視聴者でもないのにメンバーシップギフト50件を連続で投げてる奴はアルゼンチンペソで支払ってる荒らしから喜ぶな

アルゼンチンペソ現在のレートで0.13円

100件配られても配信者には1000円の収益いかない

2025-05-01

おい!パワハラと無縁の経営手法おもいついたゾ!

・全員業務委託にする

・売上(たとえば小売業)だったら店長5%、副店長3%とか還元する

ベース給与は月15万くらいは確保されるのでぎりぎり生活可能

・たとえば店舗売上が300万だったら店長プラス15万される計算

・基本の運営ルールを決めたらあとは店長たちにまかせる

これにすることによって、メリットとしては社員生活を守りながら自分たち店舗運営ができ、モチベが爆上がりする。

もちろん業務委託なので問題があったら無限責任となるが、ぬるいメンバーシップ人材よりも有能が集まる可能性が高い。

なにより1か月更新なのでぬるい解雇規制というシステムとは無縁の「実力者・プロたち」の集まりとなる。

会社が家になっちゃってる五流メンバーシッパーを誤って雇うリスクも減る。

彼らもパワハラとか感じる前にサクッと辞められ、短期間でスキルアップができる。

退職代行とかい社会問題に発展することもない。これ全員WinWinじゃん。

モチベーション」という言葉若いから聞くたびに違和感を覚えます。もちろん体調やパーソナルな事情で、仕事に向けてテンションを上げにくい時もあるでしょう。でもそれは口にしてはいけないことではないでしょうか。打席に入ったプロ野球選手が、「今日モチベーションが上がらないなぁ。打つ気が起きない...」などと言ったらプロ野球人生は終わりです。ビジネスパーソンもほかの職業も、報酬をもらっている以上、その厳しさを持つべきと考えます。これがプロフェッショナリズムの基本です。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dena.com/jp/news/2694a/

メンバーシップ人材プロフェッショナリズムを求めるのも酷なのでは・・・

あとこの考えは経営者とか自営業向けですな

雇用されている側、とくに解雇規制で守られているメンバーシッパーには過剰期待すぎる

2025-04-21

ハイえな@ハイスペにはなりえない

@haisupena

@NotoMuteki めちゃくちゃわかります

短期的なゴール達成だけで、中長期的なゴールや集団・チームで何も成し遂げたことがない人だな。一緒に仕事するのはやめようとなるケースがほとんどです。

例外としては、緊急性が高く、自分以外のための行動の場合ぐらいですかね。

2025-04-21 08:55:27

ねこ🐻💿🎀

@CheshierCatear

だが、それが出来るのは新人ってカード有効な時だけ。

しか飲み会の席ならなおさら

酒入ってついポロッと口から漏れたみたいな感じです言っちゃって反応見て頼れる味方を探すのも良いんよ。

もちろん後日あの時は失礼をして申し訳ないと頭を下げるのも忘れずに。

一発限りの有効打ってやつよ。 x.com/notomuteki/sta

https://togetter.com/li/2541158

一生メンバーシップの村人で経営者の「家」に居候してすごすならこれが正しい

経営者gmかつ代替わりでgm化するというリスクあり

2025-04-19

就活マッチング採用はペッティングにすぎない

ってまで書いて思ったけど、若者セックスできないこととかパートナーがいないことが苦痛らしいから慰めになってないなと思った

いまどき商社総合職でもなけりゃ、見かけメンバーシップ採用でも内実ジョブ採用から純粋にできることしか見てない

1つの会社専門職ポストなんてどれだけデカくても1ジョブ多くて数人だから、専攻と合致した人から取られるわけで、やってたこととズレてたら厳しい

小売の弊社ですら持ち株本社新卒一切取ってないくら専門性高いし、もっと高度な仕事してる企業なら尚更だろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん